JPS6288254A - 密閉電池の製造法 - Google Patents

密閉電池の製造法

Info

Publication number
JPS6288254A
JPS6288254A JP60229107A JP22910785A JPS6288254A JP S6288254 A JPS6288254 A JP S6288254A JP 60229107 A JP60229107 A JP 60229107A JP 22910785 A JP22910785 A JP 22910785A JP S6288254 A JPS6288254 A JP S6288254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
battery
seal
sealing plate
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60229107A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihide Miura
三浦 邦英
Koichi Makino
幸一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60229107A priority Critical patent/JPS6288254A/ja
Publication of JPS6288254A publication Critical patent/JPS6288254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酸化銀電池、水銀電池、リチウム電池のよって
電池ケース、封口板、絶縁体により発電要素を液密的に
密閉してなる密閉電池の製造法、特に高さが3W1M以
下の薄形電池の製造法に関する。
従来の技術 これまでの酸化銀電池の代表的な構造を第1図に示す。
図中1は有底筒状の金属製電池ケース、2は電池ケース
1の内底部に配置した正極合剤で酸化銀、黒鉛等の混合
粉末を加圧成形したものである。3は正極合剤2の上に
配置したセパレータ、4はセパレータ3の上に配置した
電解液含浸材でアルカリ電解液を含浸している。5は電
解液含浸材4の上に配置した負極合剤で水化亜鉛、増粘
剤等の混合粉末からなる。6は断面り字状をなすリング
状の絶縁封口パッキングである。7は絶縁封口パッキン
グ6を介在させてケース1の開口部を閉塞する略逆皿状
の一重の金属封口板でその周縁には折返し部を有してい
る。
発明が解決しようとする問題点 通常、上記絶縁封口パッキングはアルカリ系電池ではナ
イロンが、有機電解質系電池ではポリプロピレン等の合
成樹脂が使用されている。従来の構成では、その封口の
際、合成樹脂からなる封口パッキングが上方へ犬きく変
形し、ケース端aから大きく飛び出し、第2図の如く負
極端子をも兼ねる封口板頂部より上方へ出るものが生じ
、各種機器への電池の装着に際し、大きな問題となって
いた。特に、高さが3羽以下の薄形電池ではケース端と
封口板頂部との距離Cが非常に小さく、上記の問題はさ
らに顕著であった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、封口後に
ケース端より外方へ飛び出したガスケットを変形させて
ガスケット上端すが、ケース端と封口板頂部の間、すな
わち図中の領域C内に位置させることを目的とするもの
である。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明は、封口後にケース
端より上方に飛び出した封口パッキング上部を加熱する
か、あるいは力と熱を同時に加えて封口バッキング上部
を下方あるいは横方に変形させ、その寸法形状を規制し
たものである。
作用 上記手段により、封口の際に、ケース端より大きく飛び
出した封口バッキング上部は、下方あるいは横方へ変形
し、封口バッキング上部は封口板頂部よりも下方に位置
することになり、各種機器への電池の装着に何ら支障を
きたさない。以下、本発明の詳細を実施例で説明する。
実施例 第3図は、本発明を5R920(直径9.5朋。
高さ2ffの酸化銀電池)にて実施した図である。
第3図において8は超音波振動子である。同図人のよう
に、封口パッキング6が封口板7の頂部より外方へ飛び
出した電池の封口パッキング上部に適当な振動数を持つ
超音波振動子8を適当な力で押えつけ、超音波発熱させ
た。その結果同図Bのように、封口パンキング6の上部
すが変形し、封口パッキング上部は、封口板頂部より下
方に位置し、その形状、寸法が規制された。
発明の効果 以上のように、本発明を実施すれば、封口パッキングの
上部が、確実に、封口板頂部より下方に位置し、機器へ
の電池装着に何ら支障を生じないという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化銀電池の代表的な構造を示す半断面図、第
2図は封口パッキングが大きく外方へ飛び出した状態を
示す半断面図、第3図人、Bは本発明の概要を示す半断
面図である。 1・・・・・・電池ケース、2・・・・・・正極合剤、
3・・・・・・セパレータ、4・・・・・・電解液含浸
材、5・・・・・・負極合剤、6・・・・・・封口パッ
キング、了・・・・・・封口板、8・・・・・・超音波
振動子、a・・・・・・ケース端、b・・・・・・ガス
ケット上部、C・・・・・・封口板頂部とケース端の垂
直距離。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名f−
−−室違ケー人 第1図    2−止&合剤 3−tll+ムーダ 4−一一電解戚貧優打 5−aX呪争判 C−一一参丁Uへ−ヅキ〉ヂ 7−−−・ 秩 第2図 1′z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電池ケースとこのケースの開口部を封口する封口
    板、および電池ケースと封口板との間に介在した絶縁体
    により、発電要素を密閉してなる密閉電池の製造法であ
    って、電池封口後にケースからはみ出した絶縁体を外方
    から加熱あるいは加圧し、絶縁体の形状寸法を規制した
    ことを特徴とする密閉電池の製造法。
  2. (2)超音波振動子にて絶縁体上部を熱変形させるか、
    あるいは溶融変形させることにより、ケースからはみ出
    した絶縁体の形状寸法を規制したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の密閉電池の製造法。
JP60229107A 1985-10-15 1985-10-15 密閉電池の製造法 Pending JPS6288254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229107A JPS6288254A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 密閉電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229107A JPS6288254A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 密閉電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288254A true JPS6288254A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16886849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229107A Pending JPS6288254A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 密閉電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635344U (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 積水化学工業株式会社 下水管路のマンホール取付構造
WO1995010124A1 (en) * 1993-10-04 1995-04-13 Eveready Battery Company, Inc. Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635344U (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 積水化学工業株式会社 下水管路のマンホール取付構造
WO1995010124A1 (en) * 1993-10-04 1995-04-13 Eveready Battery Company, Inc. Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells
US5641367A (en) * 1993-10-04 1997-06-24 Eveready Battery Company Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260793B2 (ja)
US6461765B1 (en) Metal-air cell housing with improved peripheral seal design
JPH1074500A (ja) 密閉型電池及びその製造方法
JPS6288254A (ja) 密閉電池の製造法
JPH11265705A (ja) 電池の製造方法及びその装置
JP3614891B2 (ja) 密閉型電池
US2987569A (en) Wafer-type cells for dry batteries and method for making same
US3262818A (en) Terminal system for leakproof electrochemical generators
JPS6050855A (ja) 扁平形電池の製造法
JP2976708B2 (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPH05325921A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS6164064A (ja) 小型電池
JPS6213329Y2 (ja)
JPS6266171U (ja)
JPH0950799A (ja) 安全弁装置及び非水電解液二次電池
JPH0821386B2 (ja) 扁平形非水液体活物質電池
JPH059814Y2 (ja)
JPH01137569A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH0312222Y2 (ja)
JPS5844532Y2 (ja) 貫通端子型偏平電池
JPS594453Y2 (ja) 電池
JPS6185765A (ja) 密閉電池
JP2004006418A (ja) 有機電解液電池
JPS585277U (ja) 偏平型密閉式電池
JPS6191856A (ja) 密閉電池