JPS6287447A - 天板の製法 - Google Patents

天板の製法

Info

Publication number
JPS6287447A
JPS6287447A JP22812885A JP22812885A JPS6287447A JP S6287447 A JPS6287447 A JP S6287447A JP 22812885 A JP22812885 A JP 22812885A JP 22812885 A JP22812885 A JP 22812885A JP S6287447 A JPS6287447 A JP S6287447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored glass
manufacture
top plate
ceiling board
glass body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22812885A
Other languages
English (en)
Inventor
稲田 博之
成田 重男
仲 政義
浦山 拓実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22812885A priority Critical patent/JPS6287447A/ja
Publication of JPS6287447A publication Critical patent/JPS6287447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/22Glass ; Devitrified glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は洗面台などの天板の製法に関する。
[背景技術] 従来上り、白色セメントに各種の色大理石、じやらん岩
、花こう岩などを粉砕したものを混ぜ、研ぎだし仕上げ
をしたチラシカウンタが知られているが、天然の大理石
などを使っているので、粒径の調整、色調に限界がある
だけでなく、高価なものとなってしまっていた。
[発明の目的1 本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、多様な色調を出すことができ、しか
も安価にチラシ様の天板を製造することある。
[発明の開示] 本発明の天板の製法は、セメントスラリーに着色ガラス
体を混入し、このセメントスラリーを硬化させた後スラ
イスし研摩することを特徴とするものであり、この構成
により上記目的を達成で外たものである。即ち、着色ガ
ラス体を埋設しているので、多様な色調にでき、しかも
着色ガラス体の大外さの調整も容易となり、その上安価
なものとなる。
以下本発明を添付の図面に基づいて説明する。
セメントはポルトランドセメントを使用する。白色ポル
トランドセメントであってもよい。このセメントに顔料
、第1図に示す実施例では着色ガラス体1として着色ガ
ラス玉1a、水及びその他混和材などを混入して練り上
げる。セメントとガラス玉1aの調合比は75:25〜
80:20程度であればよい。この原料をよく練り混ぜ
、成形に際しては振動機又はローラなどを用いて十分に
締め固める。
固詰戒形後は例えば、室温で15℃で10時間以上、型
枠のまま湿潤状態に静置し、脱型後4日以上たえず湿潤
状態に保って養生する。硬化した後は硬化物4を第1図
に想像線で示すようにスライスして研摩し、この後、ス
ライス体5を第3図に示すように洗面器の取付は用開口
部2を穿設して天板3を成形する。この実施例では着色
ガラス体1として着色ガラス玉1aを使用しているので
、粒径を調整して種々の大きさの水玉模様を現出させる
ことがで終る。この天板3は、例えば、fJS4図に示
すように浴室の洗面化粧台Aの天板として好適に採用で
きるものである。第4図に示す実施例では、着色ガラス
体1として着色ガラス棒1bを用いたものであり、着色
ガラス棒1bと直交する方向でスライスすることにより
、水玉模様を現出させることができる。
[発明の効果1 本発明にあっては、セメントスラリーに着色ガラス体を
混入し、このセメントスラリーを硬化させた後スライス
し研摩するので、人工の着色ガラス体を埋設することに
なり、色調及び粒径を任意に調整でき、多様な模様を現
出させることができるものであり、しかも上奏価なもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例の工程を
示す説明図、第4図は同」−の施工を示す斜視図、第5
図は本発明の他の実施例における工程を示す断面図であ
って、Aは洗面化粧台、1は着色ガラス体、2は洗面器
の取付は用開口、3は天板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメントスラリーに着色ガラス体を混入し、この
    セメントスラリーを硬化させた後スライスし研摩するこ
    とを特徴とする天板の製法。
JP22812885A 1985-10-14 1985-10-14 天板の製法 Pending JPS6287447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22812885A JPS6287447A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 天板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22812885A JPS6287447A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 天板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287447A true JPS6287447A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16871651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22812885A Pending JPS6287447A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 天板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258658A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Katsuo Babe 瓦片を混入したタイルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258658A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Katsuo Babe 瓦片を混入したタイルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038094A (en) Molding composition
JPS6287447A (ja) 天板の製法
US4599211A (en) Thermal treatment of concretes containing stainless steel
JP2765783B2 (ja) セメント系板材表面の凹凸模様付方法
JPH11292609A (ja) コンクリート化粧パネル及びその製造方法
JPH08216126A (ja) 凹凸模様を有するコンクリート板の製法
JP2860181B2 (ja) 無機質板の製造方法
CN2316363Y (zh) 仿真花岗岩复合板材
JP2588140B2 (ja) 琉球石灰岩の模造方法
JPH10113918A (ja) 化粧建材用コンクリートブロック、これを作るための化粧用モルタル及びその製造方法
JP3117615B2 (ja) セメント粒の製造方法
KR19980066399A (ko) 테라죠 제품용 부정형 인조 칼라종석 및 그 제조방법
JPH0213459Y2 (ja)
JPS5919060B2 (ja) 注型用石こう組成物
KR930009947A (ko) 자연석을 이용한 인조석 제조방법
JPS61151048A (ja) 着色コンクリ−ト
KR960000830A (ko) 인조석층이 구비된 보도블록 및 이의 제조방법
JPS58167124U (ja) 建築用板
JPS59102857A (ja) 大理石模様を有する混合物の製造法
GB876679A (en) Improvements in synthetic resin coverings, panels, tiles and the like
CN86104061A (zh) 厚覆耐磨高强度人造大理石
JPS6395180A (ja) 施釉コンクリ−ト成形体の製造方法
KR860001774A (ko) 인조대리석의 제조방법
JPS5884158A (ja) 無機質コンクリ−ト系の製造法
JP2002201060A (ja) コンクリートブロック及びその製造方法