JPS6287371A - プリンタ装置 - Google Patents
プリンタ装置Info
- Publication number
- JPS6287371A JPS6287371A JP22928685A JP22928685A JPS6287371A JP S6287371 A JPS6287371 A JP S6287371A JP 22928685 A JP22928685 A JP 22928685A JP 22928685 A JP22928685 A JP 22928685A JP S6287371 A JPS6287371 A JP S6287371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- length
- detector
- sufficient
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/42—Scales and indicators, e.g. for determining side margins
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野コ
−1〜
本発明は手差しによって装着された単票用紙に印画を行
うプリント装置に関するものである。
うプリント装置に関するものである。
[従来の技術]
従来単票用紙への印画は、用紙をプラテンまたはドラム
に巻き付けることによって行われており紙のサイズはあ
らかじめわかっているものとされ紙の検出は、紙がある
かどうかを判別するために行われるにとどまっていた。
に巻き付けることによって行われており紙のサイズはあ
らかじめわかっているものとされ紙の検出は、紙がある
かどうかを判別するために行われるにとどまっていた。
[発明が解決しようとする問題点および目的]しかしな
がら、従来技術では、紙の有無を検出するだけで、紙の
長さおよび幅を測定することができず、印画に必要な長
さを自由に変更したり、任意の長さの紙にはみだすこと
なく印画することができないという問題点を有する。
がら、従来技術では、紙の有無を検出するだけで、紙の
長さおよび幅を測定することができず、印画に必要な長
さを自由に変更したり、任意の長さの紙にはみだすこと
なく印画することができないという問題点を有する。
本発明は、このような問題点を解決するものでその目的
とするところは、手差しによって装着された単票用紙の
長さおよび幅が印画に必要なだけあるかどうかを前もっ
て測定することにある。
とするところは、手差しによって装着された単票用紙の
長さおよび幅が印画に必要なだけあるかどうかを前もっ
て測定することにある。
r問題点を解決するための手段]
°本発明のプリンタ装置は、第1図に示すように紙送り
モーター11と、紙送りモーター駆動回路12を有し、
前方の紙位置を検出する前方紙検出器13及び後方の紙
位置を検出する後方紙検出器14による信号を入力する
紙長さ測定手段15によって紙送りモーター11の回転
を制御し、紙の長さを測定し、前記信号を入力する紙幅
測定手段16によって紙の幅を同時に測定する。
モーター11と、紙送りモーター駆動回路12を有し、
前方の紙位置を検出する前方紙検出器13及び後方の紙
位置を検出する後方紙検出器14による信号を入力する
紙長さ測定手段15によって紙送りモーター11の回転
を制御し、紙の長さを測定し、前記信号を入力する紙幅
測定手段16によって紙の幅を同時に測定する。
[実施例]
以下本発明のプリンタ装置の一実施例の電気回路図をし
めすと、第2図のようにマイクロコンピュータ21およ
び周辺回路からできている。ここに示すマイクロコンピ
ュータはCPU、RAM。
めすと、第2図のようにマイクロコンピュータ21およ
び周辺回路からできている。ここに示すマイクロコンピ
ュータはCPU、RAM。
ROMおよび入出力ポート等から構成されているマイク
ロコンピュータである。
ロコンピュータである。
前方紙検出器22および後方紙検出器23はマイクロコ
ンピュータ21の入力ボートに接続されている。これに
より紙の有無が2値によってマイクロコンピュータ21
に読み込まれる。また紙送りモーター24が紙送りモー
ター駆動回路25を通して、マイクロコンピュータ21
の出力ポートに接続されている。
ンピュータ21の入力ボートに接続されている。これに
より紙の有無が2値によってマイクロコンピュータ21
に読み込まれる。また紙送りモーター24が紙送りモー
ター駆動回路25を通して、マイクロコンピュータ21
の出力ポートに接続されている。
また、第3図は、本発明の一実施例における斜視図であ
る。
る。
31は印画ヘッド、32はプラテン、33は単票用紙、
34は前方紙検出器であり、紙送り方向に対し左端に位
置している。35は後方紙検出器であり、紙送り方向に
対し右端に位置している。
34は前方紙検出器であり、紙送り方向に対し左端に位
置している。35は後方紙検出器であり、紙送り方向に
対し右端に位置している。
36は紙送りローラー、37は紙押さえローラー38は
左側紙ガイド、39は右側紙ガイドである以下本実施例
の動作について説明する。
左側紙ガイド、39は右側紙ガイドである以下本実施例
の動作について説明する。
電源投入後、印画状態制御モーター(図示せず)を回転
させ、紙押さえローラー37を紙送り軸36から離脱さ
せ紙解放状態とする。紙は単票用紙を用い手差しによっ
て挿入される。このとき紙前方紙検出器34は、紙送り
方向に対し左端に位置し、後方紙検出器35は、紙送り
方向に対し右端に位置し、両紙検出器の紙送り方向に対
して垂直な方向の距離は、印画に必要な幅の位置に調整
されている。このため、両方の紙検出器によって紙が検
出されれば、紙幅が十分であることが確認できる。
させ、紙押さえローラー37を紙送り軸36から離脱さ
せ紙解放状態とする。紙は単票用紙を用い手差しによっ
て挿入される。このとき紙前方紙検出器34は、紙送り
方向に対し左端に位置し、後方紙検出器35は、紙送り
方向に対し右端に位置し、両紙検出器の紙送り方向に対
して垂直な方向の距離は、印画に必要な幅の位置に調整
されている。このため、両方の紙検出器によって紙が検
出されれば、紙幅が十分であることが確認できる。
さらに、挿入された紙が前方紙検出器34および後方紙
検出器35によって同時に検出されたら印画状態制御モ
ーター(図示せず)を回転させ、紙押さえローラー37
を紙送り軸36に圧接し、紙を固定する。印画に必要な
長さをaとし、前方紙検出器34と後方紙検出器35と
の距離をbとする。a<bの場合は、両紙検出器によっ
て紙が検出されたところで、紙の長さは十分であると判
定される。a>bの場合は、まず、紙送りモーター(図
示せず)によって後方へ紙をおぐる。b−aだけ前方紙
検出器34がオフ(紙無し状態)にならないままで、紙
をおくることかできれば紙の長さは十分であると判定す
る。b −a送る前に前方紙検出器34がオフ(紙無し
状態)になった場合は、この位置から紙送りモーター(
図示せず)を逆転し、前方へ紙をおぐる。このときb
−aだけ後方紙検出器35がオフ(紙無し状態)になら
ないままで、紙をおくることかできれば紙の長さは十分
であると判定する。b−a送る前に後方紙検出器35が
オフ(紙無し状態)になった場合は紙の長さは印画に必
要に長さに足りないと判定する。
検出器35によって同時に検出されたら印画状態制御モ
ーター(図示せず)を回転させ、紙押さえローラー37
を紙送り軸36に圧接し、紙を固定する。印画に必要な
長さをaとし、前方紙検出器34と後方紙検出器35と
の距離をbとする。a<bの場合は、両紙検出器によっ
て紙が検出されたところで、紙の長さは十分であると判
定される。a>bの場合は、まず、紙送りモーター(図
示せず)によって後方へ紙をおぐる。b−aだけ前方紙
検出器34がオフ(紙無し状態)にならないままで、紙
をおくることかできれば紙の長さは十分であると判定す
る。b −a送る前に前方紙検出器34がオフ(紙無し
状態)になった場合は、この位置から紙送りモーター(
図示せず)を逆転し、前方へ紙をおぐる。このときb
−aだけ後方紙検出器35がオフ(紙無し状態)になら
ないままで、紙をおくることかできれば紙の長さは十分
であると判定する。b−a送る前に後方紙検出器35が
オフ(紙無し状態)になった場合は紙の長さは印画に必
要に長さに足りないと判定する。
紙の長さを確認したあと、さらに紙を前方紙検出器34
がオフ(紙無し状態)になるまで後方に送り、次に紙を
前方におくって、前方紙検出器34がオン(紙有り状態
)になるまで前方に送りこのときの紙位置を印画の基準
位置とする。
がオフ(紙無し状態)になるまで後方に送り、次に紙を
前方におくって、前方紙検出器34がオン(紙有り状態
)になるまで前方に送りこのときの紙位置を印画の基準
位置とする。
次に上記のように構成したプリンタ装置の動作を第4図
のフローチャートを用いて説明する。
のフローチャートを用いて説明する。
まず、マイクロコンピュータは前方紙検出器34および
後方紙検出器35により同時に紙が検出されるまで待つ
(ステップ42)。検出したら印画に必要な長さaと前
方紙検出器34と後方紙検出器35との距離すとを比較
してa<bかどうか判断しくステップ43) 、YES
(a<b)の場合は、紙が十分な長さを持っていると
判断する。
後方紙検出器35により同時に紙が検出されるまで待つ
(ステップ42)。検出したら印画に必要な長さaと前
方紙検出器34と後方紙検出器35との距離すとを比較
してa<bかどうか判断しくステップ43) 、YES
(a<b)の場合は、紙が十分な長さを持っていると
判断する。
No(a>b)の場合は、紙送りモーターをオンして、
紙を前方へ送る(ステップ44)。このとき、後方紙検
出器35がオフ(紙無し状態)にな6一 らずにb−aの長さを送ることができるかを調べる(ス
テップ45)。YES(b−aの長さ送ることができた
)の場合は、紙が十分な長さを持っていると判断する。
紙を前方へ送る(ステップ44)。このとき、後方紙検
出器35がオフ(紙無し状態)にな6一 らずにb−aの長さを送ることができるかを調べる(ス
テップ45)。YES(b−aの長さ送ることができた
)の場合は、紙が十分な長さを持っていると判断する。
No(b−aの長さ送ることができなかった)の場合は
、後方紙検出器35がオフ(紙無し状態)になった位置
で紙送りモーターを逆転し、紙を後方へ送る(ステップ
46)。
、後方紙検出器35がオフ(紙無し状態)になった位置
で紙送りモーターを逆転し、紙を後方へ送る(ステップ
46)。
つぎに前方紙検出器34がオフ(紙無し状態)にならず
にb−aの長さを送ることができるかを調べる(ステッ
プ47)。YES(b−aの長さ送ることができた)の
場合は、紙が十分な長さを持っていると判断する。No
(b−aの長さ送ることができなかった)の場合は紙が
十分な長さを持っていないと判断する。
にb−aの長さを送ることができるかを調べる(ステッ
プ47)。YES(b−aの長さ送ることができた)の
場合は、紙が十分な長さを持っていると判断する。No
(b−aの長さ送ることができなかった)の場合は紙が
十分な長さを持っていないと判断する。
このように第4図のフローチャートに示された手順に従
って紙送りモーターを正逆転させ、装着された紙が印画
に必要な長さがあるかどうかを判断することができる。
って紙送りモーターを正逆転させ、装着された紙が印画
に必要な長さがあるかどうかを判断することができる。
[発明の効果]
以上述べたように、本発明によれば、上述のよ うに
紙送り方向に対して左右に紙検出器を配置したため、紙
の幅を測定することができ、紙送りモーターを正逆転さ
せる紙長さ測定手段によって、紙が印画に必要な長さを
持っているかどうかを測定することができるという利点
を有する。さらに紙の長さは、紙を送る距離によって測
定するため印画に必要な長さが、容易に変更できるとい
う利点も有する。
紙送り方向に対して左右に紙検出器を配置したため、紙
の幅を測定することができ、紙送りモーターを正逆転さ
せる紙長さ測定手段によって、紙が印画に必要な長さを
持っているかどうかを測定することができるという利点
を有する。さらに紙の長さは、紙を送る距離によって測
定するため印画に必要な長さが、容易に変更できるとい
う利点も有する。
第1図は本発明の構成を明示する図。
第2図は一実施例としてのプリンタ装置の電気回路図。
第3図は一実施例としてのプリンタ装置の斜視図。
第4図は紙の長さを測定するためのプログラムの1例を
示すフローチャート。 以上
示すフローチャート。 以上
Claims (1)
- ライン状に電極を配置した熱転写ヘッドと、紙の前方位
置を検出する赤外線による前方紙検出器と、紙の後方位
置を検出する赤外線による後方紙検出器と、紙を紙送り
軸に圧接させる、印画状態制御モーターと、正逆転可能
な紙送りモーターと、前記前方紙検出器と後方紙検出器
を用いて手差しにより挿入された印画用紙の長さを印画
前に測定する手段、前記前方紙検出器と後方紙検出器を
用いて印画用紙の幅を同時に測定する手段、とを有する
ことを特徴とするプリンタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22928685A JPS6287371A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | プリンタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22928685A JPS6287371A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | プリンタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6287371A true JPS6287371A (ja) | 1987-04-21 |
Family
ID=16889735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22928685A Pending JPS6287371A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | プリンタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6287371A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008064868A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Seiko Epson Corp | 封印構造及び記録装置 |
-
1985
- 1985-10-15 JP JP22928685A patent/JPS6287371A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008064868A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Seiko Epson Corp | 封印構造及び記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3202482B2 (ja) | シュレッダの給紙装置 | |
JPS6287371A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2731460B2 (ja) | プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法 | |
JPH0725127A (ja) | 孔版印刷装置 | |
JPS61228977A (ja) | プリント装置 | |
JP2699923B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPS59109380A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0512050Y2 (ja) | ||
JPH0696301B2 (ja) | プリンタ制御回路 | |
JP3330814B2 (ja) | 媒体取扱装置 | |
JPH02192971A (ja) | 用紙詰り検出機構 | |
JP2572838B2 (ja) | 熱転写カラープリンタ | |
JP2839559B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2695800B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH0692185B2 (ja) | プリンタ | |
JPS59178276A (ja) | 単票インサ−タ | |
JPS5844691Y2 (ja) | フアクシミリ トランシ−バ | |
JPH04329166A (ja) | プリンタ | |
JPH01192576A (ja) | 印字紙の種類判別方法 | |
JP2019209606A (ja) | 印刷装置 | |
JPS63101242A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0485065A (ja) | 給紙装置 | |
JPH04361939A (ja) | 給紙傾き自動修正装置 | |
JPH07106800B2 (ja) | 画像記録装置の給紙装置 | |
JPS62205951A (ja) | 記録紙判別装置 |