JPS6286774A - 発光回路 - Google Patents

発光回路

Info

Publication number
JPS6286774A
JPS6286774A JP60224949A JP22494985A JPS6286774A JP S6286774 A JPS6286774 A JP S6286774A JP 60224949 A JP60224949 A JP 60224949A JP 22494985 A JP22494985 A JP 22494985A JP S6286774 A JPS6286774 A JP S6286774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
diode
constant current
emitting diode
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224949A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Iwatani
岩谷 利男
Ryoichi Imai
良一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60224949A priority Critical patent/JPS6286774A/ja
Publication of JPS6286774A publication Critical patent/JPS6286774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置のイメージ読取り装置に関する
ものである。
〔開示の概要〕
本明細書及び図面は、発光回路において1発光ダイオー
ドを定電流駆動する定電流ダイオードを前記発光ダイオ
ードに直列に接続することにより、安定した光量を得る
技術を開示するものである。
〔従来の技術〕
従来、ホトインターラプタ、LED表示器などの発光回
路においては、第3図に示すように、発光ダイオードD
と直列に抵抗Rを挿入して該ダイオードDの光量を制御
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の発光回路にあっては、
電圧の変動等の影響により発光ダイオードの光量が変化
するという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、叙上の事情に鑑みて、発光ダイオードと直列
に定電流ダイオードを接続し、この定電流により発光ダ
イオードを定電流駆動するように構成した発光回路を提
供することにより、上記問題点を解決することを目的と
している。
〔作用〕
電圧等の変化による影響を受けることなく定電流ダイオ
ードを介して発光ダイオードは定電流駆動されるので、
一定の光量をもって発光する。
〔実施例〕
以下、本発明の各実施例を第1図に基づいて説明する。
図(IL)は、W41実施例を示すもので、電源から定
電流ダイオードDIと発光ダイオードD3とを直列に接
続してアースしてあり、さらに定電流ダイオードDIの
自己発熱を保護するための補正抵抗R1が並列に設けら
れている。
従って、電源電圧Vccが変動しても定電流ダイオード
DIで決められた電流値が電圧(定電流範囲)の変動に
関係なく流れるため、発光ダイオードD3は安定した発
光が得られる。ただし、電流が1mA以上の場合、高い
電圧で使用すると。
第3図(a)の特性グラフに点線で示すように。
定電流ダイオードDIの自己発熱により電流が減少する
ので、これを補正するため補正抵抗R1を設ければ、実
線で示すように完全に補償される。
次に、第1図(b)は、第2実施例を示すもので、1個
の定電流ダイオードでは電流が不足するとき、第1実施
例の発光回路に、定電流ダイオードD2と補正抵抗R2
とを定電流ダイオードDIに対し並列に増設したもので
ある。従って第3図(b)の特性グラフに示すように、
発光ダイオードD3の負荷電流は、定電流ダイオードD
i、D2それぞれの定電流II、I2の和となる定電流
Iに電流を拡大して一定光量で発光させることができる
次に、第1図(C)は、第3実施例を示すもので、印加
電圧が高くて定電流ダイオード単体が使用できない場合
、複数の定電流ダイオードDI  。
D2を直列にして発光ダイオードD3に接続するととも
に、補正抵抗R1,R2を定電流ダイオードDI、D2
に対して並列に設け、最大使用電圧を拡大したものであ
る。この際、ピンチオフ電流の小さい方の定電流ダイオ
ードが必ず先に動作し、その最大定格電圧VBを越えて
からピンチオフ電流の大きい方の定電流ダイオードに電
圧分担が始まる。従って、ピンチオフ電流の小さい方は
、常にその最大定格電圧VB以上で使用されることとな
るため、補正抵抗R1,R2を並列に設けて、最大定格
電圧VBに達する以前に電圧分担が始まるようにしであ
る。例えば、ピンチオフ電流の小さい方を定電流ダイオ
ードD1とし、最大定格電圧VBを100Vとした場合
の特性は、第3図(C)の特性グラフに示すように、補
正抵抗R1,R2を適当に選択することにより、90V
辺りから定電流ダイオードD2への電圧分担が行われ、
発光ダイオードD3を定電流により駆動できる。
なお、部品構造について、本発明の仕組(定電流ダイオ
ード及び抵抗)を発光ダイオードの内部に組み込むこと
により、一体化することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、発光ダイオードに定電流
ダイオードを直列に接続する簡単な回路構成により、電
圧の変動に関係なく安定した定電流により発光ダイオー
ドを駆動することができるので、常に一定量の発光が得
られるという効果がある。
なお、定電流ダイオードと抵抗とを発光ダイオード内部
に組み込む構造とすれば、外付けの手間やその分の回路
が省けるばかりか、製品自体も小型化することができる
という利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の各実施例を示す回路図で、図(&)
は第1実施例の図、図(b)は第2実施例の図、図(c
)は第3実施例の図、PfIJ2図は、各実施例の特性
グラフで、図(a)は第1実施例の場合の図、図(b)
は第2実施例の場合の図、図(C)は第3実施例の場合
の図、第3図は、従来の発光回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光ダイオードと、該発光ダイオードに直列に接続され
    て定電流駆動する定電流ダイオードとからなる発光回路
JP60224949A 1985-10-11 1985-10-11 発光回路 Pending JPS6286774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224949A JPS6286774A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 発光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224949A JPS6286774A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 発光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286774A true JPS6286774A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16821715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224949A Pending JPS6286774A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 発光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286774A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274035A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Yamatake Honeywell Co Ltd リミツトスイツチの動作表示装置
JPS6428036U (ja) * 1987-08-10 1989-02-17
JPH0194500A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fuji Denki Kogyo Kk Led表示灯
JP2006071325A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Topukon Yamagata:Kk レンズメータ
JP2009135226A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nichia Corp 定電流ダイオード及び定電流ダイオード付き発光装置
EP2239996A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-13 Advanced Connectek Inc. AC LED module with a current regulative diode

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274035A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Yamatake Honeywell Co Ltd リミツトスイツチの動作表示装置
JPS6428036U (ja) * 1987-08-10 1989-02-17
JPH0194500A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fuji Denki Kogyo Kk Led表示灯
JP2006071325A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Topukon Yamagata:Kk レンズメータ
JP2009135226A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nichia Corp 定電流ダイオード及び定電流ダイオード付き発光装置
EP2239996A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-13 Advanced Connectek Inc. AC LED module with a current regulative diode
JP2010251683A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Advance Connectek Inc 定電流ダイオード付き交流電流発光ダイオード
EP2239996A3 (en) * 2009-04-10 2012-08-29 Advanced Connectek Inc. AC LED module with a current regulative diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952874B2 (en) Organic light emitting display and driving method thereof
EP1503430A1 (en) Light emitting element drive device and electronic device having light emitting element
US9198242B2 (en) Apparatus for driving LEDs using high voltage
US9491824B2 (en) Method and apparatus for precise temperature brightness compensation of LED
KR910005362B1 (ko) 표시구동장치
JPH11121852A (ja) 発光素子駆動回路
JP2003015606A (ja) アクティブマトリックスoledフラットパネルディスプレイ
EP2584871A1 (en) Drive device for organic el element, and organic el illumination device
US7714812B2 (en) Driving circuit for providing constant current
US7781983B1 (en) Closed-loop feedback circuit for controlling LEDs
WO2017057401A1 (ja) Led駆動回路
US7812834B2 (en) DC stabilization circuit for organic electroluminescent display device and power supply using the same
JPS6286774A (ja) 発光回路
JPS60198872A (ja) Led駆動用mos集積回路
US9288852B2 (en) Driving circuits for light emitting elements
JP5258199B2 (ja) Led駆動回路
JP2007043667A (ja) ヒステリシス特性を有する電圧比較回路
US20060160255A1 (en) Driving circuit for AMOLED display and driving method thereof
JP2007213027A (ja) 電流駆動回路
US8692589B2 (en) Semiconductor element driving circuit and semiconductor device
US6121763A (en) Circuit arrangement for generating a resistance behavior with an adjustable positive temperature coefficient as well as application of this circuit arrangement
JP2003280749A (ja) 電源回路
JP4800648B2 (ja) 定電流駆動回路
JPH01124011A (ja) Led駆動回路
JP7097049B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路