JPS6285729A - 4輪駆動車輌 - Google Patents

4輪駆動車輌

Info

Publication number
JPS6285729A
JPS6285729A JP22576085A JP22576085A JPS6285729A JP S6285729 A JPS6285729 A JP S6285729A JP 22576085 A JP22576085 A JP 22576085A JP 22576085 A JP22576085 A JP 22576085A JP S6285729 A JPS6285729 A JP S6285729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wheels
wheel drive
steered
drive vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22576085A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hamada
哲郎 浜田
Katsuhiko Masuda
勝彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22576085A priority Critical patent/JPS6285729A/ja
Publication of JPS6285729A publication Critical patent/JPS6285729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、少なくとも4つの駆動可能な車輪を有する4
輪駆動車輌に関し、特に前輪の転舵に関連して後輪を転
舵しくqる前後輪操舵装置付4輪駆動車輌に関する。
〈従来の技術〉 前軸と後軸とが機械的に連結された4輪駆動車輌の場合
、旋回時に於ける各車輪の軌跡が内輪差により異なるこ
とから、両車軸間の車輪外周面と路面との間に相対速度
差を生じ、特に低速、大転舵角時に、円滑な旋回を阻害
される不都合が生じる。そこで、一般には、前後輪にそ
れぞれ設けられる差動装置に加えて、第3の差動装置を
設け、前後輪の差動装置の入力軸を第3の差動装置の出
力軸にそれぞれ接続し、第3の差動装置の入力軸にエン
ジンの動力を供給するようにしている。
しかるに、差動装置は大トルクを伝達するギヤ装置から
なるもので、比較的高コストであり、しかも車輌重量を
増大させる不都合がある。
このような不都合を是正するべく、両車軸間に、第3の
差動装置に代えて、流体の剪断抵抗を利用してトルク伝
達を行う、所謂ビスカスカプリング等からなる相対回転
速度応動型クラッチを用いて4輪駆動車輌を実現するこ
とが考えられる。しかしながら前記した前後輪間の相対
速度差が問題となり、成る程度の滑りを伴うものを用い
ざるを得ず、4輪駆動車としての駆動性能が犠牲になる
不都合がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明はこのような点に着目してなされたもので、その
主な目的は、低速、大転舵角時にあっても比較的円滑な
旋回性を実現し、しかも駆動性能を低下さぜることのな
い4輪駆動車輌を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、動力分配機構によ
りエンジンの動力を少なくとも4つの車輪に伝達してな
る4輪駆動車輌であって、前記動力分配Ia構が相対回
転速度応動型クラッチを有し、かつ少なくとも前記駆動
4輪が互いに所定の関係にて転舵可能にされていること
を特徴とする前後輪操舵装置付4輪駆動車輌を提供する
ことにより達成される。
〈作用〉 このように、4輪駆動車輌に、前後輪が互いに関連を持
って転舵される前後輪操舵装置を組合ぼることにより、
前輪と後輪との軌跡差を極く僅かにすることができる。
従って、より高い駆動性能と円滑な旋回性とを両立させ
ることが可能となる。
〈実施例〉 以下本発明の好適実施例を添付の図面について詳細に説
明する。
第1図は、本発明が応用された4輪駆動車輌の概略基本
構造を示しており、エンジン1の動力は、変速機2を経
て動力分配機構3に伝達される。動力分配機trt43
の後端からは、後車軸を駆動するべく出力軸(図示せず
)が突出している。
前軸F側に対する駆動力は、動力分配機構3のケース内
に設けられた第1の差動’H@3aの左右に設けられた
ドライブシャフト4及び等速ジヨイント5を介して両前
輪6に伝達され、後軸R側に対する駆動力は、動力分配
機構3の後部の出力軸から、自在継手7a、第1のプロ
ペラシャフト7及びトリポード継手7bを介して、後記
する粘性クラッチとしてのビスカスカプリング8に伝達
される。該ビスカスカプリング8からの出力は、自在継
手9a、第2のプロペラシャフト9及び自在継手9bを
介して、後軸R側の第2の差動装置10に伝達され、前
軸F側と同様にドライブシャフト11及び等速ジヨイン
ト12を介して両後輪13が駆動される。
運転者が操作するハンドル21のハンドル軸22は、例
えばラックピニオン式のギヤボックス23内に組込まれ
、該ギヤボックス23に組込まれたラック軸24の左右
端には、ポールジョイン1〜を介してタイロッド25が
連結されている。更に両タイロッド25の外端には、前
輪6を支持し、かつ左右方向に回動自在にされたナック
ルアーム26が連結されており、既知の如く、両前輪6
がハンドル21の操舵方向へ転舵される。
一方、前記ギヤボックス23からは、後方ヘビニオン軸
27が導出され、このピニオン軸27の後端には、自在
継手28を介して長寸の連結軸29が連結される。該連
結軸29の後端には、自在継手30を介して、後輪転舵
用の入力軸31が連結されており、この入力軸31は、
車体後部に取着された軸受ブラケット32により、回動
自在に枢支されている。
軸受ブラケット32の後端面から突出する入力軸31の
後端部には、クランク部材33が、入力軸31の半径方
向外向きに延在するように固着されている。そして該ク
ランク部vJ33のlnQには、左右方向へ延在するタ
イロッド34がボールジヨイントを介して連結されてお
り、更に両タイロッド34の外端は、前輪と同様にして
後輪]3を支持したソツクルアーム35に連結されてい
る。
以上説明した前後両車軸F、Rは、図示されない車体に
取着された緩衝器36により懸架されている。
第2図は、第1図に示されたビスカスカプリング8の構
造を詳細に示している。略円筒状をなすハウジング81
の中心には、軸線方向両端部に介装されたベアリング8
2により、ハブ軸83が回転自在に枢支されている。ハ
ウジング81の前端には、動力分配機構3から延出する
第1のプロペラシャフト7にトリポード継手7bを介し
て接続されるべく、入力軸81aが突設されている。ま
た、ハウジング81の後端から軸線方向外向きに突出し
たハブ軸83には、前記したように後軸Rの差動装置1
0に連結されるべく、第2のプロペラシャフト9が自在
継手9aを介して接続されている。これら入力軸81a
とハブ軸83とは、第1図に示されたように図示されな
い車体に固着された両センタベアリング14により、ぞ
れぞれ回転自在に軸支されている。
ハウジング81内に於けるハブ軸83の外周面には、セ
レーション83aか切設されてあり、該セレーション8
3aに歯合する内周縁を有すると共に円板状をなす複数
のハブブレー(・84か、スペーサ85により互いに間
隙を一定に保持するようにして、ハブ軸83上に軸線方
向に沿って連設されている。また、ハウジング81の内
周面にもセレーション81bが切設されてあり、該セレ
ーション81bに歯合する外周縁を有すると共に円板状
をなす複数のハウジングプレー1−86が、その中心孔
によりハブ軸83を包囲するようにして、また前記した
ハブプレート84と交互するようにしてハウジング81
内に挿入されている。
これらハブプレート84とハウジングプレート86とは
、ハブプレート84がスペーナ85により一定の間隙を
保持しているのに対し、ハウジングプレート86は、個
々に軸線方向に1習動可能であって、互いに隣接するハ
ブプレート84に対する間隙の大きざが変化しくqる。
更に、ハウジング81内は、その両端とハブ軸83との
間に介装されたシール部′vJ’87により密閉されて
おり、その内部にはシリコンオイル88が封入されてい
る。また、前記したハブプレート84及びハウジングプ
レート86には、図示されないスロット、或いは丸孔な
どが設けられており、シリコンオイル88の粘性抵抗を
、より一層効果的に利用し得るようにされている。
次に、以上のような構成からなる4輪駆動車輌の作動の
要領について説明する。
変速機2及び動力分配機構3を介して出力されるエンジ
ン1の動力は、前輪6を駆動すると同時に、第1のプロ
ペラシャフト7を介してビスカスカプリング8のハウジ
ング81に伝達される。ハウジング81内では、ハ「ク
ジングプレート86がハウジング81と共に回転してお
り、シリコンオイル88の剪断抵抗によりハブプレート
84を介してハブ軸83にトルクが伝達され、更にハブ
軸83に接続された第2のプロペラシャフト9を介して
後輪13に駆動力が伝達される。
急発進、急加速、或いは急斜面登板時など、過渡状態に
於ける前後輪のスリップ率に差か生じるような場合、ハ
ブプレート84とハウジングプレート86との間の相対
速度差が増大するが、この速度差が成る範囲内にあると
きに最も高い伝達効率が得られる。この両プレート84
.86間のスリップ率が成る限度を越えると、ハウジン
グプレート86がハブプレート84に密着するハンプ現
象を引起し、前軸Fと後軸Rとが略直結状態となる所謂
リミテッドスリップ効果が発揮される。
このようにして、駆動力が路面抵抗を上回り駆動輪がス
リップすると、自動的に仝輸に駆動力が分散される4輪
駆動状態となり、前後軸の回転偏差がOとなる定常走行
状態に於ては、前輪6のみが駆動される。
一方、ハンドル21を回動操作すると、ギヤボックス2
3の内部機構、及びタイロッド25を介して前輪6が転
舵され、同時にピニオン軸27から両自在継手28.3
0及び連結軸29を介して後輪転舵用の入力軸31が回
動させられる。そして入力軸31の回動に従ってクラン
ク部材33か回動し、タイロッド34を介して後輪35
が転舵されることとなる。
本実施例に於ては、前輪6が直進状態の時に(よ後輪1
3も直進状態にあり、しかもこの状態でクランク部材3
3が、垂直方向に垂下して入力軸31に固着されている
。従って、クランク部材33が水平面から下側で回動す
る範囲に於ては、前後輪が同位相で転舵され、逆にクラ
ンク部材33が水平面から上側で回動する範囲に於ては
、前後輪が逆位相で転舵される。
このように構成することにより、ギヤボックス23とピ
ニオン軸27とのギヤ比を適宜に設定するか、或は別途
変速機構を設けることにより、ハンドル21の回動角度
に対するクランク部材33の回動角度を任意に定めるこ
とが可能となり、前輪6と後輪13との最適な転舵角比
を容易かつ任意に定めることができる。
ところで、周知のように前輪6のみが転舵される車輌の
各輪の軌跡は、第3図に示すように、前後輪6.13の
間に内輪差ΔRとして知られる回転半径差が存在し、そ
のため、各輪の間に回転速rq差が([じる9、(〕か
るに、これらの回転速度差を吸収し得るようにビスカス
カプリング8のスリップ特性を定めると、即ら、スリッ
プ率を人ぎく定めると、駆動トルクの伝達効率が低下し
、4輪駆動性能が低下する。
そこで、本発明によれば、前後輪を転舵することにより
、第4図に示すように、前後輪6.13の軌跡差を極め
て小さくすることが可能となり、ビスカスカプリング8
のスリップ率を小さく定めることができ、4輪駆動性能
が改善される。また、後輪13を前輪6に対して同位相
で転舵した場合でも或いは逆位相で転舵した場合でも、
いずれも前後車輪の回転速度差が小さくなる。
尚、前後輪転舵装置の構造については上記実施例に限定
されるものではなく、種々の態様が可能である。
〈発明の効果〉 このように、本発明によれば、4輪駆動車輌に前後輪転
舵装置を付加することにより、4輪駆動車輌としての駆
動特性を損うことなく、低速時に於(ブる円滑な旋回性
能を得ることができるため、4輪駆動車輌の取回し性を
改善する上で多大な効果を秦することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく4輪駆動車輌の構造を示す模式
的な斜視図である。 第2図は第1図に示されたビスカスカプリングの溝道を
示す断面図である。 第3図は前輪操舵車輌の旋回時の軌跡を示す説明図であ
る。 第4図は本発明に基づく前後輪操舵車輌に関する第3図
と同様な説明図である。 1・・・エンジン    2・・・変速機3・・・動力
分配機構  3a・・・第1の差動装置4・・・ドライ
ブシャフト5・・・等速ジヨイント6・・・前輪 7・・・第1のプロペラシャフト 7a・・・自在継手   7b・・・トリポード継手8
・・・ビスカスカプリング 9・・・第2のプロペラシャフト 9a、9b−・・自在継手10・・・第2の差動装置1
1・・・ドライブシャフト 12・・・等速ジヨイント21・・・ハンドル22・・
・ハンドル@  23・・・ギヤボックス24・・・ラ
ック軸   25・・・タイロッド26・・・ナックル
アーム27・・・ピニオン軸28・・・自在継手   
29・・・連結軸30・・・自在継手   31・・・
入力軸32・・・軸受ブラケット33・・・クランク部
材34・・・タイロッド  35・・・ナックルアーム
36・・・緩妊i器    81・・・ハウジング81
a−・・入力軸   81b・・・セレーション82・
・・ベアリング  83・・・ハブ軸83a・・・セレ
ーション84・・・ハブプレート85・・・スペーリ−
86・・・ハウジングプレート87・・・シール部材 
 88・・・シリコンオイル特 許 出 願 人 本田
技ω]工業株式会社代   理   人  弁理士 大
 島 陽 −第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動力分配機構によりエンジンの動力を少なくとも
    4つの車輪に伝達してなる4輪駆動車輌であつて、 前記動力分配機構が相対回転速度応動型クラッチを有し
    、かつ少なくとも前記駆動4輪が互いに所定の関係にて
    転舵可能にされていることを特徴とする前後輪操舵装置
    付4輪駆動車輌。
  2. (2)前記駆動4輪が、互いに差動装置を介して接続さ
    れた車軸を有する1対の前輪と、同じく互いに差動装置
    を介して接続された車軸を有する1対の後輪とからなり
    、しかも前記両差動装置の少なくともいずれか一方の入
    力軸が、前記相対回転速度応動型クラッチを介して前記
    エンジンの動力を伝達されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の前後輪操舵装置付4輪駆動車
    輌。
  3. (3)前記相対回転速度応動型クラッチが粘性クラッチ
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項もしく
    は第2項に記載の前後輪操舵装置付4輪駆動車輌。
JP22576085A 1985-10-09 1985-10-09 4輪駆動車輌 Pending JPS6285729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22576085A JPS6285729A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 4輪駆動車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22576085A JPS6285729A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 4輪駆動車輌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285729A true JPS6285729A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16834384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22576085A Pending JPS6285729A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 4輪駆動車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153331A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Toyota Motor Corp プロペラシャフトの製作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153331A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Toyota Motor Corp プロペラシャフトの製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654133B2 (ja) 流体摩擦クラッチ
US5145470A (en) Power delivering apparatus
JP2766327B2 (ja) 動力伝達装置
JPH045778Y2 (ja)
JPS61155027A (ja) 4輪駆動車
JPS6285729A (ja) 4輪駆動車輌
JPS6285727A (ja) 多輪駆動車輌
JPH0624264Y2 (ja) 四輪駆動車
JPS61188275A (ja) 4輪駆動車の操舵装置
JPH0516445Y2 (ja)
JP2550371B2 (ja) ビスカスカップリング
JPS6285728A (ja) 多輪駆動車輌
JPS6285726A (ja) 多輪駆動車輌
JPS6238702Y2 (ja)
JPS6285725A (ja) 多輪駆動車輌
JPS635933Y2 (ja)
JPH0341156Y2 (ja)
JP2565891B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0825397B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0330220Y2 (ja)
KR860000082Y1 (ko) 운반기계의 구동장치
JPH0733006Y2 (ja) 差動制限機構付き差動装置
JPS6243388A (ja) 自動二輪車のシヤフトドライブ装置
JPH0322581Y2 (ja)
JP2958998B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前輪駆動装置