JPS628517A - 化合物薄膜の形成方法 - Google Patents

化合物薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS628517A
JPS628517A JP14752585A JP14752585A JPS628517A JP S628517 A JPS628517 A JP S628517A JP 14752585 A JP14752585 A JP 14752585A JP 14752585 A JP14752585 A JP 14752585A JP S628517 A JPS628517 A JP S628517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
thin film
elements
compound
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14752585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Toda
任田 隆夫
Masahiro Nishikawa
雅博 西川
Jun Kuwata
純 桑田
Yosuke Fujita
洋介 藤田
Tomizo Matsuoka
富造 松岡
Atsushi Abe
阿部 惇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14752585A priority Critical patent/JPS628517A/ja
Publication of JPS628517A publication Critical patent/JPS628517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は化合物薄膜の形成方法に関し、とりわけ窒化物
、リン化物、ヒ化物、酸化物、硫化物。
し 心づ化物、およびテルル化物の薄膜の形成方法に関する
従来の技術 従来、窒化物、リン化物、ヒ化物、酸化物、硫化物、セ
レン化物、あるいはテルル化物の薄膜は、真空蒸着法や
スパッタリング法により形成されていた(特開昭56−
106390号公報、特公昭57−45037号公報参
照)。例えば真空蒸着法を用いて硫化カルシウムの薄膜
を形成する場合、硫化カルシウムの焼結体に電子ビーム
を照射し、加熱蒸発させて基板上て硫化カルシウムの薄
膜を形成するものである。また例えばスパッタリング法
を用いて酸化タンタルの薄膜を形成する場合、タンタル
金属や酸化タンタル焼結ターゲットを用いて、アルゴン
と酸素を含む雰囲気中でスパッタリングを行う。
発明が解決しようとする問題点 従来の技術を用いて、窒化物、リン化物、と化物、酸化
物、硫化物、セレン化物、あるいはテルル化物の薄膜を
形成した場合、例えば真空蒸着法で形成したこれらの化
合物薄膜は組成比のずれを生ずるという問題点があった
。また例えばスパッタリング法を用いた場合、ピンホー
ルが生じゃすいことや成膜速度が遅いという問題点があ
った。
本発明の目的は、前記問題点を解決した組成比が精密に
保持され、結晶性の優れた薄膜を大きな成膜速度で形成
する方法を提供することである。
問題点を解決するための手段 −窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄、セレン、およびテル
ルからなる第1グループのうち、少なくとも1種以上か
らなるガス、あるいは前記第1グループから選ばれた元
素と水素または塩素との化合物からなるガスを、電子サ
イクロトロン共鳴法によシプラズマ化し、10 トール
以下の真空中に保持された基板の表面に照射しながら、
金属元素。
ホウ素、珪素、およびゲルマニウムから成る第2グルー
プのうち少なくとも1種以上、あるいは前記第1グルー
プから選ばれた元素と前記第2グループから選ばれた元
素との化合物からなる物質を、少なくとも1つ以上の加
熱蒸発源を用いて加熱蒸発させ、前記基板上に前記第1
グループのうち少なくとも1種以上と、前記第2グルー
プのうち少なくとも1種以上とからなる化合物薄膜を形
成する。
作  用 前記手段は以下に示す特徴を有するため、前記問題点が
解決できるものと考えられる。
(1)  10  Torr以下の高真空中で薄膜を形
成するため、従来のCVD法に比較して不純物による汚
染が少ない。
し)電子サイクロトロン共鳴法によれば、ガスのイオン
化効率が高く、エネルギの均一なイオンを大量に基板に
照射でき、前記第1グループの元素と前記第2グループ
の元素との反応を促進することができる。
(3)前記第2グループの元素は、熱的に蒸発させるた
め、スパッタリング法よシ成膜速度を大きくすることが
できる。
(禰 電子サイクロトロン共鳴法によシ、ガスのイオン
化を行うため、従来のイオン源と異なシイオン化室の壁
材を、石英などの反応性ガスに対して安定な材料を選択
することができ、イオる。
ン化室の壁材などからの汚染を防ぐことができ実施例 図は本発明を実施するための薄膜形成装置の1つの構成
を示す。真空容器1には、電子サイクロトロン共鳴(E
CR)法によるプラズマを発生させるための、石英製イ
オン化室2.磁場発生用コイル3.2.45GHzのマ
イクロ波発振器4、およびプラズマ化しようとするガス
のガス導入口5が設けられている。このガス導入口5よ
シ、窒素。
リン、ヒ素、酸素、硫黄、セレン、テルルやこれらの水
素化物などのガスを、イオン化室2へ導入し、ECR法
によりプラズマ化し、そのプラズマを基板13の表面に
照射するものである。さらに真空容器1内には、金属元
素、ホウ素、珪素、あるいはゲルマニウムなどからなる
物質や、これら第1グループと前記第2グループの元素
との化合物を蒸発させるための、抵抗加熱蒸着用ポート
8゜電子ビーム蒸着用ハース6、および電子銃7などが
設けられている。
この装置を用いてフッ化セリウムを添加した硫化カルシ
ウム(Ca S : Ce F 3)螢光体膜を以下の
ように形成した。電子ビーム蒸着用ハース6に蒸発物質
9としてCaSの焼結体を入れ、抵抗加熱蒸着用ポート
8には蒸着物質10−3としてCe F s焼結体を入
れた。真空容器1を10 トールの真空にし、これらの
蒸着物質9,10−3をそれぞれ加熱蒸発させ、CaS
、およびCe F sの基板表面での蒸着速度がそれぞ
れ1000人/分、および10人/分となるようにした
。またガス導入口5から硫化水素(H2S)ガスを5m
11分の流量で導入し、マイクロ波出力を150W、イ
オン化室2の磁束密度を875ガウスとして、H2Sを
プラズマ化した。
基板ホールダ12によシ基板13の温度を300’Cに
保持し、シャッター11を同時に開くことによシ蒸着を
開始した。5分間の蒸着により約soo。
人のCaS:CaF3螢光体膜を形成した。このように
形成した膜は組成比も正確に保たれていることが化合分
析により判明した。この薄膜を用いて二重絶縁層タイプ
のKL素子を形成したところ、ECR7’;7ズマを照
射せずに形成たCab:CeF3螢光体膜を用いたEL
素子と比較して、電圧に対する輝度の立ち上がりが急峻
で、輝度が高いEL素子が形成できることが判った。
また酸化タンタル(T a 205 )の薄膜は以下の
ように形成した。電子ビーム蒸着層ノ)−ス6に、蒸発
物質9としてメンタル金属を入れた。真空容器を5X1
0.−5 )−ルの真空にし、電子ビームによりタンタ
ルを加熱蒸発させた。またガス導入口5から酸素ガスを
s ml 7分の流量で導入し、マイクロ波出力を15
0W、イオン化室2の磁束密度を876ガウスとして酸
素ガスをプラズマ化した基板13の温度を2oO℃に保
持した後、シャッター11を同時に開くことにより蒸着
を開始し、1分間に20oO人の厚さのTa206の薄
膜を形成することができた。このTa2o6の薄膜は比
誘電率、および絶縁破壊耐圧がそれぞれ、24および3
x 10−3  V/cd  であシ、通常の酸素ガス
中のTa  −の活性蒸着により得られたT a 20
 s薄膜よシ耐圧が2倍程度大きかった。またTa20
5の焼結体ターゲットや、Taの金属ターゲットを用い
たスパッタリング法により形成する場合に比較して、成
膜速度を6〜20倍大きくすることができた。
以上の実施例で説明した薄膜以外に、プラズマ化した窒
素ガスを用いて窒化珪素や窒化チタンなどを、PH3ガ
スを用いてリン化インジウムやリン化ガリウムなどを、
A s Hsガスを用いて比化ガリウムや、ヒ化インジ
ウムなどを、H2S eガスを用いてセレン化亜鉛やセ
レン化カドミウムなどを再現性よく薄膜化することがで
きた。これらの薄膜は従来の蒸着法やスパッタリング法
で形成した薄膜に比較して、結晶性、エツチング速度、
成膜速度などの点で優れていることが判明した。この製
法は特に第1グループの元素が欠乏しやすいような化合
物、つまり第1グループの元素の蒸気圧が、第2グルー
プの元素の蒸気圧よりも高い元素の組み合わせからなる
化合物、たとえば、窒化物、酸化物、硫化物、リン化物
などの薄膜の形成に、おいて前記の点で特に効果的であ
った。
実施例においては、加熱蒸発のための手段として、抵抗
加熱蒸発や電子ビーム加熱蒸発を用いた場合について説
明したが、誘導加熱蒸発を用いても同じ効果が得られた
。またプラズマ化して基板表面に照射した第1グループ
の元素の蒸気圧が10−’)−ル以上になるような温度
に基板を保持して薄膜形成を開始することにより、よシ
組成比や結晶性の優れた薄膜を形成することができた。
発明の効果 本発明の製法によれば大きい成膜速度で、不純物による
汚染が少なく、組成比が正確に保持された、結晶性に優
れた薄膜を形成することができ実用的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を実施するための薄膜形成装置の構成例を示
す断面図である。 1・・・・・・真空容器、2・・・・・・石英製イオン
化室、3・・・・・・コイル、4・・・・・・マイクロ
波発振器、5・・・・・・ガス導入口、6・・・・・・
電子ビーム蒸着用ハース、7・・・・・・電子銃、8・
・・・・・抵抗加熱蒸着用ポート、9,10・・・・・
・蒸発物質、11・・・・・・シャッタ、12・・・・
・・基板ホールダ、13・・・・・・基板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄、セレン、および
    テルルからなる第1グループより選ばれた、少なくとも
    1種からなるガス、あるいは第1グループから選ばれた
    元素と水素または塩素との化合物からなるガスを、電子
    サイクロトロン共鳴法によりプラズマ化し、10^−^
    3トール以下の真空中に保持された基板の表面に照射し
    ながら、金属元素、ホウ素、珪素、およびゲルマニウム
    からなる第2グループより選ばれた少なくとも1種から
    なる物質、あるいは前記第1グループと前記第2グルー
    プからそれぞれ選ばれた元素を組み合わせた化合物から
    なる物質を、少なくとも1つの加熱蒸発源を用いて加熱
    蒸発させ、前記基板上に前記第1グループのうち少なく
    とも1種と、前記第2グループのうち少なくとも1種と
    からなる薄膜を形成することを特徴とする化合物薄膜の
    形成方法。
  2. (2)物質を加熱蒸発させる手段が抵抗加熱蒸発、電子
    ビーム加熱蒸発、あるいは誘導加熱蒸発であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の化合物薄膜の形
    成方法。
  3. (3)第1グループの元素の蒸気圧が、第2グループの
    元素の蒸気圧よりも高い元素の組み合わせからなる化合
    物を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物薄膜の形成方法。
  4. (4)プラズマ化して基板表面に照射した第1グループ
    の元素の蒸気圧が10^−^4トール以上になるような
    温度に基板を保持しながら薄膜を形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第4項に記載の化合物薄
    膜の形成方法。
JP14752585A 1985-07-04 1985-07-04 化合物薄膜の形成方法 Pending JPS628517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14752585A JPS628517A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 化合物薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14752585A JPS628517A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 化合物薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628517A true JPS628517A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15432284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14752585A Pending JPS628517A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 化合物薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025513A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体薄膜の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984420A (ja) * 1982-09-30 1984-05-16 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 基板を覆う多成分材料を含む物品を生産する方法
JPS61135126A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984420A (ja) * 1982-09-30 1984-05-16 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 基板を覆う多成分材料を含む物品を生産する方法
JPS61135126A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025513A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439575A (en) Hybrid method for depositing semi-conductive materials
US4981714A (en) Method of producing ferroelectric LiNb1-31 x Tax O3 0&lt;x&lt;1) thin film by activated evaporation
US20040092131A1 (en) Method for depositing a fluorine-doped silica film
KR102020495B1 (ko) 전이금속 칼코겐화합물 박막의 제조 방법
JPS628517A (ja) 化合物薄膜の形成方法
JP2522617B2 (ja) 炭素合金化立方晶窒化ホウ素膜
US4925700A (en) Process for fabricating high density disc storage device
JPS6121311B2 (ja)
US4575464A (en) Method for producing thin films of rare earth chalcogenides
Targove et al. Preparation of aluminum nitride and oxynitride thin films by ion-assisted deposition
CA2470332A1 (en) Amorphous iron-silicide film exhibiting semiconductor characteristics and method of preparing same
JPS6335493A (ja) 複合酸化物薄膜の製造方法
JPH05166726A (ja) 化合物薄膜の製造方法
JPS62232180A (ja) 超電導材料
JP2513338B2 (ja) 窒化ホウ素薄膜被覆基体の形成方法
JP2916514B2 (ja) 酸化物薄膜の製造方法
JPH0663087B2 (ja) 窒化チタン膜の形成方法
Rebib et al. Study of Reactive RF Sputtering Process of Silicon Target Under Ar O2 N2 Atmospheres
JPS61104070A (ja) 薄膜形成法
JP2636577B2 (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPH04191358A (ja) 窒化ホウ素膜の製造方法
SYMKO METALLURGY OF QUASICRYSTALLINE THIN FILMS
Kapsa et al. The AES and EELS study of thin alumina films deposited on niobium
JPH06944B2 (ja) 結晶質酸化アルミニウム薄膜の形成方法
JPH01167297A (ja) LiNb↓1−xTaxO↓3(0≦x≦1)単結晶薄膜の製造方法