JPS628483A - 内燃機関用点火栓の速燃装置 - Google Patents

内燃機関用点火栓の速燃装置

Info

Publication number
JPS628483A
JPS628483A JP60147042A JP14704285A JPS628483A JP S628483 A JPS628483 A JP S628483A JP 60147042 A JP60147042 A JP 60147042A JP 14704285 A JP14704285 A JP 14704285A JP S628483 A JPS628483 A JP S628483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
electrode
center
gas hole
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60147042A
Other languages
English (en)
Inventor
柏原 武明
柏原 良平
秀明 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60147042A priority Critical patent/JPS628483A/ja
Priority to US06/877,755 priority patent/US4808878A/en
Priority to KR1019860005345A priority patent/KR870001398A/ko
Publication of JPS628483A publication Critical patent/JPS628483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/54Sparking plugs having electrodes arranged in a partly-enclosed ignition chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/32Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は自動車等の内燃機関に使用するもので。
点火機能と共に燃焼装置を設けて燃焼速度を向上して省
燃費効果を得る内燃機関用点火栓の連焼装置に関するも
のである。
「従来の技術」 従来、特願昭53−121107号、米国時44019
15号などにおいて、中心電極の先端に対向させて接地
電極を備え、該接地電極は点火ガスがスパーク部から、
ピストン側に向って流れやすくするために、1個以上の
垂直孔を有すると共に、該電極の長さ方向に沿って弔−
の細長い孔を設け、あるいは1個以上の小孔を間隔をお
いて設け、そしてこの孔に隣接する部位は外側と下方に
向いテーパにしてガスの流れが集中するとともに加速さ
れる技術を開発した。
「発明が解決しようとする問題点」 前記の従来技術はそれなりに効果を有するものであるが
、その技術では平板状の接地電極の長尺側端部を折曲げ
て燃料集中部を形成していたので、接地電極の長尺方向
と、これに直交する方向     ′とではガスの延焼
速度が相違し易く、前記ガス孔の大きさ並びに燃料束中
部両側斜面の角度及び面積の設計製作を容易に行い得な
いと共に、内燃機関のシリンダ排気量に応じて延焼ガス
の乱流イヒ並びにガス延焼速度の高速化に問題があった
「問題点を解決するための手段」 然るに本発明は、中心電極の軸芯延長線上でこの先端に
対向させて中空の円錐台形状の接地電極を設け、その接
地電極の小径側を前記中心電極に近接させて支持し延焼
ガスを加速して均一に周囲に拡散することを特徴とする
ものである。
「作 用」 従って、前記接地電極の小径側中央に形成され。
るガス孔の全周にスパーク発生側斜面とピストン側斜面
を末広がり状に形成し、従来に比べて中空−円錐台形状
の接地電極内部の作用と共に其の外側スパーク発生側に
面する円錐台形状の斜面により。
これに接して燃焼し延焼するガスを周囲に拡散して延焼
速度の均一化を容易に図り得、機関の排気量などに応じ
て接地電極の形状大きさを従来よりも簡単に設定し得る
と共に、延焼ガスの乱流作用並びに延焼速度の加速作用
を従来に比べて著しく向上させ得るものである・ また、前記接地電極の小径側を急傾斜面にその接地電極
の大径側を緩傾斜面に形成したことにより、接地電極小
径側でガス孔周囲の混合気量を小体積にすることにより
鎖部の燃焼を極めて短時間に行えてピストン側に延焼す
るガスの燃焼速度を急加速し得ると共に、その燃焼して
膨張した高圧力の延焼ガスを大径側で急速に広角度で拡
散させ得、従来に比べて燃焼時間の短縮と燃焼効率の向
上を容易に図れるものである。
さらに前記接地電極の大径側端縁に連結してこれを支え
る平板形の支柱部材を捩り形成したことにより、前記接
地電極と中心電極間のスパーク発生時に1点火された延
焼ガスをその支持部材の案内により中心電極を中心にし
た渦巻形に放射拡散させ得、従来に比べて接地電極のス
パーク発生側における延焼ガス乱流作用を著しく助長し
得、燃焼時間を極めて短縮し得ると共に、不焼ガス発生
防止も容易に図れるものである。
さらに前記接地電極に連結してこれを支える支柱部材の
中間を折曲形成し、その屈伸により接地電極側中心のガ
ス孔を中心電極先端に対してこの軸芯延長線上で接離さ
せ得、接地電極の取付角度を変更することなくこれと中
心電極との間隙を容易に調節設定し得、接地電極のガス
孔と中心電極先端面との間に発生するスパークが点火コ
イルの経年による機能劣化時、スパーク発生不良となる
プラグ間隙の修正を容易に行い得、発生スパークが片寄
る等の不具合をなくして簡単に調整し得る。
また中心電極先端に対向させる接地電極の中心部にガス
孔を形成し、そのガス孔周囲にスパーク発生側斜面とピ
ストン側斜面を形成し、また前記ガス孔を中心電極先端
に対向させる様に接地電極を支持すると共に、前記ガス
孔よりも若干小形でこれと相似する形状に前記中心電極
先端面を形成したことにより、ガス孔の開口縁と中心電
極先端面の外周縁との間に発生するスパークを円筒状に
形成し得、従来に比べて安定よくスパークを発生させ得
ると共に、前記ガス孔の開口範囲内で常にスパークが発
生し、そのガス孔を介して接地電極小径側への点火を直
接に最短距離で行える。
次いで、中心電極先端に対向させる接地電極の中心部に
ガス孔を形成し、そのガス孔周囲にスパーり発生側斜面
とピストン側斜面とを形成し、またriii記ガス孔を
中心電極先端に対向させる様に接地電極を支持すると共
に、前記接地電極のスパー又 り発生側斜面を凸面形に形成し、そ6(−り発生側斜面
により延焼ガスを放射状に拡散可能に構成したことによ
り、ガス孔のピストン側で接地電極のピストン側斜面で
囲む混合気体積を大きくして核部のガス延焼圧力をそれ
に比例させて増圧し得ると共に、中心電極と接地電極間
のスパーク発生側の延焼ガスは、スパーク発生側斜面の
球状凸面に強力に反発して放射状に拡散させ得、スパー
ク発生側における延焼ガスの乱流化を促進して急速燃焼
を一層助長し得、また接地電極の折曲加工をH単に行え
てこの製造量産の簡略化を容易に図り得るものである。
また、中心電極先端に対向させる接地電極の中心部にガ
ス孔を形成し、そのガス孔周囲にスパーク発生側斜面と
ピストン側斜面とを形成し、また前記ガス孔を中心電極
先端に対向させる様に接地電極を支持すると共に、前記
ガス孔を中心とする円周上に接地電極側端縁を形成し、
ガス孔のピストン側に形成するガス溜り段部外周側を円
弧形の接地電極側端縁で囲むように構成したことにより
、前記接地電極側端縁で円形の開口を形成してガス孔の
ピストン側空間体積を増大させ、ガス孔のピストン側に
おける初期の延焼ガス圧力を容易に増大させ得、ピスト
ン側方向へのガス延焼速度を一層増速し得ると共に、円
弧形の接地電極側端縁で形成するスパーク発生側斜面の
円形面において、スパーク発生側に生じる延焼ガスを強
力に反発してこの乱流作用を助長し得るものである。
「実施例」 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は要部断面図、第2図は全体図、第3図は第1図
のA−A線視図であり、内燃機関のエンジンブロックに
螺着固定する導電金属製固定体(1)と、その固定体(
1)に中間部を埋込み支持する陶磁製電気絶縁体(2)
とを備える。そして一端にターミナル(3)を連結する
中心電極(0を前記絶縁体(2)に固定支持すると共に
、前記固定体(1)のエンジン挿入端に支柱部材(5)
を介して接地電極(6)を一体固定する。
前記接地電極(6)を中空の円錐台形状に形成し。
中心電極(4)の軸芯延長線上でこの先端に前記接地電
極(8)を対向させると共に、その接地電極(8)の小
径側を前記中心電極先端に近接させてスパーク発生側(
7)を形成している。
さらに、中空の円錐台形状の接地電極(8)の小径側を
急傾斜面に、またその接地電極(6)の大径側を緩傾斜
面とし、前記接地電極(8)をラッパ形に形成する。そ
して前記接地電極(ill)の小径側端面にガス孔(8
)を開設し、そのガス孔(8)周囲で接地電極(6)の
スパーク発生側に凹面形のスパーク発生側斜面(8)を
、またその電極(e)のピストン側に凸面形のピストン
側斜面(10)を夫々形成する。
また前記ガス孔(8)のピストン側開口縁で前記ピスト
ン側お面(10)に対して略^向にガス溜り段部(11
)を形成すると共に、前記支柱部材(5)を平板形に形
成し、前記接地電極(8)の大径側端縁に等間隔に一端
を連結する4本の支柱部材(5)・・・を同一方向に同
一角度に捩り形成し、中心電極(4)とガス孔(8)間
の起爆点に対してこれに対向する支柱部材(5)内面を
傾斜させることにより、その起爆点で点火して燃焼し膨
張した延焼ガスを支柱部材(5)により渦巻状に拡散さ
せ、延焼ガス乱流作用によりガス延焼速度を高めると同
時に、均一なガスの延焼を得られるように構成している
さらに前記支持部材(5)一端を固定体(1)のエンジ
ン挿入端面に一体固定すると共に、接地電極(6)の大
径側外形をその固定体(1)のエンジン挿入端面と略同
−大ささに形成し、また前記支持部材(5)中間を折曲
形成してこの折曲部(12)を中心電極(0方向に突出
させ、その折曲部(12)を伸縮させて支持部材(5)
の長さを変更し、前記ガス孔(8)を中心電極(4)先
端に対してこの軸芯延長線上で略平行に接離移動させ、
接地電極(6)の取付角度を変更することなくこれと中
心電極(0の間に形成するスパークギャプ(7)を調節
設定するように構成している。
次いで、前記中心電極(4)の軸芯延長線上に接J′I
!電極(6)のガス孔(8)中心を位置させ、前記ガス
孔(8)よりも若干小形でこれと相似する形状に中心電
極(4)先端面を形成し、前記ガス孔(8)の開口縁と
中心電極(4)先端面の外周縁との間にスパークを円筒
状に発生させ、そのガス孔(8)の開口範囲内で常にス
パークを発生させることにより、そのガス孔(8)を介
して接地電極(6)のピストン側の点火延焼を最短距離
で行えるように構成している。
本発明は上記の如く構成するもので、エンジンに固定体
(1)を取付け、ターミナル(3)に通電することによ
り、中心電極(0と接地電極(6)間、のスパークギャ
ップ(7)にスパークが発生するもので、エンジンのシ
リンダに供給される混合気はピストンによって圧縮され
、ピストンの上死点直前で中心電極(0に通電されると
、中心電極(4)先端面と接地電極(8)のガス孔(8
)開口部の間にスパークが生じて混合気に点火される混
合気が燃焼してこの爆発力によりピストンが押戻される
。ガス孔(8)より点火された接地電極(8)の急斜面
の小径側は混合気が小体積のため速やかに燃焼し膨張し
て高圧となった延焼ガスは接地電極(8)のピストン側
斜面(10)に制限されて、その高圧力は延焼ガスの加
速力となってピストン側に延焼して突出し、緩傾斜面の
大径側に至って急速にピストン側とその周囲に拡散して
シリンダ混合気の迅速な燃焼を得ることが出来る。又ス
パーク発生側斜面(8)−に沿って延焼するガスも、燃
焼し膨張して生ずる高圧力がスパーク発生側斜面(9)
に反発してその周囲に乱流を生じると共に、支柱部材(
5)の案内により延焼ガスが渦巻状の乱流となってシリ
ンダ内混合気の早期燃焼に効果を有するものである。内
燃機関に於いてシリンダ内混合気の早期燃焼はそのまま
パワーアップとなって省燃費効果を得ることが出来る。
その早期燃焼を得るためには延焼ガスの乱流が最も必要
な要素である。中空円錐台形状に形成した接地電極(6
)に設けたスパーク発生側斜面(9)とピストン側斜面
(lりの機能は能〈その要件を備えるものである。
特に従来技術に比して接地電極(6)のスパーク発生側
斜面(9)及びピストン側斜面(lO)によってピスト
ン側とその周囲の略360°方向へ均一に延焼ガスを放
出してシリンダ混合気の早期燃焼をし得ることは大なる
特徴である。
さらに第4図乃至第6図は上記支柱部材(5)の変形例
を示すもので、第4図に示すように、1本の支柱部材(
5)で接地電極(6)を支持することにより、スパーク
発生側斜面(9)による延焼ガス拡散効率を向上させる
ことができる。さらに第5図の如く、2木の支柱部材(
5)(5)で接地電極(8)を支持することにより、中
心電極(4)の軸芯延長線上に接地電極(6)を正確に
最適姿勢で支持することができ、接地電極(6)の取付
角度を変更することなくスパークギャプ(7)の調節を
行える。また第6図の如く、等間隔に設ける3木の支柱
部材(5)・・・で接地電極(6)を支持することによ
り、スパーク発生側斜面(θ)による延焼ガス拡散効率
を向上させることができると共に、支柱部材(5)・・
・の延焼ガス乱流作用も充分に得られるものである。
さらに第7図は上記中心電極(4)及び接地電極(6)
の変形例を示すもので、真円形のガス孔(8)に対しこ
れにより若干小径の円柱類(4a)を中心電極(4)先
端に設け、その円柱類(4a)先端とガス孔(8)開口
縁との間にスパークギャプ(7)を形成すると共に、第
1図に示す凹面形のスパーク発生側斜面(9)並びに凸
面形のピストン側斜面(10)に代え、前記各斜面(9
)(10)を偏平に形成し、ピストン側斜面(10)で
囲む混合気体積を大きく形成し、ピストン側斜面(lO
)におけるガス延焼速度を比例変化♂1ものである。。
さらに第8図乃至第10図は上記実施例と同様の構造並
びに作用を有する変形例を示すもので、接地電極(6)
のガス溜り段部(11)を左右両端縁まで延設し、この
段部(11)左右端部に支柱部材(5)(5)を一体連
設させると共に、前記段部(11)の長尺側縁にスパー
ク発生側斜面(9)とピストン側斜面(lO)を形成し
、ピストン側斜面(10)はガス溜り段部(11)に接
して急斜面とし端縁は緩傾斜面として半円形に形成する
。さらに固定体(1)のエンジン挿入端面の外形より若
干小さく、またその端面内孔よりも若干大きく、前記接
地電極(6)の平面外径を形成すると共に、前記段部(
11)の長手方向に長い長円形にガス孔(8)を形成し
、そのガス孔(8)よりも若干小さい長円形に中心電極
(4)先端面を形成している。
而して、中心電極(4)先端面とガス孔(8)開口縁の
間のスパークにより、ガス孔(8)を介してガス溜り段
部(11)の混合気が最短距離で点火されて延焼が起る
。前記段部(11)の混合気は小体積のため燃焼が速く
これを起爆点として燃焼し膨張したガスは、ピストン側
斜面(10)に制限されて高圧となり、これが延焼ガス
の加速力となって急速にピストン側と共にガス溜り端部
(11)に沿って両側方にも広がり延焼する。他方、ピ
ストン側斜面(10)に案内されて延焼するガスは緩傾
斜面に至って急拡大し、半円形に形成されたピストン側
斜面(10)の端縁の形状に従って周囲に拡散し、前記
ガス溜り段部(11)の両側方への延焼と共に広範囲に
高速度で混合気を燃焼させることが出来る。
さらに点火されてスパーク発生側斜面(9)に沿って延
焼するガスも燃焼し膨張して発生した高圧力はその接す
るスパーク発生側斜面(9)の角度に応じて強力に反発
して拡散しその両側方に延焼ガスの乱流を起すものであ
る。
さらに第11図及び第12図は他の実施例を示すもので
、第9図の実施例においてガス溜り段部(11)を中心
にこの両側に対称にスパーク発生側斜面(3)を凹面形
に、またピストン側斜面(lO)を凸面形に夫々形成し
ていたが、これに代え、前記各斜面(9)(10)を偏
平としそのピストン方向の端縁を半円形に形成すると共
に、第10図のように長円形のガス孔(8)に対して先
端面がこれより若干小径の長円柱頭(4a)を中心電極
(0先端に設けている。この接地電極の製造はスパーク
発生側斜面及びピストン側斜面が偏平であってその加工
は折曲作業が主であって容易に大量生産をすることが出
来る。
下記表1において、第11図及び第12図の実施例に示
す構造の試作品を使用した試走実験結果を示す。
表  1 試走実験の条件 試走実験車・・・普通貨物自動車 (1300cc 、 4サイクル、4気筒)試走地域・
・・大阪市街地の略同−コース試走車の載貨状態・・・
空 車 試走の速度・・・最高130KM/H(平均40〜50
KM/ H)試走時の調整・・・点火時期調整、燃料供
給量vR整計測方法・・・燃料タンクを満タンクにして
後、走行キロ数とタンク減量分の補給 量を測り、1fL当りの走行キロ数 を算出。
第13図乃至第15図は、第11図と第12図に示す実
施例の類形を示すものであって、第it図及び第12図
においては接地電極(0の各斜面(9) (1G)は偏
平に形成されているが、ガス溜り段部(11)の両側に
対称に設けた両斜面(9)(10)の端縁中央部をスパ
ーク発生側に押出し湾曲成形すると共に、スパーク発生
側斜面(9)を球状凸面形に形成したものであって、こ
れにより接地電極(0のピストン側斜面(10)の両側
斜面端縁間の混合気体積を増すと共に、スパーク発生側
斜面(9)に沿って延焼するガスが燃焼し膨張して発生
した高圧力はその接するスパーク発生側斜面(9)の球
状凸面の角度に応じて強力に反発して放射状に拡散する
一方、前記舞斜面(9)(10)の端縁中央部をスパー
ク発生側に押出し湾曲成形したことにより、延焼ガスが
スパーク発生側斜面(9)の角度に応じて反発する方向
が更に拡大されて乱流の効果を増すことが出来ると同時
に、ピストン側方向へのガス延焼速度を一層増速し得る
ものである。
「発明の効果」 以上実施例から明らかなように本発明は、中心電極(4
)の軸芯延長線上でこの先端に対向させて中空の円錐台
形状の接地電極(8)を設け、その接地電極(6)の小
径側を前記中心電極(8)に近接させて支持したもので
、前記接地電極(8)の小径側中央に形成されるガス孔
(8)の全周にスパーク発生側斜面(9)とピストン側
斜面(10)を末広がり状に形成することができ、従来
に比べて中空円錐台形状の接地電極(8)内部の作用と
共に其の外側スパーク発生側に面する円錐台形状の斜面
(9)により、これに接して燃焼し延焼するガスを周囲
に拡散して延焼速度の均一化を容易に図ることができ、
機関の排気量などに応じて接地電極(El)の形状大き
さを従来よりも簡単に設定できると共に、延焼ガスの乱
流作用並びにガス延焼速度の加速作用を従来に比べて著
しく向上させることができるものである。
また前記接地電極(8)の小径側を急傾斜面に、またそ
の接地電極(6)の大径側を緩傾斜面に形成したことに
より、接地電極(8)小径側でガス孔(8)周囲の混合
気量を小体積にすることにより、鎖部の燃焼を極めて短
時間に行えてピストン側に延焼す゛ るガスの燃焼速度
を急加速させることができると共に、その燃焼して膨張
した高圧力の延焼ガスを大径側で急速に広角度で拡散さ
せることができ、従来に比べて燃焼時間の短縮並びに燃
焼効率の向上などを容易に図ることができるものである
さらに前記接地電極(8)に連結してこれを支える平板
形の支柱部材(5)を捩り形成したことにより、前記接
地電極(6)と中心電極(0間のスパーク発生時に、点
火された延焼ガ遺をその支柱゛部材(5)の案内により
中心電極(0を中心にした渦巻形に放射拡散させること
ができ、従来に比べて接地電極(8)のスパーク発生側
における延焼ガス乱流作用を著しく助長させることがで
き、ガス燃焼時間を極めて短縮できると共に、不燃焼ガ
ス発生防止も容易に図ることができるものである。
さらに前記接地電極(8)の大径側端縁に連結してこれ
を支える支柱部材(5)の中間を折曲形成し、その屈伸
により、接地電極(8)側中心のガス孔(8)を中心電
極(4)先端に対してこの軸芯延長線上で接離させるこ
とができ、接地電極(6)の取付角度を変更することな
くこれと中心電極(0との間隙を容易に21111’f
設定でき、接地電極(8)のガス孔(8)と中心電極(
0先端面との間に発生するスパークが点火コイルの経年
による機能劣化時、スパーク発生不良となるプラグ間隙
の修正を容易に行い得、発生スパークが片寄る等の不具
合をなくして簡単に調整できるものである。
また中心電極(4)先端に対向させる接地電極(θ)の
中心部にガス孔(8)を形成し、そのガス孔(8)周囲
にスパーク発生側斜面(3)とピストン側斜面(lO)
とを形成し、また前記ガス孔(8)を中心電極(4)先
端に対向させるように接地電極(θ)を支持すると共に
、前記ガス孔(8)よりも若干小形でこれと相似する形
状に前記中心電極(0先端面を形成したことにより、前
記ガス孔(8)の開口縁と中心電極(4)先端面の外周
縁との間に発生するスパークを円筒状に形成させること
ができ、従来に比べて安定良くスパークを発生させるこ
とができると共に、前記ガス孔(8)の開口範囲内で常
にスパークが発生し、そのガス孔(8)を介して接地電
極(6)小径側への点火を直接に最短距離で行うことが
できるものである。
次いで、中心電極(4)先端に対向させる接地電極(6
)の中心部にガス孔(8)を形成し、そのガス孔(8)
周囲にスパーク発生側斜面(9)とピストン側斜面(l
O)とを形成し、また前記ガス孔(8)を中心電極(4
)先端に対向させる様に接地電極(6)を支持すると共
に、前記電極(6)のスパーク発生側斜面(9)を凸面
形に形成し、そのスパーク発生側斜面(9)により延焼
ガスを放射状に拡散可能に構成したことにより、ガス孔
(8)のピストン側で接地電極(6)のピストン側斜面
(lO)で囲む混合気体積を大きくして鎖部のガス延焼
圧力をそれに比例させて増圧することができると共に、
中心電極(4)と接地電極(6)間のスパーク発生側の
延焼ガスは、スパーク発生側斜面(3)の球状凸面に強
力に反発して放射状に拡散させることができ、スパーク
発生側における延焼ガスの乱流化を促進して急速燃焼を
一層助長させることができ、また接地電極(6)の折曲
加工を簡単に行えてこの製造量産の簡略化を容易に図る
ことができるものである。
次いで、中心電極(4)先端に対向させる接地電極(6
)の中心部にガス孔(8)を形成し、そのガス孔(8)
周囲にスパーク発生側斜面(9)とピストン側斜面(1
0)とを形成し、また前記ガス孔(8)を中心電極(4
)先端に対向させる様に接地電極(6)を支持すると共
に、前記ガス孔(8)を中心とする円周上に接地電極(
6)側端縁を形成し、ガス孔(8)のピストン側に形成
するガス溜り段部(11)外周側を円弧形の接地電極(
6)側端縁で囲むように構成したことにより、前記接地
電極(6)側端縁で円形の開口を形成してガス孔(8)
のピストン側空間体積を増大させ、ガス孔(8)のピス
トン側における初期の延焼ガス圧力を容易に増大させる
ことができ、ピストン側方向へのガス延焼速度を一層増
速することができると共に、円弧形の接地電極(8)側
端縁で形成するスパーク発生側斜面(9)の円形面にお
いて、スパーク発生側に生じる延焼ガスを強力に反発し
てこの乱流作用を助長させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面図、第2図は
全体図、第3図は第1図のA−A線視図、第4図乃至第
6図は前図の変形例を示す説明図。 第7図は第1図の変形例を示す説明図、第8図乃至第1
0図は他の実施例を示す要部説明図、第11図及び第1
2図は前図の変形例を示す説明図。 第13図乃至第15図は同変形例を示す説明図である。 (4)・・・   中  心  電  極(5)・・・
   支  柱   部  材(6)・・・   接 
 地  電  極(8)・・・   ガ     ス 
    孔(9)・・・  スパーク発生側斜面 (lO)・・・  ピストン側斜面 (11)・・・ ガス溜り段部 出願人    相  原  武  明 (ほか2名) 代理人    藤  原  忠  給I・パ′研 第 1図 茗 35f) 第2図 笥4図 愼 5図 第6旧 鷺7図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心電極の軸芯延長線上でこの先端に対向させて
    中空の円錐台形状の接地電極を設け、その接地電極の小
    径側を前記中心電極に近接させて支持したことを特徴と
    する内燃機関用点火栓の速燃装置。
  2. (2)中心電極の軸芯延長線上でこの先端に対向させて
    中空の円錐台形状の接地電極を設け、その接地電極の小
    径側を前記中心電極に近接させて支持すると共に、前記
    接地電極の小径側を急傾斜面に、またその接地電極の大
    径側を緩傾斜面に形成したことを特徴とする内燃機関用
    点火栓の速燃装置。
  3. (3)中心電極の軸芯延長線上でこの先端に対向させて
    接地電極を設け、その接地電極中心を前記中心電極に近
    接させて支持すると共に、前記接地電極に連結してこれ
    を支える平板形の支柱部材を捩り形成したことを特徴と
    する内燃機関用点火栓の速燃装置。
  4. (4)中心電極の軸芯延長線上でこの先端に対向させて
    中空の円錐台形状の接地電極を設け、その接地電極の小
    径側を前記中心電極に近接させて支持すると共に、前記
    接地電極の大径側端縁に連結してこれを支える支柱部材
    中間を折曲形成したことを特徴とする内燃機関用点火栓
    の速燃装置。
  5. (5)中心電極先端に対向させる接地電極の中心部にガ
    ス孔を形成し、そのガス孔周囲にスパーク発生側斜面と
    ピストン側斜面とを形成し、また前記ガス孔を中心電極
    先端に対向させる様に接地電極を支持すると共に、前記
    ガス孔よりも若干小形でこれと相似する形状に前記中心
    電極先端面を形成したことを特徴とする内燃機関用点火
    栓の速燃装置。
  6. (6)中心電極先端に対向させる接地電極の中心部にガ
    ス孔を形成し、そのガス孔周囲にスパーク発生側斜面と
    ピストン側斜面とを形成し、また前記ガス孔を中心電極
    先端に対向させる様に接地電極を支持すると共に、前記
    接地電極のスパーク発生側斜面を凸面形に形成し、その
    スパーク発生側斜面により延焼ガスを放射状に拡散可能
    に構成したことを特徴とする内燃機関用点火栓の速燃装
    置。
  7. (7)中心電極先端に対向させる接地電極の中心部にガ
    ス孔を形成し、そのガス孔周囲にスパーク発生側斜面と
    ピストン側斜面とを形成し、また前記ガス孔を中心電極
    先端に対向させる様に接地電極を支持すると共に、前記
    ガス孔を中心とする円周上に接地電極側端縁を形成し、
    ガス孔のピストン側に形成するガス溜り段部外周側を円
    弧形の接地電極側端縁で囲むように構成したことを特徴
    とする内燃機関用点火栓の速燃装置。
JP60147042A 1985-07-03 1985-07-03 内燃機関用点火栓の速燃装置 Pending JPS628483A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147042A JPS628483A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 内燃機関用点火栓の速燃装置
US06/877,755 US4808878A (en) 1985-07-03 1986-06-24 Ignition plug for internal combustion engines to cause instant combustion
KR1019860005345A KR870001398A (ko) 1985-07-03 1986-07-02 순간연소시키는 내연기관의 점화플러그

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147042A JPS628483A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 内燃機関用点火栓の速燃装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308089A Division JPH01289085A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 内燃機関用点火栓による燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628483A true JPS628483A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15421197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147042A Pending JPS628483A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 内燃機関用点火栓の速燃装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4808878A (ja)
JP (1) JPS628483A (ja)
KR (1) KR870001398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289085A (ja) * 1989-02-01 1989-11-21 Takeaki Kashiwabara 内燃機関用点火栓による燃焼方法
JP2022019021A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007389A (en) * 1987-12-17 1991-04-16 Ryohei Kashiwara Ignition plug for internal combustion engines and a process for igniting gas mixture by the use thereof
JPH01264187A (ja) * 1988-04-12 1989-10-20 Ryohei Kashiwabara 点火栓の速燃焼装置
JPH02117086A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Ryohei Kashiwabara 点火栓並びに点火栓ににる燃焼方法
US5014656A (en) * 1990-04-25 1991-05-14 General Motors Corporation Internal combustion engine having a permanent ground electrode and replaceable center electrode element
JPH04206488A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Ryohei Kashiwabara 点火栓用の速燃焼装置
US6198209B1 (en) 1997-12-22 2001-03-06 Caterpillar Inc. Shielded spark plug electrode
US6495948B1 (en) 1998-03-02 2002-12-17 Pyrotek Enterprises, Inc. Spark plug
US6628049B2 (en) 2001-02-02 2003-09-30 Pyrostars, Llc Spark plug with simultaneously multi-firing cap
EP1414121B1 (en) * 2002-10-23 2006-03-29 Lo Chin Chen Spark plug
US20050194877A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Horn Joseph B. Spark plug having multiple point firing points
US7647907B2 (en) 2006-12-07 2010-01-19 Contour Hardening, Inc. Induction driven ignition system
US7533643B2 (en) * 2006-12-07 2009-05-19 Contour Hardening, Inc. Induction driven ignition system
US8424501B2 (en) * 2006-12-07 2013-04-23 Contour Hardening, Inc. Induction driven ignition system
CN102047512A (zh) * 2007-11-02 2011-05-04 霍尼韦尔国际公司 火花塞壳体以及具有该火花塞壳体的火花塞
JP5847259B2 (ja) * 2013-11-12 2016-01-20 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1390014A (en) * 1919-06-09 1921-09-06 Brewster Goldsmith Corp Inc Spark-plug
US2266999A (en) * 1940-09-20 1941-12-23 Smith Charles Spark plug
JPS5141141A (ja) * 1974-06-06 1976-04-06 Esupaada Ansutaaruto Nainenkikanyotenkasochi

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1360294A (en) * 1920-11-30 Spark-plttg
US2616407A (en) * 1949-10-22 1952-11-04 Vernon R Thomas Spark plug
JPS5354774A (en) * 1976-10-29 1978-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dial device
JPS5387331U (ja) * 1976-12-20 1978-07-18
DE2852962C2 (de) * 1977-12-28 1986-10-30 Hideaki Osaka Kashiwara Zündkerze
FR2479588A1 (fr) * 1980-03-28 1981-10-02 Girodin Marius Bougie d'allumage pour moteur a explosion
JPH05325743A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Fuji Electric Co Ltd 真空遮断器
JP3130682B2 (ja) * 1992-10-22 2001-01-31 株式会社東芝 液晶表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1390014A (en) * 1919-06-09 1921-09-06 Brewster Goldsmith Corp Inc Spark-plug
US2266999A (en) * 1940-09-20 1941-12-23 Smith Charles Spark plug
JPS5141141A (ja) * 1974-06-06 1976-04-06 Esupaada Ansutaaruto Nainenkikanyotenkasochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289085A (ja) * 1989-02-01 1989-11-21 Takeaki Kashiwabara 内燃機関用点火栓による燃焼方法
JP2022019021A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
KR870001398A (ko) 1987-03-13
US4808878A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628483A (ja) 内燃機関用点火栓の速燃装置
US5408961A (en) Ignition plug
JP2545621Y2 (ja) 内燃機関の改良点火支援装置
JP4740339B2 (ja) 内燃機関ならびにレーザ点火装置によって内燃機関を運転するための方法
JPH02148588U (ja)
JPS63110587A (ja) 内燃機関用点火栓の速燃装置
JPS59101533A (ja) 点火装置
JPH02117086A (ja) 点火栓並びに点火栓ににる燃焼方法
JP3389873B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3937874B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関における点火制御
JPH0712037A (ja) 内燃機関における燃料の燃焼方法及び装置
US10566768B2 (en) Spark plug ignition tip, spark plug device, and method for producing a spark plug ignition tip
JP2000297646A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
KR100400101B1 (ko) 다점 점화 전극을 구비한 점화플러그
CZ2007738A3 (cs) Zapalovací svícka
JP2002364366A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室及び噴射ノズル構造
JPH01289085A (ja) 内燃機関用点火栓による燃焼方法
JPH06208880A (ja) 内燃機関用点火栓の速燃装置
JPH02142080A (ja) 点火栓の速燃焼装置
CN210014087U (zh) 一种燃气烤炉用的燃气阀
JPS6130394B2 (ja)
JP2005351200A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH02144873A (ja) 点火栓の速燃焼方法
US5449966A (en) Double sliding spark plug - thunder II
JP3849159B2 (ja) スパークプラグ