JPS6284597A - 自動車用の電気装置 - Google Patents

自動車用の電気装置

Info

Publication number
JPS6284597A
JPS6284597A JP61163923A JP16392386A JPS6284597A JP S6284597 A JPS6284597 A JP S6284597A JP 61163923 A JP61163923 A JP 61163923A JP 16392386 A JP16392386 A JP 16392386A JP S6284597 A JPS6284597 A JP S6284597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
electrical device
packet
plug
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61163923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799793B2 (ja
Inventor
ハンス・ペーター・シュトリーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stribel GmbH
Original Assignee
Stribel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stribel GmbH filed Critical Stribel GmbH
Publication of JPS6284597A publication Critical patent/JPS6284597A/ja
Publication of JPH0799793B2 publication Critical patent/JPH0799793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項のいわゆる上位概念に
記載の自動車のための電気装置に関する。
従来の技術 この種の公知の装置は多くの場合中央電子装置と称され
ており、絶縁ハウジング内に、異った平面で上下に配設
されて好ましくは板上に打ち抜き形成された扁平導体と
それらの間に配設された絶縁板とから構成される導体パ
ケットを備えている。中央電気装置は、本質的に、例え
ば、ランプ、ガラス板ワイノぐ、点滅器等のような自動
車の電気負荷に、導体もしくはケーブルを介して電圧を
供給する分電機能、負荷の機能健全性の監視ならびに故
障検出および表示の機能を果たす。この場合、電気負荷
の制御は、中央電気装置の上側面に差込み可能に設けら
れている開閉装置ならびに負荷電流回路の安全装置を介
して行われる。この場合、差込みビンは、扁平導体の端
部領域において上側面を向く方向に形成されている差込
みソケットに差し込まれる。
また、ケーブル導体は、差込み接続を介して中央電気装
置の下側面に接続されている。差し込まれる開閉装置は
多くの場合電子的制御回路を有しており、この制御回路
を介し関連の電気負荷の制御が行われる。負荷の開閉の
ための本来の開閉プロセスは、開閉装置に設けらIれて
いるリレーを介して行われる。種々な負荷は異った電子
的機能を必要とするので、個々の各開閉装置には対応の
電子的制御部が設けられるが、これは比較的高価である
。と言うのは、個々の各開閉装置は、付加的に、例えば
電圧スパイク等のような自動車の搭載回路網に表れる負
のパルスに対する保護を与えろ高価な回路手段である構
成要素を必要とす7・・らである。リレーの故障・で開
閉装置を交換 、場合には、必然的に電子制御装置をも
取り替えなければならない。
構造製造技術上の扁平導体および差込みソケットの設計
に起因して、中央電気装置はその分電もしくは配電機能
に関し固定的に設定されており、種々な異る要求に設定
もしくは適応可能にするためには比較的大きな費用を必
要とする。
他方、形成される扁平導体案内部は、特に費用のかかる
工具を用いてのみ変更が可能であり、これは、特に小型
の装置においては多くの場合経済的に負担し得ない。
発明の目的 本発明の課題は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記
載の装置を、個々の要求に対応し選択的に、種々な扁平
導体電流回路を、簡単な手段で回路的に個別に設定でき
るように改良することにある。
発明の構成 上記課題は本発明によれば、特許請求の範囲第1項のい
わゆる特徴部分に記載の構成により解決される。
特許請求の範囲第2項以下には本発明の好ましい実施態
様ならびに発展形態が記述されており、そして本発明の
他の利点および本質的な個々の特徴は、単なる例として
好ましい実施例を略示する添付図面を参照しての以下の
説明から明瞭に理解されるであろう。
実施例 図面に示しである中央電気装置1は、自動車に組み込む
ように企図されているものであって、例えば、ランプ、
フロント、ガラス板ワイ・ξ、点滅器、後部ガラス板加
熱、座部加熱、ミラー加熱、電磁弁等々のような負荷の
ための多数の電気回路および電気制御導体を差込み接続
により中央部に集中化できるように設計されている。
中央電気装置lは、電気的に絶縁性の合成材料から形成
されているハウジング2を備えており、底板3を密に閉
鎖する覆い壬とを有することができる。底板3の下側面
からは差込みプラグ5が突出しており、該差込みプラグ
5には、差込み接続部が設けられている電気導体ストラ
ンドおよびケーブルを接続することができる。
ハウジング2の上側面6には、スリット状の切欠き7が
形成されており、その下側には差込みソケットもしくは
レセプタクル8が存在する。
上側面6には、電気的安全装置もしくはヒユーズ9のよ
うな差込み回路要素およびリレーを内蔵している開閉装
置10が配設されており、これら構成要素の差込み部分
11はスリット状切欠き部7を貫通して差込みソケット
8に係合する。
ハウジング2内には、特に金属シート材から製作されて
相応に打ち抜き成形され且つ曲げられている扁平電気導
体12が存在する。これら扁平導体12は、複数の平面
内で上下に成層されており互いに板形状の介在絶縁材1
3により電気的に絶縁されておって、総体的に板状に成
層された導体パケット14が形成されている。
図から明らかなように、導体パケット14の1つの縦側
面15には、互いに間隔を開けて2つの導体板16.1
7が配設されており、他方導体パケット14の対向する
縦側面15’には間隔を開けて第3の導体板18が設け
られている。
導体板16,17.18は、それらの平面が、扁平導体
12および介在絶縁体13の平面を横切るように配向さ
れている。さらに、導体パケット14の両方の縦側面な
いし長手方向側面15.15’には、扁平な矩形形状の
導体部分19が突出している。これら導体部分19は異
った平面内に位置し、扁平導体12.の平面に対し平行
に延在している。導体部分19の幾つかは扁平導体12
から分岐しており、他方、他の導体部分19は差込みソ
ケット8から側方に引き出されるものである。第1図に
示した実施例においては、側方に突出する導体部分19
は1例えば、個々の板として構成されたハウジング2の
縦側壁2oを導体板16,17.18の方向に貫通して
おり、他方第2図に示した実施例においては、導体部分
19は導体パケット14から直接導体板16,17.1
8へと延びている。
導体部分19は、材料の点で、扁平導体12もしくは差
込みソケット8と一体的に形成することもできるし或い
はまた別個の導体ウェブとして扁平導体12もしくは差
込みソケット8に例えばりづット締めにより取付けるこ
とのできる。しかしながら、種々な使用事例においてQ
′!。
扁平導体12および差込みソケット8から側方に引き出
される導体部分19は電気的に絶縁性の担体板21上に
配設するようにするのが好ましい。その場合、導体部分
19は、例えば、担体板21上に被着もしくはエツチン
グで形成された金属箔導体として実現することができょ
う。
第1図に示しである例えば導体部分19が被着されてい
る担体板21ば、導体板18の方向で扁平導体12の平
面に対して平行に延び、該導体部分19は導体板18の
導体ツクターンもしくは導体路22に電気的に接続され
ている。この接続はろう付けで実現するのが有利である
が、導体部分19と導体・ぐター/もしくは導体路22
との電気的接触を、弾性接触舌片もしくは弾性ソケット
を用いた差込み接続として実現するのも有利である。さ
らに、側方に突出する導体部分19は選択的に導体橋絡
部23を介して相互接続することができる。尚、該橋絡
部23し良導体板16.1i、1aに配設もしくは形成
するのが有利である。導体橋絡部23を介しての選択的
接続によれば、異った仕方で接続される負荷電流回路を
達成するだめの種々な要件に対する個々の適応化を達成
するため・に、別の形態にある扁平導体12に対し費用
のかかる工具の変更は必要とされないという利点が得ら
れ、単に導体橋絡部23を伸長することだけで種々な要
件に対応し極めて多様な電気回路を形成することができ
る。
特に第1図から明らかなように、導体ノにケラト14か
ら側方に突出している導体部分19の内の幾つかのもの
は第1の導体板16を貫通しておって第2の平行の導体
板17に接触されている。第2の導体板17に向けて引
き出される導体部分19は、電気接触を伴うことなく第
1の導体板16を貫通して引き出され、第2の導体板1
7に形成されているような導体路22または導体橋絡部
23に例えばろう付により接続することができる・。導
体部分19の自由端部には、導体路22もしくは導体橋
絡部23と好ましくはろう付けにより接続されるタップ
24を設けるのが有利である。
さらに第1図および第2図に見られるように、少なくと
も、1つの側方の導体板17に設けられている電気的構
成素子、例えば、抵抗器25、コンデンサ26、トラン
ジスタ27.マイクロプロセッサ28等々を設けること
ができる。その場合、電気的構成素子25ないし28を
回路的に導体路22と組み合わせて、従来、自動車の電
気的負荷の制御、監視および調整の目的で公知の差込み
可能な回路装置において実現されているような電子的制
御回路を実現するようにするのが特に好ましい。したが
って、ここに開示した中央電気装置1においては、電気
的負荷に対する電子制御は、上述の差込みソケット8に
差込み可能な回路装置10とは別個に実施され、少なく
とも側面導体板16.17.18の内の1つの導体板で
実現される。導体板17に配置されている電気負荷のた
めの電子的、制御部は、回路的に、側方に突出する導体
部分19を介して接続される差込みソケット8および扁
平導体12を介して、電気的負荷もしくは負荷電流回路
に結合される。この構成によれば、電気負荷に対する電
子制御を、単純な手段を用いて費用面で有利に導体板1
6.17.18に形成することができると言う特殊な利
点が達成される。差込み可能な回路装置10はこのよう
にして、例えば、リレーを装備するだけで殆どの部分に
おいて同じであるライン製造が実現できるので、極めて
簡単に且つ費用面で有利に製作することが可能である。
開閉装置10を交換する必要がある場合には、これも従
来よりも非常に好ましい仕方で実施することができる。
なぜならば、中央電気装置1に設けられている電子的制
御部はそのままにして、リレーを有する開閉装置l○だ
げを交換すれば良いからである。
本発明による中央電気装置1におけるさらに他の顕著な
利点は、導体パケット14の側面において、少なくとも
導体板16,17.18の1つに配設された自動車の種
々な電気負荷のための電子的制御を中央でマイクロコン
ピュータ29により一括して行うことにより達成される
この目的で、マイクロコンピュータ29は、少なくとも
1つのプログラムメモリならびに少なくとも1つの入/
出力装置および関連の周辺装置(電子的構成要素)を備
えた電子計算機として構成された少なくとも1つのマイ
クロプロセッサ28を備えている。これにより、自動車
の種々な電気負荷を制御するための多数の種々な電子的
制御をコン・ぐクトな形態で価格面でも有利に集約化す
ることができる。このような、マイクロコンピュータ2
9での種々な電子制御の中央集中化は、リレーが装備さ
れる開閉装置10に依存せず実現され、最小のスペース
で種々な制御機能を相当に拡張することができると言う
利点が得られる。これに加えて、上記のようにマイクロ
コンピュータ29における各種電子制御の集約もしくは
統括で、機能もしくは動作信頼性が高められると言う利
点が達成される。
というのは、従来の差込み可能な回路装置における個々
の電子制御と比較して、必要とされる構成要素の数が本
質的に少なくて済むからである。さらに別の利点として
、中央電気装置10マイクロコンピユータ制御系29で
は、搭載回路網の電圧スノξイク、過電圧および負のパ
ルスに対し唯一の安全装置だけしか必要とされないと言
う利点が挙げられる。第1図に示すように、導体、eケ
ラト14に側方に並置して設けられた第2の導体Aケラ
ト17は、群にまとめて接触プラグ30に配設するのが
有利である。接触プラグ30は、断面が矩形またはリン
グ形状のピンとして実現し、中央電気装置1から側方に
引き出して、ケーブルストランP、に設けられている多
重プラグに差し込むことができるように構成することが
できる。
第1図の実施例においては、2つの側面覆い31.31
’が設けられており、これら覆いは、導体板16.17
.18を覆うと共にハウジング2の側壁20に当接して
いる。側面覆い31には2つの切欠き32.32’が形
成されており、これら切欠きには、ケーブルストランド
の異った形状の多重プラグを差し込むことができる。
切欠き32内には、断面がリング形状の接触プラグ30
が挿入され、他方断面が矩形形状の接触プラグ30は側
面覆い31の切欠き32′内に挿入されている。ハウジ
ングの上側面6にはさらに、安全装置もしくはヒユーズ
9および開閉装置10を覆う上部覆い33を設けること
ができる。この場合上部覆い33は周囲縁部34でハウ
ジング2に密接して配設され、さらに側面覆い31 、
31’の縁部に密接するようにし、以って全体的に密閉
度がさらに高められたハウジング包装を達成するように
するのが合目的的である。しかしながら、上部覆い33
は、中央電気装置1がこのような上部覆い33が存在し
ない場合でもハウジング2ならびに側面覆い31゜31
′によりその最適な持続機能が外部影響に対し高い信頼
性で保護されるので、主たる使用事例においては必要と
されないことを述べておく。
第2図に見られるように1、この実施例においては、ハ
ウジング2の底板3は幅が大きくされておって、導体・
ぐケラト14の両側の縦側5面15゜15’で反対方向
に底部分36.36’が突出している。側面導体板16
.17.18は、張り出た底部分36 、36’の領域
に配設されている。
覆い壬も相応に太き(形成されており、その下側の周縁
37は広幅に形成された底板3の外縁38に密接に当接
している。したがってこの実施例においては、別個の側
面覆いは必要とされない。と言5のは、ハウジング2の
覆い牛は導体)ぞケラト14ならびに導体板16,17
.18を、広幅の底板3の領域において予め定められた
部分で全体的に覆うからである。
最後に、少なくとも1つの導体板16,17゜18に設
けられている電気負荷のための電子的制御部を有する上
述の中央電気装置lにおいては、差込みソケット内に上
部から差し込まれる開閉装置lOとして、電磁リン−の
代りに好ましくは、半導体ベー、スで構成、された電子
的スイッチを設けることができる点を述べておく。この
ような電子スイッチは、スイッチングトランジスタによ
り構成するのが合目的的であり、高電流スイッチに対し
ては電力トランジスタを用いるのが有利である。電子ス
イッチを組み込むことにより、開閉装置10の製造はさ
らに簡単になり且つ廉価連かになるとともに、高い開閉
頻度数で長期に亘る機能信頼性が改善される。
発明の効果 本発明によれば、冒頭に述べた形式の装置において、従
来技術の非経済性の欠点を取除き、種々の要求を充足し
、選択的に種々な扁平導体電流回路を簡単な手段で回路
的に個々に設定できるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による中央電気装置の展開斜視図、そ
して第2図は、第1図のものに類似するが絶縁ハウジン
グの構成の点で異る本発明バーやよ、2や□−お。1ア
オオゎ、。 である。 1・・・中央電気装置、2・・・/・ウジング、3・・
・底板、4・・・覆い、5・・・差込みプラグ、6・・
・上側面、7・・・切欠き、8・・・差込みソケット、
9・・・ヒユーズ、10・・・開閉装置、11・・・差
込み部分、12・・・扁平電気導体、13・・・介在絶
縁材、14・・・導体パケット、15・・・縦側面、1
6,17.18・・・導体板、19・・・導体部分、2
0・・・縦側壁、21・・・担体板、22・・・導体路
、23・・・導体橋絡部、24・・・タップ、25・・
・抵抗器、26・・・コンデンサ、27・・・トランジ
スタ、28・・・マイクロプロセッサ、29・・・マイ
クロコンピュータ、30・・・接触プラグ、31・・・
側面覆い、32・・・切欠き、33・・・上部層い、3
6・・・底部分、37・・・周縁、38・・・外縁。 FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、介在絶縁層により互いに分離されて電気的構成要素
    に設けられている差込み部を受けるための差込みソケッ
    トが設けられている異つた平面内で上下に配設された扁
    平導体を有する板形状の積層された導体パケットを用い
    て、安全装置、差込み接続装置、ケーブル、電気負荷の
    ための電子的制御装置、開閉装置のような前記電気的構
    成要素を中央部で接続するための自動車用の装置におい
    て、少なくとも1つの差込みソケット(8)に、前記導
    体パケット(14)の少なくとも1つの側面(15、1
    5′)から突出する導体部分(19)を配設し、該導体
    部分(19)を、前記導体パケット(14)の少なくと
    も1つの側面(15、15′)から突出して前記絶縁さ
    れて相互に上下に位置する扁平導体(12)のうちの少
    なくとも1つに設けられている導体部分(19)と、前
    記導体パケット(14)の側面(15、15′)で、導
    体橋絡部(23)を介して選択的に接続可能であること
    を特徴とする自動車用の電気装置。 2、導体パケット(14)の側面(15、15′)に、
    差込みソケット(8)および扁平導体(12)から引き
    出された導体部分(19)に配属された少なくとも1つ
    の導体板(16、17、18)が前記扁平導体(12)
    および介在絶縁層(13)の平面を横切る方向に配設さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の電気装置。 3、導体橋絡部(23)が導体板(16、17、18)
    に配設され、該導体橋絡部には、差込みソケット(8)
    および扁平導体(12)から側方に引き出された導体部
    分(19)が接触接続している特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の電気装置。 4、導体パケット(14)から側方に引き出された少な
    くとも1つの導体部分(19)が、導体板(16)を貫
    通して前記第1の導体板(16)に平行に並置して設け
    られている第2の導体板(17)に接触接続されている
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    電気装置。 5、導体パケット(14)から側方に引き出された導体
    部分(19)自体または該導体部分(19)に形成され
    ているタップ(24)が、導体板(16、17、18)
    の導体路(22)および/または導体橋絡部(23)と
    電気的に接続されている特許請求の範囲第1項ないし第
    4項のいずれかに記載の電気装置。 6、側方の導体板(16、17、18)に抵抗器(25
    )、コンデンサ(26)、トランジスタ(27)、マイ
    クロプロッセサ(28)、自動車の種々な電気負荷のた
    めの電子的制御装置のような回路要素が、差込みソケッ
    ト(8)に差込み可能な開閉装置(10)と別個に配設
    され、導体路(22)を介して、導体パケット(14)
    から側方に引き出された導体部分(19)に接続されて
    いる特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記
    載の電気装置。 7、自動車の種々な電気負荷のための電子制御装置が、
    導体パケット(14)の側面(15、15′)に配置さ
    れている導体板(16、17、18)でマイクロコンピ
    ュータ(29)に集中的に接続され、該マイクロコンピ
    ュータは、少なくとも1つのプログラム記憶装置ならび
    に少なくとも1つの入/出力装置および関連の周辺装置
    を備えた電子計算機として構成されている少なくとも1
    つのマイクロプロセッサ(28)を備えている特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の電気装置
    。 8、導体パケット(14)に並置して側方に設けられた
    導体板(17)の側方に延びる導体部分(19)の延長
    部に、ケーブル導体を接続するための接触プラグ(30
    )を配設して、側方に引出させた特許請求の範囲第1項
    ないし第7項のいずれかに記載の電気装置。 9、側方に張出している導体部分(19)を介して差込
    みソケット(8)および扁平導体(12)と接続された
    導体板(16、17、18)が、導体パケット(14)
    の2つの対向する平行な側面(15、15′)に設けら
    れている特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか
    に記載の電気装置。 10、扁平導体(12)および差込みソケット(8)の
    導体パケット(14)から側方に張出している導体部分
    (19)が電気的に絶縁性の担体板(21)上に配設さ
    れ、該担体板(21)は、前記導体パケット(14)の
    側面(15、15′)で扁平導体(12)の平面に対し
    て平行に突出し導体板(18)にほぼ直角に当接してい
    る特許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれかに記載
    の電気装置。 11、側面導体板(16、17、18)が導体パケット
    (14)および導体板(16、17、18)に対し共通
    に係合するハウジング(2)の底板(3)の張り出た底
    部分(36、36′)の領域に配設され、前記底板(3
    )の縁部(38)に固定された前記ハウジング(2)の
    覆い(4)で覆われている特許請求の範囲第1項ないし
    第10項のいずれかに記載の電気装置。 12、差込みソケット(8)、および扁平導体(12)
    から張出している導体部分(19)が、導体パケット(
    14)を囲繞するハウジング(2)の側壁(20)を貫
    通し、導体板(16、17、18)が前記ハウジング(
    2)の壁(20)に並置して外側に設けられ、そして前
    記導体板(16、17、18)に被さる側面覆い(31
    、31′)が前記ハウジング(2)の前記壁(20)に
    当接している特許請求の範囲第1項ないし第11項のい
    ずれかに記載の電気装置。 13、ハウジング(2)の対向する長手方向側面ないし
    縦側面(15、15′)に、それぞれ壁(20)に当接
    する側面覆い(31、31′)が設けられている特許請
    求の範囲第1項ないし第12項のいずれかに記載の電気
    装置。 14、導体板(16、17)を覆う側面覆い(31)に
    、多重ソケットのための少なくとも1つの切欠き(32
    、32′)を形成し、該切欠き内に導体板(17)の接
    触プラグ(30)が突出している特許請求の範囲第1項
    ないし第13項のいずれかに記載の電気装置。 15、ハウジング(2)の上側面(6)上で差込みソケ
    ット(8)内に差し込まれる開閉装置(10)および安
    全装置(9)が上部覆い(33)により覆われ該上部覆
    い(33)は、周囲縁部(34)でハウジング(2)に
    座着されて、側面覆い(31、31′)の縁部(35)
    に密接している特許請求の範囲第1項ないし第14項の
    いずれかに記載の電気装置。 16、側面導体板(16、17、18)上に配設された
    電気負荷のための電子的制御部における差込み可能な開
    閉装置(10)に、スイッチングトランジスタとして構
    成された電子スイッチが設けられている特許請求の範囲
    第1項ないし第15項のいずれかに記載の電気装置。
JP61163923A 1985-07-13 1986-07-14 自動車用の電気装置 Expired - Lifetime JPH0799793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3525085.2 1985-07-13
DE19853525085 DE3525085A1 (de) 1985-07-13 1985-07-13 Einrichtung fuer ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284597A true JPS6284597A (ja) 1987-04-18
JPH0799793B2 JPH0799793B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=6275719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163923A Expired - Lifetime JPH0799793B2 (ja) 1985-07-13 1986-07-14 自動車用の電気装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4715822A (ja)
EP (1) EP0209072B1 (ja)
JP (1) JPH0799793B2 (ja)
DE (3) DE3525085A1 (ja)
ES (1) ES2000342A6 (ja)
IE (1) IE59273B1 (ja)
PT (1) PT82968B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604849B1 (fr) * 1986-10-02 1989-01-06 Dav Commutateur electrique, notamment pour la commande d'equipements et accessoires automobiles
ES2009692A6 (es) * 1987-12-31 1989-10-01 Kirsten Elektrotech Sistema electrico central para vehiculos automoviles.
DE3744603C1 (en) * 1987-12-31 1988-10-06 Kirsten Elektrotech Centralised electric system for motor vehicles
DE3838403A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-17 Asea Brown Boveri Elektronisches geraet mit mindestens einem anschlussfeld
DE3913266A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung fuer kraftfahrzeuge mit mehreren elektrischen verbrauchern
US5032737A (en) * 1990-07-24 1991-07-16 Deere & Company Ignition circuit module and method of manufacture
ES2071540B1 (es) * 1992-01-29 1996-02-01 Mecanismos Aux Ind Perfeccionamientos en los procesos de fabricacion de cajas de servicios y de sus partes.
JP3107113B2 (ja) * 1992-06-09 2000-11-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱
DE4227182C1 (de) * 1992-08-17 1993-12-02 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Zentraleinheit
US5428535A (en) * 1992-09-17 1995-06-27 Kansei Corporation Vehicle control unit structure
DE4244064C2 (de) * 1992-12-24 1996-02-29 Stribel Gmbh Einrichtung für ein Fahrzeug
US5501605A (en) * 1993-06-07 1996-03-26 Yazaki Corporation Wiring harness assembly for vehicles
ES2106530T3 (es) * 1993-06-09 1997-11-01 United Technologies Automotive Caja de conexion hibrida.
US5805402A (en) * 1993-06-09 1998-09-08 Ut Automotive Dearborn, Inc. Integrated interior trim and electrical assembly for an automotive vehicle
US5785532A (en) * 1993-06-09 1998-07-28 United Technologies Automotive, Inc. Power distribution box and system
DE4429294C2 (de) * 1994-08-18 1996-06-20 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Zentralelektrik
DE19544235B4 (de) * 1995-08-25 2006-09-07 Siemens Ag Zentralelektrik für Kraftfahrzeuge
JP3441623B2 (ja) * 1997-07-10 2003-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電子制御ユニット
JPH11127545A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器装置
US5995380A (en) * 1998-05-12 1999-11-30 Lear Automotive Dearborn, Inc. Electric junction box for an automotive vehicle
DE10338122B3 (de) * 2003-08-15 2005-04-21 Moeller Gmbh Schaltgeräte-Leiterplatten-Kombination
US8559149B2 (en) * 2008-05-05 2013-10-15 Hamilton Sundstrand Corporation Modular primary distribution contact board
DE202009014865U1 (de) 2009-12-16 2011-04-28 Bucyrus Europe Gmbh Steckmodul für Steuergeräte von mobilen Arbeitsmaschinen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930761U (ja) * 1972-06-23 1974-03-16
JPS5410803U (ja) * 1977-06-27 1979-01-24
JPS5534597A (en) * 1978-08-30 1980-03-11 Siemens Ag Pulse converter for supplying clock to digital semiconductor circuit
JPS587773U (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 株式会社日立製作所 シフト機構を有する吊りビ−ム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8034130U1 (de) * 1981-05-27 Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 5600 Wuppertal Zentralelektrik
US2907926A (en) * 1955-12-09 1959-10-06 Ibm Electrical circuit assembly
US2995686A (en) * 1959-03-02 1961-08-08 Sylvania Electric Prod Microelectronic circuit module
US3072874A (en) * 1960-11-17 1963-01-08 Sylvania Electric Prod Chassis construction
FR1289102A (fr) * 1961-05-09 1962-03-30 Haloid Xerox Inc éléments de panneaux pour circuits électriques servant à fabriquer des appareils électriques et assemblage modulaire de circuits imprimés formés à partir desditséléments de panneaux
US3234433A (en) * 1963-03-18 1966-02-08 Space Technology And Res Corp Electronic circuit module and system
US3372308A (en) * 1965-08-26 1968-03-05 Burndy Corp Interconnecting frame assembly with improved connector structure
US3715629A (en) * 1967-04-05 1973-02-06 Amp Inc Wiring device for interconnecting module circuit units
DE2409660A1 (de) * 1974-02-28 1975-09-25 Siemens Ag Elektrische schalt-, steuer- und/oder regeleinrichtung fuer elektrische geraete in einem fahrzeug
US3935372A (en) * 1974-08-02 1976-01-27 Burroughs Corporation Method and apparatus for modifying wire-wrapped back planes
DE2629358C3 (de) * 1976-06-30 1980-01-24 Elmeg-Elektro-Mechanik Gmbh, 3150 Peine Anordnung mit einer Fassung zur Aufnahme elektrischer Schaltungselemente
DE3048451C2 (de) * 1980-12-22 1985-05-15 Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 5600 Wuppertal Zentralelektrik für Kraftfahrzeuge
US4513064A (en) * 1982-12-17 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Package for rugged electronics
EP0130844B2 (en) * 1983-07-05 1997-09-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Interconnection apparatus for wiring harnesses
DE3337804C2 (de) * 1983-10-18 1986-06-26 Stribel GmbH, 7443 Frickenhausen Kontrollgerät zur Stromkreisüberwachung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930761U (ja) * 1972-06-23 1974-03-16
JPS5410803U (ja) * 1977-06-27 1979-01-24
JPS5534597A (en) * 1978-08-30 1980-03-11 Siemens Ag Pulse converter for supplying clock to digital semiconductor circuit
JPS587773U (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 株式会社日立製作所 シフト機構を有する吊りビ−ム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3546604C2 (en) 1989-09-07
US4715822A (en) 1987-12-29
EP0209072B1 (de) 1992-01-22
PT82968B (pt) 1992-08-31
ES2000342A6 (es) 1988-02-16
IE59273B1 (en) 1994-02-09
DE3525085A1 (de) 1987-01-22
PT82968A (de) 1986-08-01
IE861862L (en) 1987-01-13
EP0209072A2 (de) 1987-01-21
DE3525085C2 (ja) 1988-07-28
JPH0799793B2 (ja) 1995-10-25
EP0209072A3 (en) 1988-09-21
DE3683552D1 (de) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6284597A (ja) 自動車用の電気装置
US5040097A (en) Central electric unit for a motor vehicle
US5764487A (en) Junction block with integral printed circuit board and electrical connector for same
US5886611A (en) Fuse assembly
EP0701924B1 (en) Electrical connection box
US5446626A (en) Pluggable assembly, particularly a relay module for motor vehicles
US4769557A (en) Modular electric load controller
US8310085B2 (en) Electrical junction box for vehicle
JP3493050B2 (ja) 車両用の装置
US5040996A (en) Central circuit arrangement for motor vehicles
WO2007138645A1 (ja) 車両用補助電源装置
WO2003037687A1 (en) Integrated and flexible power distribution assembly
US6922332B2 (en) Electric connection box
US7108943B2 (en) Structure of connecting battery terminals to bus bars
US5357142A (en) Electric connection box with ignition switch
US5749739A (en) Branch connection device for an automotive vehicle
JPS59220009A (ja) 自動車用配線装置
JP3287805B2 (ja) 電気接続箱
KR20180076021A (ko) 차량용 정션 블럭
KR200388110Y1 (ko) 정션 박스
KR200450936Y1 (ko) 정션박스의 신호전달장치
JP3875850B2 (ja) 電気接続箱
CN111710578A (zh) 汽车电器盒悬浮式保险组件
JPH0970120A (ja) 電気接続箱
JPH0539017Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term