JPS6283983A - ソ−タの制御方式 - Google Patents

ソ−タの制御方式

Info

Publication number
JPS6283983A
JPS6283983A JP60225531A JP22553185A JPS6283983A JP S6283983 A JPS6283983 A JP S6283983A JP 60225531 A JP60225531 A JP 60225531A JP 22553185 A JP22553185 A JP 22553185A JP S6283983 A JPS6283983 A JP S6283983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
paper
sheets
bins
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60225531A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Uchida
内田 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60225531A priority Critical patent/JPS6283983A/ja
Publication of JPS6283983A publication Critical patent/JPS6283983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数のビンに用紙を仕分けして収容するソー
タの制御方式に関し、特に前記複数のビンのなかの選択
した1ビンに用紙を収容するスタックモードの際の制御
手順の改良に関する。
〔従来の技術〕
一般に、電子写真複写機等に用いられている複数のビン
を有するソータでは、1ビン当りの最大収容枚数が予め
決定されている。そして、前記複数のビンのなかの成る
1ビンに用紙を蓄積するスタックモード時において、該
選択されたビンに収容された用紙の枚数が前記最大収容
枚数になった場合、従来は(1)特別なことは何もしな
いあるいは(2)ユーザに警告表示を出し、装置を停止
させる(特開昭60−59371>等の事を行っていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の(1)のようなことでは、その後、
紙詰まりが発生する確率は非常に高く、紙詰まりが発生
した時点で装置が停止されることになる。この場合、オ
ペレータはソータのビンに蓄積された用紙および詰まっ
た紙を取り除かなければ次のジョブを行うことができず
、面倒な手間を強いられる。また従来の(2)の方法で
は、最大収容枚数を超過するコピーを得ようとした場合
、原稿を新たにセットし、同じジョブを再度実行しなく
てはならず、能率的でない。
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、成るビン
に収容される用紙の枚数が該ビンの最大収容枚数を超過
した場合においても紙詰まりを発生させることなくジョ
ブを最後まで遂行させることができるソータの制御方式
を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕そこでこの
発明では、ソータ内の複数のビンのなかの選択した1ビ
ンに用紙を収容するモードの際に、該選択されたビンに
収容される用紙の枚数を計数する計数手段を具え、該語
数手段の割数出力が該ビンに設定された最大収容枚数を
超えた場合、該最大収容枚数を超えて搬入されてきた用
紙は前記選択されたビン以外のビン例えば次段のビンに
収容するようにする。
〔実施例〕
第2図に複写機本体1に連結したソータ2の内部構成例
を示す。
第2図において、複写機本体1内で複写された用紙Pは
排出ローラ3によって装置外へ排出される。この排出さ
れた用紙は複写機本体1に連結されたソータ2内に搬入
され、その後水平トランスポート4およびガイド5を経
由して垂直トランスポート6に搬送される。垂直トラン
スポート6は垂直搬送ローラ7A〜7Mおよび案内用補
助ローラ8A〜8Dで構成されており、用紙Pを垂直方
向に搬送する。また垂直トランスボート6の近傍には、
該垂直トランスポート6に搬送されてきた用紙を用紙収
容部10の複数のビン11A〜11Mに分配して導くた
めの切換ガイド9△〜9Mが設けられている。しかして
、垂直トランスボート6に搬送されてきた用紙Pは切換
ガイド9A〜9Mによってその搬送方向が適宜切換えら
れることによって用紙収容部10の複数のビンIIA〜
11Mに適宜仕分けられて収容されることになる。
なお、この場合、用紙収容部10の各ビン11A〜11
Mには光を通過させるための小穴12が設けられており
、該穴12の上下に配設された発光素子13および受光
素子14で用紙収容部10に対する用紙の搬入を検出す
るようにする。寸なわら用紙Pが垂直トランスポート6
に導かれてきてビン11A〜11Mに収容される際に発
光素子13からの光が用紙Pで遮光され、これにより用
紙Pの通過を検出するようにする。
次に、第1図にかかる実施例構成の制御構成例を示ず。
第1図において、14は用紙収容部への用紙の搬入を検
出する前記受光素子より成るセンサ、15A〜15Mは
夫々切換ガイド9A〜9Mの切換え駆動を行うソレノイ
ド、16は操作部、17は複写シーケンス、ソータ制御
手順などのプログラムが記憶されるROM、18は用紙
収容部10へ搬入される用紙の枚数を計数する収容枚数
カウンタ、1つはこれら各構成要素を制御するCPUで
ある。なお、この場合、ROM17には用紙収容部10
の各ビンに収容可能な用紙枚数を示す最大収容枚数値が
記憶されている。
かかる第1図および第2図に示す構成の具体的作用例を
第3図および第4図に示すフローチャートを参照して説
明する。
まず、CPU19は操作部16を介してオペレータより
スタックモード(複数のビンの中の任意の1ビンに用紙
を蓄積収容するモード)であることを指定されるとくス
テップ100)、収容枚数カウンタ18をリセットする
とともに、用紙収納部10の複数のビン11A〜11M
のなかの任意の1ビン例えばビン11Aを選択し、該ビ
ン11△に対応するソレノイド15Aをオンとする。こ
れにより切換ガイド9Aが切換え駆動され、これ以降垂
直トランスボート6に搬入されてぎた用紙Pは切換ガイ
ド9Aによってビン11Aに搬入されることになる(ス
テップ110)。
この状態で複写動作が開始され、複写記録された用紙P
が複写機本体1側からソータ2側に順次搬送される。そ
してソータ2に搬入された用紙Pは水平トランスボート
4、ガイド5を介して垂直トランスボート6に搬入され
、その後切換ガイド9Δによってビン11Aに順次蓄積
されることになる。
このスタック動作の際、CPLI 19はセンサ14の
検出出力により用紙収容部1oに対する用紙の搬入を監
視しており(ステップ120)、用wNPが用紙収容部
10(この場合ビン11A)へ1枚搬入される度に収容
枚数カウンタ18を+1しくステップ130)、次に第
4図に示す切換ガイドの切換えヂエツク動作を行う。ま
ず、CPU19はROM17に記憶された前記最大収容
枚数値を読出し、該最大収容枚数値を収容枚数カウンタ
18の現時点におけるカウント値と比較する(ステップ
140)。そして、前記カラン1〜値が最大収容枚数値
に等しくない場合すなわち該カウント値が最大収容枚数
値に満たない場合には、これ以降ビン11Δに対する全
用紙の蓄積が終了するまで、ステップ120.ステップ
130.ステップ140.ステップ170のループを繰
返し実行する。
しかし、収容枚数カウンタ18の計数が進み、ステップ
140において、収容枚数カウンタ18のカウント値が
ROM17に記憶された最大収容枚数値と一致した場合
、CPIJ19は収容枚数カウンタ18をリセットする
とともにソレノイド15Aをオフとする(ステップ15
0)。これにより切換ガイド9Aは例えば図示しない付
勢部材の付勢力により他方側に切換えられ、これ以降切
換ガイド9Aを通過した用紙Pは垂直トランスポート6
を下へ搬送されることになる。続いて、CPLJ 19
はソレノイド15Bをオンとする(ステップ160)こ
とにより切換ガイド9Bをビン11B側に切換える。こ
のため、最大収容枚数を超えて垂直トランスポート6に
搬送されてきた用紙Pは切換ゲート9Aを通過した後、
切換ゲート9Bににって用紙収容部10のビン11Bに
搬入されて蓄積されることになる。そしてこの後CPU
19は前述と同じ動作すなわちステップ120、ステッ
プ130.ステップ140およびステップ170のルー
プを繰返してビン11Bに用紙を蓄積していく。なお、
ビン11Bの最大収容枚数を超えて用紙が搬送されてき
た場合、CPU19は今度はソレノイド15Bをオフし
かつソレノイド15Cをオンすることにより垂直トラン
スポート6へ搬送されてきた用紙を今度は用紙収容部1
0のビン1”ICに搬入するようにする。
以後、用紙が更に搬送されてぎた場合は空きビンがある
限り、次段のビンに順次用紙を搬入するようにする。
このようにこの実施例によれば、複数のビンのなかの任
意の1ビンに用紙を順次蓄積するスタックモードの際、
ビンに設定された最大収容枚数を超えて用紙が搬送され
てぎた場合、空ぎビンがある限り順次次のビンに切換え
て用紙を蓄積していくようにしたので、途中でジョブが
停止されることなく全てのコピー用紙をビンに蓄積する
ことができるようになる。
なお、上記実施例では最大収容枚数を超えて搬送された
用紙は選択されたビンの次段のビンに収容するようにし
たが、前記選択されたビン以外の空きビンであれば他の
任意のビンに収容するようにしてもよい。
また、上記実施例では垂直トランスポーh 6に設けら
れた複数の切換ゲートににって複数のビンへの用紙切換
えが行われる装置に本発明を適用するようにしたが、垂
直トランスボー1−に沿って上下運動する1ケの切換ゲ
ートによって用紙の切換えが行われる装置に本発明を適
用するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、複数のビンの中
の選択された1ビンに用紙を収容するスタックモードの
際に、設定された最大収容枚数を超えて搬入されてきた
用紙は前記選択されたビン以外のビン例えば次段のビン
に自動的に切換えられて収容されるために、原稿の再セ
ットおよびジョブ内容を指定するための操作部の再セッ
ト等を行うことなく、ジョブを最後まで実行することが
でき、更に紙詰まりを適確に防止することができる。こ
のため、上記原稿および操作部の再セット、詰まった紙
の除去等、オペレータの面倒な作業が低減され、事務能
率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例について制御構成例を示す
ブロック図、第2図はこの発明の一実施例について装置
構成例を示す概略断面図、第3図および第4図は夫々同
実施例構成の具体的作用例を示すフローチャートである
。 1・・・複写磯本体、2・・・ソータ、3・・・排出ロ
ーラ、4・・・水平トランスポート、5・・・ガイド、
6・・・垂直トランスポート、9△〜9M・・・切換ガ
イド、10・・・用紙収容部、11A〜11M・・・ビ
ン、13・・・発光素子、14・・・受光素子、15A
〜15M・・・ソレノイド、16・・・操作部、17・
・・ROM、18・・・収容枚数カウンタ、19・・・
cpu。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬入されてきた用紙を収容する複数のビンを有し
    、該複数のビンに前記用紙を仕分けして収容するソータ
    の制御方式において、 前記複数のビンのなかの選択した1ビンに用紙を収容す
    るモードの際に、該選択されたビンに収容される用紙の
    枚数を計数する計数手段を具え、該計数手段の計数出力
    が該ビンに設定された最大収容枚数を超えた場合、該最
    大収容枚数を超えて搬入されてきた用紙は前記選択され
    たビン以外のビンに収容するようにしたことを特徴とす
    るソータの制御方式。
  2. (2)前記最大収容枚数を超えて搬入されてきた用紙を
    前記選択されたビンの次段のビンに収容するようにした
    特許請求の範囲第(1)項記載のソータの制御方式。
JP60225531A 1985-10-09 1985-10-09 ソ−タの制御方式 Pending JPS6283983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225531A JPS6283983A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ソ−タの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225531A JPS6283983A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ソ−タの制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283983A true JPS6283983A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16830758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225531A Pending JPS6283983A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ソ−タの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236170A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Mita Ind Co Ltd ソータ
JPH02233469A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Canon Inc シート収納装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990140A (ja) * 1972-12-04 1974-08-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990140A (ja) * 1972-12-04 1974-08-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236170A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Mita Ind Co Ltd ソータ
JPH02233469A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Canon Inc シート収納装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012032A (en) Document reproduction having output means with plural outputs operable in a plurality of modes
US6206360B1 (en) Printer having a plurality of paper cassettes and method of selecting a paper cassette from the paper cassettes
US4772917A (en) Copier with double-face copying and/or composite copying capability and intermediate sheet feeder therefor
US4688924A (en) Document copying system
JPS6283983A (ja) ソ−タの制御方式
EP0666510B1 (en) Sheet post-processing apparatus
JPH02269370A (ja) 複写装置
JPS63116167A (ja) シ−ト後処理装置
JPH0544364Y2 (ja)
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JPS6283980A (ja) ソ−タの制御方式
JPS6293180A (ja) ソ−タの制御方式
JP2669678B2 (ja) 用紙仕分け制御方法
JPH0527523A (ja) 画像形成装置
JP2607243B2 (ja) 画像形成装置
JPH05330728A (ja) シート処理方法及びシート処理装置並びに該装置を用いた画像形成装置
JPS5943768A (ja) ソ−タ−
KR960007225B1 (ko) 스택커 기능을 갖는 소터의 제어 방법
JPH0535030A (ja) 画像形成装置
JPH0615384B2 (ja) 丁合装置
JP2858454B2 (ja) シート処理装置
JPH07120090B2 (ja) 複写機
JPH07291520A (ja) 排紙収納装置
JPH06186802A (ja) 画像形成装置
JPH0395067A (ja) コンピュータ用紙コピー紙のソート方法