JPS6282249A - 機関の空燃比制御装置 - Google Patents
機関の空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPS6282249A JPS6282249A JP22333985A JP22333985A JPS6282249A JP S6282249 A JPS6282249 A JP S6282249A JP 22333985 A JP22333985 A JP 22333985A JP 22333985 A JP22333985 A JP 22333985A JP S6282249 A JPS6282249 A JP S6282249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- control
- air
- fuel ratio
- constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、機関の空燃比制御装置、特にフィードバッ
ク制御を行うものの改良に関する。
ク制御を行うものの改良に関する。
(従来の技術)
徘′Aifス中の酸素濃度を検出する酸素センサがらの
検出信号を用いて空燃比補正値(制御定数)を算出し、
この補正値にて機関への燃料供給量を補正rることによ
り、機関の空燃比を目標値に制御する空燃比のフィード
バック制御装置はよく知られている。
検出信号を用いて空燃比補正値(制御定数)を算出し、
この補正値にて機関への燃料供給量を補正rることによ
り、機関の空燃比を目標値に制御する空燃比のフィード
バック制御装置はよく知られている。
こうしたVC置を第8図に示すと、コントロールユニッ
ト6では、酸素センサ1がらの43号にてフィードバン
ク制御定数αが算出され、このαにて基本噴射量1’
u t−補正した噴射量゛l″p×αが燃料噴射弁7が
ら機関に供給される。なお、T 11はエア70−メー
タ2.クランク角センサ3にてそれぞれ検出される吸入
空気量Q、Iff閃回転数Nに応じて算出される。
ト6では、酸素センサ1がらの43号にてフィードバン
ク制御定数αが算出され、このαにて基本噴射量1’
u t−補正した噴射量゛l″p×αが燃料噴射弁7が
ら機関に供給される。なお、T 11はエア70−メー
タ2.クランク角センサ3にてそれぞれ検出される吸入
空気量Q、Iff閃回転数Nに応じて算出される。
この場合、αは酸素センサlの出力電圧Vと基準値Vs
との比較により求められ、たとえば■がVsよりら大き
い場合は混合気がIjlj論空燃比よりも過濃であると
判別されるので、aく1なるαが求められ、このαによ
り噴射量が減量補正される。
との比較により求められ、たとえば■がVsよりら大き
い場合は混合気がIjlj論空燃比よりも過濃であると
判別されるので、aく1なるαが求められ、このαによ
り噴射量が減量補正される。
逆にVsよりも小さい場合はa〉1なるαが求められる
。
。
こうしたフィードバック制御の制御方法に比例積分制御
があり、この比例積分制御では、目標値と実際値との偏
差の比例分(P分)と積分分く1分)とをm畳して得ら
れるIJ I分が制[iとして用いられる。
があり、この比例積分制御では、目標値と実際値との偏
差の比例分(P分)と積分分く1分)とをm畳して得ら
れるIJ I分が制[iとして用いられる。
ここに、P分及び1分が固定値であると、すべ′Cの運
転状態にマツチングした制御が困難となるので、水温セ
ンサ4とアイドルスイッチ5がらの45号により暖機状
態であるが否かを判別し、水温センサ4がOFFとなる
所定温度以上にあり、かつアイドルスイッチ5がOF’
Fとなる暖気完了後と、水温センサ4がONとなる所
定温度以下あるいはアイドルスイッチ5がONとなる暖
機中とでP分、1分の値を変化させることにより、暖機
状態に応じた制御の応答性を得てエミッション浄化特性
と運転特性の向上を図っている(特開昭58−2784
8号参照)。
転状態にマツチングした制御が困難となるので、水温セ
ンサ4とアイドルスイッチ5がらの45号により暖機状
態であるが否かを判別し、水温センサ4がOFFとなる
所定温度以上にあり、かつアイドルスイッチ5がOF’
Fとなる暖気完了後と、水温センサ4がONとなる所
定温度以下あるいはアイドルスイッチ5がONとなる暖
機中とでP分、1分の値を変化させることにより、暖機
状態に応じた制御の応答性を得てエミッション浄化特性
と運転特性の向上を図っている(特開昭58−2784
8号参照)。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、こうした装置では暖機状態についての考慮が
払われているものの、1暖磯後にはα(P分、I分)が
同一の値(固定値)であることから、暖8!後の運転状
態(機関負荷や機関回転数)に応じた最適なP分、1分
の値が得られず、同じ問題を招く。
払われているものの、1暖磯後にはα(P分、I分)が
同一の値(固定値)であることから、暖8!後の運転状
態(機関負荷や機関回転数)に応じた最適なP分、1分
の値が得られず、同じ問題を招く。
このため、運転状態に応じてP分、1分の値をIi丁変
にした装置が提案されているが(特開昭58−1353
44 号11i!t)、機関負荷トvi閃回転数が同一
であっても定常走行11.1.と過渡運転時とでは運転
状態が大き(相違するので、−力の運転時にマツチング
されたP分、1分では、他方の運転時において最適なP
分、1分の値とならず、同じ問題を招く。
にした装置が提案されているが(特開昭58−1353
44 号11i!t)、機関負荷トvi閃回転数が同一
であっても定常走行11.1.と過渡運転時とでは運転
状態が大き(相違するので、−力の運転時にマツチング
されたP分、1分では、他方の運転時において最適なP
分、1分の値とならず、同じ問題を招く。
たとえば、過渡運転時のほうが機敏な応答性を聾求され
ることから過渡運転時にマツチングすると、定常点ヤテ
時に応答が過敏となり、少しの運転変数の変化があって
も制御量が大きく動くことからフィードバンクによる空
燃比の変動幅が大きくなり、三元触媒での転換効率の悪
化や運転性不良の発生を招くのである。なお、定常運転
時にマツチングするものでは、過渡運転時に敏感な応答
性が得られず、過渡時の応答性を不良にする。
ることから過渡運転時にマツチングすると、定常点ヤテ
時に応答が過敏となり、少しの運転変数の変化があって
も制御量が大きく動くことからフィードバンクによる空
燃比の変動幅が大きくなり、三元触媒での転換効率の悪
化や運転性不良の発生を招くのである。なお、定常運転
時にマツチングするものでは、過渡運転時に敏感な応答
性が得られず、過渡時の応答性を不良にする。
この発明は過渡状態と定常状態とで最適に制御定数を設
定するようにした空燃比フィードバック制御装置を提供
することを目的とする。
定するようにした空燃比フィードバック制御装置を提供
することを目的とする。
(問題点をM決するための手段)
@1図はこの発明の構成を明示するための全体構成図で
ある。
ある。
12は排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手
段、13はこの検出値と目標値の偏差からフィードバッ
ク制御の制御定数を設定する制御定数設定手段である。
段、13はこの検出値と目標値の偏差からフィードバッ
ク制御の制御定数を設定する制御定数設定手段である。
なお、目標値は運転状態検出手段11にて検出される運
転状態に応じて設定される。
転状態に応じて設定される。
空燃比フィー−バック制御手段14は、この算出した制
御定数に応じて機関に供給すべき燃料量を補正する。
御定数に応じて機関に供給すべき燃料量を補正する。
こうして機関の空燃比制御装置が構成されるが、この発
明では機関の過渡状態を判別する過渡状態判別手段16
と、過渡時に前記制御定数を大きくするとともに、定常
状態になると過渡時からのL?間経過に応じて制御定数
を小さくする制御定数可変手段17とを設けた6 なお、過渡状態はたとえばスロットル弁開度検出手段1
5にて検出されるスロントル2P閏度の時間変化を所定
値と比較することにより判別される。
明では機関の過渡状態を判別する過渡状態判別手段16
と、過渡時に前記制御定数を大きくするとともに、定常
状態になると過渡時からのL?間経過に応じて制御定数
を小さくする制御定数可変手段17とを設けた6 なお、過渡状態はたとえばスロットル弁開度検出手段1
5にて検出されるスロントル2P閏度の時間変化を所定
値と比較することにより判別される。
(作用)
このように構成すると、過渡時に制御変数が定常走行時
よりも太き(され、制御の応答性が高められるので、過
渡時の運転性が向上する。また、定常走行時には制御定
数を小さく設定することができるので、制御幅が小さく
なり、三元触媒での転換効率が向上する。
よりも太き(され、制御の応答性が高められるので、過
渡時の運転性が向上する。また、定常走行時には制御定
数を小さく設定することができるので、制御幅が小さく
なり、三元触媒での転換効率が向上する。
(実施例)
第2図はこの発明の一実施例の機械的な構成を示す概略
図である。
図である。
図中、21はエア70−メータ、22は回転数センサと
してのクランク角センサ、23は水温センサ、24は三
元触媒28上流の排気通路に設けられる酸素センサであ
る6 26はスロットル弁25の開度を検出するスロットル弁
開度センサで、たとえばスロットル弁開度に応じて出力
値が大きくなるボテンシaメータにて構成することがで
きる。この人口y)ル弁開度の時間変化を所定値と比較
することにより、過渡状態を判別することができる。
してのクランク角センサ、23は水温センサ、24は三
元触媒28上流の排気通路に設けられる酸素センサであ
る6 26はスロットル弁25の開度を検出するスロットル弁
開度センサで、たとえばスロットル弁開度に応じて出力
値が大きくなるボテンシaメータにて構成することがで
きる。この人口y)ル弁開度の時間変化を所定値と比較
することにより、過渡状態を判別することができる。
これらのセンサ21〜24.26からの信号はマイクロ
コンピュータから構成されるコントロールユニット30
に入力され、コントロールユニット30は、過渡状態に
応じて混合気の空燃比が目標値となるように、燃料噴射
弁27からの燃料噴射量を制御する6なお、噴射方式は
気筒数に応じた噴射弁を備えるものであっても、スロッ
トル弁上流に1個の噴射弁を設けたもののいずれであっ
ても構わない。
コンピュータから構成されるコントロールユニット30
に入力され、コントロールユニット30は、過渡状態に
応じて混合気の空燃比が目標値となるように、燃料噴射
弁27からの燃料噴射量を制御する6なお、噴射方式は
気筒数に応じた噴射弁を備えるものであっても、スロッ
トル弁上流に1個の噴射弁を設けたもののいずれであっ
ても構わない。
次に、第3図〜tB5図はコントロールユニット30内
にて行なわれる動作を説明する流れ図である。この動作
は所定時間毎に実行され、あるし1は機関回転に同期し
て実行される。図中の番号は処理番号を示す。
にて行なわれる動作を説明する流れ図である。この動作
は所定時間毎に実行され、あるし1は機関回転に同期し
て実行される。図中の番号は処理番号を示す。
第3図の動作は燃料噴射量制御の全体を示し、従来装置
と同様である。すなわち、37では冷却水温等の各種運
転変数から求められる補正係数C0EFと噴射弁27の
開弁遅れを補正する係数゛1゛Sと空燃比制御定数aの
3つの係数にて基本噴射量Tpを補正して最終的な噴射
量i’ i(= T pX C0EFXa+i’s)が
算出される。こうして算出されたT iをパルス幅とす
る駆動パルスが噴射弁27に出力されると、噴射#27
が1j14弁17磯関に燃料が供給される。
と同様である。すなわち、37では冷却水温等の各種運
転変数から求められる補正係数C0EFと噴射弁27の
開弁遅れを補正する係数゛1゛Sと空燃比制御定数aの
3つの係数にて基本噴射量Tpを補正して最終的な噴射
量i’ i(= T pX C0EFXa+i’s)が
算出される。こうして算出されたT iをパルス幅とす
る駆動パルスが噴射弁27に出力されると、噴射#27
が1j14弁17磯関に燃料が供給される。
151図の動作は制御定数を過渡状態に応じて可変とす
る部分であり、この発明の要部となる。
る部分であり、この発明の要部となる。
実際の制御動作を説明する前に、第6tgJについて説
明すると、同図は制御定数aの大きさとWil制御定数
f1定数F゛との関係を示している。すなわち、この例
ではaの大きさが大、中、小と3段階に設定され、Fの
値によりaの大きさが選択される。
明すると、同図は制御定数aの大きさとWil制御定数
f1定数F゛との関係を示している。すなわち、この例
ではaの大きさが大、中、小と3段階に設定され、Fの
値によりaの大きさが選択される。
ここに、大なるαは過渡時に最適な制御応答性の得られ
る値、小なるαは定常走行時に最適な値、また巾なるα
はその+111の値が設定される。82数は必須ではな
く、もっと多いものであってもよい。
る値、小なるαは定常走行時に最適な値、また巾なるα
はその+111の値が設定される。82数は必須ではな
く、もっと多いものであってもよい。
また、アイドル時には、アイドル時の制御定数I DL
Eが設定されている。
Eが設定されている。
なお、制御定数αの右横に示すPL(F)、IL(F)
は混合気の空燃比が目標値よりも薄いと判別された場合
の比例分、積分分、またPR(FLIR(F)は空燃比
が濃いとすす別された場合の比例分、積分分であり、こ
れらは以下に示すように設定される。
は混合気の空燃比が目標値よりも薄いと判別された場合
の比例分、積分分、またPR(FLIR(F)は空燃比
が濃いとすす別された場合の比例分、積分分であり、こ
れらは以下に示すように設定される。
PL(1)≧PL(2)≧1)L(3)PR(1)≧P
R(2)≧PR(3) I L(1)≧IL(2)≧IL(3)I r((1)
≧I R(2)≧I R(3)次に、こうして設定され
るαを過渡状態に応じて選択する制御動作を14図に基
づいて説明すると、過渡時及びその直後は大なるαが選
択され、定常状態になると、過渡時からの経過時間に応
じて中なるa、さらに小なるaとaが漸減される。
R(2)≧PR(3) I L(1)≧IL(2)≧IL(3)I r((1)
≧I R(2)≧I R(3)次に、こうして設定され
るαを過渡状態に応じて選択する制御動作を14図に基
づいて説明すると、過渡時及びその直後は大なるαが選
択され、定常状態になると、過渡時からの経過時間に応
じて中なるa、さらに小なるaとaが漸減される。
具体的に述べると、41〜43は過渡時であるか否かを
判別する部分である。過渡時はスロットル弁開度’r
v oの時間変化Δ1゛■0を所定値′「■1、TV2
(TV2<’I’V1)と比e −f ルコ、!: I
I: 、J:すtq別する。すなわち、Δ1’ V O
≧゛「■1であれば加速時であり、Δ′l″V O<
′l’ V 2であれば減速時であるとM別され、過渡
時の経過時間を測定rるために加i+、!速タイマをク
リヤする。
判別する部分である。過渡時はスロットル弁開度’r
v oの時間変化Δ1゛■0を所定値′「■1、TV2
(TV2<’I’V1)と比e −f ルコ、!: I
I: 、J:すtq別する。すなわち、Δ1’ V O
≧゛「■1であれば加速時であり、Δ′l″V O<
′l’ V 2であれば減速時であるとM別され、過渡
時の経過時間を測定rるために加i+、!速タイマをク
リヤする。
46では加減速タイマの値を所定値T M L (たと
えば100 m5ec)と比較することにより、タイマ
の値≦T M Lであれば、過渡時及びその直後にある
と判別されるので、大なるαを選41くするため、47
で前述のtq定数ドをF=1とする。
えば100 m5ec)と比較することにより、タイマ
の値≦T M Lであれば、過渡時及びその直後にある
と判別されるので、大なるαを選41くするため、47
で前述のtq定数ドをF=1とする。
48.49は定常状態になると過渡時からの経過時間1
こ応じて制御定数を小さくする部分である。
こ応じて制御定数を小さくする部分である。
すなわち、制御周期カウンタの値Nを所定周期NC1(
たとえば1周期)、N C2(たとえば2周期)と比較
することにより、N C1≦N<NC2である間は中な
るαを選択するためF=2とし、NC2<Nになると小
なるαを選択するためF=3とする。
たとえば1周期)、N C2(たとえば2周期)と比較
することにより、N C1≦N<NC2である間は中な
るαを選択するためF=2とし、NC2<Nになると小
なるαを選択するためF=3とする。
ここに、制御周期カウンタは加減速タイマの値が′l’
M Lを越えたとさからの制御周期を測定するもので
あり、このため、46にてタイマの値が′1゛MLを越
えない間は47にてN=0に保持されている。
M Lを越えたとさからの制御周期を測定するもので
あり、このため、46にてタイマの値が′1゛MLを越
えない間は47にてN=0に保持されている。
なお、41.421:オイf 1’V 2 ≦Δ’「v
o <1’ V 1の場合は定常走行時であると判別
され、加減速タイマのクリヤは行われない。
o <1’ V 1の場合は定常走行時であると判別
され、加減速タイマのクリヤは行われない。
44.45はアイドル時を考慮したもので、スロットル
弁開度TVOと所定開度′I’ I Dを比較し、1’
V O< i” I Dであればアイドル時であると
判別して判定数ド=4とされる。
弁開度TVOと所定開度′I’ I Dを比較し、1’
V O< i” I Dであればアイドル時であると
判別して判定数ド=4とされる。
こうして、過渡状態に応じて3#′i階のαが選択され
る動作がなされたこと1こなる。
る動作がなされたこと1こなる。
次に、f55図の動作はこのαを用いてのフィードバッ
ク制御を示す。この動作は従来例と同様である。
ク制御を示す。この動作は従来例と同様である。
60.61では酸素センサ24の出力電圧■と基準電圧
V3を比較した結果と、曲回の比較の結果とから今回初
めて理論空燃比よりも薄くなったのか、引き続いて薄い
のかを判別し、今回初めて薄くなったときは混合気を濃
くするべく63にて前回求められたαに比例分PL(F
”)を加算したα+PL(F)を新たなαとする。引き
続いて薄いときは64でαに積分分IL(F)を加算す
る。なお、基準電圧Vsにはヒステリシスが設けられる
のが通常である。
V3を比較した結果と、曲回の比較の結果とから今回初
めて理論空燃比よりも薄くなったのか、引き続いて薄い
のかを判別し、今回初めて薄くなったときは混合気を濃
くするべく63にて前回求められたαに比例分PL(F
”)を加算したα+PL(F)を新たなαとする。引き
続いて薄いときは64でαに積分分IL(F)を加算す
る。なお、基準電圧Vsにはヒステリシスが設けられる
のが通常である。
ここに、7ラグFRLは前回の比較結果を示し、FRL
= 1であれば前回理論空燃比よりも濃がったことを
、L”RL=0であればAt7回薄かったことを示す。
= 1であれば前回理論空燃比よりも濃がったことを
、L”RL=0であればAt7回薄かったことを示す。
このため、今回初めて薄くなったときは62にてF R
L = 0としている。さらに、62では制御周期力t
ンタの値Nを1/2増加する。
L = 0としている。さらに、62では制御周期力t
ンタの値Nを1/2増加する。
66〜68は混合気が理論空燃比よりも濃いと判別され
た場合の動作を示し、62〜64と同様の演算を行う。
た場合の動作を示し、62〜64と同様の演算を行う。
相違するのはαがらPR(F)、IR(F)を滅拝する
点である。これは、混合気を薄くするためである。
点である。これは、混合気を薄くするためである。
次に、スロットル弁25を全開しての加速を行った加速
時につき、この実施例による作用を[7図に基づいて説
明する。
時につき、この実施例による作用を[7図に基づいて説
明する。
図示したように、この実施例(実M)では加速時とその
1α後の間は大なるαにて制御量が変化し、定常状態に
なってからは中なるα、小なるαと徐々に小さな制御量
にて変化する。
1α後の間は大なるαにて制御量が変化し、定常状態に
なってからは中なるα、小なるαと徐々に小さな制御量
にて変化する。
ところが、従来例(破線)では、過渡時に関係なくぴか
一定値であるため、加速時になっても加速萌と値が変わ
らない、このため、過渡状態にマツチングしたαでは定
常状態において過剰応答により空燃比の変動幅が大きく
なりやすく(ハンチング)、三元触媒での転換効率の悪
化や運転性の不良を招き、Hlに定常状態にマツチング
したαでは加速時に応答性が不良となり、いずれにして
も、不満足な結果とならざるを得ない。
一定値であるため、加速時になっても加速萌と値が変わ
らない、このため、過渡状態にマツチングしたαでは定
常状態において過剰応答により空燃比の変動幅が大きく
なりやすく(ハンチング)、三元触媒での転換効率の悪
化や運転性の不良を招き、Hlに定常状態にマツチング
したαでは加速時に応答性が不良となり、いずれにして
も、不満足な結果とならざるを得ない。
これに対し、この実施例では、過渡状態に応じてαが変
化し、過渡時には制御量が大きくなるので、応答性を向
上することができ、また定常時には制御幅が小さくなる
ので、空燃比の変動幅を小さくして三元触媒の転換効率
の向上を図ることができるのである。
化し、過渡時には制御量が大きくなるので、応答性を向
上することができ、また定常時には制御幅が小さくなる
ので、空燃比の変動幅を小さくして三元触媒の転換効率
の向上を図ることができるのである。
なお、この実施例では、スロットル弁開度の時間変化か
ら過渡状態をfq別するようにしているが、吸入空気量
やi’ pのu;′f間変化から過渡状態をtII別す
るようにするものであっても構わない。
ら過渡状態をfq別するようにしているが、吸入空気量
やi’ pのu;′f間変化から過渡状態をtII別す
るようにするものであっても構わない。
(発明の効果)
この発明は、排気〃ス中の酸素濃度の検出値と目標値の
偏差からフィードバック制御の制御定数を設定し、この
制御定数に応じて機関に供給すべき燃料量を補正するよ
うにした機関の空燃比制御装置において、機関の過渡状
態を判別する過渡状態判別手段と、過渡時に前記制御定
数を大きくするとともに、定常状態になると過渡時から
の時間経過に応じて制御定数を小さくする制御定数Ir
丁丁子手段を設けたので、過渡状態に応じてαが変化し
、過渡時には制御量が大きくなるので、応答性を向上す
ることができ、また定常時には制御幅が小さくなるので
、空燃比の変動幅を小さくして三元触媒の転換効率の向
上を図ることができる。
偏差からフィードバック制御の制御定数を設定し、この
制御定数に応じて機関に供給すべき燃料量を補正するよ
うにした機関の空燃比制御装置において、機関の過渡状
態を判別する過渡状態判別手段と、過渡時に前記制御定
数を大きくするとともに、定常状態になると過渡時から
の時間経過に応じて制御定数を小さくする制御定数Ir
丁丁子手段を設けたので、過渡状態に応じてαが変化し
、過渡時には制御量が大きくなるので、応答性を向上す
ることができ、また定常時には制御幅が小さくなるので
、空燃比の変動幅を小さくして三元触媒の転換効率の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を明示するための全体楕成図、
f52図はこの発明の一実施例のm械的な構成を示す概
略図、第3図〜第5図はコントロー小ユニット30内に
て行なわれる動作を説明する流れ図、第6図は制御定数
αの大きさと制御定数tq定数F′との関係を示す表面
、第7図は加速時のこの実施例による作用を説明するタ
イミングチャートである。 第8図は従来例のブロック図である。 11・・・運転状態検出手段、12・・・酸素濃度検出
手段、13・・・フィードバック制御定数設定手段、1
4・・・空燃比フィードバック制御手段、15・・・ス
ロットル弁開度検出手段、16・・・過渡状態判別手段
、17・・・制御定数可変手段、18・・・燃料噴射弁
、21・・・エア70−メータ、22・・・クランク角
センサ、23・・・水温センサ、24・・・酸素センサ
、25・・・スロットル弁、26・・・スロットル弁開
度センサ、27・・・燃料噴射弁、28・・・三元触媒
、30・・・コントロールユニット。 第1図
f52図はこの発明の一実施例のm械的な構成を示す概
略図、第3図〜第5図はコントロー小ユニット30内に
て行なわれる動作を説明する流れ図、第6図は制御定数
αの大きさと制御定数tq定数F′との関係を示す表面
、第7図は加速時のこの実施例による作用を説明するタ
イミングチャートである。 第8図は従来例のブロック図である。 11・・・運転状態検出手段、12・・・酸素濃度検出
手段、13・・・フィードバック制御定数設定手段、1
4・・・空燃比フィードバック制御手段、15・・・ス
ロットル弁開度検出手段、16・・・過渡状態判別手段
、17・・・制御定数可変手段、18・・・燃料噴射弁
、21・・・エア70−メータ、22・・・クランク角
センサ、23・・・水温センサ、24・・・酸素センサ
、25・・・スロットル弁、26・・・スロットル弁開
度センサ、27・・・燃料噴射弁、28・・・三元触媒
、30・・・コントロールユニット。 第1図
Claims (1)
- 排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、
この検出値と目標値の偏差からフィードバック制御の制
御定数を設定する制御定数設定手段と、この算出した制
御定数に応じて機関に供給すべき燃料量を補正する空燃
比フィードバック制御手段とを備える機関の空燃比制御
装置において、機関の過渡状態を判別する過渡状態判別
手段と、過渡時に前記制御定数を大きくするとともに、
定常状態になると過渡時からの時間経過に応じて制御定
数を小さくする制御定数可変手段とを設けたことを特徴
とする機関の空燃比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22333985A JPS6282249A (ja) | 1985-10-07 | 1985-10-07 | 機関の空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22333985A JPS6282249A (ja) | 1985-10-07 | 1985-10-07 | 機関の空燃比制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6282249A true JPS6282249A (ja) | 1987-04-15 |
Family
ID=16796608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22333985A Pending JPS6282249A (ja) | 1985-10-07 | 1985-10-07 | 機関の空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6282249A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5291873A (en) * | 1991-06-06 | 1994-03-08 | Robert Bosch Gmbh | Method and arrangement for determining a parameter of a lambda controller |
-
1985
- 1985-10-07 JP JP22333985A patent/JPS6282249A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5291873A (en) * | 1991-06-06 | 1994-03-08 | Robert Bosch Gmbh | Method and arrangement for determining a parameter of a lambda controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4729359A (en) | Learning and control apparatus for electronically controlled internal combustion engine | |
US5052177A (en) | Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter | |
JPS63120835A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH03134241A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6282249A (ja) | 機関の空燃比制御装置 | |
US5070693A (en) | Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter | |
JPH09112310A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2521039B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH01285635A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2932154B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2591006B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS61232346A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2600811B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2600749B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0718361B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH09151765A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS63134835A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0646013B2 (ja) | 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法 | |
JP3334138B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS61237852A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH02181046A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH01318735A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH07269398A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH02204648A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH05118242A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |