JPS6281998A - 可変速発電電動装置及び制御方法 - Google Patents

可変速発電電動装置及び制御方法

Info

Publication number
JPS6281998A
JPS6281998A JP60219489A JP21948985A JPS6281998A JP S6281998 A JPS6281998 A JP S6281998A JP 60219489 A JP60219489 A JP 60219489A JP 21948985 A JP21948985 A JP 21948985A JP S6281998 A JPS6281998 A JP S6281998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
section
speed
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60219489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575629B2 (ja
Inventor
Tadaatsu Kato
加藤 忠厚
Hiroto Nakagawa
博人 中川
Goo Nohara
野原 哈夫
Masuo Goto
益雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP60219489A priority Critical patent/JP2575629B2/ja
Publication of JPS6281998A publication Critical patent/JPS6281998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575629B2 publication Critical patent/JP2575629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、2次励磁付の誘導機により任意の回転数で運
転できる可変速発電システムの励磁制御方式に係り、特
に発電及び揚水の自動周波数制御(AFC)運転時にす
ベリ零附付を短時間で通過させる制御に好適な励磁制御
方式に関する。
〔発明の背景〕
従来の揚水発電システムは、揚水時に負荷の調整ができ
ないこと、発電運転時に系統から要求される発電力の変
化によりシステムの効率が変化すること、揚水運転時に
揚程等の変化によりシステムの効率が変化することとい
う不都合があった。
このような不都合を解消するため、発電力や揚程にかか
わらず、上記システムを最高効率で運転させるための研
究が進められている。この研究は従来の同期機である揚
水発電機を2次励磁付の誘導機で運転する、いわゆる可
変速発電システムとするという方向に進んでいる。この
ように可変速発電システムとすることにより発電力、揚
程にかかわらず、そのシステムを最高効率で運転するこ
とが可能となるとされている。そこで、かかる可変速発
電システムを実現するための研究が進められている。
このような可変速発電システムについては、例えば「昭
和59年電気学会全国大会論文、Na2S2、′“大容
量同期電動機の可変速運転特性″」において発表されて
いるものの、具体的な制御方式にっぃては、何らふれら
れていない。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、その
目的は発電及び揚水の各種運転状態で、短時間ですベリ
零附近を通過できるようにした励磁制御方式を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は、可変速発電システムの回転数がシステムの人
、出力関係により定まることに着目し、すべりが一定範
囲内に達した時点で、かかるシステムの人、出力にアン
バラスン状態を作り、回転子の加速あるいは減速を生じ
させることにより、すベリ零附近を短時間で通過させて
上記目的を達成しようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明するが、その前に本発明の基
礎となった事項を説明する。
第2図は可変速発電システムの概要を示すブロック図で
あり、−次、二次側とも三相巻線からなる。
第2図において、1は固定子、2は回転子である。また
5a〜5cは固定子のa、b、c相巻線を、6a〜6c
は回転子のa、b、Q相巻線をそれぞれ示すものである
。さらに、定格周波数をf。
すべりをSとすると、回転子2の速度はf (1−8)
であるので、回転子2の励磁巻線6a〜6cをすべりS
の周波数で励磁すれば、回転子2の回転磁界は、すベリ
零(同期速度)で回転することになり、これに伴って固
定子1の回転磁界速度と同一の速度となる。7は回転子
2の回転数を測定する測定部であり、この測定部7から
の出力をすべり検出部3に供給する。このすべり検出部
3ですベリ周波数を検出し、その検出した値を電圧発生
部4に与える。電圧発生部4はすベリ周波数に応じた電
圧を発生させ、2次巻線68〜6cを励磁する。このよ
うにすることにより、任意の回転数で回転を行っても、
単に2次巻線68〜6cに。
系統周波数の電圧を発生させることができる。すなわち
、第2図の例では回転子2の回転磁界は、f (1−8
)+fS=f       ・・・(1)となり、すベ
リにかかわらず、定格周波数の出力が固定子1から得ら
れることになる。
このような可変速発電システムにおいて、上記の励磁装
置として、サイクロコンバータを用いた場合には、すベ
リ零附近では、特定の相にのみ励磁電流が連続して流れ
、過熱の原因となる。
このため、サイクロコンバータの容量は、すベリ零附近
の電流(サイクロコンバータ出力電流としては、はぼ直
流)と、すベリ零附近の通過に要する時間で定まること
になる。このうち、電流の大きさは、運転条件で定まる
ため、容量の低減には、通過時間を短縮する必要がある
。容量の低減を図る一方法として、すベリがあらかじめ
定めた範囲内では、連続運転時間を規定することが考え
られる。この範囲を禁止帯と呼ぶ。この範囲が狭まく、
かつ、サイクロコンバータの容量を低減できる方式がシ
ステム上からは望ましい。
このため、本発明では、揚水及び発電機運転におけるA
FC運転時にすべり零附近を短時間で通過できる方式を
提供しようとするものである。
第3図は本実施例の基礎となった可変速発電システムの
具体例を示すブロック図であって、可変速機G工が系統
に接続されて運転されている場合が示されている。10
は電力系統を、1及び2は第2図と同一の固定子及び回
転子をそれぞれ示している。静落差H及び出力指令P。
が指令値算出回路15に与えられると、この指令値算出
回路15は、効率を考慮したガバナ弁の開度指令値Hv
及び速度指令値N0 を算出する。14は調速機の弁開
度設定器であり、この弁開度設定器14は指令値算出回
路15よりの開度指令値Hvを取り込み、この弁開度指
令値Hvを基に時間遅れをもって弁開度が設定され、こ
れにより調速機の弁開度が定まる。13は水車特性部で
あり、この水車特性部13は静落差H1弁開度設定器1
4からの調速機の弁開度及び速度発電機からの回転数N
で定まる。この水車特性部13に応じて、可変速機の回
転子2は回転する。速度発電機11は回転子2の回転を
検出できるようになっており、これの出力により、速度
が検出される。19は電流変成器、20は電圧変成器で
あり、これらの出力は有効電力算出部21に供給される
。この有効電力算出部21は、電流変成器19及び電圧
変成器20からの出力をもとに、有効電力Pを算出し出
力する。16は2次巻線の位相角算出部であり。
この位相角算出部16は、有効電力算出部21からの出
力、出力指令P、、指令値算出回路15からの速度指令
値N。、速度発電機11からの速度Nをもとに位相差を
算出して算出部17に出力する。算出部17は上記出力
から2次回路(228〜22c)の励磁量を設定する。
、18は電圧調整部であり、この電圧W4整部18は電
圧変成器20からの電圧信号をもとに励磁量の電圧値を
制御する。移相部23a、23b、23cは設定部17
で設定した励磁量を取り込み、これをもってa。
b、c相に励磁量を与えるものである。22a。
22b、22cは移相部23a〜23cで移相された励
磁巻線である。
このように、出力指令値に対して、ガバナ弁の開度、速
度の目標値が求められ、これらの値より、2次巻線の位
相角を算出して制御を行う必要があり、位相角算出部1
6の処理方式及び安定な制御方式は検討されているがま
だ確立されておらず、特にすベリ零附近の通過方式を確
立する必要がある。そこで、本発明では、第1図に示す
ような構成−して上記制御方式の具体化を図ったもので
ある。
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図であり、可
変速機が系統に接続、運転している場合を示しである。
第1図に示す実施例が第3図に示す構成と異なるところ
は、位相角算出部16を、指令値算出回路15からの目
標回転数N0と速度発電機11からの実際の回転数Nと
の差を求める比較部24と、該比較部24で求めた出力
を取り込み、例えば(、に2(N  No ) d t
の計算をする位相角制御量算出部25と、有効電力導出
部21からの出力Pと出力指令値P0との差を求める比
較部26と、該比較部26で算出された出力を取り込み
、例えばfkl <p  P、 )dtの計算をする位
相角制御量算出部27と、該位相角制御量算出部25゜
27の出力を加算する加算部28と、該加算部28から
の出力を取り込むと共に、回転数N及びN、を基にすべ
りが一定範囲内のときのみに加算部28からの出力に一
定値を掛ける補償部29と、補償部29からの出力を基
に位相角Aδを算出する位相角算出部160とから構成
した点にある。
尚、位相角算出部160からの出力が設定部17に供給
される。
ここで、補償部29の一例の詳細について、第6図及び
第7図を用いて説明する。
第6図において、290は目標回転数Na と実回転数
Nとの差をとる加算器、291はある設定幅の基準値2
92と前記加算器290からの出力とを比較し、前記差
が一定幅にあるときに切換器293を駆動するコンパレ
ータ、294は掛算器である。切換器293の一方の接
点には掛算器294が設けられており、他方の接点は何
等特別な処理はしない。尚、これは−構成例を示したも
ので、例えばコンピュータのソフトで構成してもよいこ
とはいうまでもない。このような補償部29によれば、
ステップ300では、加算器290、コンパレータ29
1、基準値292ですべり周波数が一定の範囲内か否か
の判定を行う。このステップ300で、一定の範囲内と
判定されると、切換器293を切換えて掛算器294を
介するようにして、加算部28の出力に一定値を乗じて
位相角算出部116に与える(ステップ300)。コン
パレータ291ですべりがあらかじめ定めた範囲外にあ
ると判定されると(ステップ300)、加算部28の出
力がそのまま位相角算出部160に供給される。このよ
うにして出力指令値に対してガバナの開度指令値、速度
指令値が与えられ、実際の回転数Nと目標値N0 との
差及び実際の出力Pと目標値P0 との差により、2次
巻線の位相角Aδを算出し、この値により励磁量を制御
することにより安定に制御できる。
以下、本発明の一実施例を適用した具体的な構成例につ
いて第4図を参照しながら説明する。
第4図は、2次励磁付の誘導機により任意の回転数で運
転できる、いわゆる可変速発電システムにおける揚水発
電機G□が送電線りを介して系統10に接続運転してい
るシステム例を示す系統図である。
図において、送電MLには、電圧変成器20、電流変成
器19が設置されている。
一般に、揚水発電機G1には、フランシス水車が使用さ
れ、水車出力と効率との関係は、第5図のように示され
る。同図は横軸に水車出力、縦軸に効率をとり、回転数
をパラメータとして示したものである。Pl、P、は水
車出力を、η、。
η2は効率を、N工、N2 は回転数を示す、出力P、
では回転数Nよ。で、出力P、では回転数N2゜で、そ
れぞれの出力における最高効率η1.η2となることを
示している。
このように、出力によって、効率が最高となる回転数は
異なっており、本発明はこれらの最高効率の点で運転し
ようとするものである。
第4図において、可変速発電システムは、操作端Tより
、発電機G工に要求される発電力の指令(又は目標値)
Po が与えられると、発電機G1の特性、水の落差を
考慮した上で、高効率の運転ができるように、発電機G
8の回転数N、、水車のガバナ弁の開度H9が制御指令
部Cにおいて求められ、これらの値(No、H,)にあ
うような運転がなされることになる。ここで、制御指令
部Cは、上記各要素13,14.16〜18により構成
されている。このような状態で、発電機出力の低下指令
が操作端Tより与えられると、あらかじめ制御指令部C
に与えられている手法により、発電機出力Pと水の落差
とに基づいて、発電機の効率ηが最高となるように回転
数N0及びガバナの弁開度H,が求められ、これら(N
o 、、H,)が目標値となるよう、2次交流励磁の位
相角Δδが制御され、効率のよい運転が行われることに
なる。
一方1発電機G□の回転数の定格よりのずれは、制御指
令部Cより励磁回路EIlの情報として与えられ、その
情報としてすベリ周波数を用いることにより前述したよ
うに、定格周波数の出方が得られることになる。
次に、すベリ周波数で励磁する2次励磁の具体例につい
て説明する。第1図に示すように、3相の2次励磁巻線
に与えられる信号は次の(2)式%式% すなわち、第4図の操作端Tより与えられた指令P。に
より、a”’−c相の励磁量をうるための関数のうちの
位相角Aδは位相角算出部16において求められる。こ
の位相角算出部16で求められた位相角Aδが設定部1
7に与えられると、a〜C相の励磁電圧v fa 、 
v 、、 、 v 1゜は、で求められる。ここで、E
はすべり及び可変速機の運転状態で定まる電圧値、δ。
は可変速機の運転状態で定まる位相角、Aδは制御指令
部Cの出力で制御される位相角とする。
上式を用いて制御を行う場合に、無効電力の制御指令に
対しては電圧Eで、有効電力の制御指令に対しては位相
角Δδで制御すればよいのである。
本発明は、上記第(2)式において、AFC運転時に有
効電力を安定に目標値に制御するものである。
このため、上記の構成において、励磁回路Exの位相角
(Δδ)を制御して、回転数N及び電力Pを目標値にあ
わせなければならない。そこで。
位相角Δδを動かすための情報としては、有効電力Pと
回転数Nとを用いればよいことが理解できる。
したがって1本発明の実施例は、位相算出部16を第1
図に示すように構成し、上記第(3)式を実現するもの
である。
すなわち、位相角Aδは、 Δδ==−/ k、(P−Po)d tすに2(N−N
、)d t ・(3)の如く計算される。ここで、Po
は有効電力の目標値(電力制御指令値)、Noは回転数
の目標値、Pは有効電力の実際の値、Nは回転数の実際
の値、k□及びに2は定数である。
さらに第1図を参照して上記第(3)式の算出過程を説
明する。
実回転数Nと目標値N。どの差(N−Nll )が比較
部24で算出される。ここで算出された出力(N N、
)が位相角制御量算出部25に供給され、該算出部25
において、fkt  (Nun)dtが算出される。
一方、有効電力の実際値Pと目標値P。どの差(p−p
、)が比較部26で算出される。該比較部26で算出さ
れた出力(p−p、 )が位相角制御量算出部27に供
給され、該算出部27で、−了に1(P−Po)d t
が算出される。
上記算出部25.27からの出力が加算部28で加算さ
れる、(−Jk、 (P−P、) d t +fkx 
(N  NJ d t)となる、尚、すべりSが一定幅
内であるときは、K(−fk□(p −p o )d 
t + 5に、 (N−Nfl) d t )が、一定
幅外では、(−に、(P−Po) d t+ fk、 
(N−N、) d t)が設定部17に与えられる。
このように算出され設定部17に与えられる値により、
設定部17で第(2)式の計算がなされることになる。
上記実施例では、第(3)式の計算をして位相角Δδを
求めているものであるが、第2の実施例として、上記第
(4)式を計算させるもの、また第3の実施例として、
第(5)式の如き計算をさせるようにしてもよいもので
ある。
Δδ=J(P  PJ+ki(N  No)    ・
・・(4)Δδ==−Jk、(P−pH)d t+/に
、(N−N、+)d t−に、(P−Po)+に、(N
−N、)    ・(5)ここで、に、、に、は定数で
ある。
かかる第2.第3実施例によっても第1実施例と同様の
作用効果が得られる。
第8図、第9図は揚水運転時にポンプが第10図に示す
特性を有する場合について、点AからBへの運転点への
変更指令が与えられた場合のシュミレーション結果を示
したものである。第10図の横軸は揚程、縦軸はポンプ
入力で示してあり、N、が定格速度、N工〜N2が禁止
帯を示している0本実施例の方式を採用しない場合には
、第8図に示すように、すべり−0、6Hz  から+
0.6Hz(禁止?iF)の範囲を通過する時間は4.
17secであるのに対し、本実施例の方式を採用した
場合には、第8図に示すように3.46secとなり、
約8.0%に短縮することになる0本実施例の励磁にサ
イクロコンバータを用いて場合には、サイクロコンバー
タの容量は、既に述べたように、このすべり零附近の通
過時間に直接関係することから1本実施例の方式は、サ
イクロコンバータの容量低減に大きな効果がある。
これまでの説明は、実際の値を変化させる例についての
べたが、目標値を変化させても同様の効果の得られるこ
とはいうまでもない。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、簡単な構成により、
すべり零附近で、速度の目標値と実際の値との差あるい
は電力の目標値と実際の値との差の間にアンバランス状
態を形成して、2次励磁電圧の位相角を制御でき、発電
運転及び揚水運転時のAFC運転時に短時間ですべり零
附近を通過できるようにしたため、励磁装置であるサイ
クロコンバータの容量低減を図ることができる効果があ
る。
また、本発明によれば、系統の変動負荷をまかなうため
に、昼間は発電、夜間は揚水として運転する揚水発電シ
ステムで揚水運転時に系統より定まる電力に対しても効
率よく運転できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は可
変速揚水発電システムの原理概要を示す図、第3図は可
変速揚水発電システムの制御系統の概要を示すブロック
図、第4図は本発明の実施例が適用された可変速発電シ
ステムの具体的構成例を示すブロック図、第5図は出力
と効率の関係を示す線図、第6図は本実施例で用いる補
償部の一構成例を示すブロック図、第7図は第6図の動
作説明図、第8図は本実施例の方式を適用しない場合の
試算例を説明するために示す波形図、第9図は本実施例
の方式を用いた場合の試算例を説明するために示す波形
図、第10図は上記試算に用いて特性を示す線図である
。 E、・・・励磁回路、G、・・・可変速発電システムの
発電機、L・・・送電線、C・・・制御指令部、T・・
・操作端、1・・・固定子、2・・・回転子、3・・・
すベリ検出部、4・・・電圧発生部、58〜5C・・・
固定子のa −C相巻線、6a〜6c・・・回転子のa
−C相巻線、7・・・回転数測定部、10・・・系統、
11・・・速度発電機、13・・・水車特性部、14・
・・調速機の弁開度設定部。 15・・・指令値算出回路、16・・・位相角算出部、
17 ・2次巻線励磁量算出部、18・・・電圧調整部
。 19・・・電流変成器、20・・・電圧変成器、21・
・・有効電力導出部、22a〜22c・・・2次励磁の
a〜C相巻線、238〜23c・・・移相部、24,2
6・・・比較部、25.27・・・位相角制御量算出部
。 28・・・加算部、29・・・補償部、160・・・2
次巻線位相角算出部、290・・・加算器、291・・
・コンパレータ、292・・・基準値、293・・・切
換器、294・・・掛算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電力系統に接続され、2次励磁付の誘導機を任意の
    回転数で運転する可変速発電システムにおいて、外部よ
    り与えられる電力制御指令値を基に目標回転数及びガバ
    ナ弁開度を設定する機能を備え、かつ、あらかじめ定め
    た範囲内のすべりでは、電力制御指令値と電動発電機の
    出力及び入力のいずれかとの間で算出した位相角制御量
    を変化させ、この変化させた値を用いて、2次励磁電圧
    の位相を制御することを特徴とした励磁制御方式。
JP60219489A 1985-10-02 1985-10-02 可変速発電電動装置及び制御方法 Expired - Lifetime JP2575629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219489A JP2575629B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 可変速発電電動装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219489A JP2575629B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 可変速発電電動装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281998A true JPS6281998A (ja) 1987-04-15
JP2575629B2 JP2575629B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=16736245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219489A Expired - Lifetime JP2575629B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 可変速発電電動装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575629B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287400A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Mitsubishi Electric Corp 水車発電機の始動制御方式
JPH01231699A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Ltd 交流励磁発電電動装置
JP2013078196A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Hitachi Mitsubishi Hydro Corp 可変速揚水発電制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055879A (ja) * 1983-09-02 1985-04-01 Hitachi Ltd 巻線形発電電動機の二次則巻線スベリ制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055879A (ja) * 1983-09-02 1985-04-01 Hitachi Ltd 巻線形発電電動機の二次則巻線スベリ制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287400A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Mitsubishi Electric Corp 水車発電機の始動制御方式
JPH01231699A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Hitachi Ltd 交流励磁発電電動装置
JP2013078196A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Hitachi Mitsubishi Hydro Corp 可変速揚水発電制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575629B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551450A1 (en) Four quadrant motor controller
JPS62110499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
JP2538862B2 (ja) 可変速揚水発電システムの制御装置
JPS6281998A (ja) 可変速発電電動装置及び制御方法
RU2213409C2 (ru) Способ управления автономным асинхронным генератором
JPH0576278B2 (ja)
JPH0326038B2 (ja)
JPS63213499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
JPH0225033B2 (ja)
JPH0634628B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPS62100131A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPH0669319B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JP2644748B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JPH0570370B2 (ja)
JPS62236392A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JP5488880B2 (ja) 巻線形誘導機の制御装置
JPH0213555B2 (ja)
JPS6198197A (ja) 運転制御方式
JPS583586A (ja) サイリスタモ−タのトルク制御装置
JPS63137000A (ja) 可変速揚水発電システム
SU928587A1 (ru) Устройство дл управлени асинхронным короткозамкнутым электродвигателем (его варианты)
JPS62110500A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置
JPH0650959B2 (ja) 可変速揚水発電システム
JPH0326039B2 (ja)
JPH0681554B2 (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term