JPS6281747A - 容量素子 - Google Patents
容量素子Info
- Publication number
- JPS6281747A JPS6281747A JP22181985A JP22181985A JPS6281747A JP S6281747 A JPS6281747 A JP S6281747A JP 22181985 A JP22181985 A JP 22181985A JP 22181985 A JP22181985 A JP 22181985A JP S6281747 A JPS6281747 A JP S6281747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- junction
- layer
- island region
- voltage
- capacitor elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title abstract description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明はIC,LSI(半導体集積回路装置)における
容量素子に関する。
容量素子に関する。
IC等の半導体装置に形成される容量素子は2種類に大
別され、その一つは、接合(拡散接合)容量素子であり
、他の一つはSin、膜を用いたMoS容量素子である
。
別され、その一つは、接合(拡散接合)容量素子であり
、他の一つはSin、膜を用いたMoS容量素子である
。
接合容量素子は半導体エピタキシャル層の表面において
絶縁分離されたn形の島領域の中にp形ベース拡散をし
て形成するnpnトランジスタのベース9層とエミッタ
n+層を利用する構造、あるいはpnp)ランジスタの
エミツタ層とベース層を利用した構造等がある。接合容
量素子では。
絶縁分離されたn形の島領域の中にp形ベース拡散をし
て形成するnpnトランジスタのベース9層とエミッタ
n+層を利用する構造、あるいはpnp)ランジスタの
エミツタ層とベース層を利用した構造等がある。接合容
量素子では。
pn接合に逆電圧を印加し、その時形成される空乏層の
厚みで容量素子の容量値が決まる。このためpn接合が
理想的な階段接合の場合、接合容量素子の容量値はpn
接合の低濃度側の不純物濃度がその容量値を決める変数
となる。(株)コロナ社発行「集積回路工学(l)」柳
井、水田共著(1979年4月5日発行)p、133に
よれば下式により、その単位面積当り容量値C/Aが表
わさねる。
厚みで容量素子の容量値が決まる。このためpn接合が
理想的な階段接合の場合、接合容量素子の容量値はpn
接合の低濃度側の不純物濃度がその容量値を決める変数
となる。(株)コロナ社発行「集積回路工学(l)」柳
井、水田共著(1979年4月5日発行)p、133に
よれば下式により、その単位面積当り容量値C/Aが表
わさねる。
C/A= 2.93 X 1 o−’F7VC、F/d
:]上式で、はNは低濃度側の不純物濃度(cyi−
’)で■は印加電圧を示す。
:]上式で、はNは低濃度側の不純物濃度(cyi−
’)で■は印加電圧を示す。
このような接合容量においては、C/Aの高いものほど
逆耐圧が低く、高耐圧が印加される場合、には使用でき
ない。また、逆に逆耐圧の高いものでは単位面積当たり
の容量値が低く、容量の占有面積が大きくなってしまう
という欠点があることが本発明者によりあきらかとされ
た。ちなみに、本発明者らは上記pn接合において単位
面積当りの容量値C/Aを22 X 10−’ pF/
F2O3合容量を形成しているがその耐圧は5,6vと
極めて低く、回路使用には制約が大きい。
逆耐圧が低く、高耐圧が印加される場合、には使用でき
ない。また、逆に逆耐圧の高いものでは単位面積当たり
の容量値が低く、容量の占有面積が大きくなってしまう
という欠点があることが本発明者によりあきらかとされ
た。ちなみに、本発明者らは上記pn接合において単位
面積当りの容量値C/Aを22 X 10−’ pF/
F2O3合容量を形成しているがその耐圧は5,6vと
極めて低く、回路使用には制約が大きい。
一方、MOS容を索子では、彷電体として、500〜1
00OAの厚さのS + Ot膜が用いられ、単位面積
当たりの¥ft値C/Aは64〜3.2X10−’pF
/CIJk2で、降伏電圧は80Vであって高耐圧であ
る。しかし、実際には、5xOt膜厚を必要なだけ薄く
できないとの理由から単位面積当りの容量値を高くする
ことは困難であり、容量素子の占有面積が大きくなって
しまうことがわかった。
00OAの厚さのS + Ot膜が用いられ、単位面積
当たりの¥ft値C/Aは64〜3.2X10−’pF
/CIJk2で、降伏電圧は80Vであって高耐圧であ
る。しかし、実際には、5xOt膜厚を必要なだけ薄く
できないとの理由から単位面積当りの容量値を高くする
ことは困難であり、容量素子の占有面積が大きくなって
しまうことがわかった。
上記接合容量素子とMO8容量素子の特徴をまとめろと
下記のようになる。(第5図111 、 lbl#照)
容量値Cの容量を形成する場合、接合容量素子では単位
面積当りの容量値Cp1゜が太であるため極めて小占有
面積Spnで形成できるが耐圧が低くなり(第5図11
1 )、MO8容量素子では耐圧が高℃・が単位面積当
りの容量値cMosoが低いため占有面積近。8が犬と
なる。(第5図(b))たとえばcpno : 5CM
O8Oとした場合には5M08=5Spnとなる。
下記のようになる。(第5図111 、 lbl#照)
容量値Cの容量を形成する場合、接合容量素子では単位
面積当りの容量値Cp1゜が太であるため極めて小占有
面積Spnで形成できるが耐圧が低くなり(第5図11
1 )、MO8容量素子では耐圧が高℃・が単位面積当
りの容量値cMosoが低いため占有面積近。8が犬と
なる。(第5図(b))たとえばcpno : 5CM
O8Oとした場合には5M08=5Spnとなる。
本発明は耐圧が同一容量値を有する接合容量素子の耐圧
より犬きく、かつ占有面積が同−容量値を有するMO8
容量素子の占有面積より小さい容fik素子を得ようと
するものである。
より犬きく、かつ占有面積が同−容量値を有するMO8
容量素子の占有面積より小さい容fik素子を得ようと
するものである。
本発明の目的は、耐圧が同一容量値の接合容量素子の耐
圧より犬きく、かつ占有面積が同一容量値のMO8容量
素子の占有面積より小さい容量素子の形成技術を提供す
るものである。
圧より犬きく、かつ占有面積が同一容量値のMO8容量
素子の占有面積より小さい容量素子の形成技術を提供す
るものである。
本発明の前記並びに七のはかの目的と新規な%徴は、本
明細書の記述及び添付図面から明らかになろう。
明細書の記述及び添付図面から明らかになろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体基体の一主表面において、他領域から
電気的に絶縁された一つの島領域内に複数の接合容量素
子を形成し、各容量素子を直列に接続する。
電気的に絶縁された一つの島領域内に複数の接合容量素
子を形成し、各容量素子を直列に接続する。
直列に容量素子を接続することにより1つの容量素子に
印加される電圧を低くてることができ、全体の容量素子
の耐圧を同一容量値の接合容量素子の耐圧より向上させ
る。
印加される電圧を低くてることができ、全体の容量素子
の耐圧を同一容量値の接合容量素子の耐圧より向上させ
る。
さらに、印加される電圧が低いことより空乏層の厚みを
薄くして、単位面積当りの容量値を大きくするとともに
同−島領域内に形成して容量素子の占有面積を司−容量
値のMO3O3容量素子有面積より小さくてる。
薄くして、単位面積当りの容量値を大きくするとともに
同−島領域内に形成して容量素子の占有面積を司−容量
値のMO3O3容量素子有面積より小さくてる。
第1図乃至第2図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図はICにおける接合容量素子の平面図、第2
図は断面図である。
て、第1図はICにおける接合容量素子の平面図、第2
図は断面図である。
1はp””’m S i基板、2はn+埋込層、このう
えにエピタキシャルn−3i層が形成され、アイソレー
ション9層によって一つの島領域3をつくる。
えにエピタキシャルn−3i層が形成され、アイソレー
ション9層によって一つの島領域3をつくる。
この島領域3内に2つの接合容i′CI 、C!が形成
される。各接合容量C,,C,はそれぞれベース拡散9
層5と、9層5の一部に形成されたエミッタ拡散n+層
6からなる。各領域にはAA(アルミニウム)電極7が
設けられ、これらAk電極によって2つの接合容を素子
C,,C,は直列に接続される。
される。各接合容量C,,C,はそれぞれベース拡散9
層5と、9層5の一部に形成されたエミッタ拡散n+層
6からなる。各領域にはAA(アルミニウム)電極7が
設けられ、これらAk電極によって2つの接合容を素子
C,,C,は直列に接続される。
第3図は第1図、第2図で示した接合容量素子の等価の
回路図であり、接合容量素子C,,C。
回路図であり、接合容量素子C,,C。
の全接合容tCは下式で表わされる。
C,C。
C,=C,と丁ればC=C,/2となり、C,=C,=
2Cとなるように容量素子C,,C,の占有面積が決定
されている。
2Cとなるように容量素子C,,C,の占有面積が決定
されている。
尚、図中端子A、B間に電圧が印加される。
本発明において特徴的なことは、接合容量素子C+、C
*を直列接続したことにある。これにより、一つの島領
域に形成された本発明の全接合容量Cの耐圧VBは、接
合容量素子C,,C2の個々ノ耐圧をVB、、VB、(
VB、=VB、)とするとVB=VB、x2のように2
倍の耐圧が得られる。
*を直列接続したことにある。これにより、一つの島領
域に形成された本発明の全接合容量Cの耐圧VBは、接
合容量素子C,,C2の個々ノ耐圧をVB、、VB、(
VB、=VB、)とするとVB=VB、x2のように2
倍の耐圧が得られる。
さらに、1つの容量にかかる印加電圧が小さいため、空
乏層の厚みが薄いので単位面積当りの容量値が大きい状
聾で容量として使用できるので容量面積を小さくできる
。
乏層の厚みが薄いので単位面積当りの容量値が大きい状
聾で容量として使用できるので容量面積を小さくできる
。
さらに、本発明の接合容量はMO8容量で形成した場合
に比べ単位面積当たりの容量が4倍以上あるならば容量
素子のトータル面積をMO3容量に比べて小さくするこ
とかできる。
に比べ単位面積当たりの容量が4倍以上あるならば容量
素子のトータル面積をMO3容量に比べて小さくするこ
とかできる。
第5図は容量値Cを接合容量素子1つで形成した場合t
alとMO3容量素子1つで形成した場合1blと本発
明を適用して形成した場合(clの占有面積について、
その基準を接合容量素子1つの占有面積S、nとして模
式的に表わしたものである。同図よりあきらかなように
本発明を適用した第5図iclの場合、容量素子C,,
C,の占有面積はzSpn+2Sp、1= 、is、n
(ss、n=5MO8となり、MO8容量素子1つで形
成した場合より占有面積は縮少されている。
alとMO3容量素子1つで形成した場合1blと本発
明を適用して形成した場合(clの占有面積について、
その基準を接合容量素子1つの占有面積S、nとして模
式的に表わしたものである。同図よりあきらかなように
本発明を適用した第5図iclの場合、容量素子C,,
C,の占有面積はzSpn+2Sp、1= 、is、n
(ss、n=5MO8となり、MO8容量素子1つで形
成した場合より占有面積は縮少されている。
また、本発明によれば2つの接合容−# Cl、Ctを
同一島領域に形成することにより、島領域個別洗容量を
つくる場合に比して2つの容量間のスペースを節約する
ことができ小面積で形成することができ、したがってチ
ップコストを低減できる。
同一島領域に形成することにより、島領域個別洗容量を
つくる場合に比して2つの容量間のスペースを節約する
ことができ小面積で形成することができ、したがってチ
ップコストを低減できる。
ただし、一つの島領域に形成される2つの容量は必ずし
も同一容量である必要はなく又2個でなく2個以上の複
数個であってもよい。
も同一容量である必要はなく又2個でなく2個以上の複
数個であってもよい。
第4図は一つの島領域内に3個の接合容量を形成して直
列接続した場合の例を示す。この場合には各接合容量素
子C,,C,,C,の占有面積は3S、nだけ必要であ
るが3倍の耐圧が得られる。
列接続した場合の例を示す。この場合には各接合容量素
子C,,C,,C,の占有面積は3S、nだけ必要であ
るが3倍の耐圧が得られる。
1、直列に容量素子を接続することにより1つの容量素
子に印加される電圧を低くすることができ、全体の容量
素子の耐圧を同一容量値の接合容量素子の耐圧より向上
させることができる。
子に印加される電圧を低くすることができ、全体の容量
素子の耐圧を同一容量値の接合容量素子の耐圧より向上
させることができる。
2、印加される電圧が低いことより空乏層の厚みを薄く
して、単位面積当りの容量値を大きくするとともに、同
−島領域内に形成して容量素子の占有面積を同一容量値
のMO8容量素子の占有面積より小さくてることができ
る。
して、単位面積当りの容量値を大きくするとともに、同
−島領域内に形成して容量素子の占有面積を同一容量値
のMO8容量素子の占有面積より小さくてることができ
る。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で拙々変更可能
である。
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で拙々変更可能
である。
本発明は微細化プロセスでつくられろバイポーラICに
おける静電容量素子全般に適用することができる。
おける静電容量素子全般に適用することができる。
第1図乃至第2図は本発明の実施例を示し、第1図は接
合容量素子の平面図、W、2図は第1図の縦断面図であ
る。 第3図は第1図、第2図で示した接合容量素子に等価の
回路図である。 第4図は本発明の他の一実施例を示す接合容量るための
模式図である。 1・・・1型基板、2・・・n+埋込層、3・・・エピ
タキシャルn/l(島領域)、4・・・アイソレーン3
フ0層、5・・・ペース拡散0層、6・・・エミッタ拡
散n+層。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 第 1 図 第 2 図 第 3 図 A(t) B(−) 第 4 図 CI C2(J 第 5 図 (2)(b) (c)
合容量素子の平面図、W、2図は第1図の縦断面図であ
る。 第3図は第1図、第2図で示した接合容量素子に等価の
回路図である。 第4図は本発明の他の一実施例を示す接合容量るための
模式図である。 1・・・1型基板、2・・・n+埋込層、3・・・エピ
タキシャルn/l(島領域)、4・・・アイソレーン3
フ0層、5・・・ペース拡散0層、6・・・エミッタ拡
散n+層。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 第 1 図 第 2 図 第 3 図 A(t) B(−) 第 4 図 CI C2(J 第 5 図 (2)(b) (c)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の一主表面において、他領域から電気的
に絶縁された一つの島領域を有し、前記島領域内に複数
の容量素子が隣接して配置されていることを特徴とする
容量素子。 2、上記複数の容量素子は直列に接続されている特許請
求の範囲第1項記載の容量素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22181985A JPS6281747A (ja) | 1985-10-07 | 1985-10-07 | 容量素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22181985A JPS6281747A (ja) | 1985-10-07 | 1985-10-07 | 容量素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6281747A true JPS6281747A (ja) | 1987-04-15 |
Family
ID=16772682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22181985A Pending JPS6281747A (ja) | 1985-10-07 | 1985-10-07 | 容量素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6281747A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2694450A1 (fr) * | 1992-07-30 | 1994-02-04 | Sgs Thomson Microelectronics | Condensateur en technologie CMOS. |
-
1985
- 1985-10-07 JP JP22181985A patent/JPS6281747A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2694450A1 (fr) * | 1992-07-30 | 1994-02-04 | Sgs Thomson Microelectronics | Condensateur en technologie CMOS. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61182264A (ja) | 縦型mosトランジスタ | |
JPH05503190A (ja) | パワーmosfetトランジスタ回路 | |
JPH01103851A (ja) | 高耐圧半導体素子 | |
JPH09331072A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6281747A (ja) | 容量素子 | |
JP2906749B2 (ja) | 半導体装置のゲート保護装置 | |
JPH03235367A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS5852347B2 (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JP2579989B2 (ja) | 静電破壊保護装置 | |
KR20000058194A (ko) | 반도체 장치 | |
JPS627153A (ja) | 半導体メモリ | |
JP2555890B2 (ja) | 半導体集積回路の入力保護装置 | |
JPS6118344B2 (ja) | ||
JPS62154661A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0449652A (ja) | 半導体装置の入出力保護回路 | |
JPH02192170A (ja) | 半導体素子 | |
JPH02283070A (ja) | 入力保護回路を備えた半導体集積回路装置 | |
JPH03192758A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59182553A (ja) | 半導体容量装置 | |
JP2001223277A (ja) | 入出力保護回路 | |
US20040075108A1 (en) | Bipolar transistor | |
JPH0440867B2 (ja) | ||
JPS6085555A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04330773A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59217368A (ja) | 集積回路とその製造方法 |