JPS6281343A - ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体 - Google Patents

ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS6281343A
JPS6281343A JP60222525A JP22252585A JPS6281343A JP S6281343 A JPS6281343 A JP S6281343A JP 60222525 A JP60222525 A JP 60222525A JP 22252585 A JP22252585 A JP 22252585A JP S6281343 A JPS6281343 A JP S6281343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
butyl
group
tert
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60222525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244828B2 (ja
Inventor
Kenichi Kanai
健一 金井
Kinji Hashimoto
謹治 橋本
Yoshiaki Tsuda
津田 嘉章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60222525A priority Critical patent/JPS6281343A/ja
Publication of JPS6281343A publication Critical patent/JPS6281343A/ja
Publication of JPH0244828B2 publication Critical patent/JPH0244828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薬理学的作用を有する新規なジ低級アルキル
フェノール誘導体及びその塩に関する。
従  来  の  技  術 本発明のジ低級アルキルフェノール誘導体は、文献未載
の新規化合物である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、後記するように医薬品として有用な化合物を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、下記一般式(1)で表わされる化合物
が提供される。
〔式中R1及びR2は同−又は相異なって低級アルキル
基を、しは低級アルキレン基、硫黄原子又はスルフィニ
ル基を、;A−B−は 〉CH−CH2−又は〕C=CH−基を、Yは低級アル
コキシイミノ基又はオキソ基を、Zは低級アルキレン基
又は酸素原子を、またnは1又は2を夫々示す。) 本明細書において、低級アルキル基なる詔は直鎖又は分
枝鎖アルキル基を指称し、その具体例としては、メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、5ec−ブチル、tert −ブチル、ペンチル、
ヘキシル基等を例示できる。
低級アルコキシ基なる詔は上記と同様に直鎖又は分子鎖
アルコキシ基を指称し、その例としてはメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、5ec−ブトキシ
、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキ
シ基等を例示できる。また低級アルキレン基なる語も同
様に直鎖又は分子鎖アルキレン基を指称し、その例とし
てはメチレン、エチレン、トリメチレン、1−メチルメ
チレン、テトラメチレン、2−メチルトリメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン基等を例示できる。
本発明の上記一般式(1)で表わされる化合物及びその
塩は、プロスタグランジン類及びロイコトリエン類生合
成の阻害作用やm節作用を有し、また脂質低下作用を有
し、動物とりわけ哺乳動物に対して、抗炎症、抗リウマ
チ、抗喘息、抗アレルギー、解熱、鎮痛、血小板凝集阻
止、動脈硬化改善及び抗高脂血症作用を示す。従って之
等の薬理学的作用を利用した医薬品として、例えば抗炎
症剤、抗リウマチ剤、抗喘息剤、抗アレルギー剤、解熱
剤、鎮痛剤、抗血栓剤、心筋硬塞冶療剤、抗高脂血症剤
等として有用である。
一般式(1)で表わされる本発明化合物は、例えば下記
反応工程式−1〜−5に示す方法により製造することが
できる。
く反応工程式−1〉 (1a ) 〔式中Xはハロゲン原子を示し、R+ 、R2、Z及び
nは前記と同じ意味を表わす。〕反応工程式−1によれ
ば、4−メルカプトフェノール銹導体(2)と、2−ハ
ロ環状ケトン(3、Z=メチレン基)又はα−ハロラク
トン(3、Z=酸素原子)との反応により本発明化合物
(1a)を製造できる。
上記反応は、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有
機塩基又は炭酸カリウム等の無機塩基の存在下、例えば
ジメチルホルムアミド、メタノール、テトラヒドロフラ
ン等の適当な不活性有機溶媒中で、約0−100℃、好
ましくは室温前後の温度条件下に有利に実施できる。
〈反応工程式−2〉 (1a )          (1b )〔式中R+
 、R2、Z及びnは前記と同じ意味を表わす。〕 反応工程式−2によれば、本発明化合物【1a)の脱水
素反応により本発明化合物(1b)を製造できる。
この脱水素反応は、例えばシンセシス (3ynthesis、 1975年、第437頁)に
記載されたモンタイロ(M onteiro )とゲマ
ール(Gemal)の方法又はアグリカルチャー バイ
オロジカル ケミストリー(A pr、 B iol、
Chem、。
40巻、1031頁(1976年)〕に記載されたイリ
ウチジマ等の方法に従い実施できる。より詳しくは、例
えばクロロホルム、ジクロ口メタン等の不活性有機溶媒
中、−70℃〜60℃の温度、好ましくは空温から60
℃の温度条件下に、化合物(1a)に塩化スルフリル又
はN−クロロコハク酸イミドを作用させることにより行
なうことができる。
〈反応工程式−3〉 (1a )          (1c )C式中R+
 、R2、Z及びnは前記と同じ意味を表わす。〕 反応工程式−3に従えば、本発明化合物(1a)の酸化
反応により、本発明化合物(1C)を製造できる。
上記反応は、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、酢
酸等の不活性有機溶媒中、0〜50℃程度、好ましくは
空温前後の温度条件下に、化合物(1a)を、m−クロ
ロ過安息香酸又は過酸化水素で酸化することにより実施
できる。
〈反応工程式−4〉 (ld )         (le )〔式中R1、
R2、L及びnは前記と同じ意味を表わす。Y′は低級
アルコキシイミノ基を示す。〕 上記反応工程式−4によれば、化合物(1d)に低級ア
ルコキシアミンを反応させることにより、化合物(1e
)を製造できる。
この反応は、例えばメタノール、エタノール等の適当な
不活性有機溶媒中、O〜80℃程度、好ましくは室温前
後の温度条件下に実施できる。
〈反応工程式−5〉 (4)          (1(+ )C式中R+ 
、R2、Y、Z及びnは前記と同じ意味を表わす。〕 反応工程式−5によれば、化合物(4)を水素化反応さ
せることにより、本発明化合物(1g)を製造できる。
尚、上記において原料として用いられる化合物(4)は
、例えば特開昭58−79944M公報に記載の方法に
従い製造することができる。
上記水素化反応は、通常の方法に従い例えばニッケル、
白金、パラジウム−炭素等の適当な触媒の存在下、酢酸
エチル、メタノール等の不活性有機溶媒中、O〜50’
C程度、好ましくは空温前後の温度下に水素を用いて接
触還元することにより実施できる。
上記各反応工程式に示す方法により得られる目的化合物
は、通常の分離手段により反応系より単離することがで
き、更に精製することができる。
該単離精製手段としては、例えば溶媒抽出法、再結晶法
、カラムクロマトグラフィー法等を例示できる。
また、本発明化合物は、これに適当な塩基を付加反応さ
せることにより、医薬的に許容される塩基付加塩とする
ことができる。該塩としては、例えばナトリウム塩、カ
リウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシ
ウム塩等のアルカリ土類金属塩等を挙げることができ、
之等塩の製造は常法に従うことができる。かくして得ら
れる塩は遊離形態の本発明化合物と同様の薬理活性を有
しており、当然に本発明範囲に包含される。
実   施   例 以下、本発明を更に詳しく説明するため実施例を挙げる
実施例1 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオコシクロヘキサノンの製造 2.6−シーtert−ブチル−4−メルカプトフェノ
ール5.00(1,2−クロロシクロへキサノン2.5
0(]及びトリエチルアミン2.63−を、ジメチルホ
ルムアミド40m12に溶解し、?mで4時間撹拌した
。反応液を氷水にあけ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を
飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥後、減圧
′a縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(エーテル−ヘキサン=1=9>で精製して、下記
物理的性質を有する表記化合物4.81a  (収率7
6%)を得た。
融点 86〜87℃(分解) ’H−NMR(CDCG! 3)δ 1.42 (18)(、S ) 1.15−2.47 (7H,m ) 2.88 (IH,m ) 3、63 (IH,broad t 、 J=5Hz 
)5、 25  (1)−1,s  ) 7、 23  (2H,s  ) 実施例2及び3 実施例1において、2−クロロシクロヘキサノンの代り
に2−クロロシクロペンタノン及びα−プロモーγ−ブ
チロラクトンを各々用い、同様にして下記物理的性質を
有する各化合物を得た。
実施例2 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオコシクロペンタノン収率 73% 融点 105〜106℃ ’ H−N M R(CD CQ 3)δ1.44 (
18H,s ) 1.55−2.47 (6H,m ) 3、39 (IH,broad t 、 J=7Hz 
)5.30 (1H,s ) 7、32 (2)−1,s ) 実施例3 α−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオ〕−γ−ブチロラクトン 収率 73% 融点 98〜100℃ ’H−NMR(CDCQ3 )6 1.44 (18H,s ) 2.02−2.86 (2H,m ) 3.69 (IH,dd、J=10Hz 、7Hz )
4.13 (2H,m > 5.38 (IH,s ) 7.40 (2H,s ) 実施例4 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオ〕−2−シクロヘキセンー1−オンの
製造 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオコシクロへキサノン2、OOoを、ク
ロロホルム9m12に溶解し、室温で塩化スルフリル0
.53−を加え15分間撹拌した。更に30分間加熱還
流させた後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(エーテル−ヘキサン=1 :9)
で精製して、下記物理的性質を有する表記化合物0.5
5(+(収率28%)を得た。
融点 147.5〜148℃(分解) ’ H−N M R(CD CQ 3 )δ1.44 
(18H,s ) 1.24−2.68 (6H,ra )5.36 (I
H,s ) 6.19 (1H,d 、J−5Hz )7.25 (
2H,s ) 実施例5及び6 実施例2及び3で得た各化合物から、実施例4と同様に
して下記物理的性質を有する各化合物を得た。
実施例5 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオツー2−シクロペンテン−1−オン 収率 68% 融点 164〜165℃ ’H−NMR(COCQ3 )  δ 1、 45  (18H,s  ) 2.55  (4H,s  ) 5.38  (IH,s  ) 6、 73  (IH,t  、J−3Hz  )7、
 33  (2H,s  ) 実施例6 α−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオ〕−γ−クロトノラクトン 収率 60% 融点 143〜144℃ ’HNMR(CDCQ3 )δ 1.44 (18H,s ) 4.77 (2H,d 、J=2Hz )5.44 (
1H,s ) 6.48 (IH,t 、J=2Hz )7.36 (
2H,s ) 実施例7 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)スルフィニルコシクロペンタノンの製造 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオ)シクロペンタノン0.50oを、塩
化メチレン10−に溶解し、0℃で霧−りロロ過安息香
酸0.38Qを加えた。
0℃で1時間撹拌した後、10%チオ硫酸ナトリウム水
溶液を加えて過剰のm−クロロ過安息香酸を分解した。
反応液を分液し、有機層を10%炭酸カリウム水溶液及
び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥後
、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(エーテル−ヘキサン−1:1)で精製して、
下記物理的性質を有する表記化合物0.38g (収率
72%)を得た。
融点 108〜113℃ Mass(Ill/e)  336(M”)253 (
100%) ’HNMR(CDCQ3)δ 1.47  (18H,S  ) 1.22−2.82  (6H,ra  )3.24 
 (2/3H,broad  t  、J−9H2)3
.78  (1/3H,dd、J−9Hz  、6Hz
  )5.56  (2/3H,s  ) 5.60  (1/3H,s  ) 7.39  (2H,s  ) 実施例8 anti−2−((3,5−ジーtert−ブチルー4
−ヒトOキシフェニル)チオ)シクロペンタノンオキシ
ム 0−メチルエーテル及び相当する5yn−オキシム
 0−メチルエーテルの製造 2−((3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)チオ)シクロペンタノン1.00g、塩化
メトキシルアミン0.29a及びピリジン0.28mG
をメタノール10−に溶解し、v温で23時間撹拌した
。反応液を水にあけ酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和
食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥後、減圧濃縮
した。
残留物をローバーカラム(メルク社製)を用いたりOマ
ドグラフィー(エーテル−ヘキサン−1=19)で精製
して、下記物理的性質を有する表記化合物の各々を得た
(a ) anti−オキシム O−メチルエーテル収
量 0.91a  (収率83%) 融点 74〜75℃ ’ H−N M R(CD CQ 3)δ1.44 (
18H,s ) 1.91 (4H,ra ) 2.44 (2H,m ) 3.84 (3H,s ) 3、94 (IH,fused t 、 J=5Hz 
)5.26 (IH,s ) 7.33 (2H,s ) (b)syn−オキシム 0−メチルエーテル収量  
0 、14 Q  (収率13 % )融点 46〜4
7℃ Mass、(m/e)  349(M”、100%)’
HNMR(CDC(13)  δ 1. 45  (18H,s  ) 1.91  (4H,m  ) 2.35  (2H,ra  ) 3、 70  (3H,s  ) 4、 27  (I H,’m  ) 5、 27  (1H,s  ) 7.33  (2H,s  ) 実施例9 2− (3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキ
シベンジル)シクロペンタノンの製造2−((3,5−
ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシベンジリデン)
シクロペンタノン1.00gを酢酸エチル20WtIに
溶解し、10%パラジウム−炭素0.35aを加え、容
器内を水素ガスで置換後、室温で17時間撹拌した。触
媒をセライトパッドを通して濾過し、炉液を減圧濃縮し
た。
残留物をローパーカラム(メルク社製)を用いたクロマ
トグラフィー(エーテル−ヘキサン=1:9)で精製し
て、下記物理的性質を有する表記化合物0.7:l(収
率72%)を得た。
融点 90.5〜91.5℃ ’HNMR(CDCQ3  )  δ 1.42  (18H,s  ) 1、 1 7−2. 63  (8H,m  )3、 
05  (IH,m  ) 5、 04  (IH,s  ) 6、 93  (2H,s  ) 実施例10 α−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシ
ベンジル)−γ−ブチロラクトンの製造 α−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシ
ベンジリデン)−γ−ブチロラクトンから、実施例9と
同様にして下記物理的性質を有する表記化合物を得た。
収率 98% 融点 118〜119℃ ’HNMR(CDC(13)δ 1.43 (18H,s ) 1.21−3.21  (5H,m  )4、 16 
 (2H,m  ) 5.09  (IH,s  ) 6.97  (2H,s  ) (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1及びR_2は同一又は相異なつて低級アル
    キル基を、Lは低級アルキレン基、硫黄原子又はスルフ
    ィニル基を、>A−B−は >CH−CH_2−又は>C=CH−基を、Yは低級ア
    ルコキシイミノ基又はオキソ基を、Zは低級アルキレン
    基又は酸素原子を、またnは1又は2を夫々示す。〕 で表わされるジ低級アルキルフェノール誘導体及びその
    塩。
JP60222525A 1985-10-04 1985-10-04 ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体 Granted JPS6281343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222525A JPS6281343A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222525A JPS6281343A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281343A true JPS6281343A (ja) 1987-04-14
JPH0244828B2 JPH0244828B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=16783795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222525A Granted JPS6281343A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281343A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0293900A2 (en) * 1987-06-05 1988-12-07 G.D. Searle & Co. Phenolic thioethers, sulfoxides, and disulfides as inhibitors of 5-lipoxygenase
US5250567A (en) * 1991-05-09 1993-10-05 G. D. Searle & Co. Cyclic phenolic thioethers
US5393764A (en) * 1991-05-09 1995-02-28 G. D. Searle & Co. Cyclic phenolic thioethers
WO2002081420A1 (fr) * 2001-04-03 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Derive de cyclooctanone et derive de cyclodecanone et utilisation de ces derives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075179A (ja) * 1973-11-01 1975-06-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075179A (ja) * 1973-11-01 1975-06-20

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0293900A2 (en) * 1987-06-05 1988-12-07 G.D. Searle & Co. Phenolic thioethers, sulfoxides, and disulfides as inhibitors of 5-lipoxygenase
US5250567A (en) * 1991-05-09 1993-10-05 G. D. Searle & Co. Cyclic phenolic thioethers
US5393764A (en) * 1991-05-09 1995-02-28 G. D. Searle & Co. Cyclic phenolic thioethers
WO2002081420A1 (fr) * 2001-04-03 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Derive de cyclooctanone et derive de cyclodecanone et utilisation de ces derives
US6949585B2 (en) 2001-04-03 2005-09-27 Eisai Co., Ltd. Cyclooctanone derivatives and cyclodecanone derivative, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244828B2 (ja) 1990-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339868A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
JPH0489464A (ja) メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法
US5047420A (en) 1,3-diaryl cyclopentanes and derivatives thereof as PAF antagonists
JP3999128B2 (ja) ベンゾ[b]チオフェン誘導体、およびその製造方法
JPS6281343A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
EP0149419B1 (en) Acylindole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4657916A (en) Quinoline-N-oxide derivative and pharmaceutical composition
RU2184730C1 (ru) Способ получения гидрохлорида метилового эфира 4-метил-3-[2-(н-пропиламино)пропиониламино]тиофен-2-карбоновой кислоты
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
JPS6241510B2 (ja)
FI66863C (fi) Foerfarande foer framstaellning av tiazolidin-4-onaettiksyraderivat
EP0013726B1 (en) Indanyloxamic derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5132463A (en) 1,3-diaryl cyclopentanes and derivatives thereof as PAF antagonists
JPH03153660A (ja) 4―ハロ―3―ヒドロキシブタンニトリルのスルホン酸エステルおよびその製造法
JPH0567141B2 (ja)
JPS63216890A (ja) チユアンシンマイシン類縁体の製造方法
EP0418038B1 (en) Naphthalene derivative and preparation method thereof
JPS61268650A (ja) ナフトキノン誘導体
JPH0460975B2 (ja)
JPH01168664A (ja) シクロヘキセノン誘導体およびその製造法
JPS58213750A (ja) 3―メチルチオフェン―2―カルボキサルデヒドの製造方法
JPS6236375A (ja) チオテトロン酸の製造方法
JP2675569B2 (ja) 2,3−ジヒドロベンゾフラン誘導体の製造方法
KR100450485B1 (ko) 레보설피리드 제조용 중간체 및 그 제조방법
KR100468314B1 (ko) 레보설피리드 제조용 중간체 및 그 제조방법