JPS6280929A - ロ−タリスイツチを有する型抜き回路組立体 - Google Patents

ロ−タリスイツチを有する型抜き回路組立体

Info

Publication number
JPS6280929A
JPS6280929A JP61202620A JP20262086A JPS6280929A JP S6280929 A JPS6280929 A JP S6280929A JP 61202620 A JP61202620 A JP 61202620A JP 20262086 A JP20262086 A JP 20262086A JP S6280929 A JPS6280929 A JP S6280929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
die
finger
arm
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61202620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237052B2 (ja
Inventor
ダニエル ニッグ
ジャック ディ レイマー
ロバート デロス
エドワード ソマー
バーク クレーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPS6280929A publication Critical patent/JPS6280929A/ja
Publication of JPH0237052B2 publication Critical patent/JPH0237052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H5/00Snap-action arrangements, i.e. in which during a single opening operation or a single closing operation energy is first stored and then released to produce or assist the contact movement
    • H01H5/04Energy stored by deformation of elastic members
    • H01H5/18Energy stored by deformation of elastic members by flexing of blade springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/48Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding with provision for adjusting position of contact relative to its co-operating contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H43/00Time or time-programme switches providing a choice of time-intervals for executing one or more switching actions and automatically terminating their operations after the programme is completed
    • H01H43/10Time or time-programme switches providing a choice of time-intervals for executing one or more switching actions and automatically terminating their operations after the programme is completed with timing of actuation of contacts due to a part rotating at substantially constant speed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロータリスイッチを有する型抜き回路組立体
に係わり、更に詳しくは、金属シートから複数の個別の
導電路を有するように形成された型抜き回路を接着剤等
によって絶縁基板に付着するような形式の型抜き回路組
立体の改良に係る。
従来の技術 周知の通り写真技術等によって形成されるプリント基板
の組立体が多数実用されている。そしてこれらのプリン
ト基板の組立体は一般に、高密度の電気回路を効果的に
製造するために使用されている。然し乍ら、このような
高密度の回路に機械的な作動部品を組み込むことがしば
しば要求される。従来のこのようなプリント基板組立体
は、少なくともこれを経済的に製造する場合には、最大
許容電流が比較的低く制限されるので、このような用途
には適していない。又、別々の平面に存在する回路素子
同志を直接接続することが一般に不可能であり、従って
、このような場合には、共通平面内に存在しない回路ト
レース及び個々の素子間に追加導体を挿入しなければな
らない。更に、従来のプリント基板組立体は、特に、回
路が連続的な振動に曝される時や、回路トレースの機械
的な強度特性を損なうような高いレベルの電流を回路ト
レースに流さねばならない時には、ハイブリッド式の電
気機械回路板に必要とされる機械的な堅牢性を発揮する
ことができない。上記ハイブリッド式電気機械装置の一
例は米国特許第3,845.256号に開示されている
。該特許によれば、電気モータ、一連のギヤ及び回転部
材を有する機器用のタイマが単一平面の絶縁基板の表面
に取り付けられる。
その為に、上記のような用途に必要とされる大電流容量
、機械的な堅牢性及び多平面構造をもたらすように型抜
き金属回路が開発されている。
イ(表的な型抜き金属回路が米国特許第3,108゜3
60号、第2,971,294号及び第2,9Q9,3
00号に開示されている。これらの中では典型的に、導
電性のトレースは、金属シートから型抜きされて別々に
形成され1曲がりくねった回路導体が形成される。これ
らの導体は、1つ以上の別々のリンク素子によって接合
される。これらのリンク素子は、キャリアを形成するか
、或いは、金属回路の組み立て中に用いる格子状のネッ
トワークを強化するものである。その後、その目的に適
した接着剤を使用して、型抜き金属が絶縁基板に接着さ
れる。例えば、米国特許第3,108.360号では、
回路導体の大部分を腐食等から保護するために型抜きさ
れた金属トレースが2つの絶縁シート間にサンドイッチ
される。同様の構成が米国特許第4,508,399号
に開示されている。この場合にも、型抜きされた金属の
表面が2つの絶縁部分間にサンドインチされ、これら部
分は回路を実質的に包囲してダメージから保護する。
発明が解決しようとする問題点 上記従来技術は、外部の回路部品へ電気的接続する便利
な手段をもたらすものであるが、次の点に於いて幾つか
の改良点を有する。即ち電気コネクタを更に改善する余
地がある。又、時間測定や他の測定回路にしばしば使用
されている形式の調整可能な電気コネクタを安い経費で
組み込むことが所望される。更に、特に・ロータリスイ
ッチと型抜きされた金属回路を1回の操作で且つ最小数
の追加部品で一体化することが所望される。
そこで、本発明の目的は、機械的な作動部品を組み込む
ことができ且つ単一の型抜き導電性シートから安価に形
成されて一体的であって絶縁基板に支持されるような形
式の型抜き金属回路組立体を提供することである。より
具体的には、一体的な型抜き金属回路から簡単且つ容易
に形成できそして最小数の追加部品しか必要としない改
良された調整可能なロータリスイッチを備えた一体的な
型抜き回路組立体を提供することである。且つ本発明の
更に別の目的は、型抜き金属回路及び絶 。
縁基板と一体的に形成されて強度及び作動の信頼性が改
善された電気プラグコネクタを備えた一体的な型抜き回
路組立体を提供することである。
問題点を解決する為の手段 本発明のこれらの目的は、複数の個別の導電路を有する
金属の一体的な型抜き回路と、上記導電路を受け入れる
ための相補的なくぼみを有する絶縁基板とを備えた回路
組立体に於いて、上記回路は少なくとも1つの移動経路
を定める面を有していて移動可能に取り付けられたテー
ブルと、上記経路の一部分に沿って配置された接点パッ
ドと。
上記テーブルが移動された時に上記接点パッドに電気的
に係合するように上記経路に配置された接触面を有する
細長い弾力性のフィンガ状接点手段とを具備するスイッ
チであって、上記経路に対して横方向に延びる移動可能
な支持アームを具備し、該アームは、その第1端におい
て上記フィンガ状の接点に接合されていると共に、その
第2端においてネジ調整手段にねじ込み接合されており
、該調整手段は上記アームを上記横方向に往復運動させ
るように働き、更に、上記接点はテーパ付けされた先端
を有し、上記アームが往復運動すると。
上記フィンガ状の接点が横方向に変位し、上記フィンガ
状接点はそのテーバ付けされた先端に沿った色々な点で
上記接点パッドに係合し、これにより、上記フィンガ状
の接点手段が移動する上記接点に沿った経路の長さが変
えられるように構成されたスイッチを有するような型抜
き回路組立体によって提供される。
更に、本発明によれば、複数の個別の導電路を有する一
体的な型抜き金属と、上記導電路を受け入れるための相
補的なくぼみを有する絶縁基板とを備えた型抜き回路組
立体において、上記基体は直立した支持壁を含み、上記
型抜き金属は複数の直立したフィンガ状の雄型接点を含
み、これらの接点は、上記支持壁上に横たわって延びて
いて、複数の第2の嵌合接点を有する雌型のリセプタク
ルコネクタのプラグ受け入れ空胴にスライド式に受け入
れられるプラグコネクタを形成するような型抜き回路組
立体が提供される。
実施例 第1図には、型抜き回路組立体が参照番号10で一般的
に示されている。この回路組立体10は、一体的な金属
シートから複数の個別の導電路を有するように形成され
た一体的な型抜き回路12と、以下で述べるプラグ及び
スイッチ部品とを備えている。型抜き回路12は、絶縁
基板14に支持される。型抜き回路12は、適当な形式
の接着剤を用いて絶縁基板14に固定することができる
が、基板14は、回路12の導電路を摩擦嵌合で受け入
れるための色々な深さのくぼみを有するように形成され
るのが好ましい。良く知られているように、型抜き回路
12は、組立体10の製造中に機械的な支持を果たすた
めに隣接する導電路間の適当な位置に配置された1つ以
上の分離可能なキャリア即ちリンク部材を含むことがで
きる。
型抜き回路12は、多数の弾力性部材を含む一体構造の
ものであるから、0.005ないし0.015インチ(
0,13ないし0.38mm)の厚みの燐青銅のような
弾力性材料の1枚のシートから型抜きされるのが好まし
い。
基板14の表面16は、一般的に平らであり、種々の回
路受入くぼみによって形成された開口を有している。基
板14の右側の隅に示されたように、直立した支持壁2
0が表面16上に突出している。この支持壁20は、こ
の壁上に横たわって延びる複数の直立したフィンガ状の
雄型接点24を受け入れるための複数の相補的なくぼみ
22を含んでいる。接点24及び支持壁20は、対応す
る雌型リセプタクル28のプラグ受入空胴26にスライ
ド可能に受け入れられるプラグ状のコネクタを構成する
。それに対応する複数の接点は、雄型接点24に嵌合す
るように空$26に配置される。壁20及び接点24の
プラグ組立体は、もし所望ならば、外部回路への便利な
電気接続点を構成するように基板14の内部に配置する
ことができる。
続いて第5図を参照して本発明の詳細な説明すれば、参
照番号100で一般的に示されたロータリスイッチ組立
体は1円形移動路104を画成する回転可能に取り付け
られたテーブル102を備えている。このテーブル10
2の上面108にはプレート状の接点部材106が配置
される。テーブル102は、基板14に固定された一般
の枢着手段により時計方向に回転するように取り付けら
れている。接点106は、テーパ付けされた先端110
を有し、これは、以下で述べる効果的なタイミング関係
を形成するように半径方向にテーパ付けされている。テ
ーブル102は、絶縁基板14の下面に取り付けられ、
窓状の穴112は、基板の上面16に存在する部品から
経路104への連通を果たす。好ましい実施例では、接
点106は、テーブルの上面108の上に突出する拭い
上面を有している。従って、滑らかな移行部を形成する
ために、接点106が型抜きされたものと同じ金属プレ
ートから延びるように傾斜部材114が設けられている
。傾斜部114は電気的に接続できるが、好ましい実施
例では電気的に分離される。
細長い可動の支持アーム118が片持梁式の弾性ビーム
120を経て型抜き回路12に接続されている。弾性ビ
ーム120が矢印122の方向に撓むと、支持アーム1
18は矢印124で指示されたように経路104に対し
て横方向に移動される。支持アーム118は、その第1
の端がフィンガ状の接点128に接合され、該接点12
8は二叉の接触面130を有している。この接触面は。
傾斜部114及び電気接点106との電気的なこすり係
合中にそれらの上面に沿ってスライド移動する。支持ア
ーム118は、その第2の端がネジ式の調整組立体13
2に接合され、この調整組立体は、基板14と一体的に
形成されたヨーク134と、頭部138を有する一般の
ネジ部材136とによって構成される。ヨーク134は
、ネジの頭部138のための一般の回転可能な取付部を
形成し、ネジ136を軸方向に進ませずに回転できるよ
うにする。支持アーム118は、サドル状のねじ係合手
段140を有し、この手段は、ネジ136の2つの隣接
するネジ山に係合するU字型のプレートを備えている。
サドル140に対向したタブ142は、ネジの回転中に
支持アーム118とネジ136をねじ込み係合状態に維
持する。ネジ136を回転して調整する時には、支持ア
ーム118が矢印124の方向に移動されて、二叉の接
触面130が経路104に対して横方向に移動され、テ
ーブル102を次に回転した際に、接触面130が接点
106のテーパ付けされた先端110に沿った別の点に
係合するようにされる。このような調整は、実際には、
フィンガ状接点128が移動する接点106に沿った経
路の長さを変え、接点部材106と128との電気的係
合のタイミング巾を制御する。
好ましい実施例では、回転可能な対称的なスイッチ組立
体100について述べたが、テーブル102は、直線路
又はカーブした経路に沿って往復運動してフィンガ状接
点128と接点プレート106とを相対的に移動させる
ように取り付けることもできる。いずれにせよ、接点1
06の先端はテーパ付けされて、接点128が経路10
4に対して横方向に進められた時に、テーパ付けされた
先端に沿った別々の点に係合し、互いに対応する接点部
材間のタイミングを変えるようにされる。
更に第1図の左側の隅には、スナップ作動のスイッチ組
立体が参照番号40で一般的に示されている。このスイ
ッチ組立体4oは、一対の固定接点44.46間で移動
可能なバネプレート42を備えている。参照番号48で
一般的に示されたプランジャ組立体は、バネプレート4
2を2つの安定位置間で撓ませる突起50を備えている
。バネプレート42は、第2a図及び第2b図に詳細に
示されている。バネプレート42は、型抜き回路12の
一体的な部分として弾力性の導電性材料で形成される。
バネプレート42には、2つの平行な細長い離間された
スロット52.54が形成されており、これにより、2
つの外側の支持アーム56.58と、中央の撓みアーム
60とが形成される。バネプレート42は、第1の取付
端62と、その反対の第2の自由端64とを有し、この
自由端は、接点44.46間に電気的な接触を確立する
。外側の支持アーム56は、一対の離間されたオフセッ
ト部分66を備え、同様に、外側の支持アーム58は、
一対のオフセット部分68を備えている。これらの部分
66.68は、取付端62及び自由端64の共通平面か
らずらされている。第2b図に示すように、これらのオ
フセット部分66及び68を各々結ぶ外側の中央部66
′及び68′も端部62.64の平面からずらされてい
るが、この平面内に延びるように構成することもできる
作動に際し、バネプレート42の自由端64は、第38
図ないし第3f図に示すシーケンスで指示されたように
、2つの安定位置間で矢印7゜の方向に移動する。第3
a図に示すように、自由端64は第1の安定位置にあり
、接点46と電気的な接続を確立している。
第4図を説明すれば、参照番号48で一般的に示された
プランジャ組立体は、一対の突起5゜a及び50bを備
えており、これら突起は、撓みアーム60に接触して、
その自由端64を、バネプレート42に対して一般的に
横の第1及び第2の方向に変位させる。第3a図に示さ
れたように、突起50aは、二重矢印74によって示さ
れた2つの方向に撓みアーム60に沿って進められる。
即ち、突起50aは、撓みアーム60に対して一般的に
横方向に進められそして撓みアーム6oのカム面76の
長さに沿ってスライドするようにも進められる。従って
、突起50aは、第3b図の斜線領域76で示されたよ
うにカム作用によって撓みアーム60を撓ませる。この
撓みの臨界点において、撓みアーム60は、該アーム6
0と外側の支持アーム56.58との間の異なった曲が
りにより第3c図に示す第2の安定位置をとる。その後
、突起50bが撓みアーム60に向かって進められ、第
3a図に示す第1の安定位置に向かって逆の撓みを生じ
させ、第3a図及び第3f図に示すように部材46との
接触が再び確立される。
好ましい実施例においては、第2の突起50bは、急激
な動きによって撓みアーム60に向かって進められ、一
方、第1の突起50aは、撓みアーム60とのカム作用
中に連続的に圧力が加えられるようにしてゆっくりとし
た状態で進められる。カム作用は、撓みアームの撓みを
良好に制御することが分かっているが、突起50bの戻
りストローり中にはこのような制御が必要とされない。
いずれにせよ、好ましい実施例では、接点の反発やジッ
タに敏感でないようにしようとするものに過ぎないが、
他の用途においてはこの点が更に重要になる。
第4図を説明すれば、プランジャ組立体48は、矢印8
4の方向に動くために82において絶縁基板14に枢着
されたアクチュエータアーム80を備えている。このア
ーム80は、バネ86′により一方の方向に偏位される
。アーム80は、反時計方向に動くように88において
枢着されたカム86によって便利に作動される。カム8
6は、アーム80に連続的にカム係合してアーム80を
第1の反時計方向に枢着回転させる第1の連続的な外面
部分90を有している。又、カム86は、カム係合を解
除してアーム80をバネ86′の力のもとで時計方向に
運動させるくぼみ部分92も備えている。従って、突起
50a及び撓みアーム60とのカムスライド係合が与え
られると共に。
突起50bによって撓みアーム60の急激な撓みが与え
られる。
第1図及び第4図に示されたように、アクチュエータア
ーム80は、バネプレート42の撓み移動と平行な平面
内にあってバネプレートの上に横たわるプレート状部材
で構成され、従って、バネプレートをカバーして保護す
る。第1図に示すように、アクチュエータアーム50は
、ドッグレッグ状のアクチュエータアーム80から垂下
している。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明によれば、機械的な作動部品
を組み込むことができ且つ単一の型抜き導電シートから
安価に形成されて一体的であって、絶縁基板に支持され
るような型式の型抜き回路組立体に於いて、必要最小数
の部品を追設するだけでロータリスイッチが一体的に形
成された型抜き回路組立体を提供でき、且つ型抜き回路
及び繕縁基板と一体に形成された強度及び作動の信頼性
が改善されたコネクタを備えた一体的な型抜き回路組立
体を提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による型抜き回路組立体の一実施例を
示す斜視図、第2a図及び第2b図は、第1図のバネス
イッチ部材の各々上面図及び側面図、第3a図ないし第
3f図は、第1図のアクチュエータが第2a図及び第2
b図のバネ部材を2つの安定した位置間で撓ませる一連
の動作を示す図、第4図は、第1図のアクチュエータの
平面図。 そして第5図は、第1図の回転スイッチを示す平面図で
ある。 10・・・型抜き回路組立体 12・・・型抜き回路  14・・・絶縁基板20・・
・支持壁 24・・・フィンガ状雄接点 26・・・プラグ受入空胴 28・・・雌型リセプタクル 40・・・スナップ作動スイッチ組立体42・・・バネ
プレート 44.46・・・固定接点 48・・・プランジャ組立体 50・・・突起  52.54・・・スロット56.5
8・・・外側の支持アーム 60・・・中央の撓みアーム 62・・・第1の取付端 64・・・第2の自由端 66.68・・・オフセット部分 80・・・アクチュエータアーム 86・・・カム 100・・・回転スイッチ組立体 102・・・テーブル  104・・・移動路106・
・・接点部材  114・・・傾斜部118・・・支持
アーム 120・・・片持梁式の弾性ビーム 128・・・フィンガ状接点 132・・・ネジ式の調整組立体 /1゜ FIG、 2b FIG4      °′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の個別の導電路を有する金属の一体的な型抜
    き回路と、上記導電路を受け入れるための相補的なくぼ
    みを有する絶縁基板とを備えた型抜き回路組立体におい
    て、上記回路は、少なくとも1つの移動経路を定める面
    を有していて上記基板に移動可能に取り付けられたテー
    ブルと、上記テーブルに支持されて上記経路の一部分に
    沿ってテーパ付けされた先端が配置されている接点パッ
    ドと、上記テーブルが移動された時に上記接点パッドに
    係合するように上記経路に配置された接触面を有する細
    長い弾力性のフィンガ状接点手段とを有するロータリス
    イッチを具備し、更に、上記経路に対して横方向に移動
    可能な支持アームが延びており、該アームは、その第1
    端において上記フィンガ状の接点に接合されていると共
    に、その第2端においてネジ式調整手段にねじ込み接合
    されており、該調整手段は上記アームを上記横方向に往
    復運動させるように働き、上記アームが往復運動すると
    、上記フィンガ状の接点が横方向に変位し、上記フィン
    ガ状接点はそのテーパ付けされた先端に沿った色々な点
    で上記接点パッドに係合し、これにより、上記フィンガ
    状の接点手段が移動する上記接点パッドに沿った経路の
    長さが変えられるように構成されたことを特徴とするロ
    ータリスイッチを有する型抜き回路組立体。
  2. (2)複数の個別の導電路を有する金属の一体的な型抜
    き回路と、上記導電路を受け入れるための相補的なくぼ
    みを有する絶縁基板とを備えた型抜き回路組立体におい
    て、上記回路は、少なくとも1つの移動経路を定める面
    を有していて上記基板に移動可能に取り付けられたテー
    ブルと、上記テーブルに支持されて上記経路の一部分に
    沿ってテーパ付けされた先端が配置されている接点パッ
    ドと、上記テーブルが移動された時に上記接点パッドに
    係合するように上記経路に配置された接触面を有する細
    長い弾力性のフィンガ状接点手段とを有するロータリス
    イッチを具備し、更に、上記経路に対して横方向に移動
    可能な支持アームが延びており、該アームは、その第1
    端において上記フィンガ状の接点に接合されていると共
    に、その第2端においてネジ式調整手段にねじ込み接合
    されており、該調整手段は上記アームを上記横方向に往
    復運動させるように働き、上記アームが往復運動すると
    、上記フィンガ状の接点が横方向に変位し、上記フィン
    ガ状接点はそのテーパ付けされた先端に沿った色々な点
    で上記接点パッドに係合し、これにより、上記フィンガ
    状の接点手段が移動する上記接点パッドに沿った経路の
    長さが変えられるように構成され、更に、上記基体は直
    立した支持壁を含み、上記型抜き金属は複数の直立した
    フィンガ状の雄型接点を含み、これらの接点は、上記支
    持壁上に横たわって延びていて、複数の第2の嵌合接点
    を有する雌型のリセプタクルコネクタのプラグ受け入れ
    空胴にスライド式に受け入れられるプラグコネクタを形
    成することを特徴とするロータリスイッチを有する型抜
    き回路組立体。
  3. (3)更に、上記回路は、細長い弾力性のバネプレート
    で形成されたスナップ作動スイッチを備えており、上記
    バネプレートには2つの平行な細長い離間されたスロッ
    トが設けられていて、上記バネプレートに対して横方向
    に延びる一対の離間されたオフセット部分を各々含む2
    つの外側の支持アームと、中間の撓みアームとを形成し
    ており、更に、上記バネプレートには第1の取付端、第
    2の反対の自由端及びこの自由端に設けられた接点支持
    手段があり、上記スイッチは、上記プレートの中央部を
    撓ませて、上記接点支持手段を第1の安定位置と第2の
    安定位置との間で変位させるアクチュエータ手段を備え
    、このアクチュエータ手段は、上記バネプレートに対し
    て一般的に横の第1及び第2の方向に上記撓みアームを
    変位させて上記撓みアームと上記支持アームが異なった
    曲がり方をするようにし、これにより、上記接点支持手
    段を上記第1及び第2の方向に変位するようにした特許
    請求の範囲第2項に記載のロータリスイッチを有する型
    抜き回路組立体。
JP61202620A 1985-09-03 1986-08-28 ロ−タリスイツチを有する型抜き回路組立体 Granted JPS6280929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/771,858 US4659157A (en) 1985-09-03 1985-09-03 Stamped circuitry assembly
US771858 1985-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280929A true JPS6280929A (ja) 1987-04-14
JPH0237052B2 JPH0237052B2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=25093162

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202619A Granted JPS6255819A (ja) 1985-09-03 1986-08-28 スナツプ作動スイツチを含む型抜き回路組立体
JP61202620A Granted JPS6280929A (ja) 1985-09-03 1986-08-28 ロ−タリスイツチを有する型抜き回路組立体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202619A Granted JPS6255819A (ja) 1985-09-03 1986-08-28 スナツプ作動スイツチを含む型抜き回路組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4659157A (ja)
EP (1) EP0216466B1 (ja)
JP (2) JPS6255819A (ja)
BR (1) BR8603484A (ja)
DE (1) DE3684743D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292517A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Seiko Clock Inc アラーム針駆動装置及びこれを用いた時計

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787216A (en) * 1987-10-15 1988-11-29 Whirlpool Corporation Adjustable ice maker control
JP2835128B2 (ja) * 1989-03-15 1998-12-14 アンプ インコーポレーテッド 回路パネル
US5012391A (en) * 1989-08-17 1991-04-30 Amp Incorporated Molded electrical interconnection system
JP2561867Y2 (ja) * 1991-09-06 1998-02-04 株式会社三協精機製作所 小型発音装置
US5160094A (en) * 1992-02-24 1992-11-03 Whirlpool Corporation Recoverable domestic ice maker
US5596182A (en) * 1994-01-28 1997-01-21 France/Scott Fetzer Company Icemaker
CN109545603A (zh) * 2019-01-05 2019-03-29 叶永胜 一种端子卡扣式的防水旋转开关

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1668974A (en) * 1926-03-12 1928-05-08 Westinghouse Electric & Mfg Co Snap switch
US2971249A (en) * 1955-09-30 1961-02-14 Rogers Corp Method for applying patterns to base material
US2969300A (en) * 1956-03-29 1961-01-24 Bell Telephone Labor Inc Process for making printed circuits
US3108360A (en) * 1960-10-08 1963-10-29 Hackler Ludwig Method of making electrical circuits
US3362181A (en) * 1965-06-24 1968-01-09 Whirlpool Co Ice maker apparatus
US3399452A (en) * 1966-03-07 1968-09-03 Sperry Rand Corp Method of fabricating electrical connectors
DE2305883A1 (de) * 1973-02-07 1974-08-15 Finsterhoelzl Rafi Elekt Leiterplatte
US3845256A (en) * 1973-12-10 1974-10-29 Scott & Fetzer Co Cam-operated timer switch assembly with improved flexible, printed circuit terminal connectors
US4164071A (en) * 1977-12-27 1979-08-14 Ford Motor Company Method of forming a circuit board with integral terminals
JPS59145B2 (ja) * 1978-06-02 1984-01-05 日産自動車株式会社 自動車用電気機器の通電構造
US4384755A (en) * 1981-02-02 1983-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electrical harness interface system
DE3306120A1 (de) * 1983-02-19 1984-08-23 Gotthard 1000 Berlin Schulte-Tigges Fertigungsverfahren fuer elektrische schaltungen
US4508399A (en) * 1984-01-03 1985-04-02 Amp Incorporated Polarized ribbon cable connector having circuit components therein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292517A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Seiko Clock Inc アラーム針駆動装置及びこれを用いた時計

Also Published As

Publication number Publication date
EP0216466B1 (en) 1992-04-08
JPH0237055B2 (ja) 1990-08-22
EP0216466A3 (en) 1988-04-06
JPH0237052B2 (ja) 1990-08-22
US4659157A (en) 1987-04-21
DE3684743D1 (de) 1992-05-14
BR8603484A (pt) 1987-04-14
JPS6255819A (ja) 1987-03-11
EP0216466A2 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1118063A (en) Electrical terminal and a circuit board edge connector comprising such terminals
EP0166526B1 (en) Chip carrier socket and contact
US4354729A (en) Preloaded electrical contact terminal
US4129351A (en) Connector assembly for printed circuit board
US3982807A (en) Zero force printed circuit board connector
KR100344050B1 (ko) Pga 패키지용의 낮은 형상 전기 커넥터 및 단자
US5234349A (en) Socket for the use of electric part
JPH0719633B2 (ja) 電気的コネクタ装置
EP0583758A1 (en) Switch
US4477133A (en) Miniature cam driven connector for a circuit board edge
JP2000133353A (ja) 中間電気コネクタ
US3905670A (en) Actuated printed circuit connector
US4872851A (en) Electrical connector with torsional contacts
JPS6280929A (ja) ロ−タリスイツチを有する型抜き回路組立体
US4767896A (en) Stamped circuitry assembly
TW331047B (en) Zero insertion force electrical connector and terminal (1)
US3693129A (en) Variable resistor
US4728759A (en) Stamped circuitry and adjustable rotary switch assembly
US4202595A (en) Electrical connector
US4486061A (en) Zero insertion force connector having improved substrate clamp
JP2000222997A (ja) プラグイン端子
JP2800168B2 (ja) 零挿入力コネクタ
GB2028591A (en) Sliding electrical switch
JP3549851B2 (ja) コネクタ
KR100298507B1 (ko) 스위치