JPS6280676A - 複写機の感光体ドラム検知方法 - Google Patents

複写機の感光体ドラム検知方法

Info

Publication number
JPS6280676A
JPS6280676A JP22147185A JP22147185A JPS6280676A JP S6280676 A JPS6280676 A JP S6280676A JP 22147185 A JP22147185 A JP 22147185A JP 22147185 A JP22147185 A JP 22147185A JP S6280676 A JPS6280676 A JP S6280676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
photosensitive drum
machine
developer
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22147185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tanaka
正夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22147185A priority Critical patent/JPS6280676A/ja
Publication of JPS6280676A publication Critical patent/JPS6280676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機において感光体ドラムの有無を検知する
方法に関する。
(従来技術) 複写機には液体現像剤を用いる現像装置とクリーニング
装置を、感光体ドラムの側面に配置したものがある。こ
の種の複写機においては現像装置やクリーニング装置に
設けられている各種ローラの上部より現像液を供給して
感光体ドラムとの間に液膜を形成し、余剰現像液を現像
装置の下部に設けられた回収口より現像タンクに回収し
ている。
しかしながらこの複写機では機械清掃時等に感光体ドラ
ムを外ずした後に再びセットして機械を動作させる場合
感光体ドラムをセットし忘れて機械を動作させるべくプ
リントボタンを押すと、感光体ドラムがないので、現像
液が現像装置とクリーニング装置から機械内にこぼれる
という現象が発生する。そこで感光体ドラムが正規にセ
ントされているか否かを検知して感光体ドラムの装置が
正規でない場合及び感光体ドラムが未装着の場合は機械
の動作を禁止し、その旨を表示することが望ましい。
(目  的) 本発明はこのような事情に鑑み、複写機における高圧電
源の特性を利用して感光体ドラムの有無を簡単に検知す
ることができる複写機の感光体ドラム検知方法を提供し
ようとするものである。
(構 成) 本発明は感光体ドラムの側部に現像装置とクリーニング
装置の少くとも一方が設けられ、定電流特性を有する高
圧電源によりコロナ放電器を駆動して感光体ドラムに向
けてコロナ放電を行なわせる複写機において、上記高圧
電源の出力電圧の変化により感光体ドラムの有無を検知
する。
次に本発明の一実施例について説明する。
第2図は複写機の一例における感光体ドラム回りの要部
を示す。この複写機においては感光体ドラム11の側面
に現像装置12とクリーニング装置13が設けられてい
る。感光体ドラム11は駆動装置により回転駆動されて
帯電用コロナ放電器14により一様に帯電された後に図
示しない露光装置により原稿の光像が露光されて静電潜
像が形成され、写される。この転写紙は定着器により画
像が定着されて機外へ排出され、また感光体ドラム11
は画像転写後にクリーニング装置13によりクリーニン
グされて次の複写に備える。
現像装置12は感光体ドラム11の表面に形成された静
電潜像へ現像液中のトナーを付与するだめの現像ローラ
と、この現像ローラ16表面の付着トナーをかき落すだ
めのスクレーバ17と、もう1組の現像効果を上げるだ
めの現像ローラ18及びスクレーバ19と、感光体ドラ
ム11上の余剰現像液を絞るだめのスクイズローラ20
と、このスクイズローラ20上の付着トナーをかき落す
だめのスクレーパ21と有し、これら16〜21が現像
ケース22で覆われると共に図示しない軸受により現像
ケース22に保持されて機械本体に取付けられ、又現像
ローラ16とスクレーパ17の上方に現像液を供給する
ための現像液吐出ノズル23が設けられている。
クリーニング装置13はスポンジローラ24ト、感光体
ドラム11上の現像液をかき落すためのりIJ−ニング
ブレード25と、スポンジローラ24に吸収された現像
液を絞るための絞シローラ26とを有し、これら24〜
26がクリーニングケース27で覆われ、クリーニング
ブレード25とスポンジローラ24の上部に現像液を供
給するための現像液吐出ノズル28が設けられている。
この複写機において感光体ドラム11が外ずされた場合
現像液吐出ノズル23.28より現像液が供給されると
、その現像液は機械内に放出され機械を汚すことになる
そこでこの実施例では感光体ドラム検知回路で感光体ド
ラム11の有無を検知する。第1図に示すように帯電用
コロナ放電器14や転写用コロナ放電器15に高電圧を
付与するだめの高圧電源29は放電状態の安定性の改良
のために出力特性が定電流特性になっているものが多く
用いられている。上記コロナ放電器はケーシングCと放
電ワイヤWで構成され、感光体ドラム11を構成してい
る感光体及び導電性ドラムを経由して高圧電源29の出
力端子と接続されて閉回路を形成している。高圧電源2
9は無負荷電圧を所定電圧Vdに制限するための電圧検
出器として略100MΩ程度の抵抗30と略100にΩ
程度の抵抗31が出力端子間に直列に設けられ、この抵
抗30,31の接続点Aの電圧を検出信号として本体3
2内の制御部にフィードバックして電圧制限を行なって
いる。第3図において縦軸は放電ワイヤWに印加される
電圧を示し、横軸は放電ワイヤWに高圧電源29より供
給される電流を示す。
上記コロナ放電器の放電特性は第3図に示すように略定
電圧特性Bを示し、高圧電源29は第3図に示すような
定電流特性Cを有していてその動作電流がIoであシ、
電圧voを中心とする範囲Eが動作電圧範囲となる。こ
の動作電圧範囲は放電ワイヤWとケーシングCと感光体
ドラム11との相対距離、又空気の相対条件である気圧
、温度、湿度及び放電ワイヤWの汚れ具合により決定さ
れるある有限の範囲で変化する。しかしながら感光体ド
ラム11が無い場合には高圧電源29は上記動作電圧範
囲E−とけずれた電圧の動作点Fを取る。そこでこの実
施例では複ゲ機においてコピー可状態の表示を行うi前
に上記コロナ放電器に高圧電源29より電圧を印加し、
その電圧が正常な動作電圧範囲Eよりずれていた場合に
はそれをA点の電圧から検知手段により検知し、例えば
A点の電圧をコンパレータで基準電圧と比較することに
よって検知し、この検知信号により複写動作を禁止して
機械を停止したitとしてその旨を表示部で表示する。
これにより感光体ドラム110セツトを忘れてプリント
ボタンを押した場合における現像液による機械の汚れを
防止することが可能となる。
なお上記実施例は現像液を用いる複写機についての例で
あるが、本発明はその他の複写機においても同様に実施
することができる。
(効  果) 以上のように本発明によれば複写機において感光体ドラ
ムの有無を検知するので、感光体ドラムのセット忘れて
機械が現像剤により汚れることを未然に防止することが
可能となシ、またコロナ放電器を駆動する高圧電源を利
用するので、安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機における高圧電源及びその負荷の例を示
す図、第2図は複写機の一例における感光体ドラムまわ
りを示す断面図、第3図は高圧電源を説明するための特
性図である。 11・・・感光体ドラム、29・・・高圧電源、30.
31・・・電圧検出器。 篤2回 薯1回 3λ 第3回 手続補正書 昭和60年11月 1 日 1、事件の表示 昭和60年特許願第221471号 2、発明の名称 複写機の感光体ドラム検知方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名    称 (674)株式会社リコー4、代 理 
人 住 所 東京都世田谷区経堂4丁目5番4号図    
 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体ドラムの側部に現像装置とクリーニング装置の少
    くとも一方が設けられ、定電流特性を有する高圧電源に
    よりコロナ放電器を駆動して上記感光体ドラムに向けて
    コロナ放電を行なわせる複写機において、上記高圧電源
    の出力電圧の変化により上記感光体ドラムの有無を検出
    することを特徴とする複写機の感光体ドラム検知方法。
JP22147185A 1985-10-04 1985-10-04 複写機の感光体ドラム検知方法 Pending JPS6280676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22147185A JPS6280676A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 複写機の感光体ドラム検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22147185A JPS6280676A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 複写機の感光体ドラム検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280676A true JPS6280676A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16767233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22147185A Pending JPS6280676A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 複写機の感光体ドラム検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2403314A1 (fr) * 1977-09-14 1979-04-13 Krupp Gmbh Outil de faconnage ceramique et son procede de fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2403314A1 (fr) * 1977-09-14 1979-04-13 Krupp Gmbh Outil de faconnage ceramique et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471283A (en) Device for preventing breakdown of contact charger for use in electrophotographic printing machine
US6449447B1 (en) Image-forming machine having charger cleaning activation after an arcing fault and related method
JPH10260596A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPS6280676A (ja) 複写機の感光体ドラム検知方法
JP3216103B2 (ja) 接触帯電部材の寿命検知方法
JPS633307B2 (ja)
JPH11219042A (ja) 画像形成装置
JPH06250504A (ja) 画像形成装置
JPH08123274A (ja) 電子写真プリンタのクリーニング装置
JP4125946B2 (ja) 画像形成装置とそのプロセスカートリッジ
JPH11174871A (ja) 画像形成装置
JP3106015B2 (ja) 電子写真装置
JPH0723809Y2 (ja) 電子写真式記録装置の現像装置
JP2738858B2 (ja) クリーニング装置
JP2603634B2 (ja) 湿式現像のトナー濃度制御装置
JPH0618362Y2 (ja) 複写機の電位センサ−の汚れ防止装置
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP3532341B2 (ja) 画像形成装置
JPH04106572A (ja) 現像剤寿命検知装置
JPH11258928A (ja) 電子写真装置
JPH10207253A (ja) 画像形成装置
JP2002268296A (ja) 画像形成装置
JP3515218B2 (ja) 湿式画像形成装置
JPS61159663A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH09244353A (ja) 画像形成装置