JPS6280178A - 自動二輪車の燃料コツク取付構造 - Google Patents
自動二輪車の燃料コツク取付構造Info
- Publication number
- JPS6280178A JPS6280178A JP21810285A JP21810285A JPS6280178A JP S6280178 A JPS6280178 A JP S6280178A JP 21810285 A JP21810285 A JP 21810285A JP 21810285 A JP21810285 A JP 21810285A JP S6280178 A JPS6280178 A JP S6280178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- body frame
- fuel cock
- vehicle body
- motorcycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Taps Or Cocks (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は自動二輪車の燃料タンクに設けられる燃料コ
ックの取付は構造に関するもので、特に車体フレームを
構成する主柱とそこから後方へ伸びる座席支持枠の接合
部上に燃料タンクを設けるもの〜燃料コックの取付は構
造に関する。
ックの取付は構造に関するもので、特に車体フレームを
構成する主柱とそこから後方へ伸びる座席支持枠の接合
部上に燃料タンクを設けるもの〜燃料コックの取付は構
造に関する。
近年、ステアリング軸管から斜下向きに後方へ伸びエン
ジンの後部を支持する左右一対の主柱をステアリング軸
管の直後から左右へ大きく膨出させ、車体フレームの剛
性を増し友ものがある。この種のものでは燃料タンクが
主柱の上に載置される。そこで燃料コックの操作性同上
の几め、通常は燃料タンクの最外側の下面に取付けられ
る燃料コックの取付は空間がな(なる。これを避けんと
すれば燃料コックを車体フレームの内側に配置せざるを
得す、燃料コックの存在自体や操作ノブの作動位置が見
えにくい、すなわち被視認性が悪くなる友め、燃料コッ
クの操作忘れや誤操作を生じやすくなる不具合がある。
ジンの後部を支持する左右一対の主柱をステアリング軸
管の直後から左右へ大きく膨出させ、車体フレームの剛
性を増し友ものがある。この種のものでは燃料タンクが
主柱の上に載置される。そこで燃料コックの操作性同上
の几め、通常は燃料タンクの最外側の下面に取付けられ
る燃料コックの取付は空間がな(なる。これを避けんと
すれば燃料コックを車体フレームの内側に配置せざるを
得す、燃料コックの存在自体や操作ノブの作動位置が見
えにくい、すなわち被視認性が悪くなる友め、燃料コッ
クの操作忘れや誤操作を生じやすくなる不具合がある。
この発明は上記不具合のない燃料コック取付構造を得る
ことを目的とするもので、エンジンの後部を支持する車
体フレームの主柱を、ステアリング軸管から左右へ膨出
させる共に後方へ斜め下向きにエンジンの後部へ伸びる
左右一対の金属管で構成し、その主柱をなす金属管に後
方へ斜め上方へ向けて伸びる座席支持枠を#看してその
溶着され次部分に谷部金形成し、その車体フレームに載
置された燃料タンクの底部の左右いずれか一9IIIを
前記接合部近傍において上側に蓮ませて凹部となし、こ
の凹部内に燃料コックを設けた点に特徴がある。
ことを目的とするもので、エンジンの後部を支持する車
体フレームの主柱を、ステアリング軸管から左右へ膨出
させる共に後方へ斜め下向きにエンジンの後部へ伸びる
左右一対の金属管で構成し、その主柱をなす金属管に後
方へ斜め上方へ向けて伸びる座席支持枠を#看してその
溶着され次部分に谷部金形成し、その車体フレームに載
置された燃料タンクの底部の左右いずれか一9IIIを
前記接合部近傍において上側に蓮ませて凹部となし、こ
の凹部内に燃料コックを設けた点に特徴がある。
以下、図示の実施例によってこの発明を説明すると、1
は自動二輪車であり、車体フレーム2の前方に前フオー
ク3ft介して前輪4を左右転回自在に、ま九、後方に
リヤアーム5を介して後輪6を上下揺動自在に支持して
いる。車体フレーム2の下方にはエンジンと変速機とか
らなる動カニニット7と、上方には燃料タンク8とをそ
れぞれ設け、車体フレーム2の前部はフェアリング9に
よって覆われている。10は燃料タンク8の後部に設け
られ九乗員の座席、12はエンジンの潤滑油タンクであ
る。
は自動二輪車であり、車体フレーム2の前方に前フオー
ク3ft介して前輪4を左右転回自在に、ま九、後方に
リヤアーム5を介して後輪6を上下揺動自在に支持して
いる。車体フレーム2の下方にはエンジンと変速機とか
らなる動カニニット7と、上方には燃料タンク8とをそ
れぞれ設け、車体フレーム2の前部はフェアリング9に
よって覆われている。10は燃料タンク8の後部に設け
られ九乗員の座席、12はエンジンの潤滑油タンクであ
る。
車体フレーム2は、ステアリング軸管2aから斜下向き
に後方へ伸びエンジン7の後部を支持する左右一対の鋼
管或いはアルミニウム管などの金属管からなる主柱2b
と、そこから下方へ伸び動カニニット7の前部を支持す
るダウンチューブ2cを有する。2dは主柱2bから後
方へ斜め上方へ向けて伸びる座席支持枠で、主柱2bを
構成する金属管の上面に溶着されている。燃料メンタ8
は前記主柱2bと座席支持枠2dとが溶着され九谷部2
eの近傍が上方へ窪んで凹部83が形成さ几ている。G
は溶接部を示す。
に後方へ伸びエンジン7の後部を支持する左右一対の鋼
管或いはアルミニウム管などの金属管からなる主柱2b
と、そこから下方へ伸び動カニニット7の前部を支持す
るダウンチューブ2cを有する。2dは主柱2bから後
方へ斜め上方へ向けて伸びる座席支持枠で、主柱2bを
構成する金属管の上面に溶着されている。燃料メンタ8
は前記主柱2bと座席支持枠2dとが溶着され九谷部2
eの近傍が上方へ窪んで凹部83が形成さ几ている。G
は溶接部を示す。
12は燃料コックであり、谷部2eと凹部8aとの間に
形成される空間14内に位置して燃料タンク8の下面に
固設されている。すなわち、燃料コック12はその燃料
入口に突設させたフィルタ部13t−燃料夕ンク8の下
面に穿設され之透孔8bを通して燃料タンクB内へ挿入
し固定しである。
形成される空間14内に位置して燃料タンク8の下面に
固設されている。すなわち、燃料コック12はその燃料
入口に突設させたフィルタ部13t−燃料夕ンク8の下
面に穿設され之透孔8bを通して燃料タンクB内へ挿入
し固定しである。
8cは燃料タンク8内に設けられた燃料溜であり・燃料
の最後の一滴まで使用出来るように設けである。i6は
燃料コック12の操作ノブであり、燃料コックと気化器
18との間を結ぶ燃料通路20° を開閉するもので
、車体外から直接操作出来るよう車体側方に面して設け
られている。
の最後の一滴まで使用出来るように設けである。i6は
燃料コック12の操作ノブであり、燃料コックと気化器
18との間を結ぶ燃料通路20° を開閉するもので
、車体外から直接操作出来るよう車体側方に面して設け
られている。
し友がって、燃料コック12は操作ノブ16を第2図中
で′#、線の如き上下位置へ操作すれば、燃料は重力に
より燃料タンク8から気化器18へ送られる。車両を使
用しないときは、仮想線で示した横向きの位置へ操作す
れば燃料は停止して、気化器その他で無用に蒸発させて
しまうことがない。
で′#、線の如き上下位置へ操作すれば、燃料は重力に
より燃料タンク8から気化器18へ送られる。車両を使
用しないときは、仮想線で示した横向きの位置へ操作す
れば燃料は停止して、気化器その他で無用に蒸発させて
しまうことがない。
この発明は以上のように、車体フレーム2を構成する主
柱2b上へ燃料タンク8を載置するに際し、燃料タンク
の底部に設置した燃料コック12が、前記車体フレーム
に形成される谷部2eと、燃料タンクの底面に形成され
る凹部8aとからなる空間14内に設けtものであるか
ら、燃料コック12は車体フレームを構成する金属管に
よって下面を檀われると共に、外方に面して操作ノブ1
6が配置されるので被視認性がよく、開弁操作を忘れて
走行し走行中に燃料切れになったり、逆に閉弁操作を忘
れて燃料を無用に消費するなどの操作忘れや誤操作が減
少する上に、同等外観が損なわれないなどの効果がある
。
柱2b上へ燃料タンク8を載置するに際し、燃料タンク
の底部に設置した燃料コック12が、前記車体フレーム
に形成される谷部2eと、燃料タンクの底面に形成され
る凹部8aとからなる空間14内に設けtものであるか
ら、燃料コック12は車体フレームを構成する金属管に
よって下面を檀われると共に、外方に面して操作ノブ1
6が配置されるので被視認性がよく、開弁操作を忘れて
走行し走行中に燃料切れになったり、逆に閉弁操作を忘
れて燃料を無用に消費するなどの操作忘れや誤操作が減
少する上に、同等外観が損なわれないなどの効果がある
。
図面はこの発明の実施例を示すもので、it図は自動二
輪車の側面図、第2図はその要部の拡大側面図、第3図
はその■−■断面図である。 2・・・拳車体フレーム、2b・・・・主柱、2e・・
・・谷部、8・φ・・燃料タンク、8a・・・拳凹部、
12・・・・燃料コック、14・・・・空間、16・・
・・操作ノブ。
輪車の側面図、第2図はその要部の拡大側面図、第3図
はその■−■断面図である。 2・・・拳車体フレーム、2b・・・・主柱、2e・・
・・谷部、8・φ・・燃料タンク、8a・・・拳凹部、
12・・・・燃料コック、14・・・・空間、16・・
・・操作ノブ。
Claims (3)
- (1)エンジンの後部を支持する車体フレームの主柱を
、ステアリング軸管から左右へ膨出させる共に後方へ斜
め下向きにエンジンの後部へ伸びる左右一対の金属管で
構成し、その主柱をなす金属管に後部へ斜め上方へ向け
て伸びる座席支持枠を溶着してその溶着された部分に谷
部を形成し、その車体フレームに載置された燃料タンク
の底部の左右いずれか一側を前記接合部近傍において上
側に窪ませて凹部となし、この凹部内に燃料コックを設
けてなる自動二輪車の燃料コック取付構造。 - (2)車体フレームは断面形状が四角形のパイプ材から
なつている特許請求の範囲第1項記載の自動二輪車の燃
料コック取付構造。 - (3)車体フレームは断面形状が四角形のアルミニウム
材からなつている特許請求の範囲第1項記載の自動二輪
車の燃料コック取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60218102A JPH085419B2 (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 自動二輪車の燃料コツク取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60218102A JPH085419B2 (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 自動二輪車の燃料コツク取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6280178A true JPS6280178A (ja) | 1987-04-13 |
JPH085419B2 JPH085419B2 (ja) | 1996-01-24 |
Family
ID=16714662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60218102A Expired - Fee Related JPH085419B2 (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 自動二輪車の燃料コツク取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH085419B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1138584A3 (en) * | 2000-03-31 | 2004-09-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Structure for mounting a fuel cock in a motorcycle |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171790U (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の燃料タンク |
-
1985
- 1985-10-02 JP JP60218102A patent/JPH085419B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171790U (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の燃料タンク |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1138584A3 (en) * | 2000-03-31 | 2004-09-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Structure for mounting a fuel cock in a motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH085419B2 (ja) | 1996-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10570858B2 (en) | Canister disposing structure of saddle riding vehicle | |
JP2002106440A (ja) | 車両用燃料供給装置 | |
JPS6280178A (ja) | 自動二輪車の燃料コツク取付構造 | |
JP4464589B2 (ja) | 自動2輪車の車体フレーム構造 | |
JPS5882420U (ja) | 自動2輪車における排気ガスセンサ装置 | |
JP2992096B2 (ja) | 自動二輪車のハンドルバー囲繞構造 | |
JPH0127514Y2 (ja) | ||
JPS5839986Y2 (ja) | 自動二輪車、自動三輪車のフロントフエンダ廻り構造 | |
JPH0434155Y2 (ja) | ||
JPH0672372A (ja) | 自動二輪車のフューエルタンクカバー取付構造 | |
JPH0235594Y2 (ja) | ||
JPS621036Y2 (ja) | ||
JPH0288826U (ja) | ||
JPH1071983A (ja) | フレームオイルタンクのオイル取出し構造 | |
JPH0340657Y2 (ja) | ||
JPS59110725U (ja) | 自動車用燃料タンクの防護構造 | |
JPS5975384U (ja) | 自動二輪車用サイドカバ−取付け構造 | |
JPS5922935U (ja) | 自動二輪車等のラジエ−タ−・シユラウド | |
JPH05170159A (ja) | 自動二輪車の燃料タンク支持構造 | |
JPS6067232U (ja) | 自動二輪車における蒸発燃料処理装置の空気導入構造 | |
JPS58202175A (ja) | 自動二輪車等の燃料タンク | |
JPS61139577A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPH1071969A (ja) | 自動車のリヤフロア構造 | |
JP2007176431A (ja) | 鞍乗型車両の燃料タンク | |
JPS6181878A (ja) | 自動二輪車のフレ−ム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |