JPS6280167A - 後2軸車の後軸操舵装置 - Google Patents

後2軸車の後軸操舵装置

Info

Publication number
JPS6280167A
JPS6280167A JP21945685A JP21945685A JPS6280167A JP S6280167 A JPS6280167 A JP S6280167A JP 21945685 A JP21945685 A JP 21945685A JP 21945685 A JP21945685 A JP 21945685A JP S6280167 A JPS6280167 A JP S6280167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
feed screw
steering
axles
torque rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21945685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698936B2 (ja
Inventor
Tomohito Morikawa
森川 倫仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP60219456A priority Critical patent/JPH0698936B2/ja
Publication of JPS6280167A publication Critical patent/JPS6280167A/ja
Publication of JPH0698936B2 publication Critical patent/JPH0698936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
    • B62D7/144Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks for vehicles with more than two axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
I(産業上の利用分野] 本発明は後2軸車の後軸操舵装置に係り、とくに後2軸
がトラニオンサスペンション方式によって懸架されてい
る車両の後軸操舵装置に関する。 K発明の概要】 本発明は、後前軸および後後軸の両側をそれぞれ車体に
連結しているトルクロッドを2分割して送りねじで伸縮
可能に連結するととbに、この送りねじを駆動するため
のモータを設け、このモータによって送りねじを駆動す
ることによってトルクロッドの有効長を変化させて後前
軸および後後軸を旋回させて操舵を行なうようにしたも
のである。 K従来の技術) 各種の荷物を運搬するために、従来よりトラックが広く
利用されている。そしてトラックの積載荷重が大きくな
ると、とくに後軸に加わる荷重が大きくなる。1つの軸
に加わる荷重を少なくするために、積載荷重の大きなト
ラックにおいては、後2軸の構造が採用されるようにな
っている。そしてこのような後2軸にそれぞれ荷重を分
配するために、トラニオンサスペンションが広く利用さ
れている。
【発明が解決しようとする問題点1 ところが従来のトラックは、後2軸を構成する後前軸と
後後軸とがともに旋回不可能に構成されており、これら
の軸に取付けられている車輪の操舵を行なうことができ
なかった。しかるに車両の操安性は車速によって変化す
る。あるいはまた積荷の位置によって操安性が変化する
。従ってこのような操安性を一定にするために、後2軸
をそれぞれ操舵可能にすることが好ましい。ざらに後2
軸をともに操舵可能にすると、最少回転半径を減少さI
ることができ、内輪差および外輪差を減少させ、あるい
はタイヤの摩耗を少なくすることが可能になることが知
られている。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、車速の変化や積載荷重の位置等によって操安性が変
化するのを防止し、一定の操安性を得るようにした後2
軸車の後軸操舵装置を提供することを目的とするもので
ある。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、トラニオンブラケットを介して支持されてい
るリーフスプリングの前端部と後端部とで後前軸と後後
軸とをそれぞれ懸架するとともに、前記後前軸および前
記後後軸の両側をそれぞれトルクロッドを介して車体に
連結するようにした車両において、前記トルクロッドを
2分割して送りねじで伸縮可能に連結するとともに、こ
の送りねじを駆動するためのモータを設け、このモータ
によって前記送りねじを駆動することによって前記トル
クロッドの有効長を変化させて前記後前軸および前記後
後軸を旋回させて操舵を行なうようにしたものである。
【作用】
従って本発明によれば、例えば車速の変化や積載荷重の
位置の変化によって操安性が変化した場合に、モータに
よって送りねじを駆動することにより、トルクロッドを
伸縮させてその有効長を変化させ、後前軸および後後軸
を旋回することが可能になり、これによって操舵修正が
行なわれることになる。 K実施例】 以下本発明を図示の一実施例につき説明する。 第2図および第3図は本発明の一実施例に係る後軸操舵
装置を備えるトラックを示すものであって、このトラッ
クはその骨組みを構成する左右一対のフレーム10を備
えており、フレーム10の前端側にはキセブ11が支持
されている。そしてフレーム10の前端側は前軸12に
よって支えられるとともに、後側は後前軸13と後後軸
14とによって支えられるようになっている。なおここ
では後前軸13が駆動軸を構成しており、後後軸14が
従動軸あるいは元軸を構成するようになっている。 つぎにこれらのPL2軸13.14のサスペンションの
構成について説明すると、第4図および第5図に示すよ
うに、左右一対のフレーム10にはそれぞれ1〜ラニオ
ンブラケツト20が固着されるとともに、これらのトラ
ニオンブラケット20によってトラニオンシャフト21
がフレーム10と直交するように取付けられるようにな
っている。 そしてこのトラニオンシャフト21の両端部にはそれぞ
れ回転自在にスプリングシート22が取付けられるよう
になっている。さらにこのスプリングシート22はサス
ペンションばねを構成するリーフスプリング23をUボ
ルト24を介して支持するようになっている。 このようにして支持されるリーフスプリング23の前端
部には上記後前軸13が、また後端部には後後軸14が
それぞれ懸架されるようになっている。そして後前軸1
3の上側の中央部は第9図に示されるように、互いにV
字状に配された一対のトルクロッド25によって左右の
フレーム10を連結するクロスメンバ28に連結されて
いる。 これに対して後前軸13の両側は、それぞれ下側のトル
クロッド26.27を介してトラニオンブラケット20
と連結されるようになっている。後後軸14についても
、その上側の中央部がトルクロッド25によってクロス
メンバ28に連結され、後後軸14の下側であって両側
が左右のトルクロッド26.27によってトラニオンブ
ラケット20と連結されるようになっている。 つぎに車軸13.14の下側において、その左右をそれ
ぞれトラニオンブラケット20に連結しているトルクロ
ッド26.27について説明すると、第1図に示すよう
に、トルクロッド26.27の両端はそれぞれ連結部3
3.34から構成されている。そして一方の連結部33
にはギャードモータ35が固着されるとともに、このギ
ャードモータ35の出力軸が送りねじ36から構成され
ている。これに対して他方の連結部34にはその先端側
にディスク37が固着されるとともに、このディスク3
7に形成された雌ねじ孔38に上記送りねじ36が螺合
されている。そしてギャードモータ35は駆動回路39
と接続されている。 上記ギャードモータ35を駆動するための駆動回路39
は、マイクロコンピュータ47によって制御されるよう
になっている。そしてこのマイクロコンピュータ47の
入力側は、ステアリングハンドル48の操舵角を検出す
る操舵角センサ49、車速センサ50、ヨーレイトセン
サ51、横加速度センサ52、およびストロークセンサ
53とそれぞれ接続されるようになっている。 つぎに以上のような構成になるこの後軸操舵装置の操舵
の動作について説明すると、第1図に示すマイクロコン
ピュータ47からの制御信号によって、駆動回路39を
介してギャードモータ35゛を正転あるいは逆転させる
ことによって、送りねじ36が正転あるいは逆転するこ
とになり、しかもこの送りねじ36はディスク37の雌
ねじ孔38に係合されている。従ってトルクロッド26
.27が伸縮されることになる。そして左右一対のトル
クロッド26.27の内の一方、例えば左側のトルクロ
ッド27を長くするとともに、右側のトルクロッド26
を短くすることによって、これらのトルクロッド26.
27が連結された車軸13を右側に旋回させることが可
能になり、これによって後軸13の操舵が行なわれるこ
とになる。 そして後前軸13および後後軸14の横方向のずれは上
側の一対のV字状に配されたトルクロッド25によって
防止されるようになる。またこの実施例においては、後
前軸13および後後軸14がそれぞれ独立に操舵される
ようになっている。 マイクロコンピュータ47によるこの後2軸の操舵のた
めの制御についてより詳細に説明すると、第6図に示す
フローチャートのように、マイクロコンピュータ47は
ステアリングハンドル48の操舵角をセンサ49によっ
て読込む。ついで車速センサ50によって車速を読込み
、これらの値をちとにして後前軸13のステア角の計算
を行なう。 さらに油圧シリンダ37のピストンロッド35のストロ
ークから、ストロークセンサ53によって後前軸13の
ステア角を読込む。そしてこの実際のステア角を計算値
と比較する。計算値の方が大ぎい場合には、後前軸13
をさらに旋回させてステアさせる。これに対して計算値
の方が小さい場合には、後前軸13をもとの状態に戻す
ようにする。 このような制御をマイクロコンピュータ47は、後後@
14についても行なう。すなわち後後@14のステア角
を計算するとともに、後後軸14の実際のステア角の読
込みを行なう。そして計算値と実際のステア角との比較
を行ない、計q値の方が大きい場合には後後軸14をさ
らにステアさせ、これに対して計停値の方が小さい場合
には後後軸14を戻すようにしている。従ってこのよう
な制御によって、後前軸13J−Jよび後後軸14は、
それぞれ車速に応じた操舵角にステアされることになる
。 さらにこの後軸操舵装置においては、車速の変化や荷重
の変化に応じて後2軸の操舵を行なうことによって、操
安性を一定に保つようにしている。 この動作は第7図に示すフローチャートに基いて行なわ
れる。マイクロコンピュータ47はステアリングハンド
ル48の操舵角の読込みを行ない、この操舵角に応じた
規範ヨーレイトの計算を行なう。さらにマイクロコンピ
ュータ47は、ヨーレイトセンサ51によってヨーレイ
ト、すなわちヨーインクの角速度を読込む。そしてこの
実際のヨーレイトを規範ヨーレイトと比較し、実際のヨ
ーレイトが規範ヨーレイトの範囲外の場合には、それぞ
れトルクロッド26.27をギャードモータ35と送り
ねじ36とを用いて伸縮させ、これによって後前軸13
および後後軸14を旋回させることによって操舵修正を
行なう。 なおヨーレイトによる操舵修正に代えて、第8図に示す
フ[1−チャートのような横加速度の検出に基く操舵修
正を行なうことも可能である。この場合には、ステアリ
ングハンドル48の操舵角を操舵角センサ49によって
読込むとともに、この操舵角における規範横加速度の計
算を行なう。そして横加速度センサ52によって得られ
る実際の横加速度の読込みを行なうとともに、上記計算
値と実際の横加速度との比較を行なう。規範横加速度の
範囲外に実際の横加速度の値が存在する場合には、トル
クロッド“26.27を送りねじ36によって伸縮させ
て後前軸13および後後軸14の旋回による操舵修正を
行なう。 一般に車両は車速によってヨーレイトあるいは横加速度
が変化する。また積荷の位置によって操安性が変化する
ことになり、さらには車両が受ける横風や路面の傾斜等
の外乱によって横方向のカを受(〕、これによって操安
竹が変化することになる。ところがこのような操安性の
変化は、後前軸13および後後@14をそれぞれ第1図
に示す装置によって独立に操舵することによって廐正さ
れ、一定の操安性を維持することが可能になる。従って
このような車両はとくに中速および高速での操安性を高
めることが可能になる。さらにこのような後2軸の操舵
によって、最少回転半径を減少させることができ、内輪
差および外輪差を小さくすることが可能となり、またと
くに後前軸13および後後軸14のタイヤの摩耗を少な
くすることが可能になる。 以上本発明を図示の一実施例につき述べたが、本発明は
上記実施例によって限定されることなく、本発明の技術
的思想に基いて各種の変更が可能である。例えば上記実
施例においては、トルクロッドを伸縮するための駆e源
としてギャードモータ35を用いているが、このような
電動式のモータに代えて、油圧モータを用いることも可
能である。 K発明の効果1 以上のように本発明は、トルクロッドを2分割して送り
ねじで伸縮可能に連結するとともに、この送りねじを駆
動するためのモータを設け、このモータによって送りね
じを駆動することによってトルクロッドの有効長を変化
させて後前軸および後後軸を旋回させて操舵を行なうよ
うにしたものである。、従ってこのような構成によれば
、簡単な構造で後2軸をそれぞれ独立に操舵することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る後軸操舵装置のトルク
ロッドの伸縮のための構造を示すブロック図、第2図は
この後軸操舵装置を備えるトラックの平面図、第3図は
同側面図、第4図はこのトラックの後2軸のサスペンシ
ョン装置を示す側面図、第5図は同正面図、第6図〜第
8図はこの後軸操舵装置の動作を示すフローチャート、
第9図は後2軸のサスペンション装置を示す平面図であ
る。 なお図面に用いた符号において、 10・・・フレーム 13・・・後前軸(堅動軸) 14・・・後後軸(従動軸、元軸) 20・・・トラニオンブラケット 21・・・トラニオンシレフト 23・・・リーフスプリング 26.27・・・トルクロッド 33.34・・・連結部 35・・・ギャードモータ 36・・・送りねじ 37・・・ディスク 38・・・雌ねじ孔 39・・・駆動回路 47・・・マイクロコンピュータ 49・・・操舵角センサ 50・・・車速センサ 51・・・ヨーレイトセンサ 52・・・横加速度センサ である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラニオンブラケットを介して支持されているリーフス
    プリングの前端部と後端部とで後前軸と後後軸とをそれ
    ぞれ懸架するとともに、前記後前軸および前記後後軸の
    両側をそれぞれトルクロッドを介して車体に連結するよ
    うにした車両において、前記トルクロッドを2分割して
    送りねじで伸縮可能に連結するとともに、この送りねじ
    を駆動するためのモータを設け、このモータによつて前
    記送りねじを駆動することによって前記トルクロッドの
    有効長を変化させて前記後前軸および前記後後軸を旋回
    させて操舵を行なうようにしたことを特徴とする後2軸
    車の後軸操舵装置。
JP60219456A 1985-10-02 1985-10-02 後2軸車の後軸操舵装置 Expired - Lifetime JPH0698936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219456A JPH0698936B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 後2軸車の後軸操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219456A JPH0698936B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 後2軸車の後軸操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280167A true JPS6280167A (ja) 1987-04-13
JPH0698936B2 JPH0698936B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16735708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219456A Expired - Lifetime JPH0698936B2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02 後2軸車の後軸操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698936B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252567U (ja) * 1985-09-24 1987-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252567U (ja) * 1985-09-24 1987-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698936B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518724B2 (ja)
JPH0380669B2 (ja)
GB2057990A (en) Control system for self-steering axles
US2901264A (en) Dual front axle suspension means and steering mechanism therefor
JPS6280165A (ja) 自動車の後軸操舵装置
JP3076541B2 (ja) 操向車輪制御構造
JPS6280167A (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPS62194976A (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPH052552B2 (ja)
JPS6280166A (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPH0631005B2 (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH07144522A (ja) 後2軸車の後後軸保持装置
JP2937742B2 (ja) 全輪操舵用ステアリング装置
JPS6280171A (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH0637184B2 (ja) 後2軸車の後軸操舵装置
JPH051199B2 (ja)
JPS63184576A (ja) 自動車用後輪操舵装置
CN219056372U (zh) 一种转弯半径小的汽车底盘agv
JPH051200B2 (ja)
JPH0525353Y2 (ja)
JPH0741844B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPS61132469A (ja) 後二軸型車両に使用されるパワ−・ステアリング・システム
JPH0222389Y2 (ja)
JPS632773A (ja) 後輪操舵方法
JPS6280168A (ja) 後2軸車の後軸操舵装置