JPS6279967A - ダイヤモンド含有ゴム研磨剤 - Google Patents

ダイヤモンド含有ゴム研磨剤

Info

Publication number
JPS6279967A
JPS6279967A JP21958485A JP21958485A JPS6279967A JP S6279967 A JPS6279967 A JP S6279967A JP 21958485 A JP21958485 A JP 21958485A JP 21958485 A JP21958485 A JP 21958485A JP S6279967 A JPS6279967 A JP S6279967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
diamond
diamond particles
polishing
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21958485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Aoshima
正志 青嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21958485A priority Critical patent/JPS6279967A/ja
Publication of JPS6279967A publication Critical patent/JPS6279967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はダイヤモンド研磨材に関するものである。さら
に詳しくは、結合剤として高分子弾性体を用いることを
特徴とする柔軟なダイヤモンド含有ゴム研磨材に関する
ものである。
〈従来技術1発明が解決しようとする問題点〉従来、ダ
イヤモンドはそのすぐれた研磨性を生かして、各種の金
属、ガラス、セラミックス等の研磨に利用されている。
しかしながら、ダイヤモンドは価格が高いため、銃面仕
上げ等の高度な研磨への応用が中心になっている。
鋺面仕上げ等の高度な研磨は、ダイヤモンド粒子ペース
トあるいはダイヤモンド粒子を用いて手作業にて行なわ
れている。この場合、被研磨物表面にダイヤモンド粒子
ペーストあるいはダイヤモンド粒子を塗布あるいは滑剤
を加えて塗布した後、かじ、なら、くぬぎ、松、桐等各
種硬さの木材、毛皮、布等を用いて手作業研磨が行なわ
れている。
これまでにも、ダイヤモンド粒子をフェノール樹脂等の
結合剤を用いて一定の形に成形した研M材が知られてい
るが、こうした研磨材では結合剤自身が硬いため被研磨
物を傷付は易く、高度な研磨は困難でどうしてもダイヤ
モンド粒子やダイヤモンド粒子ペーストを用いた手作業
に頼らざるを得なかった。
ダイヤモンド粒子またはダイヤモンド粒子ペーストを用
いた研磨は複雑形状の被研磨物に適しているものの、研
磨に長時間を要することや、自動化に不適であることあ
るいは研磨中のダイヤモンド粒子のロスが大きいという
問題があった。
本発明者らは上記問題に鑑み、研磨工程中のダイヤモン
ド粒子のロスを防ぎ、自動研磨を可能ならしめ、かつ鏡
面仕上げなどの高度な研磨る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明のダイヤモンド含有ゴム研磨材は4分子弾性体中
にダイヤモンド粒子を分散させることにより得られる。
結合剤として高分子弾性体を用いることにより、所望の
硬度にAgBされ、競面仕上げ等の高度な研磨に適した
研磨材を得ることができる。Z55分子性体中には必要
に応じ架橋剤を含ませ、架橋ゴム組成物中にダイヤモン
ド粒子が均質に分散した研磨材として用いることができ
る。これらの方法により得たダイヤモンド含有研磨材は
、結合剤としてフェノール樹脂等を用いた研磨材に比べ
て柔らかくかつ弾力性に富んでいることが特徴である。
本発明にて用いられる高分子弾性体はとくに限定されな
いが、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ブタジェンゴム
、スチレンブタジェンゴム、エチレン−αオレフィン系
ゴム(エチレン−αオレフィンゴム、エチレン−αオレ
フィン−非共役ジエンゴム)、ニトリルゴム、アクリル
ゴム、クロロプレンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム
、塩素化ポリエチレン、クロルスルホンマ 化ポリエチレン、各捕熱可塑性エラスト/−から選ばれ
る少くともINが用いられる。これらの内で耐油性が必
要な研磨材の製造には、ニトリルゴム、アクリルゴム、
クロロプレンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、塩素
化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリエチレン、各種
耐油性熱可塑性ニラストアーがより好ましく用いられる
架橋剤としてはイオウ、パーオキサイド、金属酸化物、
アミン化合物等が例示され、ゴムの皿類に応じて選択さ
れる。
本発明にて用いられるダイヤモンド粒子としではその平
均粒径が50μ以下のものが好ましい。なかでも、平均
粒径が80μ以下のものが適している。平均粒径の選択
については、目的とする研磨がより精密化高度化するに
っれ粒径の小さなダイヤモンド粒子が用いられる。5゜
4以上の粒径のものは精密研磨には適さなくなる。
ダイヤモンド粒子の含有」はその体積分率で表わして1
5%〜90%の範囲にて選ばれる。
なかでも20%〜70%の範囲が実用性が傷い。
含有量が15%以下では研磨性が殆んど認められないか
もしくは著しく劣る。含有率が傷くなるにつれ研磨性は
向上するが、研磨材の価格が上昇するのでこれらを勘案
して上記の適切な範囲にて選択される。
本発明のダイヤモンド含有ゴム研磨材には上記の成分の
他に、必要に応じてカーボンブラックや白色充填剤(シ
リカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等)の充填剤、
プロセスオイル、低分子可塑剤、架橋剤、架橋助剤、老
化防止剤、顔料を添加することが出来る。原料高分子弾
性体およびダイヤモンド粒子以下の各種配合剤はニータ
ー、バンバリーミキサ−、ミキシングロール等を用いて
、混練しダイヤモンド含有ゴム研磨材用ゴム組成物とす
る。ときには適当な溶媒を用いてゴムを溶解し、その溶
液と他の配合剤を混合し、ついで溶媒を除去する方法本
田いることができる、 こうして得られたゴム組成物は、ミキシンク硫機ヲ用い
て、目的とする成形物としテノタイヤモンド含有ゴム研
磨材とする。
一般に成形時の温度は室温〜150C1架橋温度は12
0〜250℃が選ばれる。これらの条件は、ゴムの種類
、架橋剤、架橋助剤および加僑促進剤の種類と量ならび
にゴム組成物の成形加工性等を考慮して決められる。こ
れらの条件は目的とする研磨材の硬度に直接的に影響す
るので重要である。
以下に実施例を示すが、これらは例示的なものであり本
発明はこれらの例に限定されるものではない。
〈実施例〉 実施例1〜a、比較例に トリルゴムを用いたタイヤモンド粒子含有研湯材の例を
示す。
第1表に示す配合及び加硫条件にてシート状の研1材を
得た。研磨材としての特性評価は硬度(シ3アー、cr
 )、90’曲げ試験、及び研磨性能評価について行な
った。
第 1 表 手で3回曲げ試験を行なった 生2)   鉄板上に滑剤として灯油を滴下した後に、
厚さ2■、2cIn平方の試験片を用いて、手で研磨し
、灯油の色の変化により研磨特性を評価した。
◎:優、  ○:良、  Δ:可、×:不良実施例4〜
6 粒径の異なるダイヤモンド粒子を用いた例を示す。配合
は実施例1と同じであるが、ダイヤモンド粒径のみは第
2表に記したとおりのものを用いた。
実施例7 L1分子弾性体としてエチレンプロピレンゴムを使用し
た場合の例について記す。
配合は@8表に記したとおりである。研Δに際しては鉄
板とに滑剤としてエチレングリコールを滴下した。
評価方法は実施例1〜6で記した方法と同じである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子弾性体中に体積分率が15〜90%のダイ
    ヤモンド粒子を含有してなるダイヤモンド含有ゴム研磨
    材。
  2. (2)架橋剤を含み、架橋処理を施すことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のダイヤモンド含有ゴム研磨
    材。
  3. (3)平均粒径が50μ以下であるダイヤモンド粒子を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項および第
    2項記載のダイヤモンド含有ゴム研摩材。
  4. (4)天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ブタジエンゴム
    、スチレンブタジエンゴム、エチレン−αオレフィン系
    ゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム
    、フッ素ゴム、およびシリコーンゴムから選ばれたゴム
    を使用した特許請求の範囲第1項、第2項および第3項
    記載のダイヤモンド含有ゴム研磨材
JP21958485A 1985-09-30 1985-09-30 ダイヤモンド含有ゴム研磨剤 Pending JPS6279967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21958485A JPS6279967A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ダイヤモンド含有ゴム研磨剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21958485A JPS6279967A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ダイヤモンド含有ゴム研磨剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279967A true JPS6279967A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16737818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21958485A Pending JPS6279967A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ダイヤモンド含有ゴム研磨剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279967A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197572A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Tadao Koyakata 可塑性柔軟砥石
JPH01210500A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Imari Denso Kiki:Kk 車輌外板に付着した異物除去材
JPH0622983A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Mach Tool Chuo:Kk 歯科用研削・研磨材
WO2002077995A1 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Razmik Hovsepian Device for repairing damaged surface optical readable discs
CN102152247A (zh) * 2011-01-20 2011-08-17 大连理工大学 一种用于化学机械磨削Al2O3陶瓷的磨具及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197572A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Tadao Koyakata 可塑性柔軟砥石
JPH0411335B2 (ja) * 1987-10-09 1992-02-28
JPH01210500A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Imari Denso Kiki:Kk 車輌外板に付着した異物除去材
JPH0583120B2 (ja) * 1988-02-17 1993-11-24 Imari Denso Kiki Jugen
JPH0622983A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Mach Tool Chuo:Kk 歯科用研削・研磨材
WO2002077995A1 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Razmik Hovsepian Device for repairing damaged surface optical readable discs
CN102152247A (zh) * 2011-01-20 2011-08-17 大连理工大学 一种用于化学机械磨削Al2O3陶瓷的磨具及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110900475B (zh) 一种柔韧性涂层砂布
JPS6279967A (ja) ダイヤモンド含有ゴム研磨剤
JP4079218B2 (ja) 表面改質ゴムの製造方法
US2022893A (en) Rubber bonded abrasive article
AU2002309928B2 (en) Eraser
US2384684A (en) Grinding wheels
US2814554A (en) Grinding wheels
JP3586418B2 (ja) 靴底補修剤及びそれを用いた靴底補修方法
JPS62290732A (ja) 低硬度ゴム研磨材の製造方法
JPS62153381A (ja) 高硬度化可能な低硬度ゴム研磨材
JPH0791396B2 (ja) 研磨用フイルム
RU2064941C1 (ru) Композиция для изготовления эластичного абразивного инструмента
KR100319419B1 (ko) 연마제
JP4350831B2 (ja) 手袋
CN110564144A (zh) 一种尼龙砂及其制备方法
JPH02269139A (ja) 非黒色ゴム組成物及びそれを被覆した紙送りロール
CN110016151A (zh) 一种改性顺丁橡胶及其制备方法和应用
JPH10128669A (ja) 無機繊維含有ゴムよりなる研磨材
KR100298588B1 (ko) 폐고무분말을이용한고무성형품
US1932104A (en) Abrasive article and method of making same
US2196090A (en) Abrasive material
JPS6090236A (ja) ゴム組成物
SU1313677A1 (ru) Св зка абразивного инструмента
US2057733A (en) Manufacture of rubber-bonded abrasive articles
US1330979A (en) Packing