JPS6279230A - リグノセルロ−ス溶液の製造法 - Google Patents

リグノセルロ−ス溶液の製造法

Info

Publication number
JPS6279230A
JPS6279230A JP21874985A JP21874985A JPS6279230A JP S6279230 A JPS6279230 A JP S6279230A JP 21874985 A JP21874985 A JP 21874985A JP 21874985 A JP21874985 A JP 21874985A JP S6279230 A JPS6279230 A JP S6279230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
solution
lignocellulose
paste
spatula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21874985A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shiraishi
信夫 白石
Naohiko Tsujimoto
辻本 直彦
Susumu Fuyo
夫世 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP21874985A priority Critical patent/JPS6279230A/ja
Publication of JPS6279230A publication Critical patent/JPS6279230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 再生可能資源である森林資源のより一層有効な利用方法
の開発が、現在太いに望まれている。また、パルプ工業
や木材工業など、木材全原料とする工業では、木質系廃
棄物の有効利用の方法の確立が急がれている。他方、農
産廃棄物である稲ワラ、モミガラなど、リグノセルロー
ス物質の利用も十分でなく、その利用法の開発が望まn
ている。
本発明は、木材などリグノセルロース物質全、直接溶解
することにより、木材成分分別に資する木材溶液、種々
の樹脂原料として有用な木材溶液、液体燃料としても用
いうる木材溶液を効率よく製造する方法に関する。
(従来技術) 木材を含むリグノセルロース物質の利用の一環として、
水酸基の一部に少なくとも一種の置換基を導入すること
によって化学修飾した木材(化学修飾木材〕など化学修
飾リグノセルロース物質を有機溶媒に溶解し、得られた
木材溶液などを、種々の樹脂原料として利用することが
提案さ扛ている(特開昭57−2360号公報参照〕。
しかし、この場合には、木材成分分別を想定するとき、
分別して得られるものは木材成分の誘導体でろり、また
、溶媒lこ用いた化合物は、高分子化反応性を有するも
のとはいえず、成形物を調製したり、ある贋は樹脂化の
念めには、溶解に用いた靜媒を揮散させたり、第三物質
をさらに溶解させ用いる必要があった。他方、得られる
木材溶液を、液体燃料として用いるときには、化学修飾
木材を用いる分、高コストのものとなっていた。その後
、化学修飾木材を溶解する浴剤として、フェノール類が
見出され、フェノール類−ホルムアルデヒド系樹脂を得
る技術が開発され、さらに、その溶解のさいに、フエノ
リシスを併起させ、溶解条件を緩やかなものとすると共
に、溶液特性のすぐnf7:、フェノール類・ホルムア
ルデヒド樹脂系の接着剤とする技術、繊維化する技術が
開発され、特許出願がなされた。(特願昭59−638
47号、特願昭58−208716号)又、化学修飾木
材を、多価アルコール類、及びビスフェノール類に溶解
させる技術が見出さn、溶解により得られたm解放より
、ポリウレタン系、エポキシ樹脂系、その他の樹脂の成
形物、発泡体、あるいは接着剤eff造する技術が開発
され、それぞれ現在、特許出願(%願昭60−5761
3−7号)がなされている。さらに、無処理の木材全フ
ェノール類およびビスフェノール類に直接溶解する技術
が開発され、現在、特許出願し特願昭60−10211
7号)がなさ扛ている。一方、木材をフェノールと酸触
媒(主として塩酸)を用いて、140〜170℃で蒸解
してパルプを製造する方法が提案(W。
Schweers Phenol  pulping 
”Chemt ech+491(1974))されてお
り、G、C,April らもフェノールと水(50:
50容積比〕からなる蒸解液で、木材の脱リグニンを試
みて(Tappi 。
62 (5) 83 (1979) )いる。この外、
木材(その他リグノセルロース物質)をフェノール類等
と水(水の量は、木材に対して20〜b%)からなる蒸
解液で(特開昭58−65091号公報)、又、こnに
さらに酢酸を加え之、蒸解液で(特開昭59−1634
95号公報)処理してパルプの製造を行う方法が提案さ
れている。こnらの各方法はいずれも木材中の脱リグニ
ン化を行ってパルプを製造すること全目的とする技術で
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の木材溶液全製造するさいには、フェノール類およ
びビスフェノール類を溶媒とする場合以外、溶媒となり
得る化合物に溶解させるに先立つて、必ず原料木材のエ
ステル化やエーテル化による化学修飾を必要とした。こ
れは、製造プロセスの複雑化、製造コストの上昇をまね
き、一般には、避けうるものであれば、省きたい過程で
ある。しかし、従来、上述のフェノール類およびビスフ
ェノール類といった限定された溶媒を用いる場合以外に
は、木材を直接、高分子化反応性を有する化合物に溶解
させた例は全くない。
不発明の目的は、木材などリグノセルロース物質を、あ
らかじめ化学1じ飾することなく、直接、高分子化反応
性を有する化合物に溶解させる新規な方法全提供するこ
とにある。
C問題点全解決するための手段) 本発明は、木材などのリグノセルロース物質を、アルコ
ール類、多価アルコール類;オキシエーテル類;環状エ
ーテル類;またはケトン類に加え、150−350℃好
ましくは200〜300Cに加熱することにより、木材
などリグノセルロース物質の溶液ないしペーストが得ら
れることを見い出し、完成されたものである。
得らnる木材溶液は、適当な非溶剤中に投入し、その一
部の成分を沈澱せしめ得るなど、木材成分の原液として
用いることができるものであり、多くの目的の木材成分
分別が可能となり、その面での利用、応用のポテンシャ
ルt[している。また、本発明で用いる溶媒は主として
、多官NQ性の反応性化合物であり、各種の樹脂化反応
に用いうるものであるとともに、木材などのリグノセル
ロース物質も、その主成分に、水酸基全多量に有し、場
合によっては、樹脂化反応に組みこ1れ得るものである
ということから、ここで得らnる木材などのリグノセル
ロース物質の浴液は、種々の丈脂化原料となりうる溶解
系であり、多くの利用、応用のポテンシャルを有してい
る。さらに、本発明で用いる溶媒の殆どは、可燃性、易
燃注全且することから、ここで得られる木材などのリグ
ノセルロース物質の溶液は、そのままで、あるいは、溶
媒の一部など一部成分全蒸溜など(こより回収した上で
、さらには、他種有機溶媒成分を加えたり、部分的にそ
れに置き変えた上で、溶液系全体全液体燃料として、利
用することができるポテンシャルも有している。
本発明の木材などリグノセルロース物質の溶液の出発原
料として用いうるリグノセルロース物質は、木粉;木材
繊維;木材チップや単板くずなとの木粉を粉砕したもの
;および、ワラやモミガラなどの植物繊維素系の農業廃
棄物など各種のものがある。
本発明で用いるアルコール類(こは、ベンジルアルコー
ル、多価アルコール5とLTは、1.4−ブタ/ジオー
ル、1.6−ヘキサンジオールなどが挙げらnる。オキ
シエーテル類としては、メチルセロソルブ、エチルセロ
ソルブ、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール200〜2000などが挙
げられる。
環状エーテル類としては、l、4−ジオキサンなど乞挙
げうる。又、ケトン類としては、アセトン、シクロヘキ
サノン、ジエチルケトン、エチル・n−プロピルケト/
などを挙げることができる。
溶解にさいしては、上記のアルコール類、多価アルコー
ル類、オキシエーテル類、i状エーテル類、ケトン類を
、各々単独で用いる他、そfらの類別に、あるいは、互
に、様々に、混合して用いることが出来る。溶液濃度?
低めtす、上記溶媒そのもの全稀釈したり、溶解を助長
するなどの目的によっては、溶解時ζこ、最初から、あ
るいは、その途中で、水あるいはアルコール類、アセト
ン、酢酸エチルなどの有機溶媒全添加、共存させ、用い
ることも可能である。
通常の場合、アルコール類、多価アルコール類、オキシ
エーテル類、環状エーテル類、又は、ケトン類100部
に対して、木材などのリグノセルロース類を5部以上と
なるような割合で加える。後者が5部以下でも溶′Ie
Lを得ることは可能であるが、とくに、樹脂化や液体燃
料化全目的とするときなどではあ1つ適切ではない。1
000部以上ではやや溶解性が劣る。
本発明の溶解は、150〜350℃に加熱して行う。1
50℃以下では比較的長時間の溶解時間が8債となって
し1い、また350℃以上では、リグノセルロース物質
の熱分解が発生する恐れがあるからでるる。好1しくは
、200〜300℃とし、撹拌全行いながら溶解させる
。撹拌の際、該懸濁液系にトルク?付加することにより
、溶解の能率を高めることができる。溶解は15分〜数
時間で達成さnる。このようにして得らnfc、木材な
どリグノセルロース物質の濃度は、その溶液の利用目的
によって異なるが、重量比で約90%1での範囲である
溶解のための装置としては、通常耐圧容器全使用するの
がよく、とくに溶解時に十分な撹拌が可能でめり、しか
も、七の撹拌時にトルクをかけることが出来る耐圧密閉
型反応器を用いると、溶解全助長し、溶解条件全緩和す
ることができるのでとくに望ましい。
(効果) 本発明によれば、従来不可能と考えらnていた無処理の
木材などリグノセルロース物質のアルコール類、多価ア
ルコール類、オキシエーテル類、環状エーテル類、又は
ケトン類、および関連の溶液を得ることが出来る。木材
などが、アルコール類、多価アルコール類、オキシエー
テル類、環状エーテル類、又はケトン類と単に高温で加
熱されるだけで、溶解し、溶液が得らnるというという
ことは、予測し難いことであった。本発明方法は、極め
て容易に溶液を得ることができるものであり、工業化ζ
こ適し、極めて実用的であり、木材などリグノセルロー
ス原料の有効利用に有用である。
(実施例) 以下に、実施例をあげて、本発明全さら(こ詳しく説明
する。
実施例1゜ 乾燥マカンバ木粉(40〜80メツシユ)5.4gとベ
ンジルアルコール3.6.@i、ビーカーなど適当な容
器に秤り取り、たとえばスパチュラ−などで両者ケよく
まぜ合せ、木粉にベンジルアルコールを1ふしだ状態に
したのち、20−容ステンレス裂耐圧容器に固くつめ込
み、密栓ののち、250℃で2.5時間静置処理する。
七の終了後。
室@1で冷却し、開栓して内容物音とり出しだところ、
マカンバ本粉は溶液化され、黒褐色の粘性のあるペース
ト状になっていることが仰らnた。
そのペーストを、透明なガラス板あるいは透明なビニル
シート上に塗布、ヘラなとで引展したところ、不溶解2
A直は認められず、溶解を確かめ得た。
実施例2゜ 乾燥リファイナーグランドパルプにュージランド産うジ
アータパインRGP−家電ミキサー中で脱イオン水で1
分間撹拌処理し、繊維のからみ金はぐした後、−集、メ
タノール次いでエーテルで洗い、乾燥)3.6yとベン
ジルアルコール2.4y全ビーカーなど適当な容器に秤
り取り、たとえば、スパチュラ−などで両者金よくまぜ
合せ、該RGPにベンジルアルコール全1ぶした状態に
したのち、20m7’容ステンレス製耐圧容器に固くつ
め込み、密封(栓)ののち、250℃で2.5時間処理
する。その処理の終了後、室温まで冷却し、開栓して内
容物をとり出す。この処理により、ラジアータパインR
GPは溶液化され、黒褐色の粘性のあるペースト状にな
っていることが昶られた。
七のペーストラ、透明ガラス板、あるいは、透明なビニ
ルシート上に塗布、ヘラなとで引伸すことにより、不透
明残渣の殆ど存在しないことが仰られた。
実施例3゜ 乾燥ラジアターパインリファイナーグランドパルプ(R
GP;ニューシーラント産)3.61と1.6−ヘキサ
ンジオール2.4y金、ビーカーなど適当な容器に秤り
取り、スパチュラ−など全周いて両者をよく1ぜ合せ、
該RGPに1.6−ヘキサンジオールをまぶした状態に
したの5.2〇−容ステンレス裂耐圧容器に固くつめ込
み、密栓(封)ののち、250℃で、2.5時間処理す
る。その処理終了後、冷却し取り出したとCろ、該RG
Pは溶液化され、ペースト状となっていることが矧られ
た。そのペースl−’a−透明ガラス板上に、ヘラなと
で塗布し、引伸すことにより、不溶解残はの存在しない
ことが苅られた。
実施例4゜ 乾燥マカンバ木粉(40〜80メツシユ)3.6Jと1
.4−ブタンジオール2.4gを、ビーカーなど適当な
容器ζこ秤り取り、たとえばスパチュラ−などで両者を
よく1ぜ合せ、木粉に1.4−ブタンジオール全1ぶし
た状態にしたのち、20−容ステンレス裂耐圧容器に固
くつめ込み、密栓ののち250℃で2.5時間静置処理
する。その処理ののち、冷却し、開栓して内容物をとり
出したところ、マカンバ本粉は溶液化され、ペースト状
になっていることが却られた。七のペースト全透明なガ
ラス板上に塗布、ヘラで引展したところ、不透明残渣は
殆ど認めらnず、溶解を確かめ得た。
実施例5゜ 乾燥マカ/バ本粉(40〜80メツシユ)4.2.9と
1.4−ブタンジオール1.8 p i秤りとり、実施
例4と同様に溶液化処理を試みた。七の処理により、マ
カンバ本粉は溶液化さn1ペースト状になった。そのペ
ースト全透明なガラス板上に塗布、ヘラで引展したとこ
ろ不透明残渣は認められず、実施例4のマカンバ本粉と
1,4−ブタンジオールを重量比で6:4で混合し、溶
液化した場合よりも、溶液化がより容易であることが知
られた。サラに、マカンバ本粉と1.4−ブタンジオー
ルの混合重量比を1:1として溶解全訳みたが、同様な
溶解処理ののち、はぼ溶解するものの少量の不溶解木粉
残渣を残すことが預られた。すなわち、マカンバ本粉と
1,4−ブタンジオールの混合比(重量比)1:1〜7
:3の範囲内で、同一条件(250℃+ 2−5 hr
 +静置処理〕で溶解を試みたところ、むしろ木粉の存
在比が高い場合はど、溶解がより容易であることが矧ら
nた。他方、1.6−ヘキサンジオールにより溶解する
場合(たとえば、実施例3蚕照)と比べると、俗解性が
やや劣り、同族の多価アルコール頌の間では、高級アル
コールとなるほど容易に溶解する可能性を示した。
実施例6゜ 乾燥マカンバ木粉(40〜80メツシユ)3.63とエ
チルセロソルブ2.4.9i、ビーカーなど適当な容器
に秤り取り、スパチュラ−など全相いて両者をよくlぜ
合せ、該RGPにエチルセロソルブを1ぶした状態Oこ
したのち、20−容ステンレス裂耐圧容器に固くつめ込
み、密栓(封)ののち、250℃で2,5時間処理する
。その処理終了後、冷却して取り出したところ、該マカ
ンバ木粉は溶液化され、黒褐色のペースト状となってい
ることが知られた。そのペーストを、透明なガラス板上
ζこヘラなとで塗布し、引伸すことにより、不溶解残渣
の存在しないことが知らnた。
他方、溶媒として、メチルセロソルブを用いて、同じ条
件で同様ζこ溶解を試み、はぼ溶解すること全矧っだ。
ただし、エチルセロソルブを用いる場合の万が、溶解が
容易である。
また、ラジアーターパインRGPおよびスギ木粉(40
〜80メツシユフも、同様に、エチルセロソルブおよび
メチルセロソルブに溶解させ得る。
実施例7゜ 乾燥マカンバ木粉3.6gとジエチレングリコール2.
4yを、ビーカーなど適当な容器(こ秤り取り。
スパチュラ−などを用いて両者をよくまぜ合せ、該マカ
ンバ木粉にジエチレングリコールitぶした状態番こし
たのち、20m1容ステンレス製耐圧容器に固くつめ込
み、密栓(封)ののち、250℃で2.5時間処理する
。その処理の後、冷却し、内容物を取り出したところ、
該マカンバ木粉は溶液化され、ペースト状となっている
ことが知られた。
そのペーストを透明ガラス上にベラなどで4布し、引伸
すことにより、不溶解残渣が極く微量しか存在しないこ
とが昶られた。
ラジアータパインRGPおよびスギ本、紛も同様にジエ
チレングリコール(こ殆ど溶解しうろことも矧らnた。
実施例8゜ 乾燥マカンバ木粉3.6yとトリエチレングリコール2
.4.9i秤り取り、実施例7と同様に溶解処理したと
ころ、ジエチレングリコールより、より溶解状態のすぐ
れた木材溶液が得られることが却られた。
実施例9゜ ’JdJlマカンバ木粉3.6yとポリエチレングリコ
ール250(分子量が約250のpga)z、4gを秤
り取り、実施例7と同様に溶解処理したところ、トリエ
チレングリコールより、さらに溶解状態のすぐれた木材
溶液が得られた。
溶剤全ポリエチレングリコール600およびポリエチレ
ングリコール1000として、同様の条件でマカンバ木
粉を溶解したところ、ポリエチレングリコール250と
同様な溶解をなし得た。ポリエチレングリコール200
 (l溶剤として用いると、マカンバ木粉の溶解状態は
悪くなり、それ以上の分子量ヲ有するポリエチレングリ
コールを溶剤に用いる場合には、木材溶液を得たとは云
い難い結果となった。
実施例10゜ 乾燥スギ木粉(40〜80メツシユ)3.651と1.
4−ジオキサン2.4j9(i7秤り取り、スパチュラ
−などを用いビーカー中で両者全迅速に、艮く1ぜ合せ
、該スギ木粉に、1.4−ジオキサン金1ぶした状態に
したのち、20rnl容ステンレス製酎圧容器に固くつ
め込み、密栓(栓〕ののち、250℃で2.5時間処理
する。その処理終了後、冷却して取り出したところ、該
スギ木粉は溶液化され、ペースト状となっていることが
知られた。七のペースト全透明ガラス版上に、ヘラなと
で塗布し、引伸すことにより、不溶解残渣の存在しなr
ことが昶らnた。溶解が先金なことは、該スギ木粉−1
,4−ジオキサン溶/y、(ペースト)k、堅(mで、
濾過に適切な濃度まで1,4−ジオキサンにより褐釈し
、G3−ガラスフィルター’aJいて、濾過し、洗浄、
乾燥後、秤量することにより、不溶解残渣が全くないこ
と全矧り、確認することが出来だ。
実施例11゜ 乾燥マカンバ本粉(40〜80メツシュン3.6タと1
.4−ジオキサン2.4yを、ビーカーなど適当な容器
に秤り取り、スパチュラ−などを用いて両者金よく1ぜ
合ぜ、該マカンバ木粉に!、4−ジオキサンをまぶした
状態にしたのち、20rnl容ステンレス製耐圧容器ζ
こ固くつめ込み、兄栓(封)ののち、250℃で1時間
処理する。七の処理終了後、室温まで冷却し、取り出し
たところ、該マカンバ木粉は溶液化され、ペースト状と
なっていることが仰られた。そのペースIf透明なガラ
ス板上に、ヘラなとで塗布し、引伸すことにより、不溶
解残渣の存在しないことが知られた。
実施例14 竹の細片およびイナワラ、モミガラについても実施例1
0に準じて、1.4−ジオキサンへの溶解全区みた。七
のすべての場合に、溶解が可能であることが矧らnた。
七のさい、竹は木材より溶けやすいこと;イナワラは、
木材よりむしろ溶解しにくく、同一条件での溶解溶液は
、その粘度が木材溶液よりも大きいこと;モミガラもイ
ナワラと同様で、木材よりとけ難いことが昶られた。
実施例15゜ 乾燥スギ本粉(40〜60メツシユ)3.6gとアセト
ン2.4.j9j−ビーカーなど適当な容器に秤り取り
、迅速に両者金スパチュラ−で艮く1ぜ合せ、前者に後
者を1ぶした状態にしたのち、2〇−容ステンレス裂容
器につめ込み、密封(栓)ののち、250℃で2.4時
間処理する。その処理終了後、冷却し、内容物全敗り出
したところ、該木粉はかなり溶液化さn、全体としてペ
ースト状を呈するものの、未溶解残渣の存在するものと
なった。
実施例16 乾燥スギ本粉(40〜80メツシユ)3.6gとシクロ
へキサノン2.451’i、ビーカーなど!当な容器に
秤り取り、迅速に両者全スパチュラ−で混合し、前者に
後者が1ぶされた状態にしたのち、20−容ステンレス
製容器につめ込み、密封(栓)ののち、250℃で2.
5時間処理する。その処理終了後、冷却し、内容物全敗
り出したところ、該木粉は溶液化され、黒褐色のペース
トとなっていることが知らnた。そのペーストラ透明ガ
ラス板上に、ベラなどで塗布し、引伸すことにより、不
溶解残渣の存在しないことが仰らnた。
実施例17・ 実施例16におけるスギ木粉を、マカンバ木粉(40〜
80メツシユ)またはラジアーターパインRGPとし、
他の条件は実施例16と同一にして、シクロヘキサノン
への溶解全区みたところ、同様に溶液化されることが知
られた。
実施例1& 乾燥マカンバ木粉3.6 g 22;4 gのジエチル
ケトン、又はエチル・n−プロピルケトンに、実施例1
6と同様の条件で溶解させる試みを行ったところ、溶液
化が起こり、ペーストが得られた。
(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、リグノセルロース物質をアルコール類、多価アルコ
    ール類、オキシエーテル類、環状エーテル類、及びケト
    ン類から成る群から選択された1又は2以上の物質に加
    え、150−350℃に加熱することを特徴とするリグ
    ノセルロース溶液の製造法。
JP21874985A 1985-10-01 1985-10-01 リグノセルロ−ス溶液の製造法 Pending JPS6279230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874985A JPS6279230A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 リグノセルロ−ス溶液の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874985A JPS6279230A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 リグノセルロ−ス溶液の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279230A true JPS6279230A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16724813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21874985A Pending JPS6279230A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 リグノセルロ−ス溶液の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0472474A1 (en) 1990-08-24 1992-02-26 Rengo Co., Ltd. Method for preparing a liquefied solution of ligno-cellulose substance with polyhydric alcohols
US7276591B2 (en) 2003-05-06 2007-10-02 Fuji Carbon Co., Ltd. Biomass resin composition, process for preparing the same and molding material using the biomass composition
WO2009005168A1 (ja) 2007-07-03 2009-01-08 Takashi Kawasaki セルロース系物質による単糖類並びにエタノールの製造方法
US8022257B2 (en) 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112387A (en) * 1978-11-27 1980-08-29 Thermoform Bau Forschung Chemical convertion of lignocellulose

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112387A (en) * 1978-11-27 1980-08-29 Thermoform Bau Forschung Chemical convertion of lignocellulose

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0472474A1 (en) 1990-08-24 1992-02-26 Rengo Co., Ltd. Method for preparing a liquefied solution of ligno-cellulose substance with polyhydric alcohols
US7276591B2 (en) 2003-05-06 2007-10-02 Fuji Carbon Co., Ltd. Biomass resin composition, process for preparing the same and molding material using the biomass composition
WO2009005168A1 (ja) 2007-07-03 2009-01-08 Takashi Kawasaki セルロース系物質による単糖類並びにエタノールの製造方法
US8022257B2 (en) 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
New et al. Potential use of pure and diluted choline chloride-based deep eutectic solvent in delignification of oil palm fronds
Wang et al. Cellulose extraction from wood chip in an ionic liquid 1-allyl-3-methylimidazolium chloride (AmimCl)
Roselli et al. Ionic liquid extraction method for upgrading eucalyptus kraft pulp to high purity dissolving pulp
Ju et al. Analysis of soluble and insoluble fractions of alkali and subcritical water treated sugarcane bagasse
da Silva Meireles et al. Characterization of asymmetric membranes of cellulose acetate from biomass: Newspaper and mango seed
Trindade et al. Phenolic thermoset matrix reinforced with sugar cane bagasse fibers: attempt to develop a new fiber surface chemical modification involving formation of quinones followed by reaction with furfuryl alcohol
Castellanos-Gallo et al. Grape pomace valorization by extraction of phenolic polymeric pigments: A review
Cronin et al. Deep eutectic solvent extraction of high‐purity lignin from a corn stover hydrolysate
JP3012296B2 (ja) リグノセルロース物質の液化溶液の製造法
CN106977695B (zh) 一种原位碱木质素自催化合成的环氧树脂胶粘剂及其制备方法
CN106854264A (zh) 一种稻壳基木质素改性酚醛树脂胶黏剂制备方法
JPS6279230A (ja) リグノセルロ−ス溶液の製造法
CN101283143A (zh) 生物质天然结构的分解方法
Wolf et al. Hot-water hemicellulose extraction from fruit processing residues
Colella et al. Microwave‐assisted treatment of waste wood biomass with deep eutectic solvents
Soleimanzadeh et al. Optimization of delignification and cellulose isolation process from Natural cotton pods and preparation of its nanofibers with choline chloride–lactic acid eutectic solvents
US341072A (en) Barton
EP3655484B1 (en) Liquid lignin composition comprising lignin, water, alkali and urea
JPS61261358A (ja) 木材などリグノセルロ−ス物質の溶液の製造法
CN110512468A (zh) 一种瓦楞纸板用纸浆及其制备方法
Torgbo et al. Assessment of electrothermal pretreatment of rambutan (Nephelium lappaceum L.) peels for producing cellulose fibers
CN105153429A (zh) 稻草纤维的一种接枝改性方法
JP2619519B2 (ja) リグノセルロース物質の常圧溶解方法
CN107495114A (zh) 一种茶树花面及其加工方法
Tesema et al. Analysis of Bagasse Cellulose‐Based Hydrogel for Methylene Blue Removal from Textile Industry Wastewater