JPS6278814A - 気相成長法 - Google Patents

気相成長法

Info

Publication number
JPS6278814A
JPS6278814A JP21958785A JP21958785A JPS6278814A JP S6278814 A JPS6278814 A JP S6278814A JP 21958785 A JP21958785 A JP 21958785A JP 21958785 A JP21958785 A JP 21958785A JP S6278814 A JPS6278814 A JP S6278814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopant
temperature
dopants
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21958785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101434B2 (ja
Inventor
Naoyoshi Maeda
尚良 前田
Masashi Isemura
雅士 伊勢村
Masahiko Hata
雅彦 秦
Noboru Fukuhara
昇 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60219587A priority Critical patent/JPH06101434B2/ja
Publication of JPS6278814A publication Critical patent/JPS6278814A/ja
Publication of JPH06101434B2 publication Critical patent/JPH06101434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機金属原料を用いたドープされたGaAs
半導体の熱分解気相成長方法に関する。
〔従来の技術〕
GaAsは、近年半導体レーザー、FF、T、LED等
種々のデバイス用に開発が進められている。
これらのデバイス用GaAs結晶はクロライド法、ハイ
ドライド法、MBE法(分子線エピタキシャル成長法)
、LPE法(液相エピタキシャル相成長法)により製作
されており、特にMO−CVD法は新しい量産法として
注目を集めている。
GaAsエピタキシャル結晶の製作にあたっては素子歩
留まりの観点から均一な膜厚と均一なキャリアー濃度を
有するエビクキシャル層が要求されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のドーピング方法では、得られる結
晶の電子濃度は必ずしも均一ではなく、例えば特開59
−181610号公報の第3図に見られるような不均一
なキャリアー濃度分布となる。
これは一般のドーパントのドーピング効率が温度により
変化するために基板内温度変化によりキャリヤ濃度が変
動するためと考えられている。このことから温度変化の
影響を受は難いドーピング方法が要望されている。
本発明は上記問題点に鑑み、ドーパントとしてドーピン
グ効率の温度特性の異なる2種以上のドーパントを同時
に使用し、MO−CVD法により均一なキャリヤ濃度の
エビ層を形成するものである。
本発明の目的は、ドーパント単独使用に比べより良好な
キャリア濃度均一性を有する結晶を作成する方法を提供
することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は存機金属原料を用いたGa’Asの熱分解気相
成長法において、ドーパントとして温度変化に対するド
ーピング効率の変動が互いに逆方向となるドーパントの
組合せを用いることを特徴とする気相成長方法を提供す
る。
以下、本発明について詳細に述べる。
第1図にMO−CVD法において使用される装置構成を
示す。装置はAs原料供給部1、Ga原ギ4供給部2.
ドーパント供給部3、キャリアガス供給部4と反応部5
及び、排気部6から構成される。As原料は一般的には
A s II yが用いられており、A31(3ガスボ
ンベ7から減圧弁8を介し、マスフローコントローラー
9.により流量調整し反応部5にフィードさせる。 G
a原料としてはトリメチルガリウム(TMG)が一般的
であるがトリエチルガリウム(TEG) も使用できる
これらは、いずれも常温で液体であるため供給にあたっ
ては、マスフローコントローラー10により流量制御さ
れたキャリアガスをGa原料を充填したバブラー11に
送り込み、原料蒸気を含ませて反応部5にフィードする
フィード量は、キャリアガス流量及び、バブラーを納め
た恒温槽12の温度で決まる原料蒸気圧により規定され
る。
本発明において使用するドーパントとしてはドーピング
効率の温度特性の異なるドーパント、即ち、温度変化に
対するドーピング効率の変動が互いに逆方向となるドー
パントの組合せを用いる。具体的にはドーピング効率が
温度に対し正の関係を存するドーパント(以下圧ドーパ
ントと称する)とドーピング効率が温度に対し負の関係
を有するドーパント(以下負ドーパントと称する)を組
合せて使用することを特徴とする。
正ドーパントとしてはn型ドーパントではシラン、テト
ラメチルスズ及びゲルマン、n型ドーパントではジメチ
ルへリリウム等が例示される。負ドーパントとしてはn
型ドーパントでは硫化水素、セレン化水素、n型ドーパ
ントではジエチル亜鉛及びジメチル亜鉛等が例示される
これらはいずれもガス希釈ボンベ13.14からそれぞ
れ減圧弁15.16を介し、マスフローコントローラー
17.18で流量調整し、反応部ヘフィードする。キャ
リアガスとしてはN2が主に用いられているが、N2.
 Ar+ lle等を単独または混合して用いることも
できる。1]2についてハ精製器■9からマスフローコ
ントローラー20で流量調整し、上記各原料ガスと共に
反応部5へ輸送される。
反応部5は、石英製反応管21とサセプター22、サセ
プター加熱用高周波ワークコイル23から構成される。
ガス供給部から輸送された原料ガスはサセプター22上
に置かれた基板24付近で加熱分解され、基板24上で
エピタキシャル成長を生じる。
廃ガスは排気口25から排気部6に排出される。反応部
5は一般的には、第1図に示した縦型炉の他、横型バレ
ル型などがあり、また反応管を水冷する場合もある。ま
た、加熱も高周波加熱の他、赤外輻射加熱、抵抗加熱法
等を採用することがでいる。
反応パラメーターとしては、温度、Ga原料フィード量
、As原料/Ga原料比、流速等がある。
通常、成長温度が500〜800℃、Ga原料のTMG
が10−3〜1’O−’mol/min、 As1l:
+/TMGモル比が5〜200、フィードガス全流量が
3〜2Q J/minの範囲で良好な結晶性を有するG
aAsエピタキシャル層が得られている。
以上述べた装置及び反応条件において正のドーパントと
してH,Sを添加したときのエピタキシャル層の電子濃
度分布を、へ1電極を有するンヨソトキーダイオードを
ウェハー面上に形成し、そのC−V特性から測定した結
果第2図に示すように不均一な分布が生じた。(第2図
実験条件等については、後の比較例1で述べる。)この
ようなHzS使用の際の電子濃度不均一の原因について
は、ウェハー面内の温度の不均一が考えられている。
本発明においては、正ドーパント、負ドーパントの混合
比はドーパント種類によって変わるので各ドーパントの
温度特性を考慮して適宜決定すればよい。例えば負ドー
パントとして硫化水素(11□S)、正ドーパントとし
てテトラメチルスズ((C1li) asn )を用い
る場合、(Cf13)ssnをII z S に対し、
好ましくはmol比にして1150000〜l/100
の範囲で添加することによりキャリア4度の面内均一性
が改善される。より好ましくは1/10000〜1/4
00の範囲である。
また、負ドーパントとしてセレン化水素を用いた場合、
正ドーパントのテトラメチルスズの添加量はセレン化水
素に対し11500〜1/1の範囲が好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
実施例1 第1図に示した装置により650℃でGaAsの成長を
行った。この時の原料フィード量はTMG。
3.35 X 10−’1Ilol/min、 AsH
3−6,70X 10−’+ol/lll1n 。
ドーパントフィード量は1lzs=4.46 X 10
−’1dol/1Ilin、(GHz)<Sn= 4.
46 X 10−盲’o+ol/ll1in、キャリア
ガス流量は9A/1IIinである。尚、成長温度はサ
セプター内部に挿入した熱電対により測定した値を用い
た。基板としては2インチ径のCr−0ドープ半絶縁性
G8^S単結晶ウエーハを脱脂、洗浄、エツチングして
用いた。成長時間2hrで上記条件下で約6μlllN
−のエピタキシャル層が得られた。成長後、炉より取り
出しなウェーハの全面に直径500μlの円型AIパタ
ーンを蒸着し、ショットキー電極とし、ウェーハ周辺及
び裏面にIn−5口合金を塗付、アロイしてオーミック
対向電極を形成しショトキ−ダイオードとした。
キャリア濃度はこのダイオードのC−■測定により求め
た。得られたキャリア濃度の直径方向分布を第2図(a
)に示す。この時のキャリア濃度の平均値に対する標準
偏差率は1.1%であった。
比較例1 (C113)4Snを使用しないという点以外は、実施
例1と同一条件下でH2Sのみでドーピン“グした時の
キャリア濃度分布測定結果を第2図(b)に示すこの時
のキャリア濃度の平均値に対する標準偏差率は8.0%
であった。
比較例2 ドーピング剤として(Ctli)tsnを8.93 X
 10−”mol/min添加する以外は、実施例1と
同一条件下で成長を行なった。得られた結晶のキャリア
濃度分布測定結果を第2図(c)に示す。この時のキャ
リア濃度の平均値に対する標準偏差値は8.1%であっ
た。
実施例2 温度700°Cとした以外は実施例1と同一条件下で成
長を行った。この時のキャリア濃度分布を第3図(a)
に示す。この時のキャリア濃度の平均値に対する標準偏
差率は3.9%であった。
実施例3 温度600℃とした以外は実施例1と同一条件下で成長
を行った。この時のキャリア濃度分布を第3図(b)に
示す。キャリア濃度標準偏差率は6.3%であった。
実施例4 A s II xを1.34 X 10−3a+ol/
+in とした以外は実施例1と同条件下で成長を行っ
た。この時のキャリア濃度分布を第3図(C)に示す。
キャリア濃度標準偏差率は2.4%であった。
実施例5 キャリアガス流量を61/1Ilinとした以外は実施
例1と同条件下で成長を行った。この時のキャリア濃度
分布を第3図(d)に示す。この時のキャリア濃度標準
偏差率は3.8%であった。
比較例3 (cl(3)tsnをドーピングしないという点以外は
、実施例5と同一条件でII 25のみをドーピングし
、成長を行った。この時のキャリア濃度分布を第3図(
e)に示す。この時のキャリア濃度標準偏差率は8.6
%であった。
〔発明の効果〕
以上、説明したごとく、本発明によるとキャリア濃度に
おいて均一なエピタキシャルGaAs成長膜が得られ、
その工業的利用価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はMO−CVD装置の概略図であり、4、第2お
よび3図は本発明の実施例および比較例により得られた
エビウェハーのキャリア濃度の直径方向の分布を示す図
である。 1−・・・As原料供給部、2−・・・Ga原料供給部
、3 ・・−・ ドーパント供給部、4 ・−・−キャ
リアガス供給部、5 ・−・反応部 基1図 ケエハー中n94+ゝらの距維(mm)第 2図 届3 ロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機金属原料を用いたGaAsの熱分解気相成長法にお
    いて、ドーパントとして温度変化に対するドーピング効
    率の変動が互いに逆方向となるドーパントの組合せを用
    いることを特徴とする気相成長方法。
JP60219587A 1985-09-30 1985-09-30 気相成長法 Expired - Lifetime JPH06101434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219587A JPH06101434B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219587A JPH06101434B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 気相成長法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278814A true JPS6278814A (ja) 1987-04-11
JPH06101434B2 JPH06101434B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=16737868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219587A Expired - Lifetime JPH06101434B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101434B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116784A (en) * 1990-11-30 1992-05-26 Tokyo Electron Limited Method of forming semiconductor film

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140400A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Toshiba Corp 砒化ガリウム気相成長方法
JPS60219588A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 動力炉・核燃料開発事業団 原子炉の溶融炉心物質保持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140400A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Toshiba Corp 砒化ガリウム気相成長方法
JPS60219588A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 動力炉・核燃料開発事業団 原子炉の溶融炉心物質保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116784A (en) * 1990-11-30 1992-05-26 Tokyo Electron Limited Method of forming semiconductor film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101434B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW593800B (en) Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate and oxygen-doped N-type gallium nitride freestanding single crystal substrate
JPS63188938A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPS6065798A (ja) 窒化ガリウム単結晶の成長方法
Matsumoto et al. Opportunities and challenges in GaN metal organic chemical vapor deposition for electron devices
JP2789861B2 (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法
JPS6278814A (ja) 気相成長法
JP2733518B2 (ja) 化合物半導体膜の気相成長装置
JP2631286B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPH0754802B2 (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPS6278815A (ja) 気相成長方法
JP2818776B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
JPS61275191A (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JP2849642B2 (ja) 化合物半導体の気相成長装置
CN212770941U (zh) 一种金属有机化合物气相沉积系统
JPS63129609A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶薄膜の不純物添加法
Li et al. Epitaxial of III-Nitride LED Materials
JP3104677B2 (ja) Iii族窒化物結晶成長装置
JPS6373617A (ja) 化合物半導体の気相成長法
JPS63188935A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
JP2704224B2 (ja) 半導体素子及びその製法
JPH0682619B2 (ja) 半導体成長装置
JP2793239B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH04160094A (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JP2736417B2 (ja) 半導体素子の製法
JPS61205696A (ja) 3−5族化合物半導体の気相成長装置