JPS6278754A - 光磁気情報記録再生装置 - Google Patents

光磁気情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6278754A
JPS6278754A JP21964785A JP21964785A JPS6278754A JP S6278754 A JPS6278754 A JP S6278754A JP 21964785 A JP21964785 A JP 21964785A JP 21964785 A JP21964785 A JP 21964785A JP S6278754 A JPS6278754 A JP S6278754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
coil
bias magnetic
recording medium
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21964785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutake Sugawara
一健 菅原
Katsunobu Doi
土井 勝宣
Saburo Funada
船田 三郎
Seiji Yoshikawa
省二 吉川
Yoshiro Shirota
代田 吉朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP21964785A priority Critical patent/JPS6278754A/ja
Publication of JPS6278754A publication Critical patent/JPS6278754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報記録媒体に情報を記録・再生または消去
する光磁気情報記録再生装置に関する。
[従来技術] GdF eあるいはMnB1等の磁性材料の磁気光学効
果を利用して、これらの磁気記録媒体に情報を記録・再
生または消去する光磁気情報記録再生装置が知られてい
る(例えば、特開昭58−218003号公報)。
第2図にかかる従来の光磁気情報記録再生装置の一例を
示す0円盤状の情報記録媒体(以下、記録媒体)lは基
板Z上に磁気光学効果を有する記録薄膜3を被着し、図
示せぬモーターにより回転される。ピックアップ4が記
録91g!3に対向して設けられており、半導体レーザ
5の出射光は、コリメータレンズ6によって平光とされ
、その一部がハーフミラ−7を透過しミラー8を介して
対物レンズ9に入射し集束して記録媒体1の記録薄膜3
を照射する。記録媒体1の反射光は再びピックアップ4
に入射し、前記入射光路を逆にたどり。
ハーフミラ−7によって反射され、検光子10にて偏光
の回転成分が抜き出され、ディタフ11に入射して電気
信号に変換される。一方、バイアス磁界発生コイル12
は情報の記録あるいは消去時に記録薄膜3にバイアス磁
界である垂直磁界を印加する。前記コイル12はDC電
源13によって励磁されてバイアス磁界を発生するが、
極性切換器14は、図示せぬCPU等のコントローラの
指示信号により制御されて励磁電流の方向を切換え・垂
直磁界の向きを切換える。しかして、適宜、光ビームと
バイアス磁界を情報記録媒体に加えることにより記録媒
体の光磁気効果を利用して情報の記録あるいは消去を行
うものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の従来技術での光磁気情報記・録再
主装置によると、下記の如き問題を有するものである。
即ち、記録媒体は一般に媒体自体にソリやゆがみを有し
ているものである。更に、記録媒体を回転させるために
、光磁気情報記録再生装置に備える回転装置も、加工上
の精度等からの限界を有している。このため、記録媒体
を回転装置に装着して回転したとき、記録媒体は面ブレ
を生じることになる。その結果、記録媒体の記録薄膜と
、記録薄膜にバイアス磁界を印加するコイルとの間隔が
一定とならず、記録薄膜における垂直磁界の強度に変動
が生じてしまう、従って、情報の記録あるいは消去時に
動作不良を生じ、誤った情報の記録や消去がなされる場
合がある。
本発明は、上記の如き従来技術の有していた問題点に着
目してなされたもので、記録媒体の面ブレの影響を受け
ずに情報記録媒体に常に安定した強度の垂直磁界を印加
し、情報の記録あるいは消去を安定に行うことのできる
光磁気情報記録再生装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は上記
目的を達成するために、情報記録媒体にバイアス磁界を
印加して情報を記録あるいは消去する光磁気情報記録再
生装置において、バイアス磁界発生手段に該発生手段の
駆動信号に重畳して高周波信号を印加して、バイアス磁
界発生手段のインピーダンスの変化を検出し、該検出力
によって前記情報記録再生媒体におけるバイアス磁界の
強度を安定化制御することにより、常に安定なバイアス
磁界を記録媒体に印加するようにして、情報の記録ある
いは消去動作を安定に行うことのできる光磁気情報記録
再生装置を実現するものである。
[実施例] 以下、第1図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る光磁気情報記録再生装
置の主要部の構成を示すブロック図である0図において
ピックアップ4には対物レンズ9以外にハーフミラ−等
の光学部材を備えるが、図においてはその記載が省略さ
れている。
対物レンズ9は、光ビームを記録媒体lの記録薄膜3に
フォーカシング制御し、あるいはトラッキング制御する
制御用コイル15に取付けられている0円筒状のバイア
ス磁界発生コイル12は。
コイル保持部材17に取付けられ、対物レンズ9との間
に磁気遮蔽板16を介して該レンズと同軸状、かつ記録
媒体lに対して垂直方向に移動可歯に取付けられている
更に、前記バイアス磁界発生コイル12は、コイル保持
部材17を介して垂直移動用コイル18によって駆動さ
れるように構成されている。
バイアス磁界発生コイル12には、極性切換器14及び
重畳手段19を介して、DC電源13の出力が供給され
る。このとき極性切換器14には図示せぬコントローラ
からの指示信号が入力し、また重畳手段19には発振器
20の出力する高周波信号が入力する。
一方、バイアス磁界発生コイル12は検波回路21及び
、リニアライザ22を介して比較器23の一方の入力に
接続し、別に比較器23に入力する基準信号24との比
較出力が増幅器25に入力する。増幅器25の出力は垂
直移動用コイル18に供給されている。
本実施例によれば、図示せぬフォーカシングあるいはト
ラッキング制御回路によって制御用コイル15が駆動さ
れ、対物レンズ9が移動して光ビームを記録媒体1の目
的とする位置にフォーカシング制御し、あるいはトラッ
キング制御する。
情報の記録あるいは消去時には、バイアス磁界発生コイ
ル12は記録媒体lの記R薄膜3にバイアス磁界である
垂直磁界を印加する。このとき、バイアス磁界発生コイ
ル12にはバイアス磁界を発生させるためにDC電源1
3かも出力電流が極性切換回路14を介して極性を適宜
切換えられて供給されるとともに、重畳手段19を介し
て高周波信号が印加される。かかる高周波信号は、バイ
アス磁界発生コイル12から高周波磁界を発生し、記録
媒体lの記録薄膜3に渦電流を生じされる。その結果、
記録薄膜3に生じた渦電流はバイアス磁界発生コイル1
2が生じた磁束を減少させ(レンツの法則)、バイアス
磁界発生コイルのイ・ンビーダンスが渦電流によって変
化させられる。即ち、コイル12に印加された高周波信
号の周波数、記録薄1!13の導電率及び透磁率が定ま
れば、前記インピーダンスはバイアス磁界発生コイル1
2と記録薄膜3との間隔(距離)に応じて変化すること
になる。つまり、インピーダンスの変化を検知すること
により前記間隔が検出できることとなる。
しかして、本実施例によればバイアス磁界発生コイル1
2の前記インピーダンスの変化に応じた出力信号が検波
回路21によって検波され、リニアライザ22に供給さ
れる。リニアライブ22は前記コイル12と記録[83
との間隔と、それによる検波出力との関係をリニアライ
ズする作用をなす、リニアライザ22の出力は比較器2
3によって別に入力する基準記号(コイル12と記録薄
[93との間隔の基準となる基準記号)と比較される。
該比較出力は増11g器25を介して垂直移動用コイル
18に供給され、バイアス磁界発生コイル12を記録薄
膜3に対して垂直方向に移動する。即ち、上記実施例に
よると、バイアス磁界発生コイル12により検知した該
コイル12と記録薄膜3との間隔に応じた信号は、比較
器23を介して基準記号24と比較され、該比較出方に
よって垂直移動用コイル18が作動し、バイアス磁界発
生コイル12の位置を移動する。かくしてバイアス磁界
発生コイル12はクローズドサーボループによりその位
置が制御される。つまり、記録媒体lの記録f;1膜3
におけるバイアス磁界の強度は、バイアス磁界発生コイ
ル12のインピーダンの変化によって制御され、記録薄
膜におけるバイアス磁界は常に安定に保持されることと
なり、その結果、記録媒体lのソリやゆがみにかかわら
ず常に安定なバイアス磁界が記録薄!I3に印加される
ことになる。磁気遮蔽板16はバイアス磁界発生コイル
12と制御用コイル15との相互の磁気的干渉を防止す
る作用をなす。
なお、上記実施例では、バイアス磁界発生コイル12を
可動とし、該コイル12は垂直移動用コイル18によっ
て移動されて記録薄g3とバイアス磁界発生コイル12
との間隔を常に一定に保たれる構成例を説明したが、そ
れに限られず記録薄[3に印加されるバイアス磁界の強
度を一定に保つ他の方法をとることもできる。即ち、バ
イアス磁界発生コイル12を固定とし、検知した該コイ
ル12と記録6I膜3との間隔に応じた記号に基づいて
、該コイル12の位置を移動することなく、DC電源1
3の出力電流値を調整することによって実質的に記録g
膜3におけるバイアス磁界の強度を一定とすることもで
きるものである。
また、図示ではバイアス磁界発生コイル12に、バイア
ス磁界を発生し、かつ、印加される高周波信号によって
間隔検出をする検知コイルの作用をも同時に持たせる如
く示したが1間隔検出用のコイルを別体に設けることも
、あるいは。
別に分離した検出用コイルの巻線をバイアス磁界のみ発
生するコイルと一体に形成して設けることも出来ること
は勿論である。なお、情報記録媒体の形状も円盤状に限
らず、カード状等任意でよい。
[発明の効果] 本発明によれば、記録媒体の記録g膜の面ブレの影響を
受けずに情報記録媒体に常に安定した強度の垂直バイア
ス磁界を印加することができるので、情報の記録あるい
は消去を安定に行うことができる信頼性に優れた光磁気
情報記録再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の光磁気情報記録再生装
置の主要部を示すブロック図、第2図は、従来の光磁気
情報記録再生装置を示す構成図である。 l・・・記録媒体 3・・・記録薄膜 4・・・ピックアップ 12・・・バイアス磁界発生コイル 13・・・DC電源 14・・・極性切換塁 15・・・制御用コイル 16・・・磁気遮蔽板 18・・・垂直移動用コイル 19・・・重畳手段 20・・・発振器 21・・・検波回路 22・・・リニアライザ 23・・・比較器 24・・・基準信号 25・・・増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録媒体にバイアス磁界を印加する磁界発生
    手段と、該発生手段の駆動信号に高周波信号を重畳する
    重畳手段と、前記発生手段のインピーダンスの変化を検
    出する検出手段と、該検出手段の出力信号に基づいて情
    報記録媒体におけるバイアス磁界の強度を制御する制御
    手段とを備えたことを特徴とする光磁気情報記録再生装
    置。
JP21964785A 1985-10-02 1985-10-02 光磁気情報記録再生装置 Pending JPS6278754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21964785A JPS6278754A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光磁気情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21964785A JPS6278754A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光磁気情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278754A true JPS6278754A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16738793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21964785A Pending JPS6278754A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光磁気情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278754A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003643A1 (en) * 1988-09-20 1990-04-05 Hewlett-Packard Company Bias field switching system for magneto-optic disk drive
US5216643A (en) * 1988-09-20 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Rotary arm and optical head for a magneto-optic disk drive
US5345431A (en) * 1992-09-14 1994-09-06 Hewlett-Packard Company Write and erase assembly for magneto-optic drive apparatus
US5986839A (en) * 1996-09-17 1999-11-16 International Business Machines Corporation Electronic magnetoresistive sensor biasing using a transducer equivalent circuit and current sources

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003643A1 (en) * 1988-09-20 1990-04-05 Hewlett-Packard Company Bias field switching system for magneto-optic disk drive
US4977549A (en) * 1988-09-20 1990-12-11 Hewlett-Packard Company Write and erase magnetic bias field switching system for a magneto-optic disk drive
US5216643A (en) * 1988-09-20 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Rotary arm and optical head for a magneto-optic disk drive
US5345431A (en) * 1992-09-14 1994-09-06 Hewlett-Packard Company Write and erase assembly for magneto-optic drive apparatus
US5986839A (en) * 1996-09-17 1999-11-16 International Business Machines Corporation Electronic magnetoresistive sensor biasing using a transducer equivalent circuit and current sources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939711A (en) Arrangement for minimizing effects of leakage magnetic fields in optomagnetic recording/reproducing apparatus
JPS6053863A (ja) 磁気記録媒体の磁化方向検出装置
US5191562A (en) Positioning system for the heads of a magneto-optical data recorder
US4701894A (en) Magnetic biasing apparatus for magneto-optic recording including a magnetic circuit
JPS62185269A (ja) 光磁気記録装置
JPS6278754A (ja) 光磁気情報記録再生装置
US4972395A (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
US5226030A (en) Magneto-optical recording and reproducing device
JPS63177304A (ja) 光磁気情報記録装置の外部磁界印加装置
RU2068201C1 (ru) Устройство для записи и/или считывания на/с носителя магнитно-оптической информации
RU2067321C1 (ru) Устройство для записи и/или воспроизведения информации с магнитооптического носителя
JP3033865B2 (ja) 光磁気ヘツド
JPS6260148A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH04222903A (ja) 光磁気ドライブ装置
JP2921085B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPS62189654A (ja) 光磁気記録装置
JP2505837Y2 (ja) 情報記録装置
JPH02285540A (ja) 光磁気ディスクドライブ装置
JPH02103759A (ja) 光磁気記録装置
JPH0312004A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS6288102A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH06150421A (ja) 光磁気記録装置
JPH02126401A (ja) 光磁気記録装置
JPH04162238A (ja) 光磁気記録再生装置の磁界発生装置
JPH02103760A (ja) 光磁気記録装置