JPS6278414A - 内燃機関の回転弁装置 - Google Patents

内燃機関の回転弁装置

Info

Publication number
JPS6278414A
JPS6278414A JP21638985A JP21638985A JPS6278414A JP S6278414 A JPS6278414 A JP S6278414A JP 21638985 A JP21638985 A JP 21638985A JP 21638985 A JP21638985 A JP 21638985A JP S6278414 A JPS6278414 A JP S6278414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary valve
valve
opening
internal combustion
penetration hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21638985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsuura
正明 松浦
Mitsuru Ishikawa
満 石川
Masaharu Nakamori
正治 仲森
Masahiro Kuroki
正宏 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21638985A priority Critical patent/JPS6278414A/ja
Priority to GB8623476A priority patent/GB2182389B/en
Priority to DE19863633259 priority patent/DE3633259A1/de
Publication of JPS6278414A publication Critical patent/JPS6278414A/ja
Priority to US07/207,030 priority patent/US4858577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の回転弁装置に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 一般的な内燃機関の動弁系に使用されているポペットバ
ルブ(茸弁)は、そのシール性の良好なことから現在殆
どの内燃機関に採用されている。
しかしながら、ポペットバルブは内燃機関のより以上の
性能向上を図る場合、燃焼室中に焼けた排気弁が臨み、
爆発(デトネーション)や早期点火(プレイグニツシヨ
ン)の発生を助長すること。
弁軸、弁傘が開口中に存在するために通気抵抗となり吸
、排気効率を損なうこと、弁軸、弁傘を有するために吸
、排気通路は弁の近傍で彎曲され吸。
排気効率を損なうこと、弁軸により往復運動するために
運動方向に長いスペースを必要としエンジンが大型化す
ること及び弁の開閉は往復運動により成されるためにシ
ーテイング時(閉弁時)に衝撃音を発する等の不具合が
ある。
そこで、ポペットバルブの欠点を解消するために、従来
からスリーブ弁や回転弁が数多く提案されており、特に
球弁円筒弁、円錐弁5円盤弁等の回転弁が研究されてい
る。
しかしながら、現在迄に提案されている回転弁において
は弁体に形成した貫通孔(ボート)1の形状が円形であ
る。そして、開弁状態においては貫通孔1とシート部材
3の内径部とが成す開口部4の面積は第6図に斜線に示
すように回転弁の回転によって変化するが、前記貫通孔
1が円形であるために開き始めにおける開口面積が小さ
いものとなり、開き始めの流入特性を向上させることが
できなかった。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは回転弁の開き始めにおける開口面積を広
くして回転弁開き始めの流入特性を向上させることにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明に係る内燃機関の回
転弁装置は、内燃機関の燃焼室に連通ずる吸、排気通路
に夫々各別に配設されてこれらの各通路を閉塞する摺動
面と開口する貫通孔とを有する回転弁と、各回転弁を間
歇的に転動させる動弁機構と、吸、排気通路に設けられ
て回転弁の摺動面に摺接するシート部材とを備えた内燃
機関の回転弁装置において、前記回転弁の貫通孔の少な
くとも初期の開弁をになう側の端部の開口部形状を方形
に形成したものである。
(作用) そして、回転弁の開き始めにおける開口面積を広くする
ものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第5図を基にして説
明する。
第1図は本発明に係る回転弁装置を適用した内燃エンジ
ンの要部を示し、内燃エンジン10のシリンダブロック
11にはシリンダヘッド12が載置固定してあり、この
シリンダヘッド12にはピストン14の上端面とシリン
ダヘッド12の凹部12aとにより画成される燃焼室1
5に開口する吸気通路16及び排気通路17が設けであ
る。吸、排気通路16.17の燃焼室15側近くには回
転・弁数容部18が設けてあり、この回転弁収容部18
の上、下端部にシート装着部19.20が形成してあり
、上側のシート装着部19にはリング状の上側のシート
部材21が装着してあり、また下側のシート装着部20
には下側のシート部材22が装着しである。上側のシー
ト部材21の下面は凹球面状シート面21aとなってお
り、下側のシート部材22の上面は凹球面状シート面2
2aとなっている。
そして、前記回転弁収容部18内には前記シート部材2
1.22に回転可能に保持されて回転弁23が収容しで
ある。
回転弁23は球状の弁本体24を備えており。
弁本体24にはこれの中心を通る貫通孔25が形成しで
ある。この貫通孔25の断面形状は略四角形のような方
形状とされている。
弁本体24には連結部27が形成してあり、弁本体24
の貫通孔25及び連結部27を除いた周面が摺動面24
aとなっている。
したがって、回転弁23は、その摺動面24aを前記シ
ート部材21.22のシート面21a、22aに摺接さ
せてシート部材21.22により保持されている。
回転弁23はその連結部27でオルダム継手28を介し
て動弁機構30の駆動軸29に連結されている。また回
転弁23同志はオルダム継手31により連結されている
。動弁機構30は第3図に示すように前記駆動軸29を
備えており、駆動軸29にはセグメントギヤ32が固設
してあり、このセグメントギヤ32は、ロッカーアーム
33のセグメントギヤ34に噛合している。ロッカーア
ーム33は支軸35を支点に揺動するものであり、ロッ
カーアーム33のカム面36はカム37に外接している
。またロッカーアーム33のカム面36と反対側の当接
部38にはリターンスプリング39によりロッカーアー
ム33側に付勢された当接部材40が当接している。カ
ム37はクランクシャフトからチェーン又はギヤ列によ
って、駆動されるものである。
次に作動を説明する。カム37の回転によりこれに外接
するロッカーアーム33が揺動運動を行なう。セグメン
トギヤ32はロッカーアーム33に設けられたセグメン
トギヤ34の揺動運動に対して90度の揺動運動を行な
うようにしてあり、このセグメントギヤ32の揺動によ
り、駆動軸29を介して回転弁23が間歇的に揺動回転
を行なう。
この回転弁23の揺動回転により開弁状態になると貫通
孔25とシート部材21.22の内径部とがなす開口部
26の面積は第5図に斜線で示すように回転弁23の揺
動によって変化するが、前記貫通孔25の断面形状が略
四角形であるために開き始めにおける開口面積は従来の
回転弁装置のものより広くなり、開き始めの流試特性を
向上させることができる。
本実施例のように動弁機構30が回転弁23を揺動させ
るものでは、前記貫通孔25の全長にわたって、その断
面形状を略四角形にする必要はなく、貫通孔25の上端
開口部分のみを略四角形状にすればよい。
しカル、回転弁23に一方向への回転を与える動弁機構
を使用した場合には回転弁25の貫通孔25の両端の開
口部を略四角形状にする必要がある。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係る内燃機関の回転弁装
置は、内燃機関の燃焼室に連通ずる吸、排気通路に夫々
各別に配設されて、これら各通路を閉塞する摺動面と開
口する貫通孔とを有する回転弁と、各回転弁を間歇的に
転動させる動弁機構と、吸、排気通路に設けられて回転
弁の摺動面に摺接するシート部材とを備えた内燃機関の
回転弁装置において、前記回転弁の貫通孔の少なくとも
初期の開弁をになう側の端部の開口部形状を方形に形成
したことを特徴とするものである。
したがって、回転弁の開き始めにおいて貫通孔の方形状
の開口端部とシート部材とがなす開口面積は従来の回転
弁装置における開口面積より広くなり、バルブ開き始め
の流入特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回転弁装置を備えた内燃機関の要
部の断面図、第2図は本発明の一実施例の縦断面図、第
3図は動弁機構の斜視図、第4図は回転弁の転勤状態の
説明図、第5図は本発明に係る回転弁装置の回転弁にお
ける開口面積変化の説明図、第6図は従来の回転弁装置
の回転弁の開口面積変化の説明図である。 21.22・・・シート部材、23・・・回転弁、25
・・・貫通孔、30・・・動弁機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の燃焼室に連通する吸、排気通路に夫々各別に
    配設されて、これら各通路を閉塞する摺動面と開口する
    貫通孔とを有する回転弁と、各回転弁を間欠的に転動さ
    せる動弁機構と、吸、排気通路に設けられて回転弁の摺
    動面に摺接するシート部材とを備えた内燃機関の回転弁
    装置において、前記回転弁の貫通孔の少なくとも初期の
    開弁をになう側の端部の開口部形状を方形に形成したこ
    とを特徴とする内燃機関の回転弁装置。
JP21638985A 1985-09-30 1985-09-30 内燃機関の回転弁装置 Pending JPS6278414A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21638985A JPS6278414A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 内燃機関の回転弁装置
GB8623476A GB2182389B (en) 1985-09-30 1986-09-30 Rotary valve device in an internal combustion engine
DE19863633259 DE3633259A1 (de) 1985-09-30 1986-09-30 Drehventileinrichtung fuer brennkraftmaschinen
US07/207,030 US4858577A (en) 1985-09-30 1988-06-14 Rotary valve device for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21638985A JPS6278414A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 内燃機関の回転弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278414A true JPS6278414A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16687801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21638985A Pending JPS6278414A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 内燃機関の回転弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727831A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US5085179A (en) Double poppet valve apparatus
US4776306A (en) Valve operating system for internal combustion engine
JPS61118510A (ja) 内燃機関の可変弁タイミング機構
US5970933A (en) Overhead-valve engine having non-parallel inlet and outlet valves
US5474044A (en) Selective swirl inducing device for a combustion chamber
US4858577A (en) Rotary valve device for internal combustion engines
JPS60192812A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6278414A (ja) 内燃機関の回転弁装置
JPS609361Y2 (ja) 内燃機関の吸排気弁
WO1995030080A1 (fr) Ensemble soupape pour moteur a combustion interne
JPS6278413A (ja) 内燃機関の回転弁装置
JPS60209614A (ja) 4サイクルエンジンの弁装置
US6694932B2 (en) Valve assembly with swinging valve face moving out of the fluid path
JPH04109010A (ja) 可変バルブタイミング装置
JPS63302115A (ja) 内燃機関の弁装置
JPH0534483B2 (ja)
KR100569374B1 (ko) 차량의 밸브 트레인 시스템
JPS6210408A (ja) ロ−ラ−バルブ式4サイクルエンジン
JPS5979017A (ja) ロ−タリ・シヤフト・バルブ・エンジン
JPS6024913Y2 (ja) 内燃機関
JPH0811929B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JPS6137774Y2 (ja)
JPS6137773Y2 (ja)
JPS63198709A (ja) 内燃機関の吸排気バルブ構造