JPS627808A - 溶銑の脱燐方法 - Google Patents

溶銑の脱燐方法

Info

Publication number
JPS627808A
JPS627808A JP14527385A JP14527385A JPS627808A JP S627808 A JPS627808 A JP S627808A JP 14527385 A JP14527385 A JP 14527385A JP 14527385 A JP14527385 A JP 14527385A JP S627808 A JPS627808 A JP S627808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
pig iron
molten pig
desiliconization
dephosphorization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14527385A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kaneko
敏行 金子
Shuji Osada
長田 修次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14527385A priority Critical patent/JPS627808A/ja
Publication of JPS627808A publication Critical patent/JPS627808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、溶銑の脱燐方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、溶銑の脱燐は燐の酸化剤としての酸素分と酸化燐
を固定する生石灰分を溶銑に同時に添加し、スラグの塩
基度(以下Cao、”S iO2と記す)を高く保持す
ることにエリ燐をスラグ中に安定維持する方法がとられ
て来た。その際、脱燐の前工程である脱珪処理工程で生
成する脱珪スラグが残留した状態で脱燐処理を行なうと
、脱珪スラグの主成分であるSIOがCao、”S i
 O2低下の原因となり脱燐を阻害するため、種々の方
法で脱珪スラグの除去が行なわれて来た。例えば、特開
昭57−188610号公報に見られるように、脱珪ス
ラグをスラグクリーナーで真空吸引する方法、あるいは
従来より広く用いられていβドラッガーにより掻き出す
方法などがとられて来た。
しかしながら脱珪スラグを除去せずに無害化する方法に
関する従来技術はいまだ存在しない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このように、脱珪滓除去には種々の努力がはられれて来
たが、脱珪スラグが高粘性であるための処理容器への付
着、あるいはトーピード等の処理容器形状からくる排滓
作業性の悪さ、さらには長時間を要すること等の問題か
ら、冥質上スラグの完全除去は不可能に等しく、この残
留脱珪スラ゛グによる脱燐フラックスである生石灰の利
用効率の低下に伴なう原単位の増加を余儀なくするとい
う問題が生じていた。
本発明の目的は、このような問題を解決しうる溶銑の脱
燐方法を提供しようとするにある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の要旨とするところは、St≦0.2俤の溶銑に
生石灰分と酸素分を添加して脱燐するに先だって、該溶
銑上に浮遊するスラグを生石灰によりCab/810□
≧2.0(重量・母−セント比)に調整することを特徴
とする浴銑の脱燐方法。
く作用〉 本発明者等は、溶銑の脱燐について実験、検討を重ね調
査を続けた結果、残留脱珪スラグによる生石灰の脱燐利
用効率の低下は脱燐フラックスが浴内で燐を一旦吸収し
た後浮上してトップスラグと混合した時に生ずるCab
/810□低下に伴なう復燐反応によるものであること
をつきとめ友。これは、出銑時、溶銑中Stが0.2チ
以下の溶銑の脱燐においても高炉スラグの残留により同
様に生じ、また0、20チを超える溶銑の脱珪処理を行
なっ次時に生成したスラグの全体についても同様に生じ
ている。
さらに、その原因はスラグ性状および成分と脱燐状態か
ら、この復燐反応がトップスラグのCaO/8i02に
より決定される脱燐能と、さらに状態図から認められる
トップスラグの融点に大きく左右され、融点が高いスラ
グではスラグ中の燐分が不活性化するために、スラグの
CaO/5i02が2程度でも復燐が生じないことをつ
きとめた。
この作用は前記した81≦0.2%の浴銑上に浮遊する
スラグおよび81)0.20%の溶銑を脱珪処理後にそ
の溶銑上に浮遊するスラグにも同様に生ずる。本発明者
等は上記の知見をもとにしてさらに実験、検討を続け、
第1図と第2図に示される知見を得た。図は脱珪スラグ
のCaO/5r02と脱燐率の関係を示したもので、第
1図は残留スラグ量刑に、第2図は処理容器側に関係を
示したものである。
〈実施例〉 本発明方法を脱珪処理後の残留スラグに対して行なった
実施例を比較例と共に説明する。
0溶銑成分(wt係) C4,2〜4.8 % 、 810.1〜0.5 To
 、 Mn 0.2〜0.5 T。
Po、10〜0,14%、80.02〜0.0440処
理条件とその結果 第1表に記載の通り。
第1表において、残留スラグiは容器への注入浴銑量と
容器内における溶銑と残留スラグからなる実レベルとの
差から求め、S10□量、Ca0jiは脱珪処理後のサ
ンブリング分析から求めた。また、脱燐自体の処理条件
は全て同一にした。
表から明らかなように、脱燐処理前の残留脱珪スラグの
CaO/5i02が2より小さい比較例AIO〜18で
は脱燐処理後の脱燐率がいずれも80チに遅しなかった
。この際の脱燐率の低下量は、残留脱珪スラグの量が多
い程大きくなった。一方、脱燐処理前の残留脱珪スラグ
のCao7’S i O2を2以上に調整した本発明例
のA1〜9では、脱燐率8oチ以上が安定して得られた
。また、Cao、”S I O2が2以上の範囲では第
1図お工び第2図に明らかなように、残留脱珪スラグの
蓋お工び処理容器の差に関係なく脱燐率は高位に安定し
てそれぞれの間には差がなかった。
なお46,13,17ではCa帖1o2調整用の生石灰
の添加をインジェクションでなく上方投入によった。両
温加法の間に脱燐率の差はなかったが、界面反応を抑制
する意図からはインジェクション法による添加が望まし
hと思われる。
また、A8.9.17.18では処理容器として取鍋で
なくトーピードを使用した。この脱燐率は本来の脱燐反
応効率が容器形状によって差を生ずる程度しか取鍋より
低下しなかったことがら、脱燐率におよぼす残留脱珪ス
ラグのCaO/5i02の影響は取鍋の場合と同じであ
ることがわかった。
以上の作用、効果USi≦0.2%の溶銑上に浮遊する
スラグお工びsl>0.2%の溶銑を脱珪処理して生じ
た全スラグにも同様に生じた。
〈発明の効果〉 以上説明した如く、本発明に従って、溶銑を脱燐する際
に、残留脱珪スラグのCab/5102を2以上に調整
することに工って、脱燐に必要な生石灰の利用効率を高
く保つことが出来、それにより生石灰の原単位の大幅減
少が可能となる上、それに伴なう処理時間の減少から円
滑な操業と生産性向上がもたらされ、さらには放熱量低
下により安価な鉄源である鉄鉱石、fの添加量の増加が
可能となる等、その効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は取鍋で脱燐処理を冥施した場合の脱燐処理前の
残留脱珪スラグの髪およびCaO/SiO□と脱燐率の
関係を示す図、@2図は取鍋とトーピードで脱燐処理を
行なり几場合の第1図と同様の関係を示す図である。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si≦0.2%の溶銑に生石灰分と酸素分を添加
    して脱燐するに先だって、該溶銑上に浮遊するスラグを
    生石灰によりCaO/SiO_2≧2.0(重量パーセ
    ント比)に調整することを特徴とする溶銑の脱燐方法。
  2. (2)溶銑上に浮遊するスラグが脱珪処理後に残留する
    脱珪スラグであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP14527385A 1985-07-02 1985-07-02 溶銑の脱燐方法 Pending JPS627808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14527385A JPS627808A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 溶銑の脱燐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14527385A JPS627808A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 溶銑の脱燐方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627808A true JPS627808A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15381321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14527385A Pending JPS627808A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 溶銑の脱燐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627808A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245686B2 (ja)
JPH09165615A (ja) 溶融金属の脱窒方法
JP2653301B2 (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JP2001115205A (ja) 溶銑の脱燐方法
JPS627808A (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2833736B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP3505791B2 (ja) 溶銑の脱燐・脱硫法
JPS63169320A (ja) 低硫鋼の製造法
JPH05140626A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP4759832B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH11100608A (ja) 溶銑の脱珪・脱硫方法
JPS636606B2 (ja)
JP3503376B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH059534A (ja) 溶銑予備処理方法
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JPH08260015A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH055115A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP3849290B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0557325B2 (ja)
JPS59104412A (ja) 溶銑の脱珪脱燐方法
JPS58181815A (ja) 転炉による溶銑の予備脱硅方法
JPH11193411A (ja) 低炭素溶銑の精錬方法
JPH08218109A (ja) 溶銑の処理方法
JP2001040407A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPS59182907A (ja) 溶銑の脱珪処理方法