JPS6277831A - 周波数変換装置の制御方法 - Google Patents

周波数変換装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6277831A
JPS6277831A JP60216670A JP21667085A JPS6277831A JP S6277831 A JPS6277831 A JP S6277831A JP 60216670 A JP60216670 A JP 60216670A JP 21667085 A JP21667085 A JP 21667085A JP S6277831 A JPS6277831 A JP S6277831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
self
power
reactive power
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216670A
Other languages
English (en)
Inventor
井野口 晴久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216670A priority Critical patent/JPS6277831A/ja
Publication of JPS6277831A publication Critical patent/JPS6277831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′(光間の技術分野] 本発明は、直流送電あるいは交流系統連系に使用する周
波数変換装置の制御方法に関するものである。
[発明の技i・h的背景と問題点] 従来の周波数変換装置の慨略溝成とその制りD装置の概
略ブロック図を第3図に示す。周波数変換装置の主回路
は、順変換器動作をする変換装置と逆変換器動作をする
自励式逆変換装置の直流II!+1が直流線路7で相互
に接続されるように構成され、順変換器動作をする変換
装置は、しゃ断器2−1、変換器用変圧器3−1、他励
式変換器5、直流リアクトル4−1等で構成され、交流
系統1−1に接続される。逆変換器動作をする自励式逆
変換装置は、しゃ断器2−2、変換器用変圧器3−2、
自励式逆変換器6、直流リアクトル4−2等で構成され
、交流系統1−2に接続される。
順変換器動作をする変換装置の制御装置は主制御として
電力設定器21、融通電力を検出する電力検出器22、
加算器企3、電力制御調整器24とで構成される定電力
制御回路と、従制御として、直流電流基t1!価信号3
1、直流電流検出器32、加算器33、直流電流制御調
整器34とから構成される定電流制御回路と、位相制御
回路38、点弧信号を他励式変換器5に送出するパルス
増幅回路39とで構成される。
自励式逆変換装置には従制御として一般にフェーズロッ
クループ回路(PLL回路)と呼称されるPLL回路を
利用した相差角制御回路が設けられている。相差角制御
回路は逆変換器動作をする自励式逆変換装置の交流系統
1−2、即ち、受電系統の電圧を検出し、位相差検出回
路41に入力するための電圧変成器40とカウンター回
路45の出力と前記受電系統の電圧の位相差を検出する
位相差検出回路41と、位相差検出回路41の出力信号
である位相差信号と後jホする主制御回路の出力信号で
ある相差角基準値信号49とを図示の極性で加算する加
算器42と加算器42の出力である誤差信号を誤差増幅
し、前記相差角基準値信号に前記位相差検出回路41の
出力信号である位相差信号が追従するように制御するた
めの相差角制御g調整器43と相差角刈fi1]調整器
43の出力信号が増加すると発信周波数が増加し、前記
相差角制御調整器43の出力信号が減少するとその発振
周波数が減少する電圧制御形発振回路44と電圧制御形
発振回路44の出力信号を前記位相差検出回路41の入
力信号として適切な信号に変換し、かつ、自励式逆変換
器6の点弧信号として適切な信号に変換するためのカウ
ンター回路45とで構成され、パルス増幅回路46は、
前記カウンター回路45の点弧信号を自励式逆変換器6
に送出する。
自励式逆変換装置の主制御は、定電圧制御回路として動
作し、直流電圧を設定するための直流電圧設定器51と
直流電圧を検出する直流電圧検出器52と前記直流電圧
設定器51の出力信号である直流電圧基準値信号と前記
直流電圧検出器52の出力信号である直流電圧検出値信
号とを図示の極性で加算する加算器53と、加算器53
の出力信号である誤差信号を反転誤差増幅して直流電圧
を制御する反転式の直流電圧11!!器54とで構成さ
れる。自励式逆変換装置の制御装置としては主制御の定
電圧制御回路の出力(直流電圧調整器54の出力)信号
が、従制御の相差角制御回路の相差角基準信号49とな
るように構成される。
一般に自励式逆変換器6の出力電圧をEO,交流系統1
−2の系統電圧をEtとし、前記出力電圧EOと前記系
統電圧Etとの間のりアクタンスを×S、又、電圧の位
相差即ち相差角をδとするとそのベクトル図は第4図に
示すようになり自助式逆変換器6から交流系統1−2に
融通される電力Pは Eo−Et   、 P−□ sinθ    −==、 (+ !s で表わされる。
ところで、順変換器動作をする変換装置は主制御として
融通電力を制御する定電力制御回路と従制御として直流
電流を制御する定電流制御回路を置端しているので、今
、例えば電力設定器21を操作して電力基準値(Pdp
)を増加させ融通電力を増加させようとすると電力料m
調整器24の出力である直流電流基準値信@31が増加
し、周波数変換装置の直流電流が増加することとなる。
一方、自励式逆変換装置側での動作を考えると、リアク
タンスXsは一定の値であり、又交流系統1−2の電圧
は一定であるので前記相差角δが一定であると仮定する
と前記(1)式で自励式逆変換器6の出力電圧EOが変
化することになる。
ところで、自励式逆変換器6の出力゛電圧EOと自励式
逆変換器6の入力電圧Fある直流電圧Edとは比例の関
係にあることは周知の事実であるので先に仮定したよう
に相差角δが一定であると前記直流電圧Edが増加する
ことになる。
既に述べたように、主I制御として定電圧制御回路、従
制御として相差角制御回路が設けられている。従って直
流電圧Edが増加すると定電圧制御調整器54の出力信
号である相差角基準値信号49が増加することとなる。
従制御の相差角制御回路は、前記相差角基Q、圃倍信号
9が増加するので相差角基準値信号49に追従するよう
に、位相差検出回路の入力信号が変化することになる。
ここで位相差検出回路41の一方の入力は交流系統1−
2の系統電圧であるのでもう一方の入力であるカウンタ
ー回路45の信号が変化することになるがこの信号は第
3図で示すように自励式逆変換器6の点弧信号に相当し
ているので、自助式逆変換器6の出力電圧の位相と交流
系統1−2との位相差、即ち相差角δが前記位相差基準
信号49に追従して増加することになる。以上の動作に
より相差角δが増加し直流電圧は直流電圧設定器51で
設定された直流電圧に制御されて相差角δが変化するこ
とになる。
以上、まとめて順変換器動作をしている変換装置の制’
m装置で融通電力を増加させようとして、電力基準(i
iPd+1を増加させると自励式逆変換装置の制御装置
は直′a電圧を一定に保ちつつ相差角δを増加させて融
通電力を交流系統1−2に送電するように動作する。逆
に電力基準111Pdpを減少させた場合には、以上説
明した動作と逆の動作を行ない直流電圧を一定に保ちつ
つ相差角δが減少する。
即ち、電力基準値Pdpに相当した融通電力が直流電圧
を一定に保ちつつ交流系統1−1から交流系統1−2に
送電される。
ところで自励式逆変換器6の出力電圧EOと、自励式逆
変換器6の入力電圧であるEdとは、はぼ比例の関係に
あるので、直流電圧Ed、即ち出力t1i圧EO一定の
仮定のちとに融通電力を増加させる前において自励式逆
変換装置から交流系統1−2へ流れ出す電流をIn、相
差角を60として、この時の無効電力が零であったとす
る。この状態から融通電力を増加させると、相差角δが
大きくなることは既に説明した通りである。融通電力増
加後自励式逆変換装置から交流系統1−2に流れ出す電
流を11、相差角をδ1とすると、この時のベクトル図
は第4図に示す様になる。
融通電力を増加させても直流電圧Edは一定であるので
、EOは0を原点として同心円上を動くことになるが、
第4図のベクトル図から明らかに判るように交流系統1
−2に流れ出す電流は交流系統1−2の出力電圧Etの
位相より進んだ位相となる。即ち、交流系統1−2は進
み負荷となり自励式変換装置は交流系統1−2に進み電
力を供給することになる。
逆に、融通電力を減少させた場合には、自励式逆変換装
置は交流系統1−2に遅れ電力を供給することになる。
このことは、融通電力を変化させると、自助式逆変換装
置が交流系統1−2に供給する無効電力が変化すること
を意味し、交流系統に対し好ましくない影響を与えると
いう欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、融通電力を変化させても交流系統に供
給する無効電力を一定に保つようにして上述のような欠
点を除去するとともに、必要によっては無効電力も制御
することができる周波数変換装置の制御方法を提供しよ
うとするものである。
[発明の概要コ 本発明は、直流電圧を制御している定電圧制御回路の直
流電圧基準値を自励式逆変換装置が交流系統に供給して
いる無効電力を検出して、前記直流電圧基準値を制御す
ることで、自励式逆変換器の出力電圧を制即し、自励式
逆変換装置が交流系統に供給している無効電力をυ11
0し1qるようにしたものである。
[発明の実施例] 本発明の一実施例として周波数変換装置の概略構成とそ
の制御回路の概略ブロック図を第1図に示す。従来例で
説明した機能と同一のものは同一符号を付し、以下詳I
B説明を省略する。
無効電力設定器61の出力と、自励式逆変換装置が交流
系統1−2に供給する無効電力として進み無効電力を検
出した場合には(−)の信号、遅れ無効電力を検出した
場合には(+)の信号を発生する無効電力検出器62の
出力とが第1図に示す慢性で加算器63で加算され、加
算器63の出力が無効電力調整器64に入力され、無効
電力調整器64の出力は直流電圧制御回路の直流電圧設
定器51の出力信号を加算器69で補正するように構成
されている。
従って、全自励式逆変換装置が交流系統1−2に供給す
る進み無効電力が増加した場合には無効電力検出器62
の出力信号は増加し、加算器63の作用で無効電力調整
器64の入力信号は増加し、前記無効電力調整器64の
出力信号は増加するように、逆に遅れ無効電力を検出し
た場合には前記無効電力調整器64の出力信号は減少す
るように構成されている。
今、従来例で説明したのと同様に自励式逆変換装置が交
流系統1−2に供給している無効電力が零であうたとし
て融通電力を増加させた場合について考える。既に説明
したように直流電圧が変化しなければ自励式逆変換装置
は交流系統1−2に進み電力を供給することになるが、
本発明によれば、進み電力が発生し無効電力検出器62
にて進み電力が検出されると、無効電力設定器61にて
は自助式逆変換装置が交流系統1−2に供給する無効電
力は零と設定されているので加算器63の出力、即ち、
無効電力調整器64の入力信号が増加する。従って直流
電圧制御回路の直流電圧基準値が増加する。直流電圧制
御回路は増加した直流電圧基準値に追従した直流電圧と
なるように直流電圧を制御しているので、その結果、第
2図のベクトル図に示すように、直流電圧とほぼ比例の
関係にある自励式逆変換器6の出力電圧の絶対値も増加
する。その結果、第2図のベクトル図から明らかなよう
に、自助式逆変換装置は交流系統1−2に供給する無効
電力は零のまま融通電力を増加させるように動作する。
逆に、融通電力を減少させた場合には遅れ無効電力を無
効電力検出器62が検出し、前記直流電圧基準値を減少
させるように前記無効電力調整器64が動作し自助式逆
変換装置は交流系統1−2に供給する無効電力は零のま
ま融通電力を減少させるように動作する。
従って本発明によれば、融通電力を変化させても自励式
逆変換装置が交流系統1−2に供給する無効電力は、無
効電力設定器61で設定された無効電力を供給するよう
に制御されることとなる。
前述のように、自励式逆変換装置が交流系統に供給する
無効電力を制御することができるので、例えば、無効電
力を零どなるように制御すれば、自励式逆変換器6には
、有効電力成分の電流しか流れないため、自励式逆変換
器6の有効活用できるという利点があり、又必要によっ
ては無効電力をも制御して交流系f*’l−2の安定化
に寄与させるようにすることもできる。この場合には、
無効電力設定器61を別の制御方式にて、制御すれば良
いことは明らかである。
尚、本発明の別の実施例として無効電力を検出して検出
した無効電力に応じて直流電圧基1値を補正するように
しても良い。
[発明の効果] 以上説明のように、本発明によれば、自励式逆変換装置
が交流系統に供給する無効電力を制御することができる
ので自助式逆変換器を有効に利用することができるばか
りでなく、又必要によっては融通電力を制御しなか、ら
、無効電力を制御して、交流系統の安定化をはかること
ができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の詳細な説明するためのベクトル図、第3図は従
来例のブロック図、第4図は従来例の動作を説明するた
めのベクトル図である。 1−1.1−2・・・交流系統、2−1.2−2・・・
しゃ断器、3−1.3−2・・・変換器用変圧器、4−
1.4−2・・・直流リアクトル、5・・・他励式変換
器、6・・・自助式逆変換器、7・・・直流線路、40
・・・電圧変成器、61・・・無効電力設定器、62・
・・無効電力検出器、64・・・無効電力調整器、63
・・・加算器、21・・・電力設定器、22・・・電力
検出器、23.33.42.53・・・加算器、24・
・・電力制御調整器、31・・・直流電流基準値信号、
32・・・直流電流検出器、34・・・直流電流制御I
調整器、38・・・位相制御回路、3つ・・・パルス増
幅回路、41・・・位相差検出回路、43・・・相差角
制御調整器、44・・・電圧制御形発振回路、45・・
・カウンター回路、46・・・パルス増幅回路、51・
・・直流電圧設定器、52・・・直流電圧検出器、54
・・・直流電圧制御調整器、4つ・・・相差角基準(3
号。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 順変換器として動作する変換装置にて融通電力を制御し
    、逆変換器として動作する自励式逆変換装置にて直流電
    圧を制御している周波数変換装置において、直流電圧を
    制御している制御回路の直流電圧の基準値を前記自励式
    逆変換装置が交流系統に供給している無効電力を検出し
    てその検出値に応じて制御することにより自励式逆変換
    装置の無効電力を制御するようにしたことを特徴とする
    周波数変換装置の制御方法。
JP60216670A 1985-09-30 1985-09-30 周波数変換装置の制御方法 Pending JPS6277831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216670A JPS6277831A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 周波数変換装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216670A JPS6277831A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 周波数変換装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277831A true JPS6277831A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16692081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216670A Pending JPS6277831A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 周波数変換装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211779A (ja) 直流送電装置の制御装置
EP0372109B1 (en) Reactive power controller
JPS59198873A (ja) 整流電源回路
EP0009784B1 (en) System for driving dc motor
JPS64899B2 (ja)
GB2222328A (en) Control system for voltage-source pulse width modulation step-up converter
JPS6277831A (ja) 周波数変換装置の制御方法
JPS6118405B2 (ja)
JPH0628517B2 (ja) 電力変換装置
JPS6343975B2 (ja)
JP3125354B2 (ja) アクティブフィルタの制御装置
JPS6277832A (ja) 周波数変換装置の制御方法
JP2827484B2 (ja) インバータ制御回路
JP2645012B2 (ja) 電動機制御装置
JPS63302732A (ja) 交直変換器の制御装置
JPS6020771A (ja) インバータの並列運転制御装置
JPS62171471A (ja) 整流器の出力電圧リツプル低減装置
JPS6077681A (ja) 電力変換装置
JPS6362984B2 (ja)
JPH0576256B2 (ja)
JPS5872377A (ja) Pwm制御変換器の制御方法
JPS6148724B2 (ja)
JPS619126A (ja) 交直変換装置の制御方法
JPH0559671B2 (ja)
JPH11299245A (ja) コンバータ制御方法