JPS627663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627663Y2
JPS627663Y2 JP1981008951U JP895181U JPS627663Y2 JP S627663 Y2 JPS627663 Y2 JP S627663Y2 JP 1981008951 U JP1981008951 U JP 1981008951U JP 895181 U JP895181 U JP 895181U JP S627663 Y2 JPS627663 Y2 JP S627663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
loading platform
frame
fixed
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981008951U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123374U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981008951U priority Critical patent/JPS627663Y2/ja
Publication of JPS57123374U publication Critical patent/JPS57123374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627663Y2 publication Critical patent/JPS627663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は長尺の荷台を備えた昇降機の可動式手
摺り装置の改良に関するものである。
作業工事現場等で汎用されている長尺の荷台を
備えたリフト、エレベータなどの昇降機にあつて
は、その荷台上に資材等を積降しするのに荷台側
縁に立設した手摺りを取外すか、或いは起倒式に
してこれを倒すかして行なわれており、そのため
この手摺りについては一見簡単なものであるよう
に見受けられるも種々の工夫が施され、しかも一
般に工事用昇降機は仮設機であるから用済み後解
体できる構造のものが要求され、しかも使用中殊
に運転中は荷台上の積載物を安全に保つ役目をは
たさなければならないので構造的にも頑丈なもの
が必要となり、起倒式のような構造が多く採用さ
れている。しかし乍らこの方式による場合規制に
よつて使用中の手摺りの高さが決められているの
で、荷台からその外側へ倒した場合、そのままで
は荷台を構成する枠体の高さが手摺りの高さより
大でなければ地上部等での作業時地面に手摺りが
接触して資材等の積み降し作業に支障を来たすこ
とになり、実用性に欠ける。そのためこれを解決
せんとすれば二段伸縮型のような構造にしなけれ
ばならず、構造もより複雑化せざるを得ず、取扱
いも不便である等種々の問題点を有している。
そこでかかる問題点を解決する手段としてこの
手摺りを荷台の側部に沿つて摺動させ、該荷台の
側部を開放状態にできるようにした可動式の手摺
りを先願考案(実開昭55−160446号)により得た
のであるが、この装置にあつては荷台のスパンが
長い場合、或いは荷台のスパンを長短可変できる
ようになされた昇降機(工事用のロングスパン昇
降機にあつては荷台は特定寸法の荷台セグメント
を連結して構成されており、作業現場の状況に合
せてスパンを変更して荷台長さを設定し使用する
ことができる)にあつては、手摺の条件が限定さ
れ、横移動する手摺りの長さに制限を受け、従つ
て未だ充分ではない。
本考案は先願考案による横移動方式の手摺り装
置の利点を損うことなく、更に改良して工事用昇
降機のように使用現場の状況に応じて荷台の長さ
が変更されても何等支障を来たすことなく使用で
きる構成と機能を備えたものを提供せんとするも
のである。
即ち、本考案は分割可能な長尺荷台の側面部上
下に平行してガイドレールを付設し、このガイド
レールに沿い開閉するようにした昇降機の手摺り
装置において、ガイドレールには、転動自在に係
合せしめた可動用転子を備えて昇降フレーム寄り
に仮固定した固定手摺りと、この固定手摺りの一
端に該固定手摺り構成の上部手摺り管と下半部の
ガード枠内とに開放端部から嵌脱自在に支持せし
めると共に、他端部が支柱に付設の転子を前記ガ
イドレールに案内支持せしめてなる可動手摺りと
を組合せて入れ子式に形成した手摺り枠は、可動
手摺の移動で収縮したとき荷台セグメントの一個
の長さにほぼ対応するようにガイドレール両端部
係合転子を位置せしめて、斯かる手摺り枠を一組
または対称に二組配設し、前記手摺り枠の固定手
摺りは支柱若しくは支持片とガイドレールとを直
接又は間接に固定するようになし、一般的に長尺
荷台の中央部において両側へ可動手摺りが荷台側
部に沿つて移動させることにより開放できるよう
構成し、荷台の長さに応じて一方の手摺り枠のみ
可動手摺りが収縮した状態で使用することもでき
るようにしたのである。
以下本考案荷台手摺り装置について一実施例図
により詳述すれば、第1図に示すものは最も標準
の長さに荷台を連結した長尺荷台を備えた昇降機
に本案装置を付設した場合を示すものであつて、
1は昇降機の長尺荷台、2は昇降フレームで昇降
駆動機4を備えている。3はガイドレールで構築
物又は足場枠組などに支持されて一対対向立設し
てなり、5はサポートである。なお前記昇降フレ
ーム2はガイドレール3に付設されたラツクギヤ
又は噛み合い構造の部材と係合して昇降するよう
になつている。6は荷台1と昇降フレーム2との
連結フレーム、7は前記長尺荷台1の両端部に設
けられた運転部の保護囲い、10は本考案手摺り
装置の全体を示す。
而して本考案手摺り装置10の具体例は更に第
2図乃至第5図により説明すると、荷台1の両側
面にはその長手方向に、荷台枠側面の上端には第
3図示の如く開口側を横向きにしてリツプ溝型鋼
のような部材にてなるガイドレール11をスペー
サーを介して固着し、中間部(必要ならば下端で
あつてもよい)には中間開口部を下向きにしてリ
ツプ溝型鋼のような部材にてなるガイドレール1
2を前記上部ガイドレール11と平行に固設し、
これに対して固定手摺り13と可動手摺り14と
を入れ子式に組合せた手摺り枠15を荷台側面に
おいて対称に支持せしめて配するのであり、固定
手摺り13と可動手摺り14とが展開した状態で
第1図に示すように荷台1上の両側に手摺りがそ
の全長にわたり取付けられた姿となる。
固定手摺り13は、昇降フレーム2側寄りに所
要高さの支柱16を下部において上部ガイドレー
ル11に対しては両鍔付ローラ17を介して、か
つ下端にて下部ガイドレール12下側に突出せし
めた取付け片16′を介し該下部ガイドレール1
2内に転動自在なローラ18と竪軸ピン18′で
連結して、上下両ガイドレール11,12に移動
可能に支持せしめ、下部ガイドレール12端部に
予め穿設してある取付け孔を介し支柱下端両側位
置で固定片19,19を着脱可能に取付けて該支
柱16が所定位置に固定されるようになつてお
り、この支柱の反対位置には下半部を固定手摺り
の長手方向に所要長の受入れ開口部を形成した保
持枠21を有しかつ支柱16よりも短かい竪部材
20を配して、前記支柱16と竪部材20との上
端を荷台セグメント1′(前記長尺荷台1は所要
長に分割したセグメントを複数連結してなり、こ
のセグメントの連結長さを変えることにより作業
現場での昇降機設置条件に対応させることができ
る)の全長と等しいかそれよりもやや短かい長さ
の管材にてなる手摺り杆22で連結し、かつ下方
には上下に所要の間隔で横部材23,23′を二
本配して一体に繋ぎ、この両横部材間の前面に保
護網23″を固着してなり、下部横部材23′の保
持枠21よりやや支柱寄り下部位置には第5図に
示す如く下端を上部ガイドレール11下側に係合
する如く鈎形状に帯板を屈曲せしめた支持片24
を垂設し、この支持片23の下部鈎形受支部2
4′に対向してガイドレール11の上側には両鍔
付ローラ17が当接するよう軸ピン17′を介し
て支持片24の上部に取付けて、この支持片24
と支柱16とにより全体が荷台1側面に支持立設
されている。
斯かる固定手摺り13に組合わさつた可動手摺
り14は、第2図に示す如く固定手摺り13の支
柱16と反対側に、前記支柱16と同様下部にお
いて上部ガイドレール11上面に当接する両鍔付
ローラ17と下部ガイドレール12内を転動自在
なローラ18とを備えて支持直立する支柱25を
配し、この支柱25上端には前記固定手摺り13
の手摺り杆22端からその内部に一端を挿入受支
せしめてなる手摺り杆26を取付け、かつ中間部
には前記固定手摺り13の竪部材20下部保持枠
21に先端を挿入し移動自在にローラ28にて受
支される保護枠27を取付けてなり、該保護枠2
7は固定手摺り13の横部材23,23′間に進
入し得るようその寸法が定めてある。そしてその
全長は荷台の1セグメントの長さとほぼ同様か、
やや長い寸法になされている。なお必要に応じて
保護枠27の先端には保持枠21に挿入した後ス
トツパー(図示せず)を付して最大に引出したと
き固定手摺り13から外脱しないようにしてお
く。
このように構成したことにより、昇降機が昇降
運転時には第1図及び第2図にて示す如く、手摺
り枠15は固定手摺り13と可動手摺り14とを
展開して長尺荷台1上の側面を囲つた状態とな
し、地上階或いは所要の階層に昇降して荷台から
又は荷台に資材等を積み降しするときには可動手
摺り14を固定手摺り13側に押すことにより、
可動手摺り14はその保護枠27の下部横部材2
7′が保持枠21内下部のローラ28にて、また
他方の支柱25が上下両ガイドレール11,12
に当接する各ローラ17,18にてそれぞれ受支
案内されて移動し、上部の手摺り杆26は固定手
摺り13の管状手摺り杆22内に、そして保護枠
27は固定手摺り13の横部材23,23′間に
そのまま進入して収容され、第6図に示す如く可
動手摺り14が固定手摺り13内に収容された状
態に収縮して荷台1の中央部側面が開放させ、こ
の開放部分より荷台上に、或いは荷台から資材等
を何等支障なく出し入れすることができるのであ
る。再び手摺り枠15を元の状態に閉じるには前
記と逆の操作を行なうことにより開放部分を閉鎖
して以後の昇降作業を安全に行ない得る。
而して本考案手摺り装置は固定手摺りと可動手
摺りとを組合せて1個のユニツトに構成し、この
両手摺りが収縮状態となつたとき、荷台の1セグ
メントの長さにほぼ納まるようになされているの
で、予め設定されている荷台セグメントの連結さ
れる長さを第1図に示す状態より縮めた場合、例
えば荷台セグメント1′を1個少なくした状態に
したときは第7図に示すように図上右側に表われ
る手摺り枠15をその可動手摺り14が固定手摺
り13内に収縮した状態にして、これと反対側
(図上左側)の手摺り枠15のみ可動手摺り14
をガイドレール11,12に沿つて開閉移動させ
るようにすれば、荷台1の中央部で可動手摺り1
41個分開放部を形成できる。また更に荷台1が
短かくなつて使用される場合は、第8図に示す如
く1組の手摺り枠15のみを使用し、可動手摺り
14を開閉して資材等の積み降しを行なえばよ
い。なお上記の手摺りはその可動方向が逆であつ
ても何等支障を来たすことはなく、作業現場の状
況等で任意設定すればよい。
また本考案装置は荷台1に取付けたガイドレー
ル12に対して支柱16を仮固定することにより
固定手摺り13が定位置に保たれているだけであ
り、上下両ガイドレール11,12に対して両鍔
付ローラ17と内挿したローラ18とで必要に応
じて固定片19を取外すことにより移動自在にな
り、これも可動させることができる。勿論組立、
分解に際しても上記のような簡単な構成であるか
ら簡便に処置できる便利さを有する。
叙上の如く本考案によれば、手摺り枠を荷台の
所定1セグメント内に支持部が収まるようにし、
可動手摺りと固定手摺りとを入れ子式に組合せた
もので一単位として荷台側面に沿つて移動させる
ことにより荷台側部を開閉できるので、荷台の高
さにかかわりなく手摺りを開閉でき、作業性を容
易ならしめると共に、仮設機としての昇降機に使
用してもその荷台の長さの変更に対して何等支障
なく即対応させ得るのであり、したがつて、前記
実施例で述べた如く手摺り枠を収縮状態にして納
まる荷台セグメントの長さを基準とすれば、最低
1セグメントのときにはその荷台セグメントの長
さを基準の2倍長さとすることにより使用でき
る。それ以外では2〜4セグメントを接続した状
態にて使用できる。勿論使用中の安全性について
も従来の手摺りと何等変ることのない実用的効果
大なるものである。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、必要に応じて部分的な変更をなし得ることは
謂うまでもなく、上記実施例における固定手摺り
の保持枠の下部にそのまま竪部材を直結して支柱
下部と同様の構成にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施例を示すものであつ
て、第1図は本考案手摺りを備えた昇降機の正面
図、第2図は手摺り装置の1ユニツトを拡大して
示す正面図、第3図は第2図の−視拡大断面
図、第4図は第2図の−視拡大断面図、第5
図は第2図の−視拡大断面図、第6図は手摺
りを開いた態様を示す図、第7図及び第8図は荷
台長さの変更された昇降機に使用した態様を示す
図である。 1……昇降機の長尺荷台、10……手摺り装
置、11……上部のガイドレール、12……下部
のガイドレール、13……固定手摺り、14……
可動手摺り、15……手摺り枠、16,25……
支柱、17……両鍔付ローラ、18……ローラ、
19……固定片、20……竪部材、21……保持
枠、23,23′,27′……横部材、24……支
持片、22,26……手摺り杆、27……保護
枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要長に分割可能な長尺荷台を備えた昇降機に
    おける荷台の側面部で、その側面上下二段に平行
    して付設したガイドレールに沿い開閉するように
    した手摺り装置において、ガイドレールには、転
    動自在に係合する可動用ローラを備えて昇降フレ
    ーム寄りに仮固定した固定手摺りと、この固定手
    摺りの一端にて該固定手摺り構成の上部管状手摺
    り杆と支持下半の保持枠内とに、上部手摺り杆と
    保護枠との各開放端部を挿入して支持せしめると
    共に、他端部が支柱に付設のローラを前記ガイド
    レールに案内支持せしめてなる可動手摺りとを、
    入れ子式に組合せて形成した手摺り枠を配し、こ
    の手摺り枠は可動手摺りの移動で収縮したとき前
    記の荷台の1セグメントの長さにほぼ納まるよう
    長さを定めたものとし、斯かる手摺り枠を一組ま
    たは対称に二組荷台の側部に配設したことを特徴
    とする長尺荷台を備えた昇降機の荷台手摺り装
    置。
JP1981008951U 1981-01-23 1981-01-23 Expired JPS627663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008951U JPS627663Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008951U JPS627663Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123374U JPS57123374U (ja) 1982-07-31
JPS627663Y2 true JPS627663Y2 (ja) 1987-02-21

Family

ID=29807091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981008951U Expired JPS627663Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627663Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874999B2 (ja) * 2011-10-05 2016-03-02 光洋機械産業株式会社 昇降式足場装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542506A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cold liquid underground tank wall-segment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931655Y2 (ja) * 1979-05-04 1984-09-06 淳雄 越原 長尺荷台を備えた昇降機の荷台手摺り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542506A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cold liquid underground tank wall-segment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123374U (ja) 1982-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546854A (en) Load-carrying platform
GB1561488A (en) Load transporter
US6202800B1 (en) Equipment for carrying out operations in an elevator shaft
US5829550A (en) Scaffolding system
US5129484A (en) Traveling device for raising or lowering persons or objects
US2677580A (en) Portable elevator for overhead installations
JPS627663Y2 (ja)
US3394776A (en) Suspended traveling scaffold
US4239165A (en) Unwinding stand for a plurality of rolls of material
US3237719A (en) Power lift for ladders
JP3776654B2 (ja) 自動倉庫
JP2620123B2 (ja) 建築工事用仮設揚重装置
KR101342098B1 (ko) 보조 주차 시스템 및 이를 구비하는 주차 시스템
JPS5931655Y2 (ja) 長尺荷台を備えた昇降機の荷台手摺り装置
JP3486748B2 (ja) スキップのガイド装置
JPS622223Y2 (ja)
US1770555A (en) Reversible hoisting device
JPH07252952A (ja) 立体駐車装置
JP7336904B2 (ja) エレベータ式駐車装置の作業床構築装置
EP1118716B1 (en) Apparatus for the maintenance of viaducts
JP2979881B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPS6283231A (ja) 荷受台昇降式リフトトラツク
JP2539142Y2 (ja) 仮設屋根の昇降装置
JP3157906B2 (ja) 橋桁横取門型の移動装置
JPS644779Y2 (ja)