JPS627627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627627B2
JPS627627B2 JP13589278A JP13589278A JPS627627B2 JP S627627 B2 JPS627627 B2 JP S627627B2 JP 13589278 A JP13589278 A JP 13589278A JP 13589278 A JP13589278 A JP 13589278A JP S627627 B2 JPS627627 B2 JP S627627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
data
digital signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13589278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563147A (en
Inventor
Taku Uchiumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP13589278A priority Critical patent/JPS5563147A/ja
Publication of JPS5563147A publication Critical patent/JPS5563147A/ja
Publication of JPS627627B2 publication Critical patent/JPS627627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は信号検出基準レベル調整回路に係り、
デイジタル信号の検出されるべき被変調パルス信
号部(データ信号)の上端と下端のレベルをそれ
らの変動の影響を殆ど受けることなく夫々検出
し、それらの検出レベルの平均又は任意の比率の
信号レベルを信号検出基準レベルとすることによ
り、上記検出されるべき信号部の検出を正確に行
ないうる信号検出基準レベル調整回路を提供する
ことを目的とする。
従来より、音声信号等のアナログ情報信号をパ
ルス符号変調(PCM)あるいは定差変調等の不
連続レベル変調方式によりデイジタル処理して得
た被変調パルス(以下これを「データ」という)
が、複合映像信号の複合同期信号と共に存在せし
められたデイジタル信号とされて磁気録画再生装
置(VTR)により、磁気テープ上長手方向に対
して傾斜したトラツクに記録され、また再生され
ることが知られている。これにより、極めてSN
比の良い再生アナログ情報信号が得られる。
上記再生時には、データを復号化するために、
データはそのピーク・ツウ・ピーク値(以下振幅
ともいう)の中間のレベルの検出基準レベルとレ
ベル比較されて再生信号から抜き取られるが、記
録時に用いられたVTRとは異なるVTRで再生し
た場合あるいはオーバーシユートやアンダーシユ
ートのため、上記データのピーク・ツウ・ピーク
値が変動することがあり、従来この変動が起つた
場合は上記検出基準レベルが抵抗器による一定電
圧であつたため、適正なレベルからずれてしま
い、上記検出基準レベルをその都度調整する必要
があつた。
本発明は上記の欠点の除去したものであり、以
下図面と共にその一実施例について説明する。
第1図は本発明になる信号検出基準レベル調整
回路の一実施例のブロツク系統図を示す。同図
中、1は入力端子で、例えばVTRにより磁気テ
ープから再生された前記デイジタル信号が入来す
る。第2図Aはこの入力デイジタル信号の波形を
示し、相隣る水平同期信号16の間の映像信号期
間相当期間に前記データ17が存在せしめられて
おり、データ17の後には再生時にAGCをかけ
易くするための基準白色信号18が時分割多重さ
れている。
入力端子1より入来した第2図Aに示すデイジ
タル信号aは、その振幅変動の原因となるオーバ
ーシユートやアンダーシユートがコンデンサ2に
より減衰された後、ゲート回路3に供給される一
方、反転回路4に供給され、ここでペデスタルレ
ベル(ここでは一例として0Vにクランプされて
いる)を中心として極性反転されて第2図Bに
で示す如き信号とされる。反転回路4より取り出
されたデイジタル信号はゲート回路5に供給さ
れる。これらのゲート回路3及び5は夫々同一の
ゲートパルスによつてゲート制御される。
他方、入力端子6には上記デイジタル信号aか
ら分離された再生水平同期信号(後述の第4図B
にbで示す)が入来して制御回路8に供給され、
また入力端子7には第3図C又はDに示す信号が
入来し制御回路8に供給される。ここで、デイジ
タル信号aには、VTRで記録再生できるよう、
複合映像信号と同様に偶数フイールドと奇数フイ
ールドとがあり、第3図Aは奇数フイールド直前
の垂直同期信号及びその前後の等化パルス付近の
デイジタル信号aの波形を示し、また同図Bは偶
数フイールド直前の垂直同期信号及びその前後の
等化パルス付近のデジタル信号aの波形を示す。
なお、第3図A,B中のデータ17は〓印にて模
式的に示してある。また第3図A,Bからもわか
るように、垂直同期信号直前の等化パルスより数
H前(Hは水平走査期間)の期間にはデータ17
及び基準白色信号18は存在していない。上記の
入力端子7に入来する信号は、データ17及び基
準白色信号が存在していない期間はLレベルで、
存在している期間はHレベルの信号で、入力端子
1に第3図Aに示すデイジタル信号aが入来して
いるときは同図Cに示す信号が、また同図Bに示
すデイジタル信号aが入来しているときは同図D
に示す信号が入来する。
制御回路8は入力端子6,7よりの信号から、
第3図C,Dに示す信号がHレベルの期間のみ第
4図Cに示す如くデータ17の存在期間に対応
し、その存在期間よりも若干短かい期間のみLレ
ベルで、かつ、それ以外の期間ではHレベルのゲ
ートパルスcを生成して上記ゲート回路3及び5
に夫々供給する。また第3図C,Dに示す入力信
号がLレベルの期間では、ゲート回路3,5に
夫々Hレベルのゲートパルスを供給する。なお、
ゲート回路3及び5に夫々印加されるベきゲート
パルスは、理想的にはデータ17の存在期間一杯
までLレベルであることが望ましいが、第4図C
に示すゲートパルスcは単安定マルチバイブレー
タを使用した簡単な構成の回路により生成したの
でデータ17の存在期間より若干短期間となつて
いる。しかし、1水平走査期間内でのデータ振幅
の変動は殆ど無いから、本実施例の如きゲートパ
ルスcでも実際上差し支えない。
ゲート回路3はゲートパルスcがLレベルの期
間、入力再生デイジタル信号aを通過し、ゲート
パルスcがHレベルの期間、入力再生デイジタル
信号aを遮断して出力レベルを0Vとする。従つ
て、ゲート回路3より取り出された信号は第4図
Dにdで示す如く、データ17の大部分のみが水
平同期信号16及び基準白色信号18等から分離
されて取り出されたものになる。一方、ゲート回
路5はゲートパルスCがLレベルの期間、入力再
生デイジタル信号を通過し、ゲートパルスcが
Hレベルの期間のみ入力再生デイジタル信号を
遮断して出力レベルを例えば−15V程度とデータ
部の上端のレベルより低いレベルにする。従つて
ゲート回路5より取り出された信号は第4図Eに
示す如く、入力再生デイジタル信号のデータの
大部分のみが分離されて取り出され、かつ、それ
以外はデータの上端レベルよりも低レベルの負の
信号eとなる。
ゲート回路3より取り出されたデータ信号dは
ピークホールド回路9に印加され、ここでピーク
ホールドされる結果、入力再生デイジタル信号a
のデータ17の上端レベルが検出保持される。こ
のピークホールド回路9に接続されたコンデンサ
10は、VTRのドロツプアウトなどによりデイ
ジタル信号aのデータ17の上端レベルより高い
レベルの場合やハムのある場合に保持電位のリツ
プル成分を吸収し、ピークホールド回路9の出力
に安定した直流電圧(データ17の上端レベルに
相当)を得るためのものである。
他方、ゲート回路5より取り出されたデータ信
号eはピークホールド回路11に印加され、ここ
でピークホールドされる結果、人力再生デイジタ
ル信号のデータの上端のレベルが検出保持され
る。このピークホールド回路11に接続されてい
るコンデンサ12は上記コンデンサ10と同一の
働きをする。このピークホールド回路11より取
り出された直流電圧は反転回路13により0
(V)を中心として反転され、これにより入力再
生デイジタル信号aのデータ17の下端レベルに
相当する直流電圧とされた後加算回路14に供給
され、ここで上記ピークホールド回路9よりの入
力再生デイジタル信号aの上端レベルに相当する
直流電圧と加算される。
加算回路14より取り出された上記入力再生デ
イジタル信号aのデータ17の上端レベルと下端
レベルの和のレベルの直流電圧は可変抵抗器VR
の非接地側端子に印加され、ここで抵抗分圧され
てその摺動子より出力端子15へ出力される。従
つて、可変抵抗器VRの摺動子を一度適当な位置
に選ぶことにより、入力再生デイジタル信号aの
振幅変動に拘らずその振幅の平均又は一定比率の
最適なデータ検出基準レベルを常に自動的に得る
ことができる。
このようにして、出力端子15には、VTRの
機種のちがい、あるいは使用するVTRによつて
は発生することのあるオーバーシユート、アンダ
ーシユート(これらは必ずしも等量生ずるとは限
らないことが本出願人により確認されている)に
よつて入力再生デイジタル信号aの振幅が変動し
たとしても、データ17の下端レベルから出力デ
ータ検出基準レベルまでの電位と、このデータ検
出基準レベルからデータ17の上端レベルまでの
電位との比が一定となるデータ検出基準レベルを
調整出力でき、よつて常に入力データ17の同じ
振幅部分でデータ17の抜き取りを行なうことが
できる。
なお、上記の実施例において、オーバーシユー
ト又はアンダーシユート吸収用コンデンサ2は回
路構成簡略化のため1個で足りるようゲート回路
3及び反転回路4の共通入力接続点に非接地側端
子を接続しているが、これに限定されるものでは
なく、ピークホールド回路9と11入力側であれ
ばどこに設けてもよい(但し、この場合は上端レ
ベル検出系と下端レベル検出糸の夫々に1個ずつ
必要となる)。また伝送系はVTRに限定されるも
のではない。
上述の如く、本発明になる信号検出基準レベル
調整回路は、再生デイジタル信号中のデータ信号
の上端レベルと下端レベルとを検出し、検出した
上端レベルと下端レベルとを加算し、加算して得
られた信号を上記上端レベルよりも小で上記下端
レベルよりも大なる範囲内でレベル調整してデー
タ信号を抜き取るための信号検出基準レベルとし
て出力するよう構成したため、デイジタル信号伝
送系の相違あるいはオーバーシユート、アンダー
シユートによつて再生デイジタル信号の振幅が変
動しても上記データ信号の振幅の所定比率の部分
を常に抜き取るような信号検出基準レベルに自動
的にでき、ドロツプアウトやその他のノイズに対
して安定に常時所望の信号検出基準レベルを得る
ことができ、以上より常に安定にしかも正確に再
生デイジタル信号から変調信号である情報信号を
復調させることができる等の特長を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路の一実施例を示す具体的回
路図、第2図A,B、第3図A〜D、及び第4図
A〜Eは夫々第1図示回路の動作説明用信号波形
図である。 1……再生デイジタル信号入力端子、2……オ
ーバーシユート、アンダーシユート吸収用コンデ
ンサ、3,5……ゲート回路、6,7……入力端
子、9,11……ピークホールド回路、15……
信号検出基準レベル出力端子、16……水平同期
信号、17……被変調パルス(データ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報信号を不連続レベル変調方式によりデイ
    ジタル処理して得たデータ信号と、複合同期信号
    とよりなるデイジタル信号の再生時に、信号検出
    基準レベルとレベル比較して再生デイジタル信号
    中の上記データ信号を抜き取る装置において、該
    再生デイジタル信号中の上記データ信号の上端レ
    ベルと下端レベルとを検出し、検出した該上端レ
    ベルと下端レベルとを加算し、該加算して得られ
    た信号を該上端レベルよりも小で該下端レベルよ
    りも大なる範囲内でレベル調整したレベルを上記
    信号検出基準レベルとして出力することを特徴と
    する信号検出基準レベル調整回路。
JP13589278A 1978-11-06 1978-11-06 Control circuit for signal detection reference level Granted JPS5563147A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13589278A JPS5563147A (en) 1978-11-06 1978-11-06 Control circuit for signal detection reference level

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13589278A JPS5563147A (en) 1978-11-06 1978-11-06 Control circuit for signal detection reference level

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563147A JPS5563147A (en) 1980-05-13
JPS627627B2 true JPS627627B2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=15162233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13589278A Granted JPS5563147A (en) 1978-11-06 1978-11-06 Control circuit for signal detection reference level

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5563147A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343624Y2 (ja) * 1978-12-19 1988-11-14
JP2764912B2 (ja) * 1988-03-22 1998-06-11 日本電気株式会社 データ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5563147A (en) 1980-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246615A (en) System for recording and/or reproducing an audio signal which has been converted into a digital signal
JPH0159666B2 (ja)
US4637036A (en) Circuit arrangement for a data acquisition circuit of a PCM processor and a method for improving waveform of PCM signal eye pattern
JP2690933B2 (ja) 信号判別装置
US4361813A (en) FM Audio demodulator with dropout noise elimination circuit
US4580166A (en) Synchronizing signal separator network
JPS627627B2 (ja)
JPS6321394B2 (ja)
JPS6143919B2 (ja)
JPS58164384A (ja) 磁気記録再生装置
EP0445780B1 (en) Image signal recording and reproducing system
JPH0348591B2 (ja)
JPH0411259Y2 (ja)
JP2996740B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0713090Y2 (ja) データレコーダ
JPS58189810A (ja) Pcm再生装置におけるデイジタル信号抽出回路
JPS623496B2 (ja)
JPS58189811A (ja) Pcm再生装置におけるデイジタル信号抽出回路
JPH08180506A (ja) 記録再生装置
JPS6261Y2 (ja)
JPS59167801A (ja) 映像信号記録あるいは記録再生装置
JPS63113982A (ja) デジタル信号検出回路
US3076055A (en) Recording and/or reproducing apparatus
JPH0739090Y2 (ja) 音質改善回路
JPS637926Y2 (ja)