JPS6275406A - 光分波器 - Google Patents

光分波器

Info

Publication number
JPS6275406A
JPS6275406A JP21527385A JP21527385A JPS6275406A JP S6275406 A JPS6275406 A JP S6275406A JP 21527385 A JP21527385 A JP 21527385A JP 21527385 A JP21527385 A JP 21527385A JP S6275406 A JPS6275406 A JP S6275406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
grating
degrees
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21527385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814647B2 (ja
Inventor
Masataka Shirasaki
白崎 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60215273A priority Critical patent/JPH0814647B2/ja
Publication of JPS6275406A publication Critical patent/JPS6275406A/ja
Publication of JPH0814647B2 publication Critical patent/JPH0814647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 回折格子で光を分波して検出する際に、分波光が長円状
に変形するのを防止するために、回折格子の格子溝に対
し、90度プリズムを45度傾けて配置することで、1
枚の回折格子で分波光の変形を防止可能とする。
〔産業上の利用分野〕
光ファイバによって波長多重通信を行なう際に、伝送さ
れた来た信号を分波するために、回折格子が利用される
。本発明は、このように回折格子を利用して分波する際
に、クロストークが少なくかつより簡素な光学系で分波
可能とする装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は回折格子による光分波作用を説明する平面図で
ある。1は出射光ファイバであり、種々の周波数の光が
出力する。そして出射光は、コリメートレンズ2を介し
て回折格子3に到達し、波長毎に分波された後、再びコ
リメートレンズ2を通過して、波長毎に配置された受光
用の光ファイバ4a、 4b・・・に入力する。
ところで回折格子3で回折された光は、回折格子の製作
誤差などのために真円とはならず、長円形となる。第5
図は分波された光が受光用の光ファイバ4a、4b・・
・に受光される模様を示すもので、受光用光ファイバ4
a、4b・・・の正面から見た状態である0回折格子3
で回折されて長円状となった回折光5は、隣接する他の
受光用光ファイバ4a、4゜にも入射してクロストーク
の要因となる。
そこで第6図のように、回折格子を38.3bと2個使
用し、かつ格子溝が直交するように90度回転した状態
で配置することが提案されている。なおコリメートレン
ズは省略して示されている。この装置において、いま光
ファイバ1から出射して最初の回折格子3aで回折され
た光は、5のように長円状となるが、格子溝が90度傾
いた次の回折格子3bで回折され際に、6で示されるよ
うに、長円状光5の短径方向に拡張されて、真円状とな
る。そのため、光ファイバ4a、 4b・・・で受光さ
れる際には、光が隣接する光ファイバ4a、4c方向に
分散してクロストークを来すようなことはない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがこの構成だと、2個の回折格子3a、3bを空
間的に離して、かつ精度良く配置しなければならず、装
置が大型でかつ非常に高精度を要する。
本発明の技術的課題は、従来の光分波器におけるこのよ
うな問題を解消し、1枚の回折格子で、分波された光が
変形するのを防止可能とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明による光分波器の基本原理を説明する平
面図である。1は出力光の位置、7は90度プリズム、
4は受光位置であり、これらは、コリメートレンズ2を
介して回折格子3と対向している。すなわち出力位置1
から出射した光は、コリメートレンズ2を通過して回折
格子3で一旦回折された後、コリメートレンズ2を通過
して90度プリズム7で2回反射され、再びコリメート
レンズ2を通過して再度回折格子3で回折された後、コ
リメートレンズ2を通過して、受光位置4で受光される
配置となっている。そして90度プリズム7は、その対
称軸方位7cを回折格子3の格子溝の方向に対し45度
傾けて配置されている。
〔作用〕
出射位置1から出射して回折格子3で一旦回折されると
、その回折光は前記の長円光5と同様な横長の長円光と
なる。ところが9,0度プリズム7が、回折格子3の格
子溝の方向に対し45度傾いているため、次に90度プ
リズム7内で2回反射されることで、長円光が90度回
転して、長径方向が垂直になる。そして垂直方向に長い
状態で、回折格子3によって再度回折される。すなわち
2回めに回折格子3で回折される際は、該回折格子3に
対し90、 度回転した状態となっている。第6図にお
いて2個めの回折格子3bが90回転されているのに対
し、本発明では、分波光の方を90度回転させた状態と
なる。その結果、2回にわたった回折格子3で回折され
た光は、真円状となる。
〔実施例〕
次に本発明による光分波器が実際上どのように具体化さ
れるかを実施例で説明する。第2図は本発明による光分
波器の実施例を示すもので、90度プリズム7による反
射の模様がわかり易いように、斜視図の状態で示されて
いる。また分波光を波長ごとに検出できるように、複数
の受光用の光ファイバ4as 4b・・・が配置されて
いる。いま出射用の光ファイバ1から出射して、回折格
子3で最初に回折された分波光は、対称軸方位7cが回
折格子3の格子溝方向に対し45度傾いた90度プリズ
ム7の最初の反射面7aで90度反射し、次の反射面7
bで90度反射されることで、90度プリズム7に入射
する前と後とでは、分波光の方向が90度回転した状態
となる。第6図のように格子溝の方向を90度変えた2
個の回折格子3a、3bを配設する代わりに、回折格子
3に2度めに入射する際に、分波光の方が90度回転し
た状態となるので、1個のi折格子3だけで、分波光を
真円状態に修復できる。
なお図示例では、光ファイバ1から出射した光は、コリ
メートレンズ2−回折格子3−コリメートレンズ2→9
0度プリズム7→コリメートレンズ2→回折格子3→コ
リメートレンズ2−受光用光ファイバ4a、4b・・・
の経路を通るが、回折格子3と90度プリズム7間では
、コリメートレンズを通力しない構成も可能である。
第3図は90度プリズム7により、像が90度回重する
模様を示す斜視図で、90度プリズム7を正■から見た
状態である。いま90度プリズム7の対平軸7cの方位
が垂直で、入射する像が51のように4度傾いているも
のとする。そして90度プリズム二の最初の反射面7a
で一旦反射されて、2度めのB射面7bに到達する際に
、反射面7aにおける左上σ点5aが反射面7bでは、
右上となり、反射面7aによける右下の点5bが反射面
7bでは、左下となる。イの結果、反射面7bで反射さ
れてなる像54は、901mプリズム7に入射する前の
像51に対し、90度回もした状態となる。このように
入射する像に対し、90度プリズム7の対称軸方位7c
を45度傾けることで、2度反射されて出射する像が9
0度回転することがわかる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、90度プリズム75  
の対称軸方位7cが、回折格子3の格子溝の方向に対し
45度傾いた状態となるように配置することで、モ  
出射位置力°)ら出射した光が、回折格子3で2度回j
  折される際に、最初と2度めとでは、回折格子3F
  への入射方向が90度回転した状態となる。そのた
5  め回折格子は1個しか使用しないにも係わらず、
格子溝の方向を90度回転させた2個の回折格子を仁 
 使用する場合と同様に、分波光の変形が防止され、)
  クロストークが解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光分波器の基本原理を説:  明
する平面図、第2図は本発明による光分波器の:  実
施例を示す斜視図、第3図は90度プリズムを正面から
見た斜視図、第4図は回折格子による光分波作用を説明
する平面図、第5図は分波光の受光状態を示す正面図、
第6図は2個の回折格子を使用する分波光の変形防止装
置を示す斜視図である。 図において、■は出射位置く出射用光ファイバ)、2は
コリメートレンズ、3.3a、 3bは回折格子、4は
受光位置、4a、4b・・・は受光用光ファイバ、7は
90度プリズム、7cは対称軸方位をそれぞれ示す。 特許出願人     富士通株式会社 代理人 弁理士   青 柳   稔 尖抱例 第2図 P0鷹ブツズ゛Aの亦汗滉圀 第3図 回抗絡子1こよろ光介液作用 第4図 るけC旧先ファイバ ひf繋也の受光1q甑 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光ファイバ等の入出力光位置(1)(4)とレンズ(2
    )を挟んで対向している回折格子(3)を設けることで
    、分波を行なう装置において、 該回折格子(3)と反対側に、2度全反射をして光が折
    返す90度プリズム(7)が、その対称軸方位(7c)
    と回折格子(3)の格子溝の方向が45度の角度をなし
    て配置されていることを特徴とする光分波器。
JP60215273A 1985-09-27 1985-09-27 光分波器 Expired - Lifetime JPH0814647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215273A JPH0814647B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 光分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215273A JPH0814647B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 光分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275406A true JPS6275406A (ja) 1987-04-07
JPH0814647B2 JPH0814647B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16669577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215273A Expired - Lifetime JPH0814647B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 光分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814647B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930855A (en) * 1988-06-06 1990-06-05 Trw Inc. Wavelength multiplexing of lasers
EP0859249A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-19 Photonetics Optical fiber wavelength multiplexer and demultiplexer
WO1999041858A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Apa Optics, Inc. Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links
FR2789767A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-18 Photonetics Systeme optique retroreflechissant auto-aligne de filtrage en longueur d'onde, monochromateur et laser incorporant un tel systeme
US6249364B1 (en) 1997-02-14 2001-06-19 Photonetics Optical wave-guide wavelength multiplexer and demultiplexer
US6301032B1 (en) 1997-10-16 2001-10-09 Fujitsu Limited Optical multiplexing/demultiplexing device
US6330090B1 (en) 1997-02-14 2001-12-11 Photonetics Optical fiber wavelength, multiplexer and demultiplexer
US6441934B1 (en) 1998-02-13 2002-08-27 Apa Optics, Inc. Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links
US6647209B1 (en) 1998-02-13 2003-11-11 Apa Optics, Inc. Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107004A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分波器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107004A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分波器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930855A (en) * 1988-06-06 1990-06-05 Trw Inc. Wavelength multiplexing of lasers
EP0859249A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-19 Photonetics Optical fiber wavelength multiplexer and demultiplexer
US6084695A (en) * 1997-02-14 2000-07-04 Photonetics Optical fiber wavelength multiplexer and demutiplexer
US6249364B1 (en) 1997-02-14 2001-06-19 Photonetics Optical wave-guide wavelength multiplexer and demultiplexer
US6330090B1 (en) 1997-02-14 2001-12-11 Photonetics Optical fiber wavelength, multiplexer and demultiplexer
US6301032B1 (en) 1997-10-16 2001-10-09 Fujitsu Limited Optical multiplexing/demultiplexing device
WO1999041858A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Apa Optics, Inc. Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links
US6441934B1 (en) 1998-02-13 2002-08-27 Apa Optics, Inc. Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links
US6647209B1 (en) 1998-02-13 2003-11-11 Apa Optics, Inc. Multiplexer and demultiplexer for single mode optical fiber communication links
FR2789767A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-18 Photonetics Systeme optique retroreflechissant auto-aligne de filtrage en longueur d'onde, monochromateur et laser incorporant un tel systeme
EP1030195A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-23 Photonetics Système optique rétroréflechissant auto-aligné de filtrage en longueur d'onde, monochromateur et laser incorporant un tel système

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814647B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548699B1 (en) Scanning laser microscope with photo coupling and detecting unit
JP3464081B2 (ja) 波長分波器
EP1291690B1 (en) Optical switch with converging element
WO2001007951A1 (en) Compact double-pass wavelength multiplexer-demultiplexer having an increased number of channels
US7054561B2 (en) Reduction of polarization-dependent loss from grating used in double-pass configuration
JPS6275406A (ja) 光分波器
JPS5844414A (ja) 波長マルチプレクサまたは波長デマルチプレクサ
US4841137A (en) Beam position control device
EP1967877A2 (en) Optical WDM switch
WO1997008792A1 (en) Multiple pass optical system
JP5599175B2 (ja) 分散素子、分光装置、及び波長選択スイッチ
JPS62264009A (ja) 光分波器
JP2000299521A (ja) 波長のフィルタリング用の単一方向の自動整合した後方反射光学系
US6954563B2 (en) Optical routing mechanism with integral fiber input/output arrangement on MEMS die
JP2004013113A (ja) 光信号処理器
NO180656B (no) Interferometeranordning samt anvendelse av denne
EP4016016A1 (en) Optical system and plane spectroscopic device
JPS6049882B2 (ja) 光ビ−ム用光波多重分波回路
JP2006039304A (ja) 光スイッチ
JPS63249818A (ja) 光合分波器
JPH0261721B2 (ja)
JPS6074869A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS6320964Y2 (ja)
JPS593413A (ja) 光分配器
JPS61126509A (ja) 光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term