JPS627504A - 粉末成形体の接合一体化方法 - Google Patents

粉末成形体の接合一体化方法

Info

Publication number
JPS627504A
JPS627504A JP14574885A JP14574885A JPS627504A JP S627504 A JPS627504 A JP S627504A JP 14574885 A JP14574885 A JP 14574885A JP 14574885 A JP14574885 A JP 14574885A JP S627504 A JPS627504 A JP S627504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
joining
injected
joint
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14574885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536386B2 (ja
Inventor
康一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14574885A priority Critical patent/JPS627504A/ja
Publication of JPS627504A publication Critical patent/JPS627504A/ja
Publication of JPH0536386B2 publication Critical patent/JPH0536386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、複雑形状品をセラミック粉末を成形・焼結
して製造するにあたり、複数の組部品を成形した後相互
に接合して一体化する粉末成形体の接合一体化方法に関
するものである。
従来の技術 セラミック粉末を成形・焼結して自動車部品を製造する
場合、ガスタービン用スクロール等の複雑形状の部品は
一体成形が困難なためスリップキャスティング成形法に
より複数の組立部品を成形し、得られた組立部品成形体
を相互に接合し、一体化するという手法が採られる。
従来、その組立部品成形体の組付けおよび接合には、成
形体をゴム族で覆い静水圧を加える方法や、成形体をガ
ラス躾で覆い、高温下で静水圧を加える方法が行なわれ
ていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし以上の従来の粉末成形体の接合一体化方法によれ
ば次のような問題があった。
すなわち従来の方法では、いずれの場合も複雑形状品の
組付・接合は困難であり、スリップキャストで製造した
組立部品成形体を接合し、一体化することはできなかっ
た。
この発明は以上の従来の事情に鑑みてなされたものであ
って、?!誰形状品の組立部品のスリップキャストで成
形した成形体を接合し、一体化する方法を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 すなわちこの発明の粉末成形体の接合一体化方法は、ス
リップキャスティング成形によって得られた組部品成形
体を組付けて接合し、一体な成形体を得る粉末成形体の
接合一体化方法において、組部品相互の接合部に濃度の
異なる2種類以上のスリップを、濃度の低い順に注入し
、その後乾燥することによって組部品成形体相互を一体
な成形体となすことを特徴とするものである。
作   用 したがってこの発明の粉末成形体の接合一体化方法によ
れば、組部品相互の接合部が、その接合部に注入される
スリップによって一体に接合されて、一体な成形体が得
られる。しかも、濃度の興なる2種類以上のスリップが
、濃度の低い順に注入されるので、11度の低いスリッ
プによって得られた一体な接合部が後から注入されるm
度の高いスリップによって嵩密度が高くなるように強化
されるので、一体化後の乾燥・焼結工程においても接合
部にき裂が生じるようなことはなく、欠陥の無い複雑形
状品のセラミック焼結体が得られる。
以上のように、この発明によってき裂を生じさせること
なく接合できる理由は、更に次のように説明することが
できる。
例えば、粉末含有率の高いスリップだけを接合部に注入
した場合には、スリップ中の水分が少種移動しただけで
、スリップが固型化するので、第4図に示す様に接合部
4にスリップ5を流し込んでもスリップ5が充分に隙間
に行き渡らない間にスリップ5は流動性を失い、接合す
るべき隙間4aを充分に埋め尽くすことができない。
逆に粉末含有率の低いスリップだけを接合部に注入した
場合には、第5図に示す様にスリップ5は流動性を保っ
たまま接合部4の隙m4aに行き渡るが、しかし粉末の
含有率が低いため接合部4における着肉後の嵩密度が低
く、またひげを生じてしまう。その結果、後の乾燥工程
で接合部4にき裂が生じてしまう。
以上に対し、この発明の場合、先に注入される薄いスリ
ップが接合部の隙間に行き渡り、その薄いスリップ中に
拡散する態様で債から注入される濃いスリップが接合部
の隙間に行き渡るので、順次注入するスリップによって
接合するべき隙間を充分に埋め尽くし、しかも嵩密度が
高くひげを生じることの無い内部を接合部に形成°する
ことができる。
尚この発明で接合部に注入する2種類以上のスリップは
、粉末含有率という点で相巽なれば良く粉末それ自体の
!l類については特にtIllflがあるものではない
。しかしながら、異なるスリップ間における流動性や固
型化後の嵩密度の差を推定することの容易さという観点
からは、各スリップには同一の原料粉末を用いるのが望
ましい。また、最終的に得られる製品における品質の均
一を図るという観点からは、相互に接合される組部品成
形体の成形に用いられるスリップの主たる原料粉末と同
一の原料粉末を用いるのが望ましい。
実施例 以下にこの発明の実ts例および比較例を記す。
平均粒径が0.9−の窒化珪素90w【%、平均粒径0
.2JJlのアルミナ粉末5wt%、平均粒径0.8声
のイツトリア粉末5冑t%からなる混合粉末100に対
して、重量比で水33.3、ポリアクリル酸アンモニウ
ム0.6を同時に添加し、ボーミルによって6時間混合
してスリップを作った。そのスリップから充分にi2泡
した後、そのスリップを石こう型に鋳込み、排泥法によ
って第1図に示すエルボ−11および第2図に示す7ラ
ンジ2を成形した。
次に、石こう型より脱型した成形直後のエルボ−1と7
ランジ2とを第3図に示す様に嵌め合せた。
一方、第1表に示す2種類の組成のスリップa、b、c
を別に作成し、充分に脱泡しておいた。
第1表 実施例1 第1表に示す組成のスリップを、前述のエルボ−1とフ
ランジとが未乾燥な状態でエルボ−1と7ランジ2との
接合8113に注入した。注入するスリップの組合せは
第1表の第3の組合せとし、表に示すように先ず最初に
aの組成のスリップを注入し、次にCの組成のスリップ
を注入するという手順で注入を行なった。
その結果、エルボー1と7ランジ2との接合部3は切れ
目なく接合され、一体化した成形体が得られた。その一
体化した成形体を45℃の温度下で12時間乾燥した。
さらにそのItN2気流中で450℃の温度下で4時間
加熱して界面活性剤を分解除去し、次いでN2雰H気中
で9.5気圧、1730℃の温度下で4時間焼成した。
その結果、き裂なく一体接合した焼結体が得られた。
実施例2 実施例1と同様にエルボ−1とフランジ2との接合を行
なった。その際他の条件は実施例1と同様にし、エルボ
−1と7ランジ2との接合部3に注入するスリップの組
合せを第1表の第4の組合せとし、表に示すように先ず
最初にaの組成のスリップを注入し、次にbの組成のス
リップを注入し、最後にCの組成のスリップを注入する
という順序で注入を行なった。
以上により実施例1と同様の結果が得られ、最終的にき
裂無(一体に接合した焼結体が得られた。
比較例1 他は実施例1と同様にして、エルボ−1とフランジ2と
の接合部3に第1表の組成Cのスリップだけを流し込み
(第1表の組合せ1)、接合部を一体にするべく試みた
比較例2 他は実施例1と同様にして、エルボー1と7ランジ2と
の接合部3に第1表の組成aのスリップだけを流し込み
(第1表の組合せ2)、接合部を一体にするべく試みた
以上の比較例1および比較例2の接合成形体を45℃の
温度下で乾燥したところ、乾燥中にエルボ−1と7ラン
ジ2との接合部3にき裂が生じているのが確認された。
発明の効果 以上の様にこの発明の粉末成形体の接合一体化方法によ
れば、スリップキャスティング成形によって得られた組
部品成形体相互の接合部に2種類以上のスリップを濃度
の低い順に注入するようにしたことによって、スリップ
キセストによって成形した夜雄形状品の組立部品を、加
熱したりD水圧を加えたり等の手段を用いること無<、
maに接合・一体化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施に供した組部品成形体としての
エルボ−の断面図、第2■は同様にフランジの断面図、
M3図は第1図のエルボ−と第2図の7ランジとを窮め
合せた状態を示す断面図。 M4図および第5図はこの発明の詳細な説明に供する図
であって、第4図は@部品成形体相互の接合部に濃度の
高いスリップのみを注入する状態を示す断面図、第5図
は組部品成形体相互の接合部に1度の低いスリップを注
入する状態を示す断面図である。 1・・・エルボ−12・・・7ランジ、 3用捨合部、
4a・・・隙間、 5・・・スリップ。 出預人  1〜ヨタ自動車株式会社 代運人  #埋土 ! 1)武 久 (Cよか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スリップキャスティング成形によって得られた組部品成
    形体を組付けて接合し、一体な成形体を得る粉末成形体
    の接合一体化方法において、組部品相互の接合部に粉末
    含有率(以下「濃度」という)の異なる2種類以上のス
    リップを、濃度の低い順に注入し、その後乾燥すること
    によって組部品成形体相互を一体な成形体となすことを
    特徴とする粉末成形体の接合一体化方法。
JP14574885A 1985-07-04 1985-07-04 粉末成形体の接合一体化方法 Granted JPS627504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14574885A JPS627504A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 粉末成形体の接合一体化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14574885A JPS627504A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 粉末成形体の接合一体化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627504A true JPS627504A (ja) 1987-01-14
JPH0536386B2 JPH0536386B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=15392239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14574885A Granted JPS627504A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 粉末成形体の接合一体化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627504A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536386B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875616A (en) Method of producing a high temperature, high strength bond between a ceramic shape and metal shape
US4248813A (en) Process for producing high density sintered products
JPS55161902A (en) Ceramic turbine rotor
JPS627504A (ja) 粉末成形体の接合一体化方法
JPS60171269A (ja) 複雑形状の窒化珪素焼結体の製法
JPS5879880A (ja) 接合方法
JP2508157B2 (ja) 炭化珪素系セラミックスの接合方法
JP2585132B2 (ja) 粉末焼結品の製造方法
JPH046163A (ja) 窒化アルミニウムから成る担持体の製造方法
JPS6131340A (ja) セラミツクス焼結体の製造方法
JPH04342480A (ja) 金属とセラミックスの複合体およびその製造方法
JPS61132562A (ja) 炭化ケイ素質焼結体の製造法
JPS61155269A (ja) 拡散焼結接合方法
JPS6115902A (ja) 焼結機械部品の製造方法
JPS60171272A (ja) セラミツクス製品の製造方法
JPS609089B2 (ja) 微粒子分散金属複合材の製造方法
JPH04342488A (ja) 金属とセラミックスの複合体とその製造方法
JPS6377704A (ja) セラミツク焼結体の製造方法
JPS62223065A (ja) 複合セラミツクス焼結体
JPS63290205A (ja) 金属粉末成形体よりなる金型製造法
JPS6027660A (ja) 炭化ケイ素−黒鉛系接合焼結体の製法
JPS6227370A (ja) セラミツクス製部品
JPS60118664A (ja) セラミック射出成形用脱脂材
JPS6227110A (ja) セラミツクスの成形方法
JPH04342481A (ja) セラミックスと金属の複合体構造とその製造方法