JPS6274960A - 赤色フイルタ−用色素およびフイルタ−製造方法 - Google Patents

赤色フイルタ−用色素およびフイルタ−製造方法

Info

Publication number
JPS6274960A
JPS6274960A JP60214151A JP21415185A JPS6274960A JP S6274960 A JPS6274960 A JP S6274960A JP 60214151 A JP60214151 A JP 60214151A JP 21415185 A JP21415185 A JP 21415185A JP S6274960 A JPS6274960 A JP S6274960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
filter
dye
alkyl
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214151A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ito
伊藤 尚登
Hiroshi Aiga
相賀 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60214151A priority Critical patent/JPS6274960A/ja
Publication of JPS6274960A publication Critical patent/JPS6274960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学フィルター用赤色色素及び赤色色素を用い
た光学フィルターの製造方法に関する。
従来の技術及び解決しようとする問題点テレビカメラ、
液晶テレビ、コノピユータ−搭載フラットパネル、ディ
スプレイ等に必要な光学フィルターとしては、ゼラチン
を基板とするフィルターが知られている。(例えば特開
昭59−182408.59−101607など)しか
し、ゼラチンを基材とするフィルターは耐久性が良くな
い。又、フィルターは公知のように赤、緑、青の三原色
のパターンを有していることが必要であり、ゼラチンを
基材とするフィルターにおいて此のパターンを作るには
レジストを繰り返す必要があり、製造上の大きな欠点と
なっていた。
耐久性の改良のため、暴利を含フツ素メタアクリレート
を利用した真空蒸着によるレジスト法が検討されている
。(特開昭59−127036 ) Lかし、此の手法
でもレノストを用いるため加工が困難で高価なフィルタ
ーとなると共に、色素としてペリレンテトラカルホン酸
誘導体を用いるため、昇華蒸着温度が著しく高((30
0℃以−し、圧力10−5〜1O−6torr)加工が
不良であった。
本発明は光学フィルターを安価に作製するために必要な
赤色色素を提供すると共に、その赤色色素を用いて、安
価に光学フィルターを製造する方法を提供することを[
1的とする。
本発明は下式(I) 〔式(I)中Rはアルキル基、ヒドロキシアルキル基、
アルコキシアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェ
ニル基、アルコキン置換フェニル基、を表わし、Yはヒ
ドロキシ基、又はアミン基を表わす。〕で示されるアン
トラキノン系赤色色素、及び式(I)の色素を昇華、又
は昇華転写することによりフィルター基材を着色するこ
とを特徴とするフィルターの製造方法に関する。
本発明の色素の合成は公知の方法に従った。例エバ、1
−アミノ−2−ブロム−4−ヒドロキシアントラキノン
をアルカリ存在下フェノールと反応することにより、1
−アミノ−2−フェノキン−4−ヒドロキンアンスラキ
ノンが合成出来る。
l−アミノ−2−フェノキ7−4−ヒドロキシアントラ
キノンと1.6−ヘキサンノオールと反応することによ
り、l−アミノ−2−(ω−ヒドロキシヘキシルオキシ
)−4−ヒドロキンアントラキノンが合成出来る。
又、フィルター用基材としてはガラス、樹脂コーテング
ガラス、アルミナゲル焼成ガラス、(例えば特開昭58
−20491 )ポリメチルメタアクリレート樹脂、・
ポリカーボネート樹脂、ジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネート樹脂などの透明基材が好ましい。
−ロキシアルキル基の例としてはβ−ヒドロキシエγ チル基、α−ヒドロキシプロピル基、ω−ヒドロキシヘ
キシル基、2−ヒドロキシプロピル基などが挙げられ、
アルコキシアルキル基の例としては2−メトキシエチル
基、2−エトキシエチル基、2−ブトキシエチル基 J
−メトキシプロピル基などが挙げられ、アルキル基置換
フェニル基の例としてはトルイル基、キノリル基、エチ
ルフェニル基、オクチルフェニル基などが挙げられ、ア
ルコキシ置換フェニル基の例としてはメトキシフェニル
基、エトキシフェニル基などが挙げられる。
式(I)の色素を用いてフィルターを作成する方法とし
ては、基材表面を赤色を着色すべきところにのみ穴のあ
いたマスクにておおい、減圧下、色素を昇華させ蒸着さ
せるか、フィルターに必要なパターンを書いた転写紙を
基材上において、加熱転写ないしは昇華加熱転写をする
・発明の効果 本発明フィルター用赤色色素のフィルター加工性(昇華
着色性、耐熱性)、フィルターとしての品位(分光特性
)、耐久性(耐・熱性、耐光性)についての特徴を表に
示す。 (◎著しく優れている。○優れている。×著し
く不良り l)色素を塗布した転写紙より200℃、常圧でのアル
ミナゲル焼成ガラスの着色 2)赤色フィルターとしての特性 3)フィルターとした後170℃、4時間の耐熱試験を
した時のフィルター特性の劣化の度合4)フェードメー
タ63℃、20時間でのフィルター特性の劣化の度合 5)特開昭59−127036にて用いているペリレン
テトラカルボン酸誘導体 〔実施例−1〕 表中、染料番号1の色素10部をポリプロピレングリコ
ール100部と混合し、微粒子化後、紙に塗布、乾燥し
、転写紙をつくり、アルミナゲルを塗布、焼成した厚さ
3mmガラス板に200℃にて転写し、赤色フィルター
をつくった。此のフィルターの分光特性(透過性)を分
光光度計で測定したチャートを図−1に示す。
〔実施例−2〕 実施例−1と同様にして表中、染料番号2の染料を用い
て赤色フィルターをつ(った。分光特性を図−2に示す
〔実施例−3〕 実施例−1と同様にして表中、染料番号6の染ド[を用
いて赤色フィルターをつくった。分光特性を図−3に示
す。
〔実施例−4〕 実施例−1と同様にして表中、染料番号7の染料を用い
て赤色フィルターをつくった。分光特性を図−4に示す
【図面の簡単な説明】
図−1、−2、−3、及び図−4は本発明に係る色素を
用いて、実施例−1、−2、−3、及び実施例−4にて
作製したフィルターの各波長での分光光度計での透過率
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中Rはアルキル基、ヒドロキシアルキル基
    、アルコキシアルキル基、フェニル基、アルキル置換フ
    ェニル基、アルコキシ置換フェニル基を表わしYはヒド
    ロキシ基、又はアミノ基を表わす。〕のアントラキノン
    系フィルター用赤色色素。 2 下式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中Rはアルキル基、ヒドロキシアルキル基
    、アルコキシアルキル基、フェニル基、アルキル置換フ
    ェニエル基、アルコキシ置換フェニル基を表わし、Yは
    ヒドロキシ基、又はアミノ基を表わす。〕のアントラキ
    ノン系色素を昇華、又は昇華転写させ、透明ガラス、又
    は透明樹脂のフィルター基材に着色する事を特徴とする
    フィルターの製造方法。
JP60214151A 1985-09-27 1985-09-27 赤色フイルタ−用色素およびフイルタ−製造方法 Pending JPS6274960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214151A JPS6274960A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 赤色フイルタ−用色素およびフイルタ−製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214151A JPS6274960A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 赤色フイルタ−用色素およびフイルタ−製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274960A true JPS6274960A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16651067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214151A Pending JPS6274960A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 赤色フイルタ−用色素およびフイルタ−製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773172A (en) * 1993-07-09 1998-06-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Color filter having novel dyestuff

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773172A (en) * 1993-07-09 1998-06-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Color filter having novel dyestuff
US6051360A (en) * 1993-07-09 2000-04-18 Mitsui Chemicals, Inc. Dyestuffs and resin compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0833203B1 (en) Anthraquinone compounds
US4755012A (en) Ray absorption filter
KR100905144B1 (ko) 광학 장치
JPS60237403A (ja) カラ−フィルタ−およびその製造方法
TWI526429B (zh) 染料化合物、二吡咯亞甲基金屬錯合物的製造方法、染料多聚體的製造方法、經取代的吡咯化合物、彩色固化組成物、彩色濾光片、彩色濾光片的製造方法、固態影像感測器及液晶顯示元件
KR20100117532A (ko) 염료를 함유하는 청색 착색 조성물, 컬러 필터, 이것을 구비하는 액정 표시 장치 및 유기 el 디스플레이
KR101992864B1 (ko) 착색 경화성 수지 조성물
US4776671A (en) High property, high precision color filter and method for manufacturing the same
KR101703681B1 (ko) 착색 조성물, 착색 경화막, 컬러필터, 컬러필터의 제조방법, 액정 표시 장치, 고체 촬상 소자, 및 신규의 디피로메텐계 금속 착체 화합물 또는 그 호변이성체
EP0546856A2 (en) Dyes for color filters, photosensitive resist resin compositions containing the same, and color filters
JP3126665B2 (ja) 色素組成物およびこれを用いてなるカラーフィルター
JPS6274960A (ja) 赤色フイルタ−用色素およびフイルタ−製造方法
JPS61291651A (ja) アントラキノン系長波長吸収色素
JPS6274963A (ja) 緑色フイルタ−用色素およびフイルタ−の製造方法
TWI751313B (zh) 著色硬化性樹脂組成物
TW201704045A (zh) 圖像形成材料及圖像形成方法
JP4735792B2 (ja) ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター
JPS62280807A (ja) カラ−フイルタ−
JP2001011331A (ja) 新規フタロシアニン類及びカラーフィルター
JPS63268768A (ja) フイルタ−用緑色色素
CN113943494A (zh) 着色组合物
JP2548394B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS63135454A (ja) フイルタ−用青色色素
JP2954306B2 (ja) アントラキノン系偏光フィルム用色素及び該色素を用いた偏光フィルム
JP2963367B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルターの製造方法及びカラーフィルター