JPS6274765A - ステアリングコラムのチルト装置 - Google Patents
ステアリングコラムのチルト装置Info
- Publication number
- JPS6274765A JPS6274765A JP21222685A JP21222685A JPS6274765A JP S6274765 A JPS6274765 A JP S6274765A JP 21222685 A JP21222685 A JP 21222685A JP 21222685 A JP21222685 A JP 21222685A JP S6274765 A JPS6274765 A JP S6274765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- bracket
- teeth
- tooth
- operating lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はステアリングコラムのチルト装置に係り、詳し
くは、車体に固定される固定ブラケットにロアツースを
回動可能に軸支する一方、固定ブラケットに軸支したチ
ルトブラケットにアッパツースを連結し、このアッパツ
ースをロアツースに噛合させてチルトブラケットを所望
の角度位置に設定すると共に、固定ブラケットに設けた
支持軸に回動可能に支持され、その回動時にロアツース
に係合してロアツースを回動せしめ上記の噛合を解除す
る操作レバーを備えたチルト装置に関する。
くは、車体に固定される固定ブラケットにロアツースを
回動可能に軸支する一方、固定ブラケットに軸支したチ
ルトブラケットにアッパツースを連結し、このアッパツ
ースをロアツースに噛合させてチルトブラケットを所望
の角度位置に設定すると共に、固定ブラケットに設けた
支持軸に回動可能に支持され、その回動時にロアツース
に係合してロアツースを回動せしめ上記の噛合を解除す
る操作レバーを備えたチルト装置に関する。
この種のチルト装置としては、例えば第4図に示すよう
なものがある(特願昭59−98045) 。
なものがある(特願昭59−98045) 。
図において、2はロアチューブ、3はロアチューブ2を
支持し車体4に固定される固定ブラケ・ソト. 51
+千ルトブラケ.、トであうて7,、パチューブ6を支
持するとともに軸7により固定ブラケット3に回動可能
に支持される。9はチルトブラケット5内に水平に横架
された跳ね上げロックパーであって、一端を固定ブラケ
ット3に支持したコイルばね10によって引張られ、チ
ルトブラケット5を図中反時計回り方向に回動付勢する
よう設定されると共に、固定ブラケット3に開設されチ
ルトブラケット5の回動を許容するための長孔(図示せ
ず)に頁通している。11はアッパツー7であって固定
ブラケット3の側面部に突設された支持軸12に軸支さ
れると共に、上記跳ね上げロックパ−9に係合するリン
ク13を介してチルトブラケット5に連結される。リン
ク13にはL字状のロック溝13aが形成され、このロ
ック溝13aに上記跳ね上げロックパ−9が係合してい
る。符号8はアッパツース11に突設した回動軸であっ
て、上記リンク13が軸支される。
支持し車体4に固定される固定ブラケ・ソト. 51
+千ルトブラケ.、トであうて7,、パチューブ6を支
持するとともに軸7により固定ブラケット3に回動可能
に支持される。9はチルトブラケット5内に水平に横架
された跳ね上げロックパーであって、一端を固定ブラケ
ット3に支持したコイルばね10によって引張られ、チ
ルトブラケット5を図中反時計回り方向に回動付勢する
よう設定されると共に、固定ブラケット3に開設されチ
ルトブラケット5の回動を許容するための長孔(図示せ
ず)に頁通している。11はアッパツー7であって固定
ブラケット3の側面部に突設された支持軸12に軸支さ
れると共に、上記跳ね上げロックパ−9に係合するリン
ク13を介してチルトブラケット5に連結される。リン
ク13にはL字状のロック溝13aが形成され、このロ
ック溝13aに上記跳ね上げロックパ−9が係合してい
る。符号8はアッパツース11に突設した回動軸であっ
て、上記リンク13が軸支される。
14はロアツースであって、固定ブラケット3に支持さ
れたカムパー15に軸支され、溝カム16においてチル
トロー・クプレート17の保合ピン18に係合している
。チルトロックプレート17は上記支持[12に軸支さ
れ、係合ピン18を介してロアツース14をアッパツー
ス11に噛合させるようコイルばね19によって付勢さ
れる。
れたカムパー15に軸支され、溝カム16においてチル
トロー・クプレート17の保合ピン18に係合している
。チルトロックプレート17は上記支持[12に軸支さ
れ、係合ピン18を介してロアツース14をアッパツー
ス11に噛合させるようコイルばね19によって付勢さ
れる。
20は操作レバーであって、上記支持軸12に軸支され
ている。そして、操作レバー20には、これを図中反時
計回り方向に回動操作したときにチルトロックプレート
17に係合してこれを同方向に共回りさせるための突起
21と、時計回り方向に回動操作したときにリンク13
に係合してこれを回動させる突部22とが突出形成され
ている。
ている。そして、操作レバー20には、これを図中反時
計回り方向に回動操作したときにチルトロックプレート
17に係合してこれを同方向に共回りさせるための突起
21と、時計回り方向に回動操作したときにリンク13
に係合してこれを回動させる突部22とが突出形成され
ている。
そのため、チルトブラケット5の角度を変更するチルト
操作に際しては、先ず第4図の状態から操作レバー20
を反時計回り方向(矢印A方向)に回動させると、該操
作レバー20の突起21が当接しているチルトロックプ
レート17が支持軸12を回転中心として反時計回り方
向に共回りする。このチルトロックプレート17の回動
のため、係合ピン18と溝゛カム16との係合によりロ
アツース14が押し下げられ、このロアツース14がカ
ムパー15を回転中心として反時計回り方向に回動する
ことでアッパツース11とロアツース14との噛み合い
が解除される。
操作に際しては、先ず第4図の状態から操作レバー20
を反時計回り方向(矢印A方向)に回動させると、該操
作レバー20の突起21が当接しているチルトロックプ
レート17が支持軸12を回転中心として反時計回り方
向に共回りする。このチルトロックプレート17の回動
のため、係合ピン18と溝゛カム16との係合によりロ
アツース14が押し下げられ、このロアツース14がカ
ムパー15を回転中心として反時計回り方向に回動する
ことでアッパツース11とロアツース14との噛み合い
が解除される。
そして、ステアリングホイールの最適ドライビングポジ
ションを定めるべくチルトブラケット5を時計回り方向
あるいは反時計回り方向に回動させると、跳ね上げロン
グパー9およびリンク13を介してチルトブラケット5
と連結されたアッパツース11もチルトブラケッi5の
回動に応じて回動する。その後、操作レバー20を解放
してチルトブラケットを所望の角度位置に設定する。
ションを定めるべくチルトブラケット5を時計回り方向
あるいは反時計回り方向に回動させると、跳ね上げロン
グパー9およびリンク13を介してチルトブラケット5
と連結されたアッパツース11もチルトブラケッi5の
回動に応じて回動する。その後、操作レバー20を解放
してチルトブラケットを所望の角度位置に設定する。
また、乗員乗降時の跳ね上げ操作に際しては。
操作レバー20を時計回り方向(矢mB方向)に回動さ
せる。すると、操作レバー20に設けた突部22がリン
ク13の上端面に当接してこれを押し下げるため、リン
ク13は回動軸8を回転中心として時計回り方向に回動
し、これによりロック溝13aにおいてロックパー9の
係合がはずれ、チルトブラケット5はコイルばね10の
力により反時計回り方向に回動して跳ね上がる。
せる。すると、操作レバー20に設けた突部22がリン
ク13の上端面に当接してこれを押し下げるため、リン
ク13は回動軸8を回転中心として時計回り方向に回動
し、これによりロック溝13aにおいてロックパー9の
係合がはずれ、チルトブラケット5はコイルばね10の
力により反時計回り方向に回動して跳ね上がる。
ところで、このような従来のチルト装置にあっては、特
に、衝突時等において、操作レバー20を操作しなくて
もチルト動作してしまうという虞れがあった。
に、衝突時等において、操作レバー20を操作しなくて
もチルト動作してしまうという虞れがあった。
それは、第5図に示すように、衝突時においてはステア
リングホイルを含むアッパチューブ6に慣性力Fが働く
ので、その分力F1によりチルドプラケント5には第5
図中反時計回り方向に回転させようとするモーメントM
が作用する。そのため、第6図に示すように、リンク1
3を介してアッパツース11が反時計回り方向に回動さ
せられようとし、更に、ロアツース14の噛合部におい
てロアツース14を反時計回り方向に回動させようとす
る力fが作用することになる。常態時においては、操作
レバー20の突起21は操作レバー20を回動させない
かぎりチルトロックプレート17に係合してロアツース
14を回動させることができないが、激しい衝突などで
力fが大きく作用した場合には、操作し八−20を操作
しなくても、力fによってロアツース14がアッパツー
ス11から離間せしめられて上記の噛合が外れ、チルト
ブラケット5がチルト動作してしまうことがあるからで
ある。
リングホイルを含むアッパチューブ6に慣性力Fが働く
ので、その分力F1によりチルドプラケント5には第5
図中反時計回り方向に回転させようとするモーメントM
が作用する。そのため、第6図に示すように、リンク1
3を介してアッパツース11が反時計回り方向に回動さ
せられようとし、更に、ロアツース14の噛合部におい
てロアツース14を反時計回り方向に回動させようとす
る力fが作用することになる。常態時においては、操作
レバー20の突起21は操作レバー20を回動させない
かぎりチルトロックプレート17に係合してロアツース
14を回動させることができないが、激しい衝突などで
力fが大きく作用した場合には、操作し八−20を操作
しなくても、力fによってロアツース14がアッパツー
ス11から離間せしめられて上記の噛合が外れ、チルト
ブラケット5がチルト動作してしまうことがあるからで
ある。
そこで、本発明の技術的課題は、常態時において、ロア
ツースとアッパツースーとの噛合部にその噛合を解除さ
せるような力が作用したとしても、ロアツースの回動を
阻止する点にある。
ツースとアッパツースーとの噛合部にその噛合を解除さ
せるような力が作用したとしても、ロアツースの回動を
阻止する点にある。
このような課題を解決するための本発明の技術的手段は
、操作レバーに、ロアツースの回動領域内に臨み、操作
レバーの非回動時にロアツースの回動を阻止するストッ
パを備えたものである。
、操作レバーに、ロアツースの回動領域内に臨み、操作
レバーの非回動時にロアツースの回動を阻止するストッ
パを備えたものである。
車両の衝突時等において、操作レバーを動かすことなく
チルトブラケット及びアッパツースを介してロアツース
にアッパツースとの噛合が外れるような力が作用しても
、ロアツースは操作レバーのストッパ部に衝止してその
回動が阻止される。
チルトブラケット及びアッパツースを介してロアツース
にアッパツースとの噛合が外れるような力が作用しても
、ロアツースは操作レバーのストッパ部に衝止してその
回動が阻止される。
以下、添付図面に示す本発明の実施例に係るチル)9置
を説明する。このチルト装置は従来と略同様に形成され
るが前記従来例と同一部分には同一の符号を付して更に
詳しく説明する。そして、異る点は後述する操作レバー
40の構成である。
を説明する。このチルト装置は従来と略同様に形成され
るが前記従来例と同一部分には同一の符号を付して更に
詳しく説明する。そして、異る点は後述する操作レバー
40の構成である。
第1図及び第2図において、2はロアチューブ、3はロ
アチューブ2と一体に形成された固定ブラケット、5は
アッパチューブ6と一体に形成された略コの字状のチル
トブラケットである。固定ブラケット3とチルトブラケ
ット5とは軸7により回動可能に連結される一方、固定
ブラケット3は図外のボルト等の固定手段により車体4
の一部に固定されている。
アチューブ2と一体に形成された固定ブラケット、5は
アッパチューブ6と一体に形成された略コの字状のチル
トブラケットである。固定ブラケット3とチルトブラケ
ット5とは軸7により回動可能に連結される一方、固定
ブラケット3は図外のボルト等の固定手段により車体4
の一部に固定されている。
30は固定ブラケット3とチルトブラケット5との間に
股がるように配設されたサブプレート、9はチルトブラ
ケット5内に水平に横架された跳ね上げロックパーで、
このロック/へ−9と固定ブラケット3に形成したフッ
ク部31との間にはコイルばね10が張設されている。
股がるように配設されたサブプレート、9はチルトブラ
ケット5内に水平に横架された跳ね上げロックパーで、
このロック/へ−9と固定ブラケット3に形成したフッ
ク部31との間にはコイルばね10が張設されている。
これによりチルトブラケット5が軸7を中心として第3
図の反時計回り方向に回動付勢されている。尚、固定ブ
ラケット3とチルトブラケット5との相対回動を許容す
るために、固定ブラケット3には長穴32を形成しであ
る。
図の反時計回り方向に回動付勢されている。尚、固定ブ
ラケット3とチルトブラケット5との相対回動を許容す
るために、固定ブラケット3には長穴32を形成しであ
る。
15は前記跳ね上げロックパー9と平行に固定ブラケッ
ト3内に設けられたカムパーである。
ト3内に設けられたカムパーである。
12は固定ブラケット3の側面部に突設された支持軸で
あって、この支持軸12にはサブプレート30とともに
アッパツース11と、チルトロックプレー)17と、後
述する操作レバー40とが互いに重なり合うようにして
それぞれ回動可能に軸支されている。
あって、この支持軸12にはサブプレート30とともに
アッパツース11と、チルトロックプレー)17と、後
述する操作レバー40とが互いに重なり合うようにして
それぞれ回動可能に軸支されている。
14は前記カムパー15に回動可能に軸支されたロアツ
ースであって、アッパツース11に噛み合う歯を有して
いるほか、溝カム16が形成されている。そして、溝カ
ム1日は前記チルトロックプレート17に係合ピン18
を介して軸支したロー;16ζイ玉Δ1プいス 13は前記アッパツース11に突設した回動軸8に軸支
されたリンクで、このリンク13には略り字状のロック
溝1.3 aが形成されている。一方、前記跳ね上げロ
ックパー9の端部にはボルトを介してロックカラー38
が設けられており、このロー、クカラー38が上記のロ
ック溝13aに係合している。
ースであって、アッパツース11に噛み合う歯を有して
いるほか、溝カム16が形成されている。そして、溝カ
ム1日は前記チルトロックプレート17に係合ピン18
を介して軸支したロー;16ζイ玉Δ1プいス 13は前記アッパツース11に突設した回動軸8に軸支
されたリンクで、このリンク13には略り字状のロック
溝1.3 aが形成されている。一方、前記跳ね上げロ
ックパー9の端部にはボルトを介してロックカラー38
が設けられており、このロー、クカラー38が上記のロ
ック溝13aに係合している。
そしてまた、操作レバー40には、該操作レバー40を
第1図の反時計回り方向に回動操作したときにチルトロ
ックプレート17を同方向に共回りさせるための突起4
1と、同じく操作レバー40を第1図の時計回り方向に
回動操作したときにリンク13に邑接してこれを回動さ
せるための突部42とが一体に突出形成されている。ま
た、操作レバー40にはストッパ45が形成されている
。このストッパ45はロアツース14の下方側に突設さ
れてその回動領域内に臨み、かつ支持軸12を通る仮想
線Xに対して略直角な面Sを有している。この面Sとロ
アツース14の下端との間には僅かなりリアランスCが
設けられている。
第1図の反時計回り方向に回動操作したときにチルトロ
ックプレート17を同方向に共回りさせるための突起4
1と、同じく操作レバー40を第1図の時計回り方向に
回動操作したときにリンク13に邑接してこれを回動さ
せるための突部42とが一体に突出形成されている。ま
た、操作レバー40にはストッパ45が形成されている
。このストッパ45はロアツース14の下方側に突設さ
れてその回動領域内に臨み、かつ支持軸12を通る仮想
線Xに対して略直角な面Sを有している。この面Sとロ
アツース14の下端との間には僅かなりリアランスCが
設けられている。
19は固定ブラケット3の一部とチルトロックプレート
17との間に張設されて該チルトロックプレート17の
復帰力を付与するコイルばね、47はチルトロックプレ
ート17と操作レバー40との間に張設されて該操作レ
バー40に復帰力を付与するコイルばね、48はチルト
ブラケット5の一部とリンク13との間に張設されて同
じようにリンク13に復帰力を付与するコイルばねであ
る。また、49は回動軸8と操作レバー4゜との干渉を
避けるための長大である。
17との間に張設されて該チルトロックプレート17の
復帰力を付与するコイルばね、47はチルトロックプレ
ート17と操作レバー40との間に張設されて該操作レ
バー40に復帰力を付与するコイルばね、48はチルト
ブラケット5の一部とリンク13との間に張設されて同
じようにリンク13に復帰力を付与するコイルばねであ
る。また、49は回動軸8と操作レバー4゜との干渉を
避けるための長大である。
次に、以上の構成に係るチルト装置の作用について説明
する。
する。
先ず第1図の状態では、チルトブラケット5がコイルば
ね10により反時計回り方向に回動付勢さねているもの
の、跳ね上げロックパー9がロックカラー38を介して
ロック溝13aの下半部に係合し、さらにチルトロック
プレート17がコイルばね19により時計回り方向に回
動付勢されている。そのため、溝カム16とローラ36
との係合によりロアツース14が時計回り方向に回動付
勢されることでアッパツース11とロアツース14とが
噛み合い、チルトブラケット5の回動が阻止されている
。この状態がチルトロック状態で、第1図の状態をその
まま自己保持している。
ね10により反時計回り方向に回動付勢さねているもの
の、跳ね上げロックパー9がロックカラー38を介して
ロック溝13aの下半部に係合し、さらにチルトロック
プレート17がコイルばね19により時計回り方向に回
動付勢されている。そのため、溝カム16とローラ36
との係合によりロアツース14が時計回り方向に回動付
勢されることでアッパツース11とロアツース14とが
噛み合い、チルトブラケット5の回動が阻止されている
。この状態がチルトロック状態で、第1図の状態をその
まま自己保持している。
この状態において、車両の衝突時等に、チルトブラケッ
ト5にモーメントMが作用し、リンク13及びアッパツ
ース11を介してロアツース14にこれを回動させる方
向の力fが作用する11との噛合が外れようとするが、
操作レバー40にはロアツース14の回動領域に臨むス
トッパ45が形成されているので、ロアツース14はこ
のストッパ45に衝止することになる(第3図中2点鎖
線)。そのため、アッパツース11とロアツース14と
の噛合が外れることはなく、操作レバー40に無関係に
チルト動作するという事態が防止される。また、この場
合において、ストッパ45は操作レバー40の回動中心
である支持軸12を通る仮想線Xに対して略直角な面S
を有しているので、ストッパ45に作用する力によって
は操作レバー40を回動させるモーメントが働くことは
なく、そのため、操作レバー40は動かないことから確
実にロアツース14の回動を阻止できる。
ト5にモーメントMが作用し、リンク13及びアッパツ
ース11を介してロアツース14にこれを回動させる方
向の力fが作用する11との噛合が外れようとするが、
操作レバー40にはロアツース14の回動領域に臨むス
トッパ45が形成されているので、ロアツース14はこ
のストッパ45に衝止することになる(第3図中2点鎖
線)。そのため、アッパツース11とロアツース14と
の噛合が外れることはなく、操作レバー40に無関係に
チルト動作するという事態が防止される。また、この場
合において、ストッパ45は操作レバー40の回動中心
である支持軸12を通る仮想線Xに対して略直角な面S
を有しているので、ストッパ45に作用する力によって
は操作レバー40を回動させるモーメントが働くことは
なく、そのため、操作レバー40は動かないことから確
実にロアツース14の回動を阻止できる。
一方、チルトブラケット5の角度を変更するチルト操作
に際しては、先ず第1図の状態から操作し・人−40を
反時計回り方向(矢印A方向)に回動させると、該操作
し/<−40の突起21が兆接しているチルトロングプ
レート17が支持軸12を回転中心として反時計回り方
向に共回りする。
に際しては、先ず第1図の状態から操作し・人−40を
反時計回り方向(矢印A方向)に回動させると、該操作
し/<−40の突起21が兆接しているチルトロングプ
レート17が支持軸12を回転中心として反時計回り方
向に共回りする。
このチルトロックプレート17の回動のため、ローラ3
6と溝カム16との係合によりロアツース14が押し下
げられアッパツース11とロアツース14との噛み合い
が解除される。これがチルトロック状態状態となる。こ
の場合、ロアツース14と操作レバー40のストッパ4
5との間にはクリアランスCが設けられているので、操
作レバーA (1箇■−楠しデ自1 ff17・ソー
フIAシフL−。
6と溝カム16との係合によりロアツース14が押し下
げられアッパツース11とロアツース14との噛み合い
が解除される。これがチルトロック状態状態となる。こ
の場合、ロアツース14と操作レバー40のストッパ4
5との間にはクリアランスCが設けられているので、操
作レバーA (1箇■−楠しデ自1 ff17・ソー
フIAシフL−。
パ45とは干渉しない。また、操作レバー40を回動さ
せると、ストッパ45はロアツース14の回動中心であ
るカムパー15側に近づくので、アッパツース11との
噛合が外れる分だけのロアツース14の回動量は確保さ
れると共に、このロアツース14の回動によってはロア
ツース14がストッパ45に衝止することはない。
せると、ストッパ45はロアツース14の回動中心であ
るカムパー15側に近づくので、アッパツース11との
噛合が外れる分だけのロアツース14の回動量は確保さ
れると共に、このロアツース14の回動によってはロア
ツース14がストッパ45に衝止することはない。
:うしてチルトロックが解除されると、チルトブラケッ
ト5は時計回り方向、反時計回り方向のいずれにも回動
可能となる。そして、ステアリングホイールの最適ドラ
イビングポジションを定めるべくチルトブラケット5を
時計回り方向あるいは反時計回り方向に回動させると、
跳ね上げロック/へ−9およびリンク13を介してチル
トブラケット5と連結されたアッパツース11もチルト
ブラケット5の回動に応じて回動する。チルトブラケッ
ト5を所定量だけ回動させたのちに操作レバー40を解
放すると、操作レバー40とチルトロックプレー)17
がそれぞれのコイルばね19.47の力により初期状態
に復帰し、アッパツース11とロアツース14とが異っ
た位置で再び噛み合ってチルトブラケット5を拘束する
。その結果として、ステアリングホイールの最適ドライ
ビングポジションが保持される。
ト5は時計回り方向、反時計回り方向のいずれにも回動
可能となる。そして、ステアリングホイールの最適ドラ
イビングポジションを定めるべくチルトブラケット5を
時計回り方向あるいは反時計回り方向に回動させると、
跳ね上げロック/へ−9およびリンク13を介してチル
トブラケット5と連結されたアッパツース11もチルト
ブラケット5の回動に応じて回動する。チルトブラケッ
ト5を所定量だけ回動させたのちに操作レバー40を解
放すると、操作レバー40とチルトロックプレー)17
がそれぞれのコイルばね19.47の力により初期状態
に復帰し、アッパツース11とロアツース14とが異っ
た位置で再び噛み合ってチルトブラケット5を拘束する
。その結果として、ステアリングホイールの最適ドライ
ビングポジションが保持される。
次に、乗員乗降時の跳ね上げ操作に際しては、操作レバ
ー40を時計回り方向(矢印B方向)にF動させる。す
ると、操作レバー40に設けた突部42がリンク13の
上端面に当接してこれを押し下げるため、リンク13は
回動軸8を回転中心として時計回り方向に回動し、同時
にロックカラー38とロック溝13aとの係合が解除さ
れる。これにより、ロックカラー38がロック溝13a
の上半分を移動しながらチルトブラケット5はコイルば
ね10の力により反時計回り方向に回動し、ロックカラ
ー38がロック溝13aの右端に当接した位置で停止す
る。そして、操作レバー40は操作力を解除することで
コイルばね48の力により初期位置に復帰する。この場
合においても、ロアツース14と操作レバー40のスト
ッパ45との間にはクリアランスCが設けられているの
で両者14.45の干渉が防止される。
ー40を時計回り方向(矢印B方向)にF動させる。す
ると、操作レバー40に設けた突部42がリンク13の
上端面に当接してこれを押し下げるため、リンク13は
回動軸8を回転中心として時計回り方向に回動し、同時
にロックカラー38とロック溝13aとの係合が解除さ
れる。これにより、ロックカラー38がロック溝13a
の上半分を移動しながらチルトブラケット5はコイルば
ね10の力により反時計回り方向に回動し、ロックカラ
ー38がロック溝13aの右端に当接した位置で停止す
る。そして、操作レバー40は操作力を解除することで
コイルばね48の力により初期位置に復帰する。この場
合においても、ロアツース14と操作レバー40のスト
ッパ45との間にはクリアランスCが設けられているの
で両者14.45の干渉が防止される。
以上、説明してきたように、本発明のチルト装置によれ
ば、常態時においてロアツースとアッパツースとの噛合
部にその噛合を解除させるような力が作用したとしても
、ロアツースの回動を阻止することができるので、操作
レバーを操作することなくチルト動作してしまうという
事態を確実に防止できる・
ば、常態時においてロアツースとアッパツースとの噛合
部にその噛合を解除させるような力が作用したとしても
、ロアツースの回動を阻止することができるので、操作
レバーを操作することなくチルト動作してしまうという
事態を確実に防止できる・
第1図は本発明の実施例に係るチルト装置を示す側面図
、第2図はその分解斜視図、第3図はこの実施例に係る
チルト装置の作用を示す側面図、第4図は従来のチルト
装置の一例を示す側面図、第5図及び第6図は従来のチ
ルト装置の不具合を示す模式図及び部分拡大図である。 3・・・固定ブラケット 4・・・車体5・・・
チルトブラケット 11・・・アッパツース12・
・・支持Ws t 4・・・ロアツース
20.40・・・操作レバー 45・・・ストッパX
・・・仮想線
、第2図はその分解斜視図、第3図はこの実施例に係る
チルト装置の作用を示す側面図、第4図は従来のチルト
装置の一例を示す側面図、第5図及び第6図は従来のチ
ルト装置の不具合を示す模式図及び部分拡大図である。 3・・・固定ブラケット 4・・・車体5・・・
チルトブラケット 11・・・アッパツース12・
・・支持Ws t 4・・・ロアツース
20.40・・・操作レバー 45・・・ストッパX
・・・仮想線
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)車体に固定される固定ブラケットにロアツースを回
動可能に軸支する一方、固定ブラケットに軸支したチル
トブラケットにアッパツースを連結し、このアッパツー
スをロアツースに噛合させてチルトブラケットを所望の
角度位置に設定すると共に、固定ブラケットに設けた支
持軸に回動可能に支持され、その回動時にロアツースに
係合してロアツースを回動せしめ上記の噛合を解除する
操作レバーを備え、この操作レバーにはロアツースの回
動領域内に臨み操作レバーの非回動時にロアツースの回
動を阻止するストッパを備えたことを特徴とするステア
リングコラムのチルト装置。 2)上記ストッパは上記支持軸を通る仮想線に対して略
直角な面を有していることを特徴とする特許請求の範囲
第一項記載のステアリングコラムのチルト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21222685A JPS6274765A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | ステアリングコラムのチルト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21222685A JPS6274765A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | ステアリングコラムのチルト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6274765A true JPS6274765A (ja) | 1987-04-06 |
JPH0464910B2 JPH0464910B2 (ja) | 1992-10-16 |
Family
ID=16619041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21222685A Granted JPS6274765A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | ステアリングコラムのチルト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6274765A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6557434B2 (en) * | 2001-04-02 | 2003-05-06 | Delphi Technologies, Inc. | Steering column tilt assembly |
US7779717B2 (en) * | 2007-03-08 | 2010-08-24 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Steering column assembly having a stopping member for preventing rotation of a tilt mechanism |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5941897U (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-17 | 株式会社日立ホームテック | 高周波加熱装置 |
-
1985
- 1985-09-27 JP JP21222685A patent/JPS6274765A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5941897U (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-17 | 株式会社日立ホームテック | 高周波加熱装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6557434B2 (en) * | 2001-04-02 | 2003-05-06 | Delphi Technologies, Inc. | Steering column tilt assembly |
US7779717B2 (en) * | 2007-03-08 | 2010-08-24 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Steering column assembly having a stopping member for preventing rotation of a tilt mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0464910B2 (ja) | 1992-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0462906B2 (ja) | ||
CN100528631C (zh) | 锁定装置 | |
JP2005029151A (ja) | 第1の要素を第2の要素にロックするためのシステムおよびこのロックシステムを備えたシート | |
JPH062451B2 (ja) | 車両用シートのロック装置 | |
JP2000103340A (ja) | 自動車用かじ取り柱 | |
US5211445A (en) | Hinge mechanism for vehicle seat assembly with a leaf retaining spring | |
JP3252655B2 (ja) | ステアリングロック装置の取付け構造 | |
KR950031705A (ko) | 좌석 벨트 리트랙터 | |
JPS6274765A (ja) | ステアリングコラムのチルト装置 | |
JP2004322692A (ja) | 車両用シートトラックスライド装置におけるロック機構 | |
JPH0253657A (ja) | パーキングブレーキ用操作装置 | |
JP2002129799A (ja) | メカニカル式キャブチルトロック装置 | |
JP2993861B2 (ja) | 自動車用ロック装置 | |
JPH0521564B2 (ja) | ||
JPS6241864Y2 (ja) | ||
JPH019748Y2 (ja) | ||
KR100273796B1 (ko) | 관성력 이용의 리클라이너 록킹장치 | |
JPH0434141Y2 (ja) | ||
JPS6110530Y2 (ja) | ||
JPS607256Y2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPH10181350A (ja) | 自動車用ドアロック制御機構 | |
JPH042584Y2 (ja) | ||
JPH09249056A (ja) | シートスライド装置のロック機構 | |
JPS5850926Y2 (ja) | 乗員拘束帯巻取装置 | |
JPH0751984Y2 (ja) | チルトキャブ車両のキャブロック装置 |