JPS6274713A - 4輪駆動車の制御機構 - Google Patents

4輪駆動車の制御機構

Info

Publication number
JPS6274713A
JPS6274713A JP21480385A JP21480385A JPS6274713A JP S6274713 A JPS6274713 A JP S6274713A JP 21480385 A JP21480385 A JP 21480385A JP 21480385 A JP21480385 A JP 21480385A JP S6274713 A JPS6274713 A JP S6274713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
clutch
center differential
valve
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21480385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemasu Kano
威倍 加納
Mutsumi Kawamoto
睦 川本
Tatsuya Iwatsuki
岩附 龍矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP21480385A priority Critical patent/JPS6274713A/ja
Publication of JPS6274713A publication Critical patent/JPS6274713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は4輪駆動制御機構に係り、特に、エンジン横置
式の4輪駆動車のセンタデフロックONとOFFの切換
用の制御機構に関する。
(従来技術) 従来の4輪駆動車では、4輪駆動走行の状態でハンドル
を切りながら旋回する場合に、前後輪の旋回軌跡の相違
に伴う回転差を生しる。特に、前輪と後輪を一対一の対
応関係で連絡した場合、並びに小ざな回転半径で旋回し
た場合、回転差が顕著となる。このような前後輪の回転
差が生しると、タイトコーナーブレーキング現象が発生
し、タイヤの摩耗、燃費の悪化及び操作性の悪化等間顕
が起きるため、この回転差を吸収する必要がでてくる。
このため、従来から種々の提案がなされている。
まず、4輪駆動の場合、前、後輪をトランスファクラッ
チで機械的に直結する伝達機構が特開昭56−1.30
31号公報に提案されている。この機構では、4輪駆動
走行で旋回する場合、前輪は後輪に対して旋回半径が大
きくなるため、前輪は後輪より速く回転しようとして前
後の駆動軸の間に捻しりトルクを生じる。これはブレー
キ作用が働いたのと同様で、所謂タイトブレーキ現象を
生じる。そこで、このようなトランスファクラッチによ
る前後輪直結型の4輪駆動車において、ハンドル回転角
又は前後輪の回転差によってトランスファクラッチを切
断する伝達機構が特開昭57−15019号公報に提案
されている。しかし、この機構はトランスファクラッチ
の切断によ゛り後輪は駆動力を全く失うことになり、2
輪駆動に切り換えたと同じことになる。そのため、ラフ
ロード、泥道等のスリップし易い路面の旋回走行詩、タ
イヤグリノブ力を倍増する4輪駆動車本来の走行性能が
発揮できなくなる。
次に、マイコンを組み込み、4輪駆動車の車両諸元の関
係で設定される走行抵抗曲線を基準とし、この曲線から
実際の走行状態が外れた時、自動的に4輪に切り換える
伝達機構が特開昭58−126224号公報に提案され
ている。この機構は、実際の走行状態が走行抵抗曲線か
ら大きく外れる場合は直ちに4輪駆動に切り換わるが、
小さく外れる場合には4輪駆動への切換えのハンチング
を防止するため遅延させて外れの程度を判定するので、
連応性に欠ける。しかも、走行抵抗曲線は実際の走行状
態を加味して、4輪駆動に切り換える切換幅を見込んで
いる。このため、その切換幅は実際の走行状態に対する
最適な4輪駆動への切換を実現することを困難にしてい
る。
最後に、最近のものとして、タイトコーナーブレーキン
グ現象を判断し、その判断に基づく信号でソレノイド弁
をパルス駆動し、ソレノイド弁でトランスファクラッチ
へ給排油してそのクラッチを接話し、半クラツチ状態を
作る伝達機構が特開昭60−33127号公報に提案さ
れている。これはソレノイド弁をパルス駆動してクラッ
チへの給排油してクラッチへの給排油を短い周期で繰り
返し行うものであるため、パルスの有無に対応してクラ
ッチが接、断されることになり、接、断の途中の必要な
程度の接続状態がなく、また、状況により必要となる連
続接続状態又は、連続断状態が設定できないため、駆動
力のなめらかな伝達が困難となると共に、判断回路とそ
の出力パルスに対応して動作できるクラッチ及び油圧機
構を用意する必要があることから、どうしても高価にな
らざるをえない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の構成のものは、複雑な構成を必要とし、
従って、安価とはならず、しかも4輪駆動でのタイトコ
ーナーブレーキ現象の回避動作が円滑な走行につながら
ないといった問題があった。
そこで、本発明は、上記問題点を解決するために、従来
の伝達機構に筒車な構成を追加し、センタデフの差動状
態を制御することにより、4輪駆動状態を維持しつつタ
イトコーナーブレーキング現象を自動的に、しかも円滑
に回避するようにり。
た4輪駆動車の制御機構を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、センタデフロ
ッククラッチを備えた4輪駆動車の制御機構において、
スロットル開度が低い領域で、低圧の特性を示すアキュ
ムレータコントロール圧ヲ前記センタデフロノククラン
チに係合圧こして供給することにより、スロットル開度
が低い領域で前記クラッチにすべりを生ぜしめ、4輪駆
動時のタイトコーナーブレーキング現象の発生を防止す
るようにしたものである。
(作用及び発明の効果) 本発明によれば、第1図に示されるようにセンタデフロ
ッククラッチコントロールバルブ1はアキュムレータコ
ントロール弁15より供給されるアキュムレータ圧を、
第4ソレノイド弁3の開閉動作によって開閉制御し、第
2図に示される油路34、油路38を介してセンタデフ
ロッククラッチ2のピストン33へ印加する。センタデ
フロッククラッチ2はアキュムレータ圧がスロットル開
度が低から高に変化するのに応して差動装置ケース32
と前輪側出力部材35をすべりを生じる状態から生じな
い状態に結合する。
そして、不発明によれば、以下に述べるような発明の効
果を奏することができる。
(1)スロットル弁16の開度の低い領域での低いアキ
ュムレータコントロール圧を有効にセンタデフロックク
ラッチ2の制御へ利用することができる。
(2)センタデフロッククラッチ2の制御は簡単な構成
で、しかもなだらかで連続的にどのような制御状態にで
もできるため、タイトコーナーブレーキング現象の発生
を有効に防止できる。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る自動変速機の油圧制御機構の回路
図、第2図は本発明に係る4輪駆動車の自動変速機の断
面図、第3図は油圧特性図、第4図はトルク容量特性図
である。
まず、本発明の構成の概要について説明する。
タイトコーナーブレーキング現象の防止を行うためには
センタデフロッククラ、千〇N、OFFのクラッチをす
べらせる必要があり、そのためには所定の油圧が必要で
ある。従って、第3図に示されるように、スロットル開
度の低い領域Obにおし、するアキュムレータコントロ
ール圧がライン圧より低い事実に着口し、この低いアキ
ュムレータコントロール圧をセンタデフロッククラッチ
の印加圧としたところ、第4図に示すように、スロット
ル開度領域obにおいてセンタデフロッククラッチトル
ク容量がセンタデフロッククラッチへの伝達トルク(セ
ンタデフロッククラッチへ入力されるエンジンからのト
ルク)より小さくなるという実験結果を得た。このセン
タデフロッククラ・7チトルク容量の小さい領域a′C
′は、言わばセンタデフロッククラッチがすべることを
意味し、このすべりがタイトコーナーブレーキング現象
の発生を防止するのに有効であることが分かった。
そこで、本発明は、センタデフロッククラッチ式4輪駆
動用トランスファ機構50においてスロットル16の開
度に応じた油圧出力をもとにスロットルモジュレータ弁
18、アキュムレータコントロール弁15を介した油圧
でライン圧を調圧したアキュムレータ弁で、センタデフ
ロツタON、OFF用のセンタデフロッククラッチ2を
制御するようにしたものである。
次に、本発明の実施例を第1図乃至第4図を用いて詳細
に説明する。
油圧制御機構は、主にセンタデフロフククラソチコント
ロールバルブ1、センタデフロッククラッチ2、第4ソ
レノイド弁3、アキュムレータ11.12.13、アキ
ュムレータコントロール弁15、スロットル弁16、ト
ルクコンバータ17、スロットルモジュレータ弁18、
セカンダリレギュレータ弁80、排油圧リリーフ弁81
、キックダウン弁82、クーラーバイパス弁83、ロッ
クアツプ制御弁84、カットハック弁85、第3ソレノ
イド弁86、ロックアツプシグナル弁87、オイルポン
プ88、プライマリレギュレータ弁89、マニュアル弁
90.2−3ジフト弁91.1−2シフト弁92.3−
4ソフト弁93、第1ソレノイド弁94、ローコースト
モジュレータ弁95.2ndコーストモジユレータ弁9
6、第2ソレノイド弁97、アキュムレータ98.99
から構成されている。
なお、この油圧制御機構の詳細についてはすでに出願さ
れている特願昭51−267784号に記載されている
次に、自動変速機は、流体式トルクコンバーク17と、
トランスミッション100と、4輪駆動用トランスファ
419tI50と、トランスミッション100の下部の
オイルパン内に締結して設けられた第1図に示される油
圧制御機構とから構成されている。
トランスミッション100はフロントプラネタリギヤU
D、、リアブラネクリアギャUDZと、油圧サーボによ
り作動される2つの多板クラッチC2及びC2と、1つ
のノ′ンドブレーキB3.2つの多板ブレーキB2及び
B1.1つの一方向クラッチF2.1つの一方向ブレー
キF2を備える前進3段後進1段のアンダードライブ変
速機200と、プラネタリギヤUD3と、油圧サーボに
より作動させる1つの多板クラッチC1,1つの多板ブ
レーキF3を備える第2アンダードライブ変速機とから
構成される。4輪駆動用トランスファ機構50は、フロ
ント用差動装置t!60と、センタデフロッククラ・I
チ(C/D)2と、後輪推進機構70とから構成される
。センタデフロッククラッチ2は多板湿式クラッチであ
り、このクラッチ2は、トランスファケース37に設け
られた油路34と差動装置ケース32に設けられた油路
38を介してピストン33へ印加されるアキュムレータ
圧で、駆動大歯車31にネジ止めされた差動装置ケース
32と前輪側出力部材35とを接、断する。
センタデフロッククラッチコントロールパルプ1は、ア
上ユムレータコントロール弁15カラのアキ3.ル−ク
コントロール圧を入力とし、第4ソレノイド弁3によっ
て制御されたアキュムレータコントロール圧を、センタ
デフロッククラ、チ2へ印フルする。アキュムレータコ
ントロール圧は、スロットル弁14の開度に応じたスロ
ットル圧をスロットルモジュレータ弁18を介してスロ
ットルモジュレータ圧とし、これをアキュムレータコン
トロール弁15−制?ff1l入力として入力し、アキ
ュムレータコントロール弁15へ入力されるライン圧を
調圧して油路IKへ出力したものである。
次に、スロットル弁の開度に対する本実施例の自動変速
機の制御機構の作用を説明する。
センタデフロッククラッチ2がすべりを生じるスロット
ル開度領域ob内でスロットル弁16を制御スると、ス
ロットル圧はスロットルモジュレータ弁18でスロット
ルモジュレータ圧に調整され、スロソ)/L/モジュレ
ーク圧はアキュムレータコントロール弁15へ制御入力
として入力し、アキュムレータコントロール弁15へ入
力されるライン圧を調圧して、ライン圧より低いアキュ
ムレータコントロール圧として油路IKへ出力する。こ
の低いアキュムレータコントロール圧は、センタデフロ
ッククラッチコントロールバルブ1において、第4ソレ
ノイド弁3によって制御された後、センタデフロックク
ラッチ2の油路34と38を介してピストン33の動作
はセンタデフロッククラッチ2を接、断し、駆動大歯車
31の回転を差動装置ケース32、センタデフロックク
ラッチ2、前輪側出力部材35へ伝達し、後輪推進機構
70を駆動する。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、(1
)タイトコーナーブレーキング現象の解消動作が円滑な
走行につながるようにすることができる。(2)アキュ
ムレータコントロール油圧系へセンタデフロッククラッ
チコントロールバルブ1を接続するだけで節単にセンタ
デフロッククラッチ2のコントロール手段が構成できる
。(3)センタデフロッククラッチコントロールバルブ
1は油圧制御なので、従来と同様にソレノイド弁3で簡
単りこ制御できる。
そして、その構成は節華であるので安価であり、しかも
センタデフロッククラッチを前輪用のフロント用差助装
置と後輪用の後輪推進機構との間に配置できるので、ト
ランスミッションの車幅方向長さの短縮効果と相俟って
車幅を有効に短縮できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それら
を本発明の範囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動変速機の油圧制御機構の回路
図、第2図は本発明に係る4輪駆動車の自動変速砂の断
面図、第3図は油圧特性図、第4図はトルク容量特性図
である。 1・・・センタデフロッククラッチコントロールバルブ
、2・・・センタデフロッククラッチ、3・・・第4ソ
レノイド弁、15・・・アキュムレータコントロール弁
、16・・・スロットル弁、34.38・・・油路。 特許出願人 アイシン・ワーナー株式会社代 理 人 
 弁理士 清  水   守第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センタデフロッククラッチを備えた4輪駆動車の
    制御機構において、スロットル開度が低い領域で低圧の
    特性を示すアキュムレータコントロール圧を前記センタ
    デフロッククラッチに係合圧として供給するようにした
    ことを特徴とする4輪駆動車の制御機構。
  2. (2)前記センタデフロッククラッチをフロント用差動
    装置とリア用差動装置との間に配置したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動車の制御機構。
JP21480385A 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御機構 Pending JPS6274713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21480385A JPS6274713A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21480385A JPS6274713A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274713A true JPS6274713A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16661782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21480385A Pending JPS6274713A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 4輪駆動車の制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283021A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の制御方法
JPS6485835A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Aisin Aw Co Transmission for four-wheel drive vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283021A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Toyota Motor Corp 四輪駆動装置の制御方法
JPS6485835A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Aisin Aw Co Transmission for four-wheel drive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466502A (en) System for controlling transmission torque of a four-wheel drive vehicle
DE3034230C2 (de) Automatisches Getriebe für ein Kraftfahrzeug
JPH0129725B2 (ja)
JPS62218228A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH02182541A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
US6260642B1 (en) Steering control system for tracklaying vehicle
JPS60135327A (ja) 4輪駆動車
CA1217955A (en) Overdrive system for a four-wheel drive vehicle
JPS6274713A (ja) 4輪駆動車の制御機構
JPH0150609B2 (ja)
US4787471A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPS61115723A (ja) 多輪駆動車の動力配分制御装置
JPS6387318A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS6274711A (ja) 4輪駆動車の制御機構
JPS62218231A (ja) 四輪駆動装置
JPS62283021A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JP2684047B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファクラッチ制御装置
JPH0253249B2 (ja)
JPS62166113A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JP2536497B2 (ja) 4輪駆動型車両用無段変速機の制御装置
JPH0228488B2 (ja) 4rinkudoshanokirikaesochi
JPS6274716A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS6274718A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPS62244717A (ja) 四輪駆動装置
JPS6167631A (ja) 車両のデイフアレンシヤル制御装置