JPS6273915A - 成形用シ−ト状樹脂複合材の製造法 - Google Patents

成形用シ−ト状樹脂複合材の製造法

Info

Publication number
JPS6273915A
JPS6273915A JP21223785A JP21223785A JPS6273915A JP S6273915 A JPS6273915 A JP S6273915A JP 21223785 A JP21223785 A JP 21223785A JP 21223785 A JP21223785 A JP 21223785A JP S6273915 A JPS6273915 A JP S6273915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
laminate
impregnation
rolls
fine holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21223785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622808B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kadota
門田 俊彦
Kuniyoshi Yamada
山田 訓義
Tatsuya Ito
辰哉 伊藤
Toshiaki Haniyuda
羽入田 利明
Kaneya Yamaguchi
山口 金哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP21223785A priority Critical patent/JPH0622808B2/ja
Publication of JPS6273915A publication Critical patent/JPS6273915A/ja
Publication of JPH0622808B2 publication Critical patent/JPH0622808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、樹脂と繊維基材からなる成形用シート状樹脂
複合材の製造法に関する。さらに詳しくは、チョツプド
ストランド、マット、およびクロス等のガラス繊維基材
、あるいは炭素系の繊維基材、あるいは木綿、麻等の天
然繊維やポリエステル、ポリアミド、ポリビニルアルコ
ール等の合成繊維を含む有機質繊維基材等の各種繊維基
材から選ばれた1種または多種に、液状樹脂あるいは樹
脂混合液を含浸させて、成形用シート状樹脂複合材を製
造する方法に関し、特に、これら繊維基材と樹脂の混合
物を剥離シートの片面に積層した後に、例えば該積層物
を内側に1〜でロール状に巻き取る方法における樹脂の
繊維基材への含浸および脱泡を促進する技術に関すZ)
ものであって、その目的は、繊維基材の含有率が高く、
かつ気泡がない、あるいは気泡が少ない高品質、高性能
の樹脂/繊維複合製品(以下FR,Pという)用の成形
材料、すなわちゾリゾレグを提供するにある。
〔従来の技術〕
従来、シート状FRP成形材訓としてSMC(shee
tmolding compound)が知らねている
。との製造機として、たとえば、ゴムベルト式やメ2ノ
シェベルト式があり、前者は2枚の離型フィルムに挾ん
だ液状樹脂と繊維基材の積層物を平らなゴムベルトに載
せ、その上からベルトの進行方向に漕って複数本の平ロ
ールや筋ロールで押さえつけることにより、該積層物に
圧縮、剪断および延伸等の力を及ぼI〜て、含浸を促進
するものであり、また後者は、メツシュベルトの凹凸形
状の効果が加わって、含浸をさらに促進しようとするも
のである。ところで、SMCは一般に液状樹脂と繊維の
他に、粉・粒状フィラーが高濃度に含有されているため
、含浸時の液状樹脂と該フィラーの混合物の粘度は、た
とえば100ポアズ以上でかなり高い。この高粘度の系
が繊維基材に含浸するに必要な上記の圧縮等の力によっ
て樹脂が流れ出るのを防ぐためには、両面に離型フィル
ムが不可欠である。
一方、シート状のFRP成形物の製造法としてFRP波
板の連続成形法がある。この製品はSMCと異なり、粉
・粒状フィラーを含有しないか、あるいは少量しか含有
しないので、液状樹脂系の粘度は低い。このため、SM
Cに用いられる各種の押さえロールの圧力による含浸法
は、樹脂の流動が犬きくならない範囲にとどめざるをえ
ず、その使用が犬きく制限されるので、これに代わる含
浸と脱泡の方法として、樹脂と繊維の積層方法、特殊な
脱泡用付属装置の設置、あるいは繊維基材への樹脂の濡
れを向上する添加剤や礒維処理剤の工夫等、複雑な技術
が要請されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の対象とする技術課題は、作業温度で1〜50ポ
アズの比較的低い範囲の粘度をもつ液状樹脂あるいは樹
脂混合液を、チョンプドストランド、マクトあるいはク
ロス等の形状の繊維基材て、短時間で含浸する方法につ
いてである。より具体的に述べれば、定速で一方向に移
動する剥離シート上に液状樹脂と繊維基材を積層させた
後、この積層物がロールて巻き取られるまでの間、すな
わち、限られた距離と時間内で含浸を完了させ、繊維と
樹脂の界面に残存しやすい空気を完全に追い出す条件、
あるいは装置を提案することである。
ある液体と多孔質固体の複合系において、液体の粘度と
系の温度が一定の時、液体が固体て含浸する量は、定性
的に液体と固体表面の接触時間と。
含浸のためになされる仕事に比例するとされる。
ここに接触時間とは固体の液体への浸漬時間といいかえ
てもよく、また仕事とは普通、「しぼり」。
「もみJ、「押さえ」等の方法でなされる。しかしなが
ら、液体の粘度が低い系の場合、これらの仕事に伴ない
広範囲な液体の流動あるいけ流出が起る。
したがって、各種のロールを用いる場合、液体の流動を
抑えるには、筋ロール等ロール表面の形状を工夫したロ
ールを用い、かつその押圧を低くせざるを得ないが、こ
れに伴って含浸の効率は低下せざるをえない。これらの
、いわゆる含浸ロール法に代わる、あるいはこれを補助
する含浸法を見出すことが本発明の目的である。
〔問題を解決するだめの手段〕
本発明者らは、上記のごとき従来技術の適用限界自主問
題点につき検討を進めた結果、連続的な成形用シート状
複合材の製造法としてはまったく新規であり、かつ比較
的機構の簡単な装置を補助的て用いることにより、所期
の目的に達することができることを見出し、本発明に到
ワた。
すなわち、本発明による成形用シート状樹脂複合材の製
造法は、定速で移動する剥離シートの上に液状樹脂と繊
維基材を積層し、この積層物を複数本の含浸用ロールで
押圧して液状樹脂の繊維基材への含浸を行なわせて成形
用シート状明脂複合材を製造する方法において、当該ロ
ールの間および後方に、多数個の細孔を有する1個ある
いは複数個の中空体を、その細孔が、積層物の表面に近
接するように固定し、あるいはその中空体を積層物の移
動方向て正逆、あるいは直角に往復運動させながら、細
孔を通して高圧の空気を積層物の表面に吹きつけること
を特徴とするものである。
〔作用〕
本発明の拠りどころとした原理は、含浸仕事のだめの外
部からの力を対象液面に局所的にあるいは点在化して与
えることによって、液体の流動を抑えること、さらに従
来のロール等の機械的な仕事に代って、流体力学的な力
を利用して、液体の付着等による汚れも比較的少なくし
うろことの2点であった。シート状材料の移動に伴い空
気を連続的に供給する限り、応力の「点在化」にはなら
ないが、空気孔の径を細くすることによって、応力は綿
状となって「局所化」は充分達成される。
ただし、この方法では、力の及ぶ範囲は、液体の表面、
あるいは厚さ方向に中程までに限られることから、従来
の機械的仕事に関係する圧縮、剪断等の力てよるのでは
なく、別の効果、すなわち、含浸が進行するにつれ遊離
して上表面の近くに滞留した気泡を吹き飛ばす効果が主
として働くものと考えられる。粘稠かつ揺変性の液体で
は、孤立した気泡が残留しやすいことはよく知られてい
るところであり、これを無圧、あるいは低圧で成形硬化
すると成形物中に気泡がそのまま残ることになる。
本発明の特徴は、従来の含浸ロール工程に、この空気吹
きつけ工程を組み合わせた点にあって、液状樹脂系の粘
度が低く、流動しやすいために、該ロールに充分な押圧
がかけられない場合、したかって含浸・脱泡が不光分て
ならざるを得ない場合に、脱泡効果(でよってこれを補
完し、あるいは粘度の高い系では、効果を倍加するとい
う点にある。
本発明の空気孔付きの中空体とは、円筒形、直方体等形
状のいずれかを問わず、1ケ所に空気の流入口を設け、
円筒形ならば周の曲面に、方形ならばいずれかの一平面
に、多数個の孔、すなわち空気の流出口を設けたもので
ある。孔の径は、流出気体の圧力と流出量、および孔の
密集度てよって決められるべきであるが、標準的には0
.5〜2.0瓢が好適である。孔のあいた面の広さは、
最大辺の長さが、シート状積層物の最大幅と同程度とす
るのがよく、孔を直線状に一列に設けた中空体の場合に
は、この孔の列の長さがシート状積層物の幅と等しいも
のとする。シート状積層物が連続して一方向に移動する
本発明の製造法では、例えば細長い円筒面の長さ方向て
一列に孔を設け、この円筒をシートの進行方向に直角f
固定することによつて本発明が実現される。より広い平
面部に多数列の孔を設けた中空体を使えば、それだけ効
果はあがることが期待される。さらにこの孔つきの中空
体が、シートの進行方向とは無関係にシート面に清って
縦または横に往復して動くようにすれば、ちるいは、こ
れらの中空体を複数個使用すれば、それに応じてシート
状積層物表面への空気の吹きつけの頻度が増すので効果
があがることが期待される。
中空体はその流出孔をシート状積層物表面に近接するよ
う設置することを原則とするが、孔径および孔の密集度
、また流出気圧および積層物の粘度により最適の位置を
選び、さらに、気体の流出方向については、シートに垂
直を標準とするも、これらの特定の制限はない。
以上の記載中、「空気」と称した気体は「大気」に限定
される必要はなく、窒素、不活性ガス、飽和炭化水素ガ
スを含む全ての気体や気体混合物のうちで、樹脂複合材
に何らの化学的作用も及ぼさず、かつ無害、安全な気体
であれば使用される。
以下本発明を要約して説明する。
本発明の特徴である空気吹きつけ装置は、単純ではある
が、極めて基本的な原理を、塑性と揺変性をかなり有す
る粘弾性液体と繊維状固体との積層物の連続製造に適用
したものである。その狙いは、上表面に浮遊している気
泡を、外部からの流体力学的な力によって液体表面を破
壊し、飛散させて、残留気泡の含有量を少なくすること
である。
したがって、多数個の細孔のついた適当な中空体に高圧
気体を導入して、これらの細孔かも気体を吹きつけると
いう方式に限定する以外、中空体の形状と大きさ、孔の
径と数あるいは密集度と配列、その面積、中空体の設置
位置等は特定するものでなく、気体の圧力および積層物
の・注状等に応じて適当に選ぶことができる。しかし標
準的ては、中空体の一辺の長さは積層物の幅以上であり
、この辺に平行な面内に最低で1列、かつ径が0.5〜
2、 Omm0円孔を、たとえば5〜20簡の間隔であ
けてあり、この孔が積層物表面上の5〜30ttrmの
高さに下向きになるよう中空体を設置し、この中空体ヲ
コンプレッサーに接属することによって、高圧空気を細
孔から積層物茨面に吹きつける。
この空気吹きつけ装置と組み合わせる含浸装置は、通常
、含浸ロールと称される平ロー・ル、筋ロール等が複数
個設置されたものであって、この条件は特に特定化され
るものでない。しかし、押圧による液状樹脂が特((進
行方向に直角な方向へ流動するのを抑えるのには、回転
に平行な課目の溝をつけた筋ロールが好都合かもしれな
い。空気吹きつけ装置である中空体を1ケ使用する場合
は、これらのロールの後方へ、また複数本使用する場合
は、これらのロールの間および後方に設置すると好適で
ある。
含浸工程とレベリングが終了したシート状成形材料は、
剥離シートを外側にして通常の装置で連続(〜で巻きと
られるか、定尺にカットされる。
ここで使用される剥離シートに、両面が剥離処理された
シートを使うと、そのまま巻き取ったり、また積み重ね
ても、使用時に容易に成形材料が剥がれるので好都合で
ある。
本発明の対象とするF’RP成形材料の主成分たる樹脂
とは、熱硬化ゲ1〕のオリコ゛マー、まfrJj:その
1i応性希釈剤溶液であって、後述の繊維紙Hを除く添
加剤とこれらの混合物の粘度が高くとも5 Q ;」5
アズ、好ましくは20ポアズ以下の液体である。
好適な例としては、不飽和ポリニスデル樹脂、ビニルエ
ステル樹脂、エポギシ闇脂、ノアリルフタレート樹脂あ
るいはフェノール樹脂等に類別される熱硬化性オリゴマ
ー、およびとれらを反応性低分子有機化合物に希釈した
@液であって、さらに硬化反応触媒、硬化反応促hfs
剤および必要1′テ応じて粘度調節剤、湿潤剤、無機充
填剤等を添加ずろ。
より具体的に、不飽和J?ポリステル樹脂系あるいはビ
ニルエステル樹脂系を例にして述べれば、それぞれの基
体オリゴマー、あるいは:これをスチレン、フタル酸ジ
アリルやアクリル酸エステルなどの反応性不飽和化合物
で希釈した浴液に、加熱硬化を目的とするならば有機過
酸物触媒を、まだ紫外線硬化を目的とするならば光増感
剤を適量添加し、さらて必要に応じて酸化マグネジウド
やポリイソシアネート系等の増粘剤、等を添加し、混合
する。混合物の粘度は50ポアズ以下、好ましくは1〜
20ポアズが好適である。
繊維基材として、材質および形態のいずれも特定するも
のでなく、広< FRPに用いられているガラス繊維、
炭素繊維、およびポリエステル、ポリアミド、ポリビニ
ルアルコール、セルロース系等の有機繊維のチョツプド
ストランドあるいは短繊椎、これからつくられたマント
、長繊維のマント、および各種のクロスが用いられる。
液状樹脂と繊維暴利の積層方法は、特に制限するもので
なく、各種のコーティング技術が応用できる。このうち
、繊維基材がクロスあるいは長須維のマットならば、液
状樹脂槽を通過させる含浸コーティング方式が、あるい
はより一般には剥離紙上にナイフコーター等で一定厚み
の液状樹脂を塗布して、その上に繊維基材を積層する方
式がとられる。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を詳述する。
実施例1 不飽和ポリエステル樹脂(リボラック■M411゜昭和
高分子製)100部に対I〜て低収縮剤と17でポリス
チレン(ニスブライト■+8.昭和電工!pA)を4部
、硬化触媒としてL−ブチル・ぐ−ベンゾエート(・ぐ
−ブチル■Z1日本油脂製)を1.2部、増粘剤として
酸化マグネシウム(マグミック■、協和化学工業製)を
2部、離型剤としてステアリン酸亜鉛を2部、さらに炭
酸カルシウム(ソフトン■1200、備北化学製)を1
0部、および適量のスチVンモノマーを配合し、この配
合物をヘンシェルミキサーで1費拌混合した後に減圧槽
に移;〜て予備脱泡して、常温で粘度(B−型粘度語)
が18ポアズの液状樹脂混合物を調製;−7だ。
有効幅600−1原料供給部からシートの巻き取り部ま
での間で、含浸用のロール等を設置しつる有効長250
0m+nの平面部を有し、この上に、原料供給部の前方
から巻き取り部まで剥離シートが等速に移動できる駆動
機構を有する機械を製作した。
この下面部(て、上流から順に千ロール(外径50調)
を1木、筋ロール(外径50問)4本、および筋ロール
(外径30 ran ) 2本を設置した。
これらのロールの・福はいずれも450 mmであって
、それぞれスプリングを介して機械のフレームに固定さ
れた。
長さ600閣で内径15瓢の79イブの一端を閉じ、こ
の端から10随の間隔に約450閣にわたって径1+I
++++の孔を1列にあけ、他端を圧力調節機を介して
コンプレッサーにつないだ。このツクイブを2本上流か
ら3番目と4番目のロールの間および、5番目と6番目
のロールの間にそれぞれロールと平行に、細孔が剥離シ
ートの約上部20mmの位置になるように固定した。
原料共給部にはナイフコータが設置され、幅が400s
n、ナイフの刃と剥離シートのクリアランスは約1箇に
セットされた。この上方にマット巻き出し機が設置され
、ナイフコータで一定厚みで剥離シートにコートされた
樹脂混合物の上から、チョツプドストランドマットが積
層される。チョツプドストランドマットと1−7で旭フ
ァイバーグラスのCM305 (幅500園)、剥離シ
ートと1−7で藤森工業のパイナシ−ト■80XT (
1w 500mm)を使用した。
ロールの抑圧は、スプリングの締めつけ度合によって調
節した。この抑圧は、それぞ才]、のロールの前面に形
成される樹脂液の・・9ンク金目安ど1〜、上流から5
本のロールでは、パンクができる直前、下流の2本はか
なりのバンクができるまでとし、気。
空気吹きつけの度合は、圧力調節機で調節l〜、およそ
1〜1.5 kg/L:1n の圧力をかけた。この条
件では積層シートの表面に、シートの移動に伴い、深さ
約0.5間程度の溝が形成されるが、飛沫は生じなかっ
た。この溝は、後方のロールにより平滑化された。
以上のロールと空気吹きつけの工程を経たシート状積層
物は剥離シートを外側にして、紙管に巻き取られた。紙
管1本に約Iomずつシートを巻きとり、これを内側に
アルミニウム箔をラミネートしたクラフト紙で包みテー
ピングし、両端を輪ゴムで締めて、材料中のスチレンモ
ノマーの飛散を防いだ。この製品を温度40℃に保った
空気槽中に2日間保存して熟成、増粘した。これを取り
出して室温まで冷却した後、市販のスリッター(ロール
面を離型性処理した機械)で幅100+mnおよび15
0mmのテープとし、同幅の紙管芯に長さ約10m巻い
て、ブリキ製の円筒缶に収納密封した。
このテープとして得られたシート状複合材製品は厚さ約
0.8rtrmで、柔軟でかなりの粘着性を有するもの
でちった。材料に残留気泡はほとんど見られなかった。
比較例1 実施例1のシート状不飽10ポリエステル樹脂複合材料
製造装置から空気吹きつけ装置を取りはずした装置を使
用した以外の製造条件、および原材料を実施例1と同一
にして製造試験をした。
製造されたシート状材料を増粘した後、スリットされる
前に離型シートに重ねたまま約100−平方切りとり、
残留気泡の状態の観察したところ、かなりの気泡が認め
られた。
応用例] 実施例1で得られた@150 tryのシート状製品か
ら、150X150mm2のシートを5枚切りとって、
剥離シートを取り去り、これを重ね合わせて、50トン
の圧縮成形機により、温度160℃で2分間加圧して、
200mm平方で厚さ約2mmの板金成形した。この板
て残留気泡および白化はまったく見られなかった。
応用例2 長さl OO0rtan外径70mの鉄製・?イノの外
衣面をケVンがけした後、清浄にして、この−にから実
施例1で得られた幅100mのシート材#+ヲ、剥離シ
ートをはぎながら、1端を20問重ね合わせて斜めに巻
きつけ、この上から剥離シートを介1〜て手のひらで押
えつけて、・911面とシート状材料とを密着させて、
この間に空気が残らないようにした。このものを温度1
60〜165℃に保った空気恒温槽中に39入れた後、
勺に取り出(〜た。
・ぐイブの外側に巻かれたFRP層はパーコール硬度(
934−1型)が58で硬く、さらに残留気泡や白化は
認められなかった。
実施例2 ビニルエステルm脂(エピビス型エポキシアクリレート
樹脂:リボキシ■R802,昭和高分子製)100部に
対して無水フタル酸7.2部を混合し、100〜110
℃で90分反応させた。この変性ビニエステル樹脂(約
45チのスチレンとの混合液体) ]、 O0部に、光
増感剤、2−ヒドロキシ−2−メfルー1−フェニルプ
ロノ!ノン(タロキ。
ア■1173.メルク製)を1部、増粘剤として酸■ 化マグネシウム(マグミック 、協和化学工業製)1部
を添加し、この配合物をインテンシブミキサーで減圧攪
拌混合した。この液状樹脂混合物の粘度ば15ポアズで
ありた。
実施例1と同様の機械と方法でシート状複合材を製造し
、2日間の増粘時間を経たのち、スリフタ−で幅100
簡のテープ状の製品を得た。製品は約0.7 rtrm
の厚さの柔軟なシートで粘着性が高いものであった。こ
の製品中に残留する気泡はほとんど見られなかった。
応用例3 一部((赤錆びの見える厚さ3mmの平らな鉄板の上面
(約100X100++II+12)をケレンがけして
洗浄し、この上に実施例2のビニルエステル樹脂(リポ
キシ■R802)に2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルゾロ・母ノンを1多添加した液をゾライマーと
してはけ塗りし、さらにその上に実施例2で製造したシ
ート状材料を】枚100mm角に切り取って張り合わせ
て、圧着した。
市販の光照射装置′(日照灯、 5SL−250A、1
00V。
スタンレー電気製)を点灯して、シート状材料面の上部
10cmrr1から垂直に照射した。照射時間と共に硬
化が進み、10分後のFRP層はパーコール硬度が51
、アドヒーノヨンテスター(エルコメ−ター社)による
剥離試験で接着強度が50 kg/ cm”で凝集破壊
した。FRP層中に気泡・はほとんど見られなかった。
比較例2 原材料を実施例2と同一とし、製造装置および条件を比
較例1と同様にして、シート状のビニルエステル樹脂複
合材料を製造した。この材料を増粘した後、幅100頷
にスリットし、これから100mm平方のシートを切り
取って、応用例3と同様に光照射して硬化させた。10
分後のFRP硬化物中に白化部が点在して認められた。
応用例4 実施例2で得られたビニルエステル樹脂複合テーフ(幅
100 am )を応用例2と同様にして鉄・ぐイブに
巻きつけた。このものを架台上的500+maの高さく
/i:水平に保持して太陽光にあてた(場所一群馬県伊
勢崎布1日時−5月、午後2時)。架台の下にアルミ板
を置き太陽光が反射してパイプの裏面にもあたるように
した。20分後裏面のFRP層もほぼ硬化した。FRP
層の全面を目視した結果、白化あるいは残留気泡は見当
らなかった。
〔発明の効果〕
本発明方法による成形用シート状樹脂複合材は、これを
金属、コンクリートまたはプラスチック製の構造物や成
形物の外側あるいは内側に巻いたり、貼りつけたりした
後、硬化することによって、FRP表面層あるいはFR
Pライニング層を容易に形成せしめることができるので
、複合管の製造や、建築物、構造物の補強・防食性FR
Pライニング施工の分野に、新規かつ有用な手法を提供
できる一方、広(FRPの!+)fレグとして各種の中
高圧成形法により、種々のFRP成形品を容易かつ高品
質に製造する有用なプロセスをも提供する。特に、巻き
つけや貼りつけを含む無圧、あるいは低圧下の成形でも
、気泡を極少におさえ、これにより力学的・電気的強度
の他、耐水性、耐食性、耐候性が優れた成形物を与える
ことに本発明の成形材料の実用的価値がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で用いた成形用シート状樹脂複
合材料の製造工程を示す概略図、第2図は円筒形空気吹
き付は装置、第3図は直方体形空気吹き付は装置の概略
図である。 1・・・チョノゾドストランドマット、2・・・両面剥
離シート、3・・・ナイフコータ、4・・・製品巻き取
り機、5・・・含浸ロール、6・°・コンプレッサー、
7・・・圧力調節器、8.・0円筒形空気吹き付は装置
、9・・・液状樹脂、10・・・空気孔、11・・・高
圧空気。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定速で移動する剥離シートの上に液状樹脂と繊維基材を
    積層し、この積層物を複数本の含浸用ロールで押圧して
    液状樹脂の繊維基材への含浸を行なわせて成形用シート
    状樹脂複合材を製造する方法において、当該ロールの間
    および後方に、多数個の細孔を有する1個あるいは複数
    個の中空体を、その細孔が積層物の表面に近接するよう
    に固定し、あるいはその中空体を積層物の移動方向に正
    逆、あるいは直角に往復運動させながら、細孔を通して
    高圧の空気を積層物の表面に吹きつけることを特徴とす
    る成形用シート状樹脂複合材の製造法。
JP21223785A 1985-09-27 1985-09-27 成形用シ−ト状樹脂複合材の製造法 Expired - Fee Related JPH0622808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21223785A JPH0622808B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 成形用シ−ト状樹脂複合材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21223785A JPH0622808B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 成形用シ−ト状樹脂複合材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273915A true JPS6273915A (ja) 1987-04-04
JPH0622808B2 JPH0622808B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16619234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21223785A Expired - Fee Related JPH0622808B2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27 成形用シ−ト状樹脂複合材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9945389B2 (en) 2014-05-05 2018-04-17 Horton, Inc. Composite fan

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045404A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物、プリプレグおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9945389B2 (en) 2014-05-05 2018-04-17 Horton, Inc. Composite fan
US10415587B2 (en) 2014-05-05 2019-09-17 Horton, Inc. Composite fan and method of manufacture
US10914314B2 (en) 2014-05-05 2021-02-09 Horton, Inc. Modular fan assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622808B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147297B2 (ja)
WO2017021147A1 (en) Moulding materials with improved surface finish
JPS60105542A (ja) パッチ形成用材料、構造体の破損部分の修理方法
JPH042610B2 (ja)
JPH0319841A (ja) 強化材料
JP5324788B2 (ja) 繊維強化プラスチック、その製造方法、およびその製造キット
JPS6273915A (ja) 成形用シ−ト状樹脂複合材の製造法
CN108883587A (zh) 碳纤维片状模塑料的制造方法和设备
JPH0579484B2 (ja)
US7662322B2 (en) High temperature and high humidity release coating for polymer film
JPS6273916A (ja) 成形用シ−ト状樹脂複合材を製造する方法
JP2010065426A (ja) 床材の製造方法
JP3289294B2 (ja) シートモールディングコンパウンドおよびその製造方法
JPH07266475A (ja) ハニカム製品の製造方法
TW201704300A (zh) 纖維強化塑膠前驅物的製造方法及其製造裝置(二)
JP4108833B2 (ja) 化粧材の製造法
JPH026131A (ja) 積層板の連続製造方法および積層板の連続製造装置
JPS6050581B2 (ja) 樹脂ライニング方法
JPH05301221A (ja) シートモールディングコンパウンド及びその製造法
JP2010077247A (ja) シート状熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
JPH0324943A (ja) サンドイッチ繊維強化プラスチック成形品
JPS6354543B2 (ja)
JPS61297122A (ja) 水中におけるライニング層の形成方法
JPH0299327A (ja) 積層板の連続製造方法
JPS63186788A (ja) 線状体の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees