JPS6273108A - 車両用日射状態検出装置 - Google Patents

車両用日射状態検出装置

Info

Publication number
JPS6273108A
JPS6273108A JP21262185A JP21262185A JPS6273108A JP S6273108 A JPS6273108 A JP S6273108A JP 21262185 A JP21262185 A JP 21262185A JP 21262185 A JP21262185 A JP 21262185A JP S6273108 A JPS6273108 A JP S6273108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
vehicle
solar radiation
sunlight
sunshine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21262185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
謙治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21262185A priority Critical patent/JPS6273108A/ja
Publication of JPS6273108A publication Critical patent/JPS6273108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U発明の技術分野1 この発明は車両用日射状態検出装置に関する。
[従来技術の説明J 従来の車両用臼(ト)状態検出Hffiの例としては、
例えば、特開昭59−160617号公報(自動車用空
調制御装置)に示されるようなものがある。
この公報には、?!2数の日I;FI 量検出用のセン
サを車両の空調制御の対象となる複数個所、例えば、車
両の前後に取付【ノて、これらセンサの検出値に応じて
車両前後の空調を適正に制御しようとする技術が示され
ている。
このように、従来の技術では、車両の複数個所の日射状
態を知りたい場合には?!2数の検出体を車両の複数個
所に取付けることが行なわれていた。
例えば、4ドア小両の各座席位置での日射状態を知りた
いような場合には、各ドア又は及び前後のウィンドウガ
ラス付近に多数の検出体を設け、これら検出体からの検
出信号を信号処理して各座席位置での日射状態を演算し
て求めることになる。
しかしながら、車両の各座席位置の日射状態を知るため
に、このように多数の日!)j ffi検出用のヒンザ
を設ける場合には、多くの電気配線を要する上に信号処
理方式が厄介である。
[発明の目的] この発明は上記問題点を改善し、構造簡単で信号処理方
式も簡易であり、車両の正確な日射状態を知ることがで
きる車両用日射状態検出装置を提供することを目的とす
る。
[発明の概要] 」1記目的を達成するために、この発明では、車両用日
射状態検出装置を、車両の1部に取付けられ太陽光の強
度及び方向を検出する強度方向検出装置fTと、該装置
により検出された太陽光の強度及び方向に基いて車両の
任意の位置の日q・1状態を演算する小両口則状態演算
装置と、を有せしめて構成した。
[実施例の説明] 以下、この発明の実施例を2例説明する。
第1図〜第4図はこの発明の第1実施例を示すものであ
り、第1図は太陽光検出体の取付状態を示す車両の平面
図、第2図は太陽光検出体の斜視図、第3図は太陽光検
出体の作用説明図、第4図は車両用日射状態検出装置の
応用回路を示すブロック図である。
第1図に示すように、太陽光検出体SΔは車両1のフロ
ントウィンドウの内側のインスト上面P1に取付【ノら
れている。太陽光検出体SAの取付位置は、この伯、ル
ーフ部分P2やトランク部分P3等日照状態の良好な位
置ならどこでも良い。
第2図に示したように、太陽光検出体SAは、所定高さ
の十字の仕切り壁3を隔てて平面上に配設された4個の
日(ト)強度検出素子S+ 、 82 、S3、S4で
構成されている。索子S+ 、82 、83、S4は同
一面積の太陽電池であり、各素子は太陽光線Cを受け、
日射!4に応じた電圧el 、e2、e3、e4を出力
する。太陽光線Cと各素子の出力電圧との関係を第3図
で説明する。第3図は、強度■の太陽光線Cが方向(θ
、φ)(θは方位、φは高度)から照射されるとき各素
子に生ずる影と電圧(出力)との関係を示している。一
般には、日照面積A+ 、A2 、A3 、A4と出力
電圧OH,02、e3 、Q4は略比例ケる。そして、
出力電圧は次式で与えられることになる。
det Kは係数を示す。(i =1.2.3.4)つ
まり、本例では、未知数3個に対し、4つの線形方稈式
が立てられるので、出力電圧e1を検出して0式を解く
ことにより、太陽光線Cの強度と方向(方位θ、高度φ
)とを求めることができるのである。
第4図に示したように、車両用日射状態検出装置SEは
強度方向検出装置5と、車両日射状態検出装置(シミュ
レータ)7とで構成されている。
強度方向検出装置5は前記の太陽光検出体SAと、マイ
クロコンピュータの演算手段で構成される強度方向検出
手段9とで構成されている。強度方向検出手段9は上記
の方程式■を解く手段である。このような構成により、
強度方向検出手段は第2図に示した太陽光線Cの強度丁
と方向θ、φとを出力することになる。
シミュレータ7は車両モデル11と、重両Iヨ射状態1
M1lff手段13とでIfIS成されている。車両モ
デル11はフロント、リア、各ドア等の各ウィンドウの
位置大きさ等を規定するデータで構成され、1重両日射
状態@算手段13はこのモデル11を用いて各座席位置
の日射状態を演算するものであり、両者共に上記マイク
ロコンビ1−夕の記憶、演算手段で構成されるものであ
る。
そして、重両日射状態演算手段13は各座席位置の日射
状態Q1 (i−1〜4)を空調制御信号演算手段15
に出力し、この手段15は空調制御手段17に空調制御
信号C0NTを出力するようになっている。
空調制御手段17は、図示しないクーラユニット及びヒ
ータユニット等を作動制御すると共に、各座席位置のダ
クト開度を制御する等して、各座席位置の環境を最良の
状態とするのである。もつとも、このとき、温度センサ
′8併用されることは勿論である。
以上の(を成に係る車両用日射状態検出装置SEでは、
太陽光検出体SAを車両の1部に簡易な配線で取付ける
ことができ、第4図に示した強度方向検出手段9及びシ
ミコレ−タフで車両の日射状態を正確に知ることができ
ることになる。
第5図及び第6図にこの発明の第2実施例を示している
。第5図は太陽光検出体の斜視図、第6図はこの太陽光
検出体の作用を示す説明図である。
第1図及び第4図は本例でもそのまま援用されるものと
する。
第5図に示したように、太陽光検出体SBは、数頭4角
錐の4側面に4個の日射強度検出素子S+ 、S2 、
S3 、S4を配設して構成している。
この例でも、強度T、方向θ、φの太陽光線Cは各素子
5z=84に所定の出力ei(i=1〜4)を生じさせ
るので、出力電圧eiと未知数丁、θ。
φとの開式は上記0式で表わすことができ、第2図のも
のと同様に未知数丁、θ、φを求めることができること
になる。そして、第4図で示したように車両の日射状態
を正確に知ることができ、例えば、空調制御を適正に行
なうことが可能となる。
[発明の効果] 以上の通り、この発明に係る車両日射状態演算装置は、
構造簡+!で信号処理方式も簡易であり、車両の正確な
日射状態を知ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の′;XS1実施例を示すも
のであり、第1図は太陽光検出体の取付状態を示す車両
の平面図、第2図は太陽光検出体の斜視図、第3図はそ
の作用の説明図、第4図は重両用日射状態検出装置を空
調制御に適用した応用回路のブロック図である。 第5図及び第6図はこの発明の第2実施例を示すもので
あり、第5図は太陽光検出体の斜視図、第6図はその作
用の説明図である。 SE・・・車両用日射状態検出装置 SA 、S8・・・太陽光検出体 5・・・強度方向検出装置 7・・・車両日射状態演算装置(シミュレータ)9・・
・強度方向検出手段 11・・・車両モデル 13・・・巾測日射状態演算手段 15−・・空:Aijl iiO信R演n 手段17・
・・空調制御手段 特許出願人 日産自動中株式会社 第1図 第2図 第4図 第5図     第62

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の一箇所に取付けられ太陽光の強度及び/又
    は方向を検出する強度方向検出装置と、該装置により検
    出された太陽光の強度及び/又は方向に基づいて車両の
    任意の位置の日射状態を演算する車両日射状態演算装置
    と、を有して構成される車両用日射状態検出装置。
  2. (2)前記強度方向検出装置は、太陽光の方向変化に伴
    なつて独自の日射強度を検出する少なくとも3個の日射
    強度検出素子を備えた太陽光検出体と、前記各素子の検
    出強度から前記太陽光の強度及び方向を検出する強度方
    向検出手段と、を有して構成される特許請求の範囲第1
    項に記載の車両用日射状態検出装置。
  3. (3)前記太陽光検出体は、所定高さの十字の仕切り壁
    を隔てて平面上に配設された4個の日射強度検出素子で
    構成されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の車両用日射状態検出装置。
  4. (4)前記太陽光検出体は、載頭4角錐の4側面に配設
    された4個の日射強度検出素子で構成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の車両用日照状態検
    出装置。
JP21262185A 1985-09-27 1985-09-27 車両用日射状態検出装置 Pending JPS6273108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262185A JPS6273108A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 車両用日射状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262185A JPS6273108A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 車両用日射状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273108A true JPS6273108A (ja) 1987-04-03

Family

ID=16625709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21262185A Pending JPS6273108A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 車両用日射状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273108A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189908U (ja) * 1986-05-27 1987-12-03
JPS6446722U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22
FR2633393A1 (fr) * 1988-06-28 1989-12-29 Bosch Gmbh Robert Capteur pour detecter le rayonnement incident, notamment pour detecter le rayonnement solaire dans une automobile
JPH02151521A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空調制御装置
JPH0416331U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
EP1510797A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-02 Hella KGaA Hueck & Co. Sensorvorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102006018994A1 (de) * 2006-04-25 2007-10-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Sensorhalbleiterbauelement zur richtungssensitiven und höhensensitiven Erfassung einer optischen Strahlungsquelle und Sonnensensor
JP2009210280A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyama Univ 方位センサ装置
CN110291368A (zh) * 2017-01-17 2019-09-27 迈卡赛斯公司 多传感器辐照度评估

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612789A (en) * 1979-07-10 1981-02-07 Nec Corp Laser oscillator
JPS5861690A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Toshiba Corp パルス発光装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612789A (en) * 1979-07-10 1981-02-07 Nec Corp Laser oscillator
JPS5861690A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Toshiba Corp パルス発光装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189908U (ja) * 1986-05-27 1987-12-03
JPH0522407Y2 (ja) * 1986-05-27 1993-06-08
JPS6446722U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22
JPH0520991Y2 (ja) * 1987-09-17 1993-05-31
FR2633393A1 (fr) * 1988-06-28 1989-12-29 Bosch Gmbh Robert Capteur pour detecter le rayonnement incident, notamment pour detecter le rayonnement solaire dans une automobile
JPH02151521A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空調制御装置
JPH0416331U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
EP1510797A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-02 Hella KGaA Hueck & Co. Sensorvorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102006018994A1 (de) * 2006-04-25 2007-10-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Sensorhalbleiterbauelement zur richtungssensitiven und höhensensitiven Erfassung einer optischen Strahlungsquelle und Sonnensensor
DE102006018994B4 (de) 2006-04-25 2021-12-23 HELLA GmbH & Co. KGaA Sensorhalbleiterbauelement zur richtungssensitiven und höhensensitiven Erfassung einer optischen Strahlungsquelle und Sonnensensor
JP2009210280A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyama Univ 方位センサ装置
CN110291368A (zh) * 2017-01-17 2019-09-27 迈卡赛斯公司 多传感器辐照度评估

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033168B2 (ja) 日射センサ
JPH0352208U (ja)
EP0060463B1 (en) Solar radiation heat influx sensor for an automotive vehicle
US6185950B1 (en) Sensor for detecting solar insolation
US6575378B2 (en) Solar radiation detection unit and vehicle air conditioner using the same
JPS6273108A (ja) 車両用日射状態検出装置
KR880007270A (ko) 자동차용 공기조화 제어장치
JPH04506111A (ja) 車両の空気調節装置のセンサー
US6310338B1 (en) Solar altitude detector
US5957375A (en) Sunload sensor for automatic climate control systems
JPH0615288B2 (ja) 車両用空調装置
JP3260833B2 (ja) 車両用空調装置に用いるセンサーユニット
GB2266634A (en) Solar sensor for satellite attitude determination
JP3018444B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6222802B2 (ja)
JP3024189B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH05401Y2 (ja)
JPS59100010A (ja) 車輌用空気調和装置
JP2606914Y2 (ja) 日射検出センサ
JPS6218483Y2 (ja)
US5857536A (en) Sun sensing arrangement and method of arranging a sun sensor in a motor vehicle
JPH0440328A (ja) 日射センサ
JPS61200021A (ja) 日射補正装置付自動車用空気調和装置
JPH0696366B2 (ja) 自動車の日射センサ付空気調和装置
JPS6272813U (ja)