JPS6272267A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JPS6272267A
JPS6272267A JP21305085A JP21305085A JPS6272267A JP S6272267 A JPS6272267 A JP S6272267A JP 21305085 A JP21305085 A JP 21305085A JP 21305085 A JP21305085 A JP 21305085A JP S6272267 A JPS6272267 A JP S6272267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
size
recording
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21305085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kato
勝則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21305085A priority Critical patent/JPS6272267A/ja
Publication of JPS6272267A publication Critical patent/JPS6272267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は記憶媒体から画像情報を読み出し。
記録する画像処理システムに関するものである。
〈従来技術〉 近年、原稿画像を光電的に読取って得た画像信号に基づ
いて画像記録したり、或いはこの画像信号を遠隔地に伝
送したりすることが知られている。ところで、画像情報
を7J気信号として取扱う場合の特徴としては、画像信
号を取扱う装置を伝送路にて複数接続し、任意の装置か
らの出力を任意の装置に伝達可能とするいわゆるネット
ワークを構成できる点である。
このようなシステムにおいて複数のページの原稿で一組
のファイルを成す情報を取扱うことは通常行なわれてい
る。又、複数ページのうちに数種類の原稿サイズのもの
が混在する場合も多い。このような数種類の原稿サイズ
が混在して−Mlのファイルを成す画像情報を光ディス
クから読み出して画像形成する動作をI!L!続して行
なう場合、画像形成装置(プリンタ)内に原稿サイズに
適したサイズの記録紙が用意されているときは画像形成
動作を続行できるが、適切なサイズの記録紙か用意され
ていない時は画像形成動作を中断するか、セットされて
いる記録紙に画像形成するかのとちらかの手段をとらざ
るをイrtない。
従って連続画像形成をする際に操作者は常にシステムを
監視していないなければならないというようなわずられ
しさがある。
く1″1的〉 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、記憶媒体から
画像情報を読み出し、記録手段に装置されている記録部
材のサイズに適した画像サイズの画像情報を優先して記
録することにより記は部材の交換の手間を少なくシ、操
作性を高めることのできる画像処理システムを促供する
ことを目的とする。
〈実施例〉 以下図面を用いて本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した画像処理システムの外観接続
図である。1はシステム制御用のマイクロコンピュータ
、RAM 、ROM等で構成される内部メモリ、フロッ
ピーディスクあるいはカートリッジディスク等で構成さ
れる外部メモリを備えた制御部(ワークスティジョンと
呼ぶ)である。2はデジタル複写機の入力部で原稿台に
載置された原稿の文書情報をCCD#の撮像素子によっ
て電気信号化する原稿リーグ、また、3はデジタル複写
機の出力部で電気(i号化された情報に基づき記録材上
に像記録するレーザビームプリンタ等の高速プリンタで
ある。4は光ディスクあるいは光磁気ディスク等の記録
媒体を有し、多量の画像情報の書込み及び読出し可能な
画像ファイルである。5はマイクロフィルムファイルで
マイクロフィルム検索部と検索したマイクロフィルム上
の画像情報を撮像素子によって電気信号化するマイクロ
フイjレムリーグ部を備えている。6は透明で導電性を
6する帯状の基体上に光導′電層を設けた感光ヘルドを
有し、入力した画像信号に従って変調されたレーザ光を
基体を通して光導電層に照射せしめることにより画像光
の明暗に応じた静電潜像を光導電1賢に形成し、この形
成された潜像をトナー担体上に保持された導゛屯性及び
磁性をイ■するトナー(現像剤)にて現像し、表示画像
を影我する高解像なソフトディスプレイである。
7はプリンタ3と同様のレーザビームプリンタ等のプリ
ンタ装置であるが、プリンタ3と較べ小型、低速であり
、必要に応じて設置される。
8はデジタル複写機及びマイクロフィルムファイルの入
力スキャナ(リーグ)が光電的に読み取った画像情報、
あるいはシステムの制御情報等を表示するCRT装置で
ある。10−16は各入出力機器間を電気的に接続する
ケーブルである。また、20は制御■部lに設けられた
キーボードであって、このキーボード20を操作するこ
とによりシステムの動作指令等を行なう。
21はデジタル複写機の操作指令を行なうための操作パ
ネルであり、複写枚数、複写倍率等の設定キーや複写開
始を指示するコピーキー25及び数値表示器等を有する
第2図は第1図示の画像処理システムの回路構成を示す
ブロック図である。第1図と対応する各ブロックには第
1図と同じ番号を付けである。まず、制御部1内の各ブ
ロックを説明する。31はキーボードであって、第1図
示のキーボード20に対応し、操作者はこのキーボード
31にてシステムの操作命令を入力する。32はマイク
ロコンピュータ(例えばモトローラ社製68000)か
らなる中央処理部(CPU)である、33はリードオン
メモリ(ROM)であって、システムの制御用プログラ
ムが予め書込まれており、CPU32はこのROM33
はこのROM33に書込まれたプログラムに従って制御
動作する。34はランダムアクセスメモリ(RAM)で
あって、主にCPU32のワーキングメモリや各入出力
部の間でやりとりされる画像信号を記憶するページメモ
リとして用いられる。35はフロッピーディスクからな
る外部メモリであって、システムの制御プログラムや後
述する画像ファイルからの画像検索用のデータベース等
が記憶される。
36は通信インターフェースであって、他の同様なシス
テムあるいは端末機とローカルエリアネットワーク等の
通信回線を用い情報の授受を可能とするものである。3
7は制御部1と各入出力部との間における情報授受を達
成するための入出力インターフェースである。39は画
像ファイル4との情報授受のための光デイスクインター
フェース、40はCRT8との情報授受のためのCRT
インターフェースである。41は16ビツトのパスであ
って、制御部l内の各ブロックの信号転送が行なわれる
。11〜16は前述の如く各入出力機器間を電気的に接
続するケーブルであり、制御信号及び画像信号が伝送さ
れる。尚、ケーブルの矢印は画像信号の流れを示す。ま
た、制御信号の流れはケーブルにおいて双方向性である
図から明らかな如く、デジタル複写機42の原稿リーダ
2及び高速プリンタ3、マイクロフィルムファイル5、
ソフトディスプレイ6、小型プリンタ7は各々ケーブル
11,12゜14.13.10により入出力インターフ
ェース37に接続される。また、画像ファイル4及びC
RT8は各々ケーブル15.16により制御部lの各イ
ンターフェース39.40に接続される。CRT8には
表示すべき画像情報を記憶する表示用RAM43が設け
られる。また入出力インターフェース37にて入出力さ
れる画像信号はシリアル信号であり、制御部1のバス4
1上の情報はパラレル信号であるので、入出力インター
フェース37には画像信号取込み用のシリアル−パラレ
ルレジスタ及び画像信号出力用のパラレル→シリアルレ
ジスタが設けられる。
原稿リーダ2若しくはマイクロフィルムファイル5にて
出力される画像信号は1ライン毎に制御部lの入出力イ
ンターフェース37に入力される。入出力インターフェ
ース37はシリアJしに入力する画像信号を16ビツト
毎のパラレル信号に変換しパス41上に出力する。パス
41上に出力された画像信号はRAMU34の画像エリ
アに1ペ一ジ分順次入力される。、このようにしてRA
M34に記憶された画像信号は再びパス41に出力され
、通信イソターフエース36を介して外部出力されたり
、光デイスクインターフェース39を介して画像ファイ
ル4に送られて光ディスクに書込まれたり、また、入出
力インターフェース37を介して高速プリンタ3、ソフ
トディスプレイ6又は小型プリンタ7に選択的に伝送さ
れることにより像形成される。
また、画像ファイル4の光ディスクから読出した画像信
号は一旦RAM34に書込まれた後、入出力インターフ
ェース37を介し、高速プリンタ3、ソフトディスプレ
イ6又は小型プリンタ7に選択的に伝送される。
また、画像ファイル4に格納されている画像情報の管理
情報は光ディスク及びフロッピーディスク35に格納さ
れており、この管理情報とキーボード31から入力した
キーワード情報に基づき所望の画像情報が検索される。
以上の画像信号の伝送に係わる制御はキーボード31に
より操作者か入力した操作指令に従って、CPU32が
実行する。
第3図は複数ページから成る画像情報を連続画像形成す
る栴示がキーホードから指示された場合に動作開始前に
CPU32が行なう処理のフローチャートである。
上記のシステムにおいて、1ページの画像情報を光ディ
スクへ書込む際に、その画像情報のオリジナル原稿サイ
ズを示す画像サイズ情報をディスクの所定の位置に書込
まれるキーワード情報(管理情報)と含めて占込む。ま
た、複数のページから成る画像情報の場合は全ページの
画像サイズ情報をまとめて先頭ページへ記録することも
できる。
このようにして光ディスクへ書込まれた複数ページから
成る画像情報を検索する場合、まず、1ページ目がCR
T上に表示される。キーワード情報は1ページ目の画像
情報と一緒に画像ファイル4で光ディスクから読み出さ
れ、光デイスクインターフェース39、パス41を介し
てRAM34へ記憶される。操作者はキーホード31に
より、この複数ページから成る画像情報を1ページづつ
光ディスクから読み出して一旦RAM34に記憶し、そ
の画像情報を高速プリンタ3に出力する動作を連続して
行なう指示を午えることができる。
以下、第3図のフローチャートを用いてCPU32の動
作を説明する。
まず、CPU32は高速プリンタ3内に現在セットされ
ている用紙サイズ(本実施例では2種類)を記録用紙が
格納されたカセットの紙サイズを示すマイクロスイッチ
等の公知の方法で検知し、用紙サイズ情報として受は取
る。そして、この2種類の用紙サイズ情報をRAM34
へ格納しておく(ステップSt)。
次に光ディスクから読み出してRAM34に書込まれた
キーワード情報より画像情報のオリジナル原稿サイズを
示す情報(画像サイズ情報)を全イージ分読み出してき
て(ステップS2)、ページ数の多い画像サイズ順即ち
、使用回数の多い順に画像サイズ情報をならべる(ステ
ップS3)、そして、1つのファイルの全ページを画像
形成する際に必要な用紙サイズが2種類以下かどうかを
判断する(ステップS4)。必要な用紙サイズが2種類
以下であれば画像サイズ情報から高速プリンタ3に現在
用意されている用紙サイズに記録可能か否かを調べる(
ステップS5)。記録可能ならば、即ち、必要な用紙サ
イズが高速プリンタ3へ用意されていれば連続画像形成
が可能なので、用紙サイズの判断動作は終了する(ステ
ップS6)、記録不可能ならば、即ち、高速プリンタ3
に画像形成に必要なオリジナル原稿サイズに適した用紙
が用意されていなければ、CRT8により、必要な用紙
サイズを表示し、操作者に伝達する(ステップS7)、
操作者はその指示により適当な用紙を用意し直す。CP
U32は適当な用紙がセットされるまでこのフローを繰
り返す。
ところで、必要な用紙サイズが3種類以上の場合、ペー
ジ数の多い画像サイズの順即ち、使用回数の多い順に上
から1番目と2番目の画像サイズに適した用紙と高速プ
リンタ3に現在用意、されている2種類の用紙サイスを
比較する(ステップS4.S8)。ページ数の多い順で
1番目と2番目の画像サイズに適した用紙が高速プリン
タ3に用意されているかどうかを判断しくステップS9
)、高速プリンタ3に用意されている用紙がページ数の
多い順の1番目と2番目の画像サイズに適した用紙でな
ければ用意されていない用紙をCRT8に表示して、オ
ペレータにその旨を知らせる(ステップS 11) 。
操作者はその指示に従って必要な用紙をセットすれば良
い、高速プリンタ3に現在用意されている2種類の用紙
がページ数の多い順の1番目と2番目の画像サイズに適
した用紙であれば、途中で適当な用紙がないために連続
画像形成動作を停止しなければならないページを判断す
る(ステップ510)。そして連続画像形成を停止する
ページ及び、必要な用紙サイズを表示し、操作者に伝達
する(ステップ512)、そして画像サイズに適応する
用紙を選択する動作を終了する。その後、コピー動作を
開始する。
これにより、複数ページ連続コピーの途中での用紙の入
れ換えの必要をなくしたり、入れ換え回数を少なくする
ことができ、操作の手間を軽減できる。
以上のような動作が終了するとCPU32は複数ページ
で組を成す画像情報の連続画像形成を開始する。CPU
32はまずRAM34内に記憶されている画像情報を高
速プリンタ3へ伝送して画像形成する。この画像形成が
終了すると光ディスクより次ページの画像情報を読み出
してRAM34に書込む、書込みが終了すると、RAM
34からその画像を高速プリンタ3に伝送して画像形成
を行なう。
以上の動作の繰り返しで複数ページの連続画像形成を行
なっていく、この連続画像形成の途中において、画像情
報のオリジナル原稿サイズが2種類以下の場合には必要
用紙サイズに応じてCPU32は高速プリンタ3へ使用
用紙サイズを適時、伝達して画像形成を行なっていくの
で操作者は途中で操作をする必要がなく、操作者の手間
を軽減することができる。また、画像情報のオリジナル
原稿サイズが3種類以上の場合でも、連続コピー途中で
、適当な用紙サイズが無ければ、CRT8で指示される
ので用紙を交換することによりコピーを継続できる。
また、第4図に検索処理の動作を示す、まず、キーボー
ド31より所望の情報を得るために検索情報を入力する
(ステップ21)。そしてフロッピーディスク35から
画像情報の付加データを読み出しくステップ22)、入
力した検索情報を従って該当する画像情報のファイル名
等をCRT8に表示する(ステップ23)。
そしてどのファイル情報をプリントするか或いは何部づ
つプリントするか等の出力モードを設定しくステップ2
4)、プリント命令を入力する(ステップ25)、この
処理に従って検索された情報がRAM34へ格納される
。この処理は第3図の動作の前に行なわれる。
第5図に用紙の自動選択の動作を示す。まず、プリンタ
にセットされている用紙の中で現在選択されている用紙
サイズを検知しくステップ31)、次に検知した用紙サ
イズとプリントすべきページの画像情報の画像サイズに
適した用紙サイズとを比較しくステップ32)、2者が
一致しているか否か判断しくステップ33)、一致して
いなければ選択する用紙カセットを変更する(ステップ
34)。
上記実施例では高速プリンタ3にセット可能な用紙サイ
ズを2種類としたが、もちろんこれに限定されるもので
はなく、3種類以上や小型プリンタの様に1種類の場合
でも適用できる。
また、電気信号に基づき、同様な画像形成法を用いた他
の画像形成装置を使用した構成の場合にも適用できる。
また、上記実施例では適当な用紙サイズが無いときは予
め、あるいはコピー動作を一時中断して、用紙の交換を
したが、現在プリンタにセットされている用紙でも良い
ときはその奪まコピーすることも可能である。また、用
紙のサイズを統一するために、画像情報を適当な大きさ
に変倍してコピーすることも可能である。
また、画像サイズ情報はオリジナル原稿サイズの他に、
ディスクに記憶されたイメージの情報量でもよい。また
、画像サイズ情報の他に記録紙サイズ情報でもよい。
第6図に変倍を用いて用紙サイズを統一する動作を示す
、まず、プリンタにセットされている用紙の中で現在選
択されているカセットの用紙サイズを検知する(ステッ
プ41)、そして検知した用紙サイズと次にプリントす
る画像情報の画像サイズに適した用紙サイズとを比較し
くステップ42)、2者が一致しているかどうか判断す
る(ステップ43)。一致していなければセットされて
いる用紙サイズと画像サイズに適した用紙サイズとから
複写倍率を演算し、演算結果に適した変倍出力モード(
レンズ位置、走査速度)を設定する(ステップ44)。
次に、複数ページからなる1つのファイル情報を画像サ
イズ別に出力する動作について説明する。
最初にディスクより1つのファイル情報の連続的な出力
の命令がなされると、全ページの管理情報を読み出す。
1ページ目から出力する画像サイズとカセットの用紙サ
イズとの比較を行ない、プリンタに適応サイズが用意さ
れている場合には画像出力を行ない、適応サイズが用意
されていない場合は出力せずに次ページに移る。この動
作を順次行なっていき最終ページまで行き、全ページの
画像出力が終わっていればそこで終了となる。未出力ペ
ージが残っていればそのページと必要カセットサイズ等
をcRTへ表示してカセット交換を指示する。カセット
か装着されると又、未出力の若いページから上記手順と
同様に適応サイズの用紙へ出力を行なっていく。
第7図を用いて説明すると検索情報を入力して所望のフ
ァイル情報を検索した場合、それをプリントする指示が
あるか否か判断しくステラ7’51)、 プリントする
のであれば、1ページ[]の画像情報の画像サイズを読
み出して(ステップ52)、その画像サイズに適した用
紙サイズとプリンタの選択カセットの用紙サイズとが一
致するか否か同断しくステップ53)、一致していれば
光ディスクから画像情報を読み出してプリントする(ス
テップ54)、一致していなければ、用紙サイズの比較
のためにプリンタにセットされているカセットを全て選
択したかとうかの判断する(ステップ55)。全てのカ
セットを選択してみた後であれば現在セットされている
カセットでは出力できないのでステップ57へ進む、ス
テップ55でプリンタにセットされている全てのカセッ
トについてカセット選択を行なっていない場合はカセッ
トの選択を変更して(ステップ56)、ステップ53へ
戻り、再びカセットと画像サイズとの比較を行なう0画
像出力を行なった後、或いは適応サイズの用紙がないと
判断した場合、ステップ57へ進み、今取り扱った画像
情報が最終ページかどうかの判断を行ない(ステップ5
7)、最終ページでなければ、次ページ進み(ステップ
58)、ステップ52へ戻って動作を繰り返す。
ステップ57において、取り扱ったページが最終ページ
であれば、全ページの画像の出力が終了したかどうかを
判断して(ステップ59)、全てのページの出力が終了
していれば全シーケンスを終了する。全ページの出力が
終了していなければ、出力していないページと必要なカ
セット等をCRTで表示して(ステップ60)未出力ペ
ージの中の一番若いページへ進み(ステップ61)、ス
テップ52へ戻って一連のシーケンスを緑り返す。
このように画像サイズ別に順次プリントすれば途中の記
録紙交換の手間が少なくなる。
また、予め所望の画像情報の全ページの画像サイズを読
み出し、プリンタにセットされている用紙のサイズと比
較し、用紙サイズに適応する画像サイズの画像情報のみ
をディスクから読人出してプリントするようにしても良
い。この場合 プリントされなかったページの画像サイ
ズあるいは残ページ等を表示して、用紙を取り換えた後
、再び上記の動作を繰り返えす様にすれば良い。
く効渠〉 以上説明した様に本発明によれば、記録手段に装着され
た記録部材のサイズに適応した画像サイズの画像情報を
記録することにより、記録中の記録部材の交換の手間が
少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した画像処理システムの接続外観
図、第2図は画像処理システムの回路構成を示すブロッ
ク図、第3図は用紙判断のシーケンスフローチャート図
、第4図は検索手順を示すフローチャート図、第5図は
自動用紙選択の動作を示すフローチャート図、第6図は
記録用紙を統一するための自動変倍の動作を示すフロー
チャート図、第7図は画像サイズ別にプリントする動作
を示すフローチャート図である。 尚、4は光デイスク装置、3及び5はプリンタである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶媒体に記憶された画像情報及び該画像情報の
    サイズ情報を読み取るための読取手段と、 前記読取手段で読み取った画像情報を記録 部材に記録するための記録手段と、 前記記録手段に装着された記録部材のサイ ズを検出する検出手段と、前記画像情報のサイズ情報か
    ら最適のサイズの記録部材を選択する選択手段とを有し
    、 最適サイズの記録部材が有るときは記録 し、無いときは記録せず、次ページの画像情報を記録す
    べく前記記憶媒体から読み出すことを特徴とする画像処
    理システム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記画像情報は
    1ページ又は複数ページから成り、全ページ読取終了後
    、未記録ページを記録するに最適な記録部材のサイズを
    表示することを特徴とする画像処理システム。
JP21305085A 1985-09-25 1985-09-25 画像処理システム Pending JPS6272267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21305085A JPS6272267A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21305085A JPS6272267A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272267A true JPS6272267A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16632694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21305085A Pending JPS6272267A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228261A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Nec Corp ファクシミリ受信機
US7019852B2 (en) 1997-03-12 2006-03-28 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus capable of image formation in a plurality of modes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228261A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Nec Corp ファクシミリ受信機
US7019852B2 (en) 1997-03-12 2006-03-28 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus capable of image formation in a plurality of modes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814893A (en) Image processing system with coordination of image and recording material size
US6823092B1 (en) Image data registering apparatus and method, storage medium, and program product
US5718520A (en) Apparatus and method for modifying a print job ticket
US5229814A (en) System for identifying a substitute paper stock for unavailable paper stock when printing a job
US6832221B2 (en) Filing system and method for avoiding filing of identical document data
US5742404A (en) Image transmission system
US6285844B1 (en) Image forming method and apparatus with automatic paper selection capability
US5737092A (en) Image processing apparatus for printing data received from a plurality of data output device
US5717501A (en) Digital image forming apparatus
US6963410B2 (en) Printer with controller responsive to stored image files and processing information, related method, and recording media having related executable code
EP0603714A1 (en) Method of and apparatus for automatically outputting the image of a page
JPS6272267A (ja) 画像処理システム
JPS62227260A (ja) 画像格納装置
US6304734B1 (en) Image forming apparatus for copying stored image data
JPS62283766A (ja) 電子フアイルシステム
JPS60247366A (ja) 画像処理システム
JPS61157154A (ja) 画像処理システム
JPH09179966A (ja) 画像ファイリング装置
JP3703165B2 (ja) 画像記録検索装置及び方法
JPS61156592A (ja) 画像フアイル管理装置
JPS6354866A (ja) 原稿処理装置
JP2619853B2 (ja) 記録媒体の管理方法
JPH0537319Y2 (ja)
JPS61118876A (ja) 画像処理システム
JPS61126859A (ja) 画像フアイルシステム