JPS6271754A - 鉄道車両用台枠構造 - Google Patents
鉄道車両用台枠構造Info
- Publication number
- JPS6271754A JPS6271754A JP20990385A JP20990385A JPS6271754A JP S6271754 A JPS6271754 A JP S6271754A JP 20990385 A JP20990385 A JP 20990385A JP 20990385 A JP20990385 A JP 20990385A JP S6271754 A JPS6271754 A JP S6271754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- beams
- underframe
- vehicle body
- cross beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、鉄道車両用台枠構造に係り、特に客電車(こ
好適な鉄道車両用台枠構造に関するものである。
好適な鉄道車両用台枠構造に関するものである。
従来の鉄道車両用台枠は、例えば文献「車両技術」15
9号1982年8月社団法人 日本鉄道車両工業会発行
第29頁に記載のように、側梁および横梁を接合し、
その上面にキーストンプレートを床板として敷き製作し
ていた。二のような台枠構造を第9図ないし第11図に
よって説明する。同図において、台枠lは、その両側に
車体長手方向に配置される側梁2、該側梁2の間に車体
幅方向に配置される横梁3、車端部に設けられる端梁6
、単端寄りの府後台車に対応する位置にそれぞれ設けら
れる枕梁5および前記枕梁5と端梁6との間に車体長手
方向に設けられろ中梁7から成る骨組と、該骨組の上面
に設けられるキーストンプレート4から構成されている
。このような構成の台枠1においては、床上に乗客ある
いは腰掛などの各種ぎ製品、床下に各種の電気機器など
それぞれの重量による荷重が作用し、該荷重の負担はそ
の大部分を横梁3で支える。このため、該横梁3は一般
に500m前後のピッチで車体長手方向に順次配置され
ており、かつ、その断面形状は前述の荷重を安全に保持
できる剛性と強度を有するように例えばml1図に示す
コ形剛で強度上必要な高さと断面積を有したものとなっ
ている。したがって、前記横梁3自体の重量は台枠l全
体の20チ前後となり、車体全体の軽量化を図る上で大
きな障害となっていた。さらに、床下に各種の電気機器
やダクトなど多数の機器を取付ける場合、前記横梁3の
高さが高いために、機器を取付ける空間が減少し、該各
種機器の取付作業カメ非常に煩雑でしかも上向作業であ
るため、製作工数の増大等の欠点があった。また、車体
の仕様によって、床下に厚さ数士籠の断熱材を台枠1の
全面にわたって敷きつめる場合は、床下の空間がさらに
減少して複雑となり、上向作業も増大するため、製作工
数がさらに増加するという欠点があった。
9号1982年8月社団法人 日本鉄道車両工業会発行
第29頁に記載のように、側梁および横梁を接合し、
その上面にキーストンプレートを床板として敷き製作し
ていた。二のような台枠構造を第9図ないし第11図に
よって説明する。同図において、台枠lは、その両側に
車体長手方向に配置される側梁2、該側梁2の間に車体
幅方向に配置される横梁3、車端部に設けられる端梁6
、単端寄りの府後台車に対応する位置にそれぞれ設けら
れる枕梁5および前記枕梁5と端梁6との間に車体長手
方向に設けられろ中梁7から成る骨組と、該骨組の上面
に設けられるキーストンプレート4から構成されている
。このような構成の台枠1においては、床上に乗客ある
いは腰掛などの各種ぎ製品、床下に各種の電気機器など
それぞれの重量による荷重が作用し、該荷重の負担はそ
の大部分を横梁3で支える。このため、該横梁3は一般
に500m前後のピッチで車体長手方向に順次配置され
ており、かつ、その断面形状は前述の荷重を安全に保持
できる剛性と強度を有するように例えばml1図に示す
コ形剛で強度上必要な高さと断面積を有したものとなっ
ている。したがって、前記横梁3自体の重量は台枠l全
体の20チ前後となり、車体全体の軽量化を図る上で大
きな障害となっていた。さらに、床下に各種の電気機器
やダクトなど多数の機器を取付ける場合、前記横梁3の
高さが高いために、機器を取付ける空間が減少し、該各
種機器の取付作業カメ非常に煩雑でしかも上向作業であ
るため、製作工数の増大等の欠点があった。また、車体
の仕様によって、床下に厚さ数士籠の断熱材を台枠1の
全面にわたって敷きつめる場合は、床下の空間がさらに
減少して複雑となり、上向作業も増大するため、製作工
数がさらに増加するという欠点があった。
′本発明の目的とするところは、厚さを薄型なものとし
、かつ、重量を低減し得る台枠構造を提供することにあ
る。
、かつ、重量を低減し得る台枠構造を提供することにあ
る。
本発明は、@記目的を達成するために、板厚の薄い金属
材料によって箱型断面をなす横梁を形成し、かつ、該横
梁を車体幅方向に順次並べそれぞれを接触させて配置し
、該各横梁を側梁によって支持する構成としたことを特
徴とするものである。
材料によって箱型断面をなす横梁を形成し、かつ、該横
梁を車体幅方向に順次並べそれぞれを接触させて配置し
、該各横梁を側梁によって支持する構成としたことを特
徴とするものである。
以下、本発明による一実施例および他の実施例を第1図
ないし男8図によって説明する。まず、本発明による一
実施例を第1図ないし第3図によって説明する。同因に
おいて、台枠1は両側に車体長手方向に配置された側梁
9、端部に設けられた端梁6、前後台車に対応する位置
に設けられた枕梁5および前記端梁6と枕梁5との間に
車体長手方向に設けられる中梁7から構成される骨組構
造に、該骨組構造における前後の枕梁5の間に第2図に
示す断面が箱型をした横梁8を車体幅方向に順次並べ接
合することにより構成されている。
ないし男8図によって説明する。まず、本発明による一
実施例を第1図ないし第3図によって説明する。同因に
おいて、台枠1は両側に車体長手方向に配置された側梁
9、端部に設けられた端梁6、前後台車に対応する位置
に設けられた枕梁5および前記端梁6と枕梁5との間に
車体長手方向に設けられる中梁7から構成される骨組構
造に、該骨組構造における前後の枕梁5の間に第2図に
示す断面が箱型をした横梁8を車体幅方向に順次並べ接
合することにより構成されている。
なお、IIi記横梁8は薄板を塑性加工によって箱型に
形成した構成となっており、該箱型構造の各縦フランジ
部を接合するように設置され、台枠1に断熱材10を設
ける必要がある場合愉こは第2図に示すように該横梁8
の内部に入れて配置する。一方。
形成した構成となっており、該箱型構造の各縦フランジ
部を接合するように設置され、台枠1に断熱材10を設
ける必要がある場合愉こは第2図に示すように該横梁8
の内部に入れて配置する。一方。
側梁9は第3図に示すように前記横梁8を受けるリブ9
aを有し、該リブ9aは横梁8を支持した状態で該横梁
8と側梁9の上面が面一となるように塑性加工によって
形成されている。横梁8と側梁9とはスポット溶接ある
いはリベット等の機械的結合により接合される。
aを有し、該リブ9aは横梁8を支持した状態で該横梁
8と側梁9の上面が面一となるように塑性加工によって
形成されている。横梁8と側梁9とはスポット溶接ある
いはリベット等の機械的結合により接合される。
このような構成によれば、側梁9が箱型断面となってお
り、該側梁9をその各縦フランジ部が接触する状態で順
次接合するため、薄板材で製作し、かつ、高さ寸法がm
<でも十分な強度を有する。
り、該側梁9をその各縦フランジ部が接触する状態で順
次接合するため、薄板材で製作し、かつ、高さ寸法がm
<でも十分な強度を有する。
また、製作時においても、該横梁8を順次並べて接合す
るだけであり作業も容易に行なえろ。さら1こ、断熱材
IOを設ける作業についても、横梁8内こ該断熱材10
を挿入するだけで、この作業についても容易に実行可能
である。また、各横梁8の接合はスポット溶接等の入熱
量の少ない手段によって行なわれるため歪も少ない。
るだけであり作業も容易に行なえろ。さら1こ、断熱材
IOを設ける作業についても、横梁8内こ該断熱材10
を挿入するだけで、この作業についても容易に実行可能
である。また、各横梁8の接合はスポット溶接等の入熱
量の少ない手段によって行なわれるため歪も少ない。
次(こ、第4図に示す本発明の他の実施例について説明
する。本実施例のH記−実施例との相違点は、側梁9に
形成されたリブ9bが該側梁9の下フランジ部を塑性加
工することによって形成されている点である。なお、こ
の構成の場合、横梁8は荷重条件が厳しくその剛性を高
めるために高さ寸法を太き失したものにおいて好適であ
る。このような構成によれば、前記一実施例と同様な効
果を有するとともに、前述のように横梁8の高さ寸法が
高い場合に前記一実施例の構成よりも重量を軽減するこ
とができる。ところで、前記一実施例および本実施例に
おいては側梁9およびそれに形成されるリブ9a、9b
がともに一体に形成されているので、部品点数が少fr
<ですむとともに強゛度的には有利である。
する。本実施例のH記−実施例との相違点は、側梁9に
形成されたリブ9bが該側梁9の下フランジ部を塑性加
工することによって形成されている点である。なお、こ
の構成の場合、横梁8は荷重条件が厳しくその剛性を高
めるために高さ寸法を太き失したものにおいて好適であ
る。このような構成によれば、前記一実施例と同様な効
果を有するとともに、前述のように横梁8の高さ寸法が
高い場合に前記一実施例の構成よりも重量を軽減するこ
とができる。ところで、前記一実施例および本実施例に
おいては側梁9およびそれに形成されるリブ9a、9b
がともに一体に形成されているので、部品点数が少fr
<ですむとともに強゛度的には有利である。
次に、第5図および第6図に示す別の他の実施例につい
て説明する。第5図に示す実施例のlin記−実施例と
の相違点は、側梁9の横梁8を支持する位置に2形断面
を有する横梁受11を設けた点である。すなわち、側梁
9の上フランジ部内側位置に横梁8の高さ寸法に対応す
る形状に成形された前記横梁受11をスポット溶接ある
いはリベット等の機械的接合手段によって接合する構成
としたものである。このような構成によれば、前記一実
施例と同一の効果を有するとともに、高さ寸法の異なる
横梁8を設置でき、床下機器の重量に合わせて前記高さ
寸法の異なる横梁8の組合せが自由に行なえる。また、
側梁9の製作については、簡単な構成のみであり、製作
性がよく、かつ、横梁受11i二ついては側梁9とは別
部材であるため、横梁8に合せて任意の形状に成形でき
るものである。
て説明する。第5図に示す実施例のlin記−実施例と
の相違点は、側梁9の横梁8を支持する位置に2形断面
を有する横梁受11を設けた点である。すなわち、側梁
9の上フランジ部内側位置に横梁8の高さ寸法に対応す
る形状に成形された前記横梁受11をスポット溶接ある
いはリベット等の機械的接合手段によって接合する構成
としたものである。このような構成によれば、前記一実
施例と同一の効果を有するとともに、高さ寸法の異なる
横梁8を設置でき、床下機器の重量に合わせて前記高さ
寸法の異なる横梁8の組合せが自由に行なえる。また、
側梁9の製作については、簡単な構成のみであり、製作
性がよく、かつ、横梁受11i二ついては側梁9とは別
部材であるため、横梁8に合せて任意の形状に成形でき
るものである。
次に、46図に示す実施例のl1ff記−実施例との相
違点は、前記第5図の実施例と同様に側梁9の横梁8を
支持する位置にZ形断面の横梁受11を設けた点で、本
実施例においては前記横梁受11を側梁9の下フランジ
部内側位置に設けている。このような構成によれば、前
記第5図の実施例と同様な効果を有するとともに、横梁
8の高さ寸法が高(なった場合に該横梁受nを軽量なも
のとすることができる。
違点は、前記第5図の実施例と同様に側梁9の横梁8を
支持する位置にZ形断面の横梁受11を設けた点で、本
実施例においては前記横梁受11を側梁9の下フランジ
部内側位置に設けている。このような構成によれば、前
記第5図の実施例と同様な効果を有するとともに、横梁
8の高さ寸法が高(なった場合に該横梁受nを軽量なも
のとすることができる。
次に、第7図に示す本発明の他の実施例について説明す
る。同図において、H記−実施例との相違点は、側梁9
は従来の構成のものとほぼ同様なものであり、これに嵌
合する側内梁耽を接合した点である。該側内lfI:1
2には、内側部分に横梁8を支持接合するためのリブ1
2aが形成されている。
る。同図において、H記−実施例との相違点は、側梁9
は従来の構成のものとほぼ同様なものであり、これに嵌
合する側内梁耽を接合した点である。該側内lfI:1
2には、内側部分に横梁8を支持接合するためのリブ1
2aが形成されている。
このような構成によれば、側梁9の強度的に厳しいと考
えられる部分に応用することにより、部分的に側梁9の
強度を向上できるとともに、横梁8の支持部材となるた
め、補強部材を特別に設ける必要がなく、結果的に台枠
全体の軽量化が図れる。
えられる部分に応用することにより、部分的に側梁9の
強度を向上できるとともに、横梁8の支持部材となるた
め、補強部材を特別に設ける必要がなく、結果的に台枠
全体の軽量化が図れる。
次曇こ、第8図に示す本発明の他の実施例について説明
する。同図において、W記−実施例と異なる点は、側梁
9を強度面において長土台を兼用する構成とするために
箱型断面とした点である。該側梁9は箱型断面となって
いるため、強度的に強く、長戸台13を薄肉で軽量なも
のとすることができる。したがって、構体全体としての
軽量化を図ることができる。
する。同図において、W記−実施例と異なる点は、側梁
9を強度面において長土台を兼用する構成とするために
箱型断面とした点である。該側梁9は箱型断面となって
いるため、強度的に強く、長戸台13を薄肉で軽量なも
のとすることができる。したがって、構体全体としての
軽量化を図ることができる。
以上説明したように本発明によnば、床高さ寸法な矩(
シて薄型なものとし、かつ、全体として重量の低減を図
ることができる。
シて薄型なものとし、かつ、全体として重量の低減を図
ることができる。
第1!4は本発明による台枠の一実施例を示す平面図、
第2図は第1図のC−C部所面図、第3図は第1図のD
−D部断面図、第4図ないし第8図は本発明による台枠
の他の実施例をそれぞれ示す第3図と同一部分の断面図
、第9図は従来の台枠を示す平面図、NlO■は第9図
のA−A部断面図、第11図は′@10図のB−B部断
面図である。 1・・・・・・台枠、5・・・・・・枕梁、6・・・・
・・端梁、7・・・・・・オ1図 、′1″2図 43閉 第4図 第5図 才4図 オフ図 18図 オフ0図 オII図
第2図は第1図のC−C部所面図、第3図は第1図のD
−D部断面図、第4図ないし第8図は本発明による台枠
の他の実施例をそれぞれ示す第3図と同一部分の断面図
、第9図は従来の台枠を示す平面図、NlO■は第9図
のA−A部断面図、第11図は′@10図のB−B部断
面図である。 1・・・・・・台枠、5・・・・・・枕梁、6・・・・
・・端梁、7・・・・・・オ1図 、′1″2図 43閉 第4図 第5図 才4図 オフ図 18図 オフ0図 オII図
Claims (1)
- 1、箱型断面を有し車体幅方向に配置され、かつ、車体
長手方向に順次接合して設置される横梁と、該横梁の端
部を支持する横梁支持部を有した側梁と、台枠前後部に
配置される枕梁、中梁および端梁とから構成したことを
特徴とする鉄道車両用台枠構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20990385A JPS6271754A (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 | 鉄道車両用台枠構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20990385A JPS6271754A (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 | 鉄道車両用台枠構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6271754A true JPS6271754A (ja) | 1987-04-02 |
JPH0457536B2 JPH0457536B2 (ja) | 1992-09-11 |
Family
ID=16580555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20990385A Granted JPS6271754A (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 | 鉄道車両用台枠構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6271754A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007302248A (ja) * | 2007-08-20 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | 車両構体 |
JP2008230320A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 鉄道車両 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55139952U (ja) * | 1979-03-28 | 1980-10-06 |
-
1985
- 1985-09-25 JP JP20990385A patent/JPS6271754A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55139952U (ja) * | 1979-03-28 | 1980-10-06 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230320A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 鉄道車両 |
JP2007302248A (ja) * | 2007-08-20 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | 車両構体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0457536B2 (ja) | 1992-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5918549A (en) | Railway freight car metal floor | |
EP0672567A1 (en) | Railway vehicle bodies and methods of manufacturing them | |
JP5976119B2 (ja) | 車両構体 | |
US2946297A (en) | Underframe structure for railway cars | |
JP2002145060A (ja) | 鉄道車両の台枠における枕梁・床結合構造 | |
JPS6271754A (ja) | 鉄道車両用台枠構造 | |
JP6462534B2 (ja) | 軌条車両構体 | |
JPH0123885Y2 (ja) | ||
JPH05254429A (ja) | 鉄道車両用台枠 | |
JPH0143347Y2 (ja) | ||
JPS6231557A (ja) | 車両構体およびその製作方法 | |
JPS59153654A (ja) | 車両の床構造 | |
JPH01109163A (ja) | 鉄道車両の台枠構造 | |
JP2023182170A (ja) | 軌条車両構体 | |
JPH0441003Y2 (ja) | ||
JPH07309232A (ja) | 鉄道車両の車体 | |
JPS62234779A (ja) | 客電車の台枠床構造 | |
JP7315423B2 (ja) | 軌条車両 | |
JPH061235A (ja) | 鉄道車両の車体 | |
WO2022070240A1 (ja) | 軌条車両 | |
JPH0344022B2 (ja) | ||
JPH0644668U (ja) | 車両の床構造 | |
US1971179A (en) | Railway car | |
JPS6264667A (ja) | 鉄道車両用台枠構造 | |
JPH0228055A (ja) | 鉄道車両の構体構造 |