JPS6269843A - インタ−レ−ス付与方法 - Google Patents

インタ−レ−ス付与方法

Info

Publication number
JPS6269843A
JPS6269843A JP20489085A JP20489085A JPS6269843A JP S6269843 A JPS6269843 A JP S6269843A JP 20489085 A JP20489085 A JP 20489085A JP 20489085 A JP20489085 A JP 20489085A JP S6269843 A JPS6269843 A JP S6269843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
thread
fluid nozzle
yarn
pulled out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20489085A
Other languages
English (en)
Inventor
佳明 山本
塚本 敏幸
信輝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP20489085A priority Critical patent/JPS6269843A/ja
Publication of JPS6269843A publication Critical patent/JPS6269843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は整経工程における糸条へのインターレース付与
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、織編物産業においては予め延伸された数百本ない
し数千本のマルチフィラメント糸条を含む経糸シートを
ビームに捲き付ける整経工程を経たあと、このビームか
らほどかれて織機、経糸編組機その他に供給している。
経糸に用いるマルチフィラメントは製織あるいは編成時
の毛羽発生を防止するため撚りを加えかつ糊を付与した
り、インターレース処理により糸に集束を与えであるの
が一般的である。
このうち、インターレース処理は空気処理等によりマル
チフィラメントの単糸間に絡み合いを付与するものであ
り、撚りを加えたり糊付けをする工程を省くことが可能
でありさらに糊抜き工程の省略による精練、染色工程の
簡略化も併せて行えることから工程の合理化のための欠
かせない技術となってきている。
インターレース処理は紡糸、延伸あるいは延伸仮撚工程
で行われているが、インターレースの度合は糸条の摩擦
や衝撃、張力付加によって低下していくことがら整経工
程により近い部分でインターレースを付与するのが効率
的である。
ところでインターレース付与は通常、糸条1本に対し1
個の糸道孔を有する流体ノズルを使用するが、複数の糸
道孔を有する流体ノズルも既に知られている(例えば実
開昭58−72177号公報)。
いっぽう近年、未延伸糸ないしは部分配向された糸を用
い、経糸供給源とビームとの間で経糸シートを延伸しつ
つ整経するいわゆる延伸整経方法が開発されている(例
えば特開昭55−67026号公報)、この方法によれ
ば延伸がスムースに行われフィラメント切れが減少する
とともに糸質性能が均一化するメリットがある。
この延伸整経方法とインターレース処理とを組み合わせ
ることは既に知られている(例えば延伸ユニットと経糸
ビーム捲き取り機の間でインターレース処理を行う装置
:繊維機械学会誌、第38巻4号、P212,1985
年)。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、糸条1本に対し1個の糸道孔を有する流体ノ
ズルを使用する従来の方法を数百本〜数千本のマルチフ
ィラメント糸条を含む経糸シートの処理に適用すると、
配管が複雑になり多大なスペースを必要とするうえ操作
上も不利である。また高圧空気のロスが大きくコストア
ップとなる。
従来公知の、複数の糸道孔を有する流体ノズルを経糸シ
ートのインターレース処理に適用することも考えられる
が、従来のノズルは紡糸、延伸あるいは延伸仮撚工程で
行うことを前提としているため、各糸道孔間の距離には
特に考慮はされておらず、多数のマルチフィラメントを
一度に処理する必要のあるノズルを製作すると非常に幅
広いノズルとなって、スペース的に無理なばかりか流体
ノズルの真中材°近と端近くでは張力が違ってくるため
ンイターレースの度合にバラツキが生じる。
また、従来のノズルは糸条捲き取りの切り換え時の作業
性を考えて糸道孔に外部と連通ずる導糸用のスリット状
開口部を有する如く形成したものが多いが、1個のノズ
ルに糸道孔が複数存在するノズルでは高圧空気のロスが
大きくコストアップとなる。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は上記問題点に鑑み鋭意検討した結果本発明
に到達したものである。
即ち本発明は、1)経糸供給源から熱可塑性繊維マルチ
フィラメント糸条よりなる経糸シートを引き出し、経糸
ビームに捲き取る整経方法において供給源より引き出し
てから経糸ビームに捲き取るまでの任意の段階で経糸シ
ートを構成する各糸条にインターレースを付与するにあ
たり下記■、■の構成の、複数の糸道孔を有する流体ノ
ズルを用い複数の糸条を同一ノズルで処理することを特
徴とするインターレース付与方法および、2.)経糸供
給源から熱可塑性繊維マルチフィラメント糸条よりなる
経糸シートを引き出し、延伸した後、経糸ビームに捲き
取る延伸整経方法において供給源より引き出してから経
糸ビームに捲き取るまでの任意の段階で経糸シートを構
成する各糸条にインターレースを付与するにあたり、複
数の糸道孔を有する流体ノズルを用い複数の糸条を同一
ノズルで処理することを特徴とするインターレース付与
方法を要旨とするものである。
■各県道孔中心線間の距離が20日以下■糸道孔に外部
と連通ずる導糸用スリット状開口部を有さないもの ここで、流体ノズルは2個以上の糸道孔を有するものを
用いる必要があるが、効率の良さと得られる糸条のイン
ターレースの度合および均一性から見て糸道孔の数は1
0個〜100個のものが好ましい。
糸道孔間中心線間の距離は20m以下好ましくは15m
以下とすべきであり、20鶴を越えるものではノズル全
体の大きさが大きくなりすぎてスペース的に無理が生じ
る他、インターレースの度合のバラツキの原因にもなる
さらに、糸道孔には糸条の導入及び引き取りのための2
ケ所の開口部の他流体噴射口が開口しているのみであっ
て、糸道孔と外部とを連通ずるスリット状開口部は有し
ていないものとする必要がある。これは高圧空気のロス
を防止するためとインターレースを均一に付与するため
である。
整経工程では一旦流体ノズルに糸通しを行うと後は糸を
結び併せることによって連続的に操業できるので導糸用
スリットがなくとも作業性に特に問題は無いのである。
また、延伸整経方法においてはインターレース付与の効
率の見地から、延伸ユニットを出た後で流体ノズルで処
理するのが好ましい。効率良く均一なインターレースを
付与出来るものであるならばノズルの構成は特に限定し
ないが、例えば第3図のようなものが用いられる。
次に本発明の方法を図面に従って更に詳細に説明する。
第1図においてパーン1より解舒されたマルチフィラメ
ント2はドロッパー3、複数の糸道孔を有する流体ノズ
ル4、アイリード5、フロントローラー6を経て経糸ビ
ーム7に捲き取られる。
第2図は延伸整経機に適用した例であり、ボビン11よ
り解舒されたマルチフィラメント2はドロンパー3、ア
イリード5を経てインプットローラ一群12、アウトプ
ットローラ一群13の間で延伸される。なお14は延伸
ピン、15はヒートプレートである。アウトプットロー
ラーを出たマルチフィラメントは筬16を経て複数の糸
道孔を有する流体ノズル4で処理され、さらに筬17を
経て経糸ビーム7に捲き取られる。
なお、第1.2図は整経機あるいは延伸整経機を側面よ
り見た概念図であり1本の線分で示したマルチフィラメ
ント2は横に複数本並んでおり、複数の糸道孔を有する
流体ノズル4で処理されているものである。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明するが本発明は
これによって限定されるものではない。
なお、熱可塑性合成繊維としてはフェノール−四塩化エ
タン等重量混合物中で測定した極限粘度0.69のポリ
エチレンテレフタレート繊維を使用した。実施例中、イ
ンターレースの度合(交絡度)はJIS  L−101
3の方法により測定した。
実施例1 ポリエステルマルチフィラメント延伸糸75デニール3
6フイラメントを用い第1図に示すような何台製部分整
経a(整経速度300m/分)にてインターレーステス
トを実施した。なお流体ノズルとしては第3〜5図に示
すような構造のものを使用した。その結果を第1表に示
す。なお第3図は10個の糸道孔を有する流体ノズルと
ガイドの側面図、第4図は同じく平面図であり、21は
高圧空気送付用パイプ、22はガイドを示す。ここで各
糸道孔中心線間の距離は15鶴である。第5図は第3図
におけるA−A”線断面図を示す。
内部構造を明示するため縦横の縮尺は無視する。
第5図で23は糸道孔、24は流体噴射口、25は高圧
空気通路である。
比較例1 実施例1において各糸道孔中心線間の距離が30鶴のも
のを用いたほかは実施例1と同様に実施した結果を第1
表に示す。実施例1に較べ交絡度のバラツキが大きくな
っていることがわかる。
実施例2 ポリエステルフィラメント半延伸糸(複屈折率65xl
O−’) 230デニール48フイラメントを用いカー
ルマイヤー社製延伸整経機にて第2図に示す装置を用い
て実施例1と同じ流体ノズルを取り付けてインターレー
ス付与テストを実施した。整経速度550m/分、延伸
倍率1.52の条件で行った結果を第2表に示す。
比較例2 実施例2において各糸道孔に導糸用の幅2fiのスリッ
ト状開口部を有する流体ノズルを使用し、空気圧を変更
したほかは実施例2と同様に実施した結果を第2表に示
す、実施例2に較べ交絡がかかり難く、またバラツキも
大きいことが分かる。
第  1  表 表中、糸質は任意の10本の平均値である。交絡度につ
いて番刻e偏差(シグマ)も示す。
第  2  表 表中、糸質は第1表と同様の方法で測定した。
゛、−一、   ″ ・二 (発明の効果) 本発明の方法により、経糸シートを構成する各糸条に合
理的にインターレースを付与することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図線整経機、第2図は延伸整経機に複数の糸道孔を
有する流体ノズルを取り付けたものを示す。 ■:パーン、4:流体ノズル、7:経糸ビーム11:ボ
ビン、12:インプットローラー、13ニアウドプツト
ローラー、14:延伸ピン15:ヒートプレート、16
:筬、17:筬。 第3〜4図は本発明の方法に用いる流体ノズルの組み立
て例を側面図および平面図で示したもの、21;高圧空
気送付用バイブ、22ニガイド。 第5図は流体ノズルの内部構造を示す断面図を示す。 23:糸道孔、24:流体噴射口、25:高圧空気通路
。 4ぐ運A−児玉雄三 律11目 ヤ3閃 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経糸供給源から熱可塑性繊維マルチフィラメント
    糸条よりなる経糸シートを引き出し、経糸ビームに捲き
    取る整経方法において供給源より引き出してから経糸ビ
    ームに捲き取るまでの任意の段階で経糸シートを構成す
    る各糸条にインターレースを付与するにあたり下記[1
    ]、[2]の構成の、複数の糸道孔を有する流体ノズル
    を用い複数の糸条を同一ノズルで処理することを特徴と
    するインターレース付与方法。 [1]各糸道孔中心線間の距離が20mm以下[2]糸
    道孔に外部と連通する導糸用スリット状開口部を有さな
    いもの
  2. (2)経糸供給源から熱可塑性繊維マルチフィラメント
    糸条よりなる経糸シートを引き出し、延伸した後、経糸
    ビームに捲き取ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP20489085A 1985-09-17 1985-09-17 インタ−レ−ス付与方法 Pending JPS6269843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20489085A JPS6269843A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 インタ−レ−ス付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20489085A JPS6269843A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 インタ−レ−ス付与方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269843A true JPS6269843A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16498089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20489085A Pending JPS6269843A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 インタ−レ−ス付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264938A (ja) * 1987-04-17 1988-11-01 カネボウ株式会社 ワ−ピング混繊糸の製造方法
JP2008266857A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Toray Ind Inc 整経装置、布帛の製造方法およびエアバッグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264938A (ja) * 1987-04-17 1988-11-01 カネボウ株式会社 ワ−ピング混繊糸の製造方法
JP2008266857A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Toray Ind Inc 整経装置、布帛の製造方法およびエアバッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL12811A (en) interlaced yarns and their preparation
US3563021A (en) Interlaced yarn and method of making same
US4761864A (en) Parallel thread supply system
US2956328A (en) Bulk beamer process and apparatus for manufacturing bulk yarn
SE434281B (sv) Sett framstella multifilamentgarn under samtidig streckextrudering
US3899562A (en) Process for the production of mixed yarns
US6076345A (en) Method and apparatus for generating a yarn composed of at least two yarn components
US20060201129A1 (en) Continuous constant tension air covering
US4858287A (en) Method for the continuous sizing and stretching of synthetic filament yarns
JPS6042301B2 (ja) 太繊度合成繊維フイラメントの延伸方法
JPH08226038A (ja) 合成繊維用延伸・捲縮加工機の配置
JPS6269843A (ja) インタ−レ−ス付与方法
EP0144617B2 (en) A method for the obtaining of chains or fractions wound on beams, starting with a series of continuous, partially-drafted, thermoplastic yarns
US4866924A (en) Two-component yarn
JPS60146035A (ja) ビ−ムに巻かれた糸の一連又は部分の製造方法
US4068358A (en) Machine for air-jet texturizing of continuous synthetic filaments
JPS63264937A (ja) 連穴型ノズルによるインタ−レ−スの付与方法
BE1009416A3 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een garen en een volgens deze werkwijze vervaardigd garen.
JPH0351334A (ja) 織布用経糸ビームの製造方法及び装置
JP2020529533A (ja) 糸群を引き出しかつ巻き取る装置
US2587877A (en) Textile intermediate product and method of manufacturing the same
JPS61266634A (ja) インデイゴ染料で染色された緯糸を巻いたスプ−ルの製造方法並びに装置
JPS60132871A (ja) 多本取り紡糸捲取装置
US3175029A (en) Method of treating thermoplastic synthetic filaments
JPS6189346A (ja) 合成繊維マルチフイラメントの整経方法