JPS6265972A - 人工歯根の製造方法 - Google Patents

人工歯根の製造方法

Info

Publication number
JPS6265972A
JPS6265972A JP60206002A JP20600285A JPS6265972A JP S6265972 A JPS6265972 A JP S6265972A JP 60206002 A JP60206002 A JP 60206002A JP 20600285 A JP20600285 A JP 20600285A JP S6265972 A JPS6265972 A JP S6265972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial tooth
sintered body
zirconia
tooth root
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206002A
Other languages
English (en)
Inventor
石沢 健喜
鮎沢 信夫
黒島 浩
能 秀雄
政道 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP60206002A priority Critical patent/JPS6265972A/ja
Publication of JPS6265972A publication Critical patent/JPS6265972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は人工歯根の製造方法に係り、特に生体材料とし
て使用される際の品質安定性の高い人工尚根用ジルコニ
ア賀インブラント部材の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、人工歯根用のインブラント部材としては、一般に
、金flsT i 、 Co−CrsA4>島スいはF
e−Ni−Cr系合金等が使用されている。
しかしながら、これらの金属系インブラント部材は、全
屈特有の光沢を有しているところから、天然歯とはその
色調を著しく異にしているうえに、生体組織とのなじみ
がなく、金属によっては生体に害を与えることもあると
いう欠点を有していた。
このような問題点を解決するべく、金属系インブラント
部材に代わるものとして、近年、アルミナあるいはアパ
タイトなどのセラミック製人工歯根が開発され、歯科臨
床に用いられつつある。
従来から重版されているセラミック製人工歯根は生体に
及ぼす影響も全くなく、また、成形加工性も良い等の利
点を有する反面、セラミックスは本来、脆性材料であり
、機械的特性に関してはその信頼性に問題を有している
また、高強度のセラミック製歯根として単結晶アルミナ
製人工歯根が知られているが、従来の単結晶アルミナ製
人工歯根は、透明又は半透明であり、天然歯と色調が異
なるという問題点もあった。
これに対し、常圧焼結によるジルコニア、セラミック製
人工歯根は生体に及ぼす影響が全くなく、また加工性も
良く、色調的にも天然歯に近似する等様々な利点を有し
、しかも機械的特性にも優れ、人工歯根の植立術中ある
いは咬合機能回復時に、人工歯根基体に働く荷重等に対
する強度が高いという優れた特徴を有している。
なお、特開昭60−16864号公報に記載されるよう
にジルコニアを主成分とする成形体を予備焼結したのち
加圧焼成することは知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このように優れた特徴を備えたジルコニ
ア製人工歯根でも、生体材料としての使用において、そ
の機械的特性等の品質の安定性に欠けるという問題点が
ある。また、加圧焼成体は高強度は得られるが黒色ない
し、灰色を呈し、天然歯と色調が異なるという問題点が
あり、天然歯と酷似した象牙色ないし乳白色を呈し、審
美性に優れたジルコニア製人工歯根の出現が強く望まれ
ている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、従来のジルコニアセラミック製人工歯根の問
題点を解消し、生体への毒性がなく、人工歯根基体に加
えられる様々な荷重に対する十分な強度と天然歯に極め
て近い色調を有し、しかもその機械的特性の上で、強度
のバラツキの極めて小さい、信頼性の高いかつ審美性の
優れた人工歯根の製造方法を提供することを目的とする
この目的を達成するために、本発明は、イツトリアを含
む部分安定化ジルコニアから成る人工歯根を製造する方
法において、イツトリアを含むジルコニア原料粉末を混
合した後成形し、これを焼成して予備焼結体とし、該予
備焼成体を耐火性粉末中に埋め込み、加圧焼成して焼結
体を得ることを特徴とする人工歯根の製造方法。
を要旨とするものである。
以下、本発明の構成について更に詳細に説明する。
本発明の方法で製造される人工歯根は、イツトリアを含
む部分安定化ジルコニアからなるものである。
周知の如く、ジルコニア(酸化ジルコニウム:Z r 
O2)を主成分とするセラミックスは古くより製造され
、陶磁器、耐火物等に利用されてきた。近年、更に素材
研究が進んだ結果、ZrO2のもつ高強度、高靭性等の
特性を利用して各種構造部品あるいは日用品等へ応用す
ることが試みられてきている。
本発明の人工歯根の製造においては、ジルコニアを主成
分とし、副成分としてイツトリア(酸化イツトリウム:
 Y 203 )を2〜5モル%含有する、所謂共沈系
ジルコニア原料として市販されているものを用いるのが
好ましい、イツトリアの含有量は、ジルコニアの完全安
定化領域ではなく、正方品(立方晶)及び単斜晶の混合
物から成る部分安定化領域となる量である。この部分安
定化領域のジルコニア焼結体は機械的強度に優れ、しか
も象牙色を呈し審美性にも優れるという特徴を有する。
なお、ジルコニア買セラミー/クスの安定化剤としてイ
ツトリアの他に酸化マグネシウム(マグネシア)や酸化
カルシウム(カルシア)等も通常使用されているが、こ
れらを用いたジルコニアは一般的に強度も低く、又焼結
体の色調も茶黄色を呈するなどから、審美性を要求され
る人工歯根としての適用には不適である。
本発明において、部分安定化ジルコニアのイツトリア含
有量は2〜5モル%、とりわけ2.5〜3.0モル%が
その組成安定性の面から好まし7い。
本発明においては、このようなイー/ )リア含有ジル
コニア原料を十分に混合した後、乾燥、造粒等の通常の
原料処理に供し、次いで人工歯根を成し得る形状にすべ
く成形方法としては特に制限はなく、静水圧プレス、−
軸プレス、射出成形、鋳込み成形等がいずれも好適に採
用される。
得られた成形体は、まず電気炉等を用いて予備的に焼成
して予備焼結体とする。このときの雰囲気は、特に限定
されず、通常は大気雰囲気で良い、焼成時の圧力は、常
圧で十分であるが、それ程高くない圧力で加圧焼成して
も良い、焼成温度は1350〜1700℃、とりわけ1
400〜1600℃が好ましい、予備焼結体は作成する
温度として1350℃未満では焼結体の密度が低く、ま
た1700℃を超えるとジルコニアの粒成長に起因して
均質な組織が得にくいという欠点がある。
この予備焼成により得られた予備焼結体は人工歯根とし
ての最終形状に加工すべく1円筒研削機、芯無研削機あ
るいは旋盤等を使用して、切削、研磨を施すが、予備焼
結体は十分な強度を有しているため、加工工程で、切損
又は欠は等を生じることもなく、容易に所望の形状にす
ることができる。
この予備焼結体の加工品は、次いで耐火性粉末中に埋込
まれ、加圧焼成される。
この耐火性粉末としては、加圧焼成時に予備焼結体と反
応せず、かつ予備焼結体と反応する成分をも生じさせな
い材質のものを用いる。このようなものとしては、アル
ミナ、ジルコニア粉末等を用いることができるがジルコ
ニア粉末が好ましい、ジルコニア粉末としては、部分安
定化ジルコニアが好ましい。
耐火性粉末は、例えばアルミナ坩堝などの耐火性容器に
入れておき、この耐火性粉末中に予備焼結体を埋込めば
良い、勿論、予備焼結体を耐火性容器中に収容した後で
、耐火性粉末を上から掛けて予備焼結体を埋める様にし
ても良い、この埋込みに際しては、予備焼結体の全体を
埋込むようにするのが好ましい。
耐火性粉末の種類として当該ジルコニア性人工歯根につ
いてはジルコニア粉末が好ましいが、その粒度は10 
gm以下がよい、これより大きい粒度を多く含有する粉
末で被覆した場合には、加圧焼成すべく成形体の周囲の
空隙が大きく、圧力媒体であるガスの影響を受は易い。
従ってこのように全体を埋込むことにより、著しく高品
質かつ、白色素の加圧焼結体を得ることが可能とされる
加圧焼成の温度は、好ましくは1200℃〜1600℃
、特に好ましくは1350℃〜1450℃とする。また
圧力は、好ましくは500〜2000kg/cm’、特
に好ましくは1000〜1500kg/am’とする。
温度が1200℃未満、圧力が500kg/crtf未
満の場合、緻密焼結体を成し、強度の向上が認められる
ものの本人工1.iI根用としてバラツキの少ない焼結
体を得る目的に対しては不十分である。一方1600℃
を超え、2000kg/crn’を超える場合には、ジ
ルコニアの粒成長の抑制等も考慮し加圧焼成、操作の面
から不適である。
加圧焼成を行うには、通常の熱間等方圧プレスを用いれ
ば良い。
本発明の人工歯根の製造方法において、第1段階の予備
焼成においては23%程度の焼成による収縮があるが、
第2段階の加圧焼成においては収縮は殆ど生じない。
このように、加圧焼成に際し、被焼結体を、ジルコニア
粉末等の中に埋込んで焼結すると、被焼結体の強度は向
上し、更に象牙色ないし乳白色の焼結体が得られる。
耐火性粉末で被覆せずに加圧焼結する場合には、焼結体
が圧力媒体のガスに依存して変質することが確認される
。即ち例えばN2ガス中で加圧処理する場合には焼結体
の表面はZrNの生成を促し、又Arガス使用の場合に
は焼結体が黒色ないし灰色を呈する。この原因について
は不明確であるがZ r 02の結晶格子の変化等も考
えられる。いずれにしても、ジルコニア製人工歯根の本
来の目的に合致しない点から、該品を作成するためには
本発明による耐火粉末にて被覆し、加圧焼成することが
重要である。
従って、本発明によって得られる人工歯根は。
象牙色ないし乳白色を呈し、人体の天然歯と比べても違
和感がなく、生体材料として使用される上での審美性に
極めて優れる。
また、本発明により製造される人工歯根は、予備焼結体
を、さらに加圧焼成するという2段階の焼結処理を受け
ているものであり、製品毎の強度バラツキの極めて少な
い、品質の一定したものであり信頼性が高い。
さらに、本発明により製造される人工歯根は、部分安定
化ジルコニア人工歯根の本来布する特性を備える。
即ち、一般に、セラミックスの欠点とされる脆性に対し
1部分安定化ジルコニアは他のセラミックスに比べて極
めて高い靭性値を示し、ねばり強さをもった材料である
本発明で用いる部分安定化ジルコニアは、曲げ強度(J
IS  R1601に規定される3点曲げ強度)が、高
強度タイプ・インブラント部材として市販されている単
結晶アルミナと遜色のない十分に高い強度を有すると共
に、他の機械的性質(圧縮強度、弾性率等)においても
極めて優れており1人工歯根の植立術中あるいは咬合機
能回復時に人工歯根に働く荷重に対して十分耐えうる。
しかして、このような部分安定化ジルコニアの優れた諸
特性は、生体組織、口腔内の環境温度により何ら影響を
受けることはない。しかも部分安定化ジルコこアは微細
な結晶粒から成る多結晶質のものであり、仕上げ精度が
良好であり、また骨内硬組織あるは軟組織への刺激も少
なくすることができる。従って臨床時における加工面か
らも極めて有利である。
部分安定化ジルコニアは、一般に100℃以下の低温度
域においては酸あるいはアルカリ性薬品に対し変質しな
いことが確認されており、人工歯根として使用された際
に1口腔内に飲食される物質に対し変質することがない
、また、部分安定化ジルコニアの放射性物質確認試験に
おいても発癌性物質は何ら検出されておらず、しかも部
分安定化ジルコニアは口腔内で経時変化を起こすことも
ないので、長期間の使用にも十分適応する。
更に重要なことは部分安定化ジルコニアは組織刺激性、
催炎性、アレルギー性等を有していないことである。即
ち、ウィスター会ラット、カニクイザル等の数種の動物
を対象とした病理組織学的研究の結果、埋入した本発明
によるジルコニア質人工歯根の埋入部の周囲組織は、ヒ
ドロキシアパタイトを主組成とする正常歯周囲組織と極
めて酷似しており、炎症等の組織異常は全く発生してい
ないことが認められている。
[実施例] 以下に本発明を実施例及び比較例を挙げて更に珪体的に
説明するが1本発明はその要旨を超えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。
実施例1.比較例1 イツトリアを含有する共沈系ジルコニア原料粉末を混合
、乾燥した後、冷間静水圧プレスにて成形し、第1段目
の予備焼成として、大気雰囲気中、加熱炉にて1550
℃で2時間焼成した。得られた焼結体を熱間等方圧プレ
ス(HIP)で、加圧焼成した。即ち、予備焼成で得ら
れた焼結体をアルミナ坩堝中にて、市販の10uL以下
のジルコニア粉末中に完全に埋込んだ状態で、Arガス
を圧力媒体として1400℃、toookg/crn’
で熱間等方圧プレスの加圧焼結を実施した。
予備焼成により得られた焼結体(比較例1)及び加圧焼
成により得られた焼結体(実施例1)より、3 X 4
 X 40 m mの試験片を切り出し、JIS  R
1601に規格されているセラミックスの曲げ試験方法
により3点曲げ試験を実施し、強度の評価を行った。結
果を@1表に示す。
なお、いずれの焼成体も外観的には象牙色を呈し、また
各々の焼成体から切り出した試験片の研削面の外観も象
牙色で審美性に優れるものであった。
第1表 第1表より明らかなように、本発明の2段焼成法により
得られた焼成体は、従来の常圧焼成法で得られた焼結体
に比し、強度が平均値で約40%向丘し、しかもそのワ
イブル係数において約3倍も向上しており1機械的特性
及びその品質の信頼性が大幅に向上し、人工歯根用生体
材料として、十分満足し得るものである。
実施例2 本発明の方法に従って、人工歯根の製造を行った。
まず、イアトリア含有共沈系ジルコニア原料粉末を混合
、乾燥して得られた原料を、冷間静水圧プレスにてit
/crn’の加圧力で約10mmφ×50 mmJlの
形状に成形した。この成形体を大気雰囲気下、1550
℃で2時間焼成した。焼結による収縮率は約23%であ
った。この焼結体を人工歯根としての最終形状に加工す
べく切削、研磨した後、熱間等方圧プレスにてガス加圧
焼結すべく、アルミナ坩堝中に市販されている10座以
下の9PQ安定化ジルコニア粉末と共に充填した。
焼成は1450℃、1200kg/cばにおいて1時間
行った。圧力媒体としてArガスを使用した。
得られた焼結体は外観上、象牙色ないし白色を呈し!!
!英性に極めて優れ、人工歯根として良好な特性を有し
ていた。
[効果] 以」−詳述した通り、本発明の人工歯根の製造方法によ
り製造されるイツトリアを含む部分安定化ジルコニアか
ら成る人工歯根は、 ■ 稙ガ術中又は咬合機能回復時に加えられる荷重に十
分耐え11′#る極めて高い強度を有する。
■ 強度等の機械的特性の安定性が良好で、信頼性が高
い。
■ 加工性に優れる。
■ 天然歯と酷似した象牙色ないし乳白色を呈し審美性
に優れる。
■ 生体組織とのなじみが良く、生体に対する慈影響が
ない。
■ 経時変化を起こすことがなく、長期間の使用に耐え
得る。
等の利点を有し、人工歯根に要求される種々の特性を十
分満足するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イットリアを含む部分安定化ジルコニアから成る
    人工歯根を製造する方法において、イットリアを含むジ
    ルコニア原料粉末を混合した後成形し、これを焼成して
    予備焼結体とし、該予備焼成体を耐火性粉末中に埋め込
    み、加圧焼成して焼結体を得ることを特徴とする人工歯
    根の製造方法。
JP60206002A 1985-09-18 1985-09-18 人工歯根の製造方法 Pending JPS6265972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206002A JPS6265972A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 人工歯根の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206002A JPS6265972A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 人工歯根の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265972A true JPS6265972A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16516278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206002A Pending JPS6265972A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 人工歯根の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265972A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624360A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-17 Metoxit Ag Werkstoff für Prothesen
EP0634149A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-18 Metoxit Ag Verfahren zur Herstellung von Prothesen
JP2004527280A (ja) * 2001-02-14 2004-09-09 スリーエム エスペ アーゲー 歯科補綴物作成方法
JP2007246384A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Tosoh Corp 透明ジルコニア焼結体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624360A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-17 Metoxit Ag Werkstoff für Prothesen
EP0634149A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-18 Metoxit Ag Verfahren zur Herstellung von Prothesen
JP2004527280A (ja) * 2001-02-14 2004-09-09 スリーエム エスペ アーゲー 歯科補綴物作成方法
JP2008055183A (ja) * 2001-02-14 2008-03-13 3M Espe Ag 歯科補綴物作成方法
JP2007246384A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Tosoh Corp 透明ジルコニア焼結体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565152A (en) Method of making artificial tooth veneer
US8178012B1 (en) Shaded zirconium oxide articles and methods
EP2056737B1 (en) Coloring of ceramics by atmosphere control
JP6393328B2 (ja) 酸化物セラミックの焼結動力学の制御
US5080589A (en) Artificial tooth crowns
KR100842096B1 (ko) 치과용 임플란트 지대주 및 상부구조물에 있어 연결 구조가형성된 블록체 및 그 제조방법
Alfawaz Zirconia crown as single unit tooth restoration: a literature review
Asharaf et al. Zirconia: properties and application" a review
US20020010070A1 (en) Zirconia-toughened alumina biocomponent having high resistance to low temperature degradation and method for preparing same
CZ20023898A3 (cs) Materiál pro biologické a lékařské účely
US10047013B2 (en) Zirconia-based monophase and multiphase materials
JPH10201771A (ja) 歯冠修復物
CN114368966B (zh) 一种氧化锆基全瓷义齿及其制备方法
JP3648968B2 (ja) 生体用ジルコニア系複合セラミック焼結体
JPS61146757A (ja) 人工歯根用ジルコニア質インプラント部材
JP4196608B2 (ja) 着色ジルコニア系複合セラミック焼結体の製造方法
KR100840777B1 (ko) 정방정 지르코니아 복합 분말, 정방정 지르코니아-알루미나복합체, 그 제조방법
JP4771616B2 (ja) 生体用ジルコニアセラミックスとその製造方法
JPH08117248A (ja) 歯列矯正用ブラケットおよびその製造方法
JPS6265972A (ja) 人工歯根の製造方法
Sekar et al. Zirconia as a bioceramic material
JP2020117495A (ja) 高速焼結対応高透過ジルコニアブランク
EP0477157B1 (en) Artificial tooth veneer restorations
KR101846488B1 (ko) 상이한 결정상을 포함하는 지르코니아-이트리아-지르코늄 실리케이트 소결체
JPH09268055A (ja) 生体用セラミックスとその製造方法