JPS626585A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS626585A
JPS626585A JP60147443A JP14744385A JPS626585A JP S626585 A JPS626585 A JP S626585A JP 60147443 A JP60147443 A JP 60147443A JP 14744385 A JP14744385 A JP 14744385A JP S626585 A JPS626585 A JP S626585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
head
track
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60147443A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sakai
誠 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60147443A priority Critical patent/JPS626585A/ja
Publication of JPS626585A publication Critical patent/JPS626585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は磁気記録再生装置(以下VTRと称す)に関
し、特にスチル再生および間欠駆動方式のスロー再生に
おける画面送りの改良に関するものである。
【従来の技v#1 従来のVTRによるスチル再生、スロー再生の場合、画
面が上限にプレるのが通常であった。このプレの原因は
テレビジョン信号がインターレスによる方式で成り立っ
ているためである。すなわち、スチル再生などの場合、
映像信号が通常信号とインターレスされた信号を交互に
再生するためである。そこで近年、スチル再生などの画
面のブレをなくすために、第1図に示すように、従来の
磁気ヘッドに新たな磁気ヘッドを追加したダブルアジマ
スヘッド方式が考案されている。これについて説明する
と、回転ドラム5にRチャンネル用の磁気ヘッドIR,
IR−およびLチャンネル用の磁気ヘッドIL、1L−
が設けられている。第1のアジマスを有する磁気ヘッド
1Rと第2のアジマスを有する磁気ヘッド1Lとは回転
ドラム5の直径方向に対向しており、Mlのアジマスを
有する1R−と第2のアジマスを有する1L−とは回転
ドラム5の直径方向に対向している。また、磁気ヘッド
1Rと磁気ヘッド1L−は近接しており、磁気ヘッド1
Lと磁気l\ラッドR−とは近接している。回転ドラム
5に磁気テープ7が角間隔180’以上にわたって巻付
けられている。6は回転ドラム5の回転方向であり、8
は磁気テープ7の走行方向である。各磁気ヘッドIR,
IR−。
1L、1L−は回転ドラム5の回転とともに回転して磁
気テープ7をヘリカル走査する。映像信号の記録には、
磁気ヘッド1Rと磁気ヘッド1L、または磁気ヘッドI
R′と磁気ヘッドIL”のどちから一方が用いられ、映
像信号は磁気テープ7のトラックにアジマス記録される
。映像信号の通常再生には、磁気ヘッド1Rと磁気ヘッ
ド1L。
または磁気ヘッド1R′と磁気ヘッドIL−のどちらか
一方が用いられる。また、映像信号のスチル再生および
間欠駆動方式のスロー再生には、磁気ヘッド1Rと磁気
ヘッドIR′、または磁気ヘッド1Lと磁気へラド−し
−のどちらか一方が用いられており、このときには画面
のブレは理論上なくなる。
第5図は、従来のダブルアジマスヘッド方式のVTRの
ブロック図である。初めにこの装置の構成について説明
する。図において、ヘッド切換回路20はスイッチ2O
R,2OL−,2OL、2OR−から構成され、ヘッド
アンプ出力切換回路27はスイッチ27R,27L”、
27L、27R−から構成される。磁気ヘッドIR,I
L−。
IL、IR−はそれぞれスイッチ2OR,2OL”、2
OL、2OR−を介してヘッドアンプ21゜22.23
.24に接続される。ヘッドアンプ21.22,23.
24は、それぞれヘッド出力比較回路25に接続される
とともに、スイッチ27R,27L−,27L、27R
−に接続される。
ヘッド出力比較回路25は切換制御回路26に接続され
、切換制御回路26はヘッド切換回路20およびヘッド
アンプ出力切換回路27に接続される。回転ドラム5の
側部にコントロールヘッド1Cが設けられており、コン
トロールヘッド1Cは磁気テープ7に肖接される。コン
トロールヘッド1Cは、キャプスタンモータ駆動回路2
8に接続されるとともに、遅延回路33を介して切換制
御回路26に接続される。コントロールヘッド1Cは磁
気テープ7からコントロール信号を再生する。
キャプスタンモータ駆動回路28はコントロール信号に
よりキャプスタンモータ(図示せず)を駆動して磁気テ
ープ7を2トラックピッチずつ走行するように制御する
。遅延回路33はコント0−ル信号を遅延する。ヘッド
出力比較回路25は磁気ヘッドIR,IR−のヘッド出
力と磁気ヘッドIL、IL−のヘッド出力を比較する。
切換111J tal1回路26はヘッド切換回路2o
およびヘッドアンプ出力切換回路27の切換えを制御す
る回路であり、遅延回路33出力とヘッド出力比較回路
25出力によりヘッド切換信号およびヘッドアンプ切換
信号を出力する。ヘッド切換回路20はヘッド切換信号
によりヘッド出力が大きい方のチャンネルの2個の磁気
ヘッド出力を選択し、かつこの選択された2fi!の磁
気ヘッドを切換える。ヘッドアンプ出力切換回路27は
ヘッドアンプ切換信号によりヘッド出力が大きい方のチ
ャンネルの2個のヘッドアンプ出力を選択し、かつこの
選択された2個のヘッドアンプ出力を切換える。
第3図は、磁気テープの記録トラックパターンを示す図
である。図において、9Rは、磁気ヘッド1Rまたは磁
気ヘッド1R”により映像信号が記録されたRチャンネ
ルの映像トラックである。
また、9Lは、磁気ヘッド1Lまたは磁気ヘッドIL’
により映像信号が記録されたLチャンネルの映像トラッ
クである。映像信号は、このようにRチャンネルの映像
トラック9RとLチャンネルの映像トラック9Lとが交
互に並んでアジマス記録されている。制御トラック12
にコントロール信号12Gが1/30秒の間隔で記録さ
れている。
コントロール信号12Cは映像゛信号の再生時において
磁気テープの走行を制御するための信号である。Cはコ
ントロール信号12Cを再生した場合の信号波形図であ
る。
第4図は、第3図のようにアジマス記録された映像信号
のスチル再生またはスロー再生動作を説明するための図
である。
次に、この@置のスチル再生動作を第4図を参照しなが
ら説明する。各磁気ヘッドIR,IR′″。
1L、11′のヘリカル走査軌跡が、たとえば第4図の
Lチャンネルの映像トラック15上にある場合において
、スチル再生モードが選択されると、磁気ヘッド1Rの
ヘッド出力はスイッチ20R。
ヘッドアンプ21を介して、磁気ヘッドIL−のヘッド
出力はスイッチ20L′、ヘッドアンプ22を介して、
磁気ヘッド1Lのヘッド出力はスイッチ20L、ヘッド
アンプ23を介して、磁気ヘッド1R−のヘッド出力は
スイッチ2OR−、ヘッドアンプ24を介して、それぞ
れヘッド出力比較回路25に与えられ、各磁気ヘッド出
力が比較される。このとき、Lチャンネル用の磁気ヘッ
ド11.1L−のヘッド出力がRチャンネル用の磁気ヘ
ッドIR,1R−のヘッド出力より大きくなるので、切
換制御回路26.ヘッド切換回路20により磁気ヘッド
1L、1L−出力が選択される。
その後、ヘッド出力が最大になる位置までさらに磁気テ
ープ7が送り込まれ、磁気テープ7はこの位置で停止す
る。以後、磁気ヘッドIL、IL−により映像トラック
15が繰返しヘリカル走査され、この磁気ヘッドIL、
IL−のヘッド出力がヘッド切換回路20およびヘッド
アンプ出力切換回路27で交互に切換えられて映像信号
がスチル再生される。このスチル再生状態において、コ
マ送り信号が来ると、磁気テープ7は次のコントロール
信号が出力されるまで、すなわち2トラックピッチ一定
速度で送られ、上記と同様磁気ヘッド11.1L−が選
択される。その後、ヘッド出力が最大となる位置までさ
らに磁気テープ7が送り込まれ、磁気テープ7はこの位
置で停止する。以後、磁気ヘッドIL、1L−によりL
チャンネルの映像トラック16が繰返しヘリカル走査さ
れ、この各磁気ヘッド1L、1L−のヘッド出力がへ。
ラド切換回路20.ヘッドアンプ出力切換回路27で交
互に切換えられて映像信号がスチル再生される。このよ
うに、コマ送り信号が来るたびに磁気テープ7は2トラ
ックピッチずつ送られて、新しいスチル画が順次再生さ
れることになる。
次に、この装置の間欠駆動方式のスロー再生動作につい
て説明する。このスロー再生動作は基本的にはスチル再
生動作と同じであり、すなわち、コマ送りしながらスチ
ル再生する場合において各スチル再生時間を短くした場
合の動作に相当する。
スロー再生モードが選択されるとき、磁気ヘッド1L、
1L−により、たとえばLチャンネルの映像トラック1
5が所定回数繰返しヘリカル走査され映像信号が再生さ
れる。次に磁気テープ7は2トラックピッチ送られ、そ
の後ヘツド出力が最大になる位置までさらに磁気テープ
7が送り込まれ、磁気テープ7はこの位置で停止する。
次に磁気ヘッド1L、IL′によりLチャンネルの映像
トラック16が所定回数繰返しヘリカル走査され映像信
号が再生される。このように、磁気テープ7の停止と間
欠送りが交互に繰返されて映像信号がスロー再生される
ことになる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のダブルアジマスヘッド方式のVTRにおけるスチ
ル再生およびスロー再生では、磁気テープの制御トラッ
クに記録されたコントロール信号によって磁気テープの
走行を制御するため、1/30秒ごとの制御となり2ト
ラックピッチごとの画面しか再生できず、動きの速い画
面のスチル再生やスロー再生ではより詳細な画面情報を
得ることができないという欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、スチル再生および間欠駆動方式のスロー再生
において、詳細な画面情報を得ることができるVTRを
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るVTRは、回転ドラムに、第1のアジマ
スの第1の磁気ヘッド、第2のアジマスの第2の磁気ヘ
ッド、第1のアジマスの第3の磁気ヘッドおよび第2の
アジマスの第4の磁気ヘッドを設け、情報の記録時に第
1.の磁気ヘッドと第2の磁気ヘッド、または第3の磁
気ヘッドと第4の磁気ヘッドを用いるようにし、このと
き第1の磁気ヘッドまたは第3の磁気ヘッドは磁気テー
プの第1のトラックに情報を記録し、第2の磁気ヘッド
または第4の磁気ヘッドは磁気テープの第2のトラック
に情報を記録するようにし、スチル再生時のコマ送りお
よび間欠駆動方式のスロー再生時における間欠送りにお
いて磁気テープを1トラックピッチずつ送るようにし、
この磁気テープの1トラックピッチずつの送りに対応し
て、第1および第3の磁気ヘッドにより第1のトラック
を再生し、第2および第4の磁気ヘッドにより第2のト
ラックを再生するように各磁気ヘッドを切換えるように
したものである。
[作用] この発明においては、スチル再生時のコマ送りおよび間
欠駆動方式のスロー再生時における間欠送りにおいて磁
気テープは1トラックピッチずつ送られ、この磁気テー
プの1トラックピッチずつの送りに対応して各磁気ヘッ
ド出力が切換えられる。
[発明の実施例] 次に、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施例の説明において、従来の技術の説明と
重複する部分については適宜その説明を省略する。
第2図は、この発明の実施例であるダブルアジマスヘッ
ド方式のVTRのブロック図である。この実施例の構成
が第5図の構成と興なる点は以下の点である。すなわち
、遅延回路33が取り除かれ、コント0−ルヘッド1C
はコントロール信号演算回路29を介して切換制御回路
26に接続される。コントロール信号演算回路29はキ
ャプスタンモータ駆動回路28に接続され、ヘッド出力
比較回路25の出力側がキャプスタンモータ駆動回路2
8に接続される。コントロール信号演算回路29はコン
トロール信号が1/30秒ごとにしか出力しないため、
1/60秒ごとの信号(連続的に動いている場合)を作
り出すための演算回路である。通常再生時はコントロー
ル信号は1/30秒ごとに出力される。しかし、スチル
再生やスロー再生の場合の磁気テープの走行速度は通常
再生の走行速度と異なるため、通常速度の1/60秒ご
とに等価な時間間隔で信号を出す必要がある。
そこで、コントロール信号とキャプスタン(図示せず)
の磁気テープ7の送り量とから演算処理を行なって1/
60秒ごとと等価な信号を作り出す。
これによって、キャプスタンモータ駆動回路28は磁気
テープ7が1トラックピッチずつ送られるようにキャプ
スタンモータを制御する。切換制御回路26はヘッド出
力比較回路25出力とコントロール信号演算回路29出
力によりヘッド切換信号およびヘッドアンプ出力切換信
号を出力する。
また、ヘッド出力比較回路25は、コントロール信号演
算回路29がない場合でも、切換制御回路26に与えら
れるコマ送り信号50により各磁気ヘッドIR,IR−
,IL、11′のヘッド出力を切換えてその後ヘツド出
力が最大となる位置まで磁気テープ7を送り出すように
キャプスタンモータ駆動回路28に信号を出力する。ま
た、従来のキャプスタンモータはダイレクトドライブが
主であり、キャプスタンモータの回転角度とキャプスタ
ンの回転角度が同じであった。そのため、キャプスタン
の小さな回転角度を得ることが困難であったが、大きな
ギヤ比を用いたベルトドライブでしかも滑りがなりもの
を用いれば可能となる。
次に、この装置のスチル再生動作を第4図を参照しなが
ら説明する。各磁気ヘッド1R,IR=。
1L、IL=のヘリカル走査軌跡が、たとえば第4図の
Lチャンネルの映像信号トラック15上にある場合にお
いて、スチル再生モードが選択されると、各磁気ヘッド
IR,1R=、1L、IL=の各ヘッド出力はそれぞれ
ヘッド出力比較回路25に与えられ、各磁気ヘッド出力
が比較される。
このとき、磁気ヘッドIL、1L=のヘッド出力が磁気
ヘッド1R,IR−のヘッド出力より大きくなるので、
切換制御回路26.ヘッド切換回路20により磁気ヘッ
ド1L、1L−が選択される。
その後ヘツド出力が最大になる位置までさらに磁気テー
プ7が送り込まれ、磁気テープ7はこの位置で停止する
。以後、磁気ヘッドIL、1L−により映像トラック1
5が繰返しヘリカル走査され、この選択された磁気ヘッ
ドIL、1L−のヘッド出力がヘッド切換回路20.ヘ
ッドアンプ出力切換回路27により交互に切換えられて
映像信号がスチル再生される。この状態において、切換
制御回路26にコマ送り信号50が与えられると、磁気
テープ7は1トラックピッチ送られ、上記と同様に磁気
ヘッドIR,1R−が選択される。その後、ヘッド出力
が最大となる位置までさらに磁気テープ7が奥子送り込
まれ、磁気テープ7はこの位置で停止する。以後、磁気
ヘッドIR,1FMによりRチャンネルの映像トラック
17が繰返しヘリカル走査され、この選択された磁気ヘ
ッド1R,1R−がヘッド切換回路20.ヘッドアンプ
出力切換回路27により交互に切換えられて映像信号が
スチル再生される。このように、コマ送り信号50が与
えられるたびに、磁気テープ7は1トラックピッチずつ
送られて、Lチャンネルの映像トラック15.Rチャン
ネルの映像トラック17、Lチャンネルの映像トラック
16.Rチャンネルの映像トラック18の順にスチル再
生されることになる。
次に、この装置の間欠駆動方式のスロー再生動作につい
て説明する。スロー再生モードが選択されると、磁気ヘ
ッドIL、1L−により、たとえば映像トラック15が
所定回数ヘリカル走査され映像信号が再生される。次に
磁気テープ7は1トラックピッチ送られ、磁気ヘッド1
R,1R−が選択される。その後、ヘッド出力が最大と
なる位置までさらに磁気テープ7が送り込まれ、磁気テ
ープ7はこの位置で停止する。次に磁気ヘッド1R,1
R−によりRチャンネルの映像信号トラック17が所定
回数ヘリカル走査され映像信号が再生される。このよう
に、磁気テープ7は1トラックピッチずつ間欠的に送ら
れて、Lチャンネル用の映像トラック15.Rチャンネ
ル用の映像トラック17.Lチャンネル用の映像トラッ
ク16゜Rチャンネル用の映像トラック18の順にスロ
ー再生されることになる。
なお、上記実施例では、NTSC方式の画面送りについ
て説明したが、垂直同期信号周波数は60H2に限定さ
れるものではなく、50Hzその他の周波数であっても
よい。
また、この発明は逆転再生にも適用でき、この場合にも
上記実施例と同様の効果を奏する。
[9明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、回転ドラムに、第1の
アジマスの第1の磁気ヘッド、第2のアジマスの第2の
磁気ヘッド、第1のアジマスの第3の磁気ヘッドおよび
第2のアジマスの第4の磁気ヘッドを設け、スチル再生
時のコマ送りおよび間欠駆動方式のスロー再生時におけ
る圓欠送りにおいて磁気テープを1トラックピッチずつ
送るようにし、この磁気テープの1トラ−ツクピッチず
つの送りに対応して、第1および第3の磁気ヘッドによ
り第1のトラックを再生し、第2および第4の磁気ヘッ
ドにより第2のトラックを再生するように各磁気ヘッド
を切換えるようにしたので、スチル再生および間欠駆動
方式のスロー再生において詳細な画面情報を得ることが
できるVTR14#!ることができる。
【図面の簡単な説明】
11図は、ダブルアジ7スヘツド方式における磁気ヘッ
ドと回転ドラムとの関係を示す図である。 第2図は、この発明の実施例である、ダブルアジマスヘ
ッド方式のVTRのブロック図である。 第3図は、ダブルアジマスヘッド方式における磁気テー
プのトラックパターンを示す図である。 第4図は、ダブルアジマスヘッド方式のVTRのスチル
再生およびスロー再生動作を説明するための図である。 第5図は、従来のダブルアジマスヘッド方式のV T 
Rのブロック図である。 図において、IR,1R−,11,11”は磁気ヘッド
、1Cはコントロールヘッド、5は回転ドラム、7は磁
気ヘッド、20はヘッド切換回路、21.22.23.
24はヘッドアンプ、25はヘッド出力比較回路、26
は切換制御回路、27はヘッドアンプ出力切換回路、2
8はキャプスタンモータ駆動回路、29はコントロール
信号演算回路である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代  理  人     大  岩  増  雄第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダブルアジマスヘッド方式の磁気ヘッドにより磁
    気テープから記録された情報をスチル再生および間欠駆
    動方式でスロー再生する磁気記録再生装置であつて、 前記磁気ヘッドは、回転ドラムに設けられる第1、第2
    、第3および第4の磁気ヘッドから構成され、 前記第1の磁気ヘッドと前記第2の磁気ヘッドとは前記
    回転ドラムの直径方向に対向して設けられ、 前記第3の磁気ヘッドと前記第4の磁気ヘッドとは前記
    回転ドラムの直径方向に対向して設けられ、 前記第1の磁気ヘッドと前記第4の磁気ヘッドとは互い
    に近接しており、 前記第2の磁気ヘッドと前記第3の磁気ヘッドとは互い
    に近接しており、 前記第1の磁気ヘッドと前記第3の磁気ヘッドとは第1
    のアジマスを有し、 前記第2の磁気ヘッドと前記第4の磁気ヘッドとは第2
    のアジマスを有し、 前記磁気テープのトラックへの情報の記録時には、前記
    第1の磁気ヘッドと前記第2の磁気ヘッド、または第3
    の磁気ヘッドと第4の磁気ヘッドが用いられ、 前記第1の磁気ヘッドまたは前記第3の磁気ヘッドは前
    記磁気テープの第1のトラックに情報を記録し、 前記第2の磁気ヘッドまたは前記第4の磁気ヘッドは前
    記磁気テープの第2のトラックに情報を記録し、 前記第1のトラックと前記第2のトラックとは前記磁気
    テープに交互に並んで形成され、 前記磁気テープを走行駆動する走行駆動手段と、前記ス
    チル再生時のコマ送り、およびスロー再生時の間欠送り
    において、前記磁気テープから再生されるコントロール
    信号に基づいて前記磁気テープを1トラックピッチずつ
    走行駆動するよう、前記走行駆動手段を制御する走行制
    御手段と、前記各磁気ヘッド出力を切換える切換手段と
    、前記磁気テープの1トラックピッチずつの走行に対応
    して、前記磁気テープの前記第1のトラックから前記第
    1および第3の磁気ヘッドにより情報を再生し、前記磁
    気テープの前記第2のトラックから前記第2および第4
    の磁気ヘッドにより情報を再生するよう、前記切換手段
    を制御する切換制御手段とを備えた、磁気記録再生装置
  2. (2)さらに、前記各磁気ヘッド出力を比較する比較手
    段を備え、 前記第1および第3の磁気ヘッド出力が前記第2および
    第4の磁気ヘッド出力より大きいとき該第1および第3
    の磁気ヘッド出力を選択し、前記第1および第3の磁気
    ヘッド出力が前記第2および第4の磁気ヘッド出力より
    小さいとき該第3および第4の磁気ヘッド出力を選択す
    るよう前記切換制御手段を制御する特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録再生装置。
JP60147443A 1985-07-02 1985-07-02 磁気記録再生装置 Pending JPS626585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147443A JPS626585A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147443A JPS626585A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626585A true JPS626585A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15430454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147443A Pending JPS626585A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288480A (ja) * 1989-03-30 1990-11-28 Samsung Electron Co Ltd 4ヘッド切換制御回路及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288480A (ja) * 1989-03-30 1990-11-28 Samsung Electron Co Ltd 4ヘッド切換制御回路及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333356B2 (ja)
US3588334A (en) Video recording system and method
JPH02280480A (ja) 磁気再生装置
JPS626585A (ja) 磁気記録再生装置
JPH023591B2 (ja)
JPS60254972A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−再生動作制御方式
JPS5883490A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6336192B2 (ja)
JPH025356B2 (ja)
JPS61251385A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
JPS6117041B2 (ja)
JPS6319983A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JP3077480B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP4048460B2 (ja) 磁気記録装置及び方法、磁気再生装置及び方法並びにテープ状記録媒体
JP2540847B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置におけるジッタ除去方法
JP3082641B2 (ja) ヘリキャルスキャン型磁気テープ装置
JP2722658B2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置
JPS58133086A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62269580A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPS59223083A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH09306061A (ja) 記録再生装置
JPH0752935B2 (ja) 可変速再生方法及び装置
JPH07118113B2 (ja) 回転ヘツド型記録装置
JPH0440607A (ja) 再生装置
JPS6269785A (ja) 磁気記録再生装置