JPS6265308A - 軟磁性薄膜 - Google Patents

軟磁性薄膜

Info

Publication number
JPS6265308A
JPS6265308A JP20347685A JP20347685A JPS6265308A JP S6265308 A JPS6265308 A JP S6265308A JP 20347685 A JP20347685 A JP 20347685A JP 20347685 A JP20347685 A JP 20347685A JP S6265308 A JPS6265308 A JP S6265308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
thermal expansion
coefficient
magnetic
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20347685A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tamaki
玉城 幸一
Kazuya Goto
和也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP20347685A priority Critical patent/JPS6265308A/ja
Publication of JPS6265308A publication Critical patent/JPS6265308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は薄膜磁性素子9例えば薄膜磁性ヘッド。
薄膜磁気センサー等に用いられるFe−8t系合金ある
いはFe−8t−At系合金からなる軟磁性薄膜、特に
熱膨張係数が小さくしかも磁気特性に優れた軟磁性薄膜
に関するものである。
〈従来技術〉 近年、磁気応用分野では磁心が小型化、高周波化、高密
度化する傾向にあり、特に磁気記録分野では高記録密度
化に伴い、狭トラツク、短波長。
高周波帯域差に使用される磁気材料が要求されている。
例えば固定ヘッド型デノタルオーディオ。
PCM 、垂直磁気記録等の分野は狭トラツク、短波長
、高周波帯域の方向に進んでいる。
磁性素子の小型化、高周波化に対しては、軟磁性材料の
薄板、薄帯が利用されつつあるが、未だこれに十分に対
応できる材料であるとはいえない。
そこで注目されているのが、ス・母ツタ法、蒸着法。
メッキ法等により製造される軟磁性薄膜である。
この薄膜は保磁力、透磁率の点で低周波領域では劣るが
、その形状の有利さから高周波領域では格段に優れてい
る。すなわち薄膜は、電気抵抗の低い金属材料に特有の
うず電流損失を著しく低減することが可能であるために
、高周波帯域における透磁率の低下をおさえることがで
きる。
一般に、薄膜は薄膜磁性素子の主要構成要素であり、そ
の中でも軟磁性薄膜は磁性素子の性能を決定するもので
ある。これには、 Ni−Fe系合金。
Fe−3i系合金、 Fe−3i−At系合金、さらに
はCo−Zr系合金に代表されるようなアモルファス系
磁性薄膜が試作、検討されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、上記軟磁性薄膜にはそれぞれ一長一短があり
、これま、での研究報告では必ずしも満足のできる結果
が得られていない。なかでも、Fe−3i系合金あるい
はFe−8i−AtなどのFe基基磁磁性合金。
媒体の高抗磁力化に対応できる飽和磁束密度の高い材料
として期待されているにもかかわらず、薄膜にすると透
磁率が低くなるという問題がある。
さらに、この磁性薄膜はそのもの単体で用いられること
はほとんどなく、磁性材料あるいは非磁性材料からなる
基板上に前記の各種の方法で合金膜を形成し9種々の部
品として利用されている。
この基板材料としてはMn−Zn系フェライト、結晶質
ガラス等が用いられている。この基板材料の熱膨張係数
は100〜120X10  /11::であり、最も大
きいものでも140〜145X10  /℃程度である
。一方。
Fe−3i−At系合金のなかでも最も代表的な合金組
成領域であるFe−9〜11%5i−5〜7%At合金
(%は重量%を表す、以下同じ)の熱膨張係数は約17
5×10−7l℃であり、前記基板のそれに比べて30
〜75 X 10  /’Cだけ大きくなっている。(
ここでの熱膨張係数は40〜600℃の温度範囲におけ
る値である。以下特に断らない限シ同じ温度範囲とする
。)磁歪を介した熱応力の磁気特性への寄与を最小にす
るために基板と磁性薄膜の熱膨張係数を一致させるか、
もしくは近づけた方がよい。ここで、基板と磁性薄膜の
熱膨張係数が異なっていると次のような問題が生じる。
1)薄膜を形成する際に透磁率を改善する目的で基板を
200〜400℃に加熱することがある。この場合、成
膜後に薄膜を基板ごと冷却するが、このときに熱収縮に
よる歪が薄膜に導入され、このために透磁率が低下する
。この導入された歪はいかなる処理を行っても容易には
除去できない。
2)基板を加熱しない場合でも、成膜時に機械的な歪が
導入されるのでこの除去と、結晶構造の改善を兼ねて4
00〜600℃の温度で熱処理が行われる。このとき、
基板と薄膜の熱膨張係数が異なっていると、加熱あるい
は冷却時に薄膜に熱応力が導入されてしまい透磁率の低
下をまねく。
3)上記の熱収縮あるいは熱応力により薄膜にクラック
が発生し軟磁性薄膜としての機能を失う。
以上のような問題点があるにもかかわらず、熱膨張係数
の大きな基板材料が工業的にはまだ得られていない。ま
た、熱膨張係数の小さなFe −8i系合金あるいはF
e−8i−At系合金の磁性薄膜も提案されていない。
上記問題点を解消し得る軟磁性薄膜が実現できれば、薄
膜磁性素子、特に薄膜磁気ヘッドの実用化に大きく貢献
できるものである。
従って本発明はこのような実状に鑑みなされたもので、
その主たる目的は熱膨張係数が小さく。
基板とよく密着し、透磁率に優れ、しかも薄膜の緒特性
を向上させた軟磁性薄膜を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的はFe、Siの2元素あるいはFe、Si、A
tの3元素よυ構成されて成る軟磁性薄膜の熱膨張係数
を40〜600℃の温度範囲で150X10/℃以下と
することで達成される。
すなわちFe−8i系合金あるいはFe−8i−At系
合金の熱膨張係数はFe含有量に大きく依存しFe量が
多くなるにつれて熱膨張係数は小さくなることを見いだ
した。この関係を第1図に示す。図よりFe1lが90
チ以上であれば熱膨張係数は150X10/℃以下とな
り、従来のFe −10%5i−6%At合金の174
×10−7l℃よりも小さくなっている。熱膨張係数が
150 X 10−7l℃を越えると上記1)、2)、
3)に述べたように基板との熱膨張差に起因する透磁率
の低下ならびにクラックの発生が起こる。
さらにAtは熱膨張係数にはほとんど関与しないが、磁
歪の調整のために有利な元素である。
基板と薄膜の熱膨張係数差が50X10−7/℃以上あ
ると薄膜にクラックが発生する。基板として熱膨張係数
が100〜145X10’/℃の材料が一般によく用い
られており100×10−7l℃の基板を使用した場合
でも、薄膜にクラックが発生しないためには薄膜の熱膨
張係数を150X10 −7/℃以下にする必要がある
。こうすることにより基板と薄膜の密着性もよくなる。
また1本発明の軟磁性薄膜を製造する方法は特に規定し
ないが、ス・ぐツタ法、蒸着法、メッキ法等により任意
に選択できる。
〈実施例〉 以下2本発明をス・ンッタ法を用いた実施例により詳し
く説明する。
外径10m、内径6閣、厚さ0.5■の結晶化ガラス基
板(熱膨張係数140X10−7/℃)を用いて。
この上にス・母ツタ法により表−1に示した種々の熱膨
張係数を有するFe−8i−At系合金を厚さ3μm被
着した。これらのス・母ツタ膜を分析した結果、主成分
であるF a 、S i+ At元素の他に3 ppm
以下のS。
5 ppm以下のCが検出された。また、スパッタ膜の
組織観察により第2相の析出は認められなかった。膜形
成後、非酸化性雰囲気中で400〜600℃の膜組成に
応じた温度で熱処理を行った後、5MN(zにおける実
効透磁率を測定した。なお必要に応じて磁界中熱処理あ
るいは磁界中冷却を行った。この結果を表−1に示す。
表−1に示した熱膨−張係数は薄膜を直接測定したので
はなく、同一組成を有する材料から3×3×15(単位
:簡)の試料を切出し、これを用いて窒素雰囲気中で4
0〜600℃の温度で囲で測定した。
表−1 畳印 熱処理時クラック発生 本実施例より熱膨張係数が150X10/℃以下である
Fe −31−At合金薄膜は熱膨張係数が小さく、こ
のため基板との密着性に優れ、しかも透磁率が高くなっ
ていることがわかる。
〈発明の効果〉 以上のように1本発明による軟磁性薄膜用材料によれば
、基板との密着性に優れしかも透磁率の高い薄膜が実現
される。
【図面の簡単な説明】
第1図はFe量と熱膨張係数との関係を示す図であるO 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Fe、Siの2元素あるいはFe、Si、Alの3元
    素を主成分として構成されて成る軟磁性薄膜においてそ
    の熱膨張係数が150×10^−^7/℃以下であるこ
    とを特徴とする軟磁性薄膜。
JP20347685A 1985-09-17 1985-09-17 軟磁性薄膜 Pending JPS6265308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20347685A JPS6265308A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 軟磁性薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20347685A JPS6265308A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 軟磁性薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265308A true JPS6265308A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16474775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20347685A Pending JPS6265308A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 軟磁性薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248606A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nec Home Electron Ltd 磁性体膜とその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288796A (en) * 1976-01-21 1977-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Magnetic material block

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288796A (en) * 1976-01-21 1977-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Magnetic material block

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248606A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nec Home Electron Ltd 磁性体膜とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6265308A (ja) 軟磁性薄膜
JPS58100412A (ja) 軟質磁性材料の製法
JPS6265309A (ja) 軟磁性薄膜用材料
JPS6240710A (ja) 軟磁性薄膜
JPS6195503A (ja) 非晶質軟磁性薄膜
JPS60218820A (ja) Fe−Al−Si系合金薄膜の製造方法
JPS6252907A (ja) 軟磁性薄膜
JPS62120461A (ja) 軟磁性薄膜用材料
KR960004664B1 (ko) 자기헤드용 철계 연자성 박막합금 및 그 제조방법
JPS62120460A (ja) 軟磁性薄膜用材料
JPS61252617A (ja) 軟磁性薄膜の製造方法
JPH07249519A (ja) 軟磁性合金膜と磁気ヘッドおよび軟磁性合金膜の熱膨張係数の調整方法
JPH01109505A (ja) 磁気ヘッド
JPS62120459A (ja) 軟磁性薄膜用材料
JPS6235506A (ja) 非晶質軟磁性材料
JPS62104111A (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPH0376102A (ja) 多層磁性薄膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPH1092640A (ja) 超高密度磁気記録媒体および製法
JPS61234510A (ja) 軟磁性薄膜
JPS62104107A (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPH03203308A (ja) 磁性薄膜積層体
JPS63293710A (ja) 磁気ヘッド
JPS61234509A (ja) 軟磁性薄膜
JPS60234210A (ja) 非晶質磁性合金を用いた磁気ヘツド
JPS61234508A (ja) 軟磁性薄膜