JPS6265261A - デイスククランプ装置 - Google Patents

デイスククランプ装置

Info

Publication number
JPS6265261A
JPS6265261A JP60203453A JP20345385A JPS6265261A JP S6265261 A JPS6265261 A JP S6265261A JP 60203453 A JP60203453 A JP 60203453A JP 20345385 A JP20345385 A JP 20345385A JP S6265261 A JPS6265261 A JP S6265261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
cup
cone
disk
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60203453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146932B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sugano
菅野 哲夫
Yasushi Takatake
高武 靖
Hitoshi Inada
均 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60203453A priority Critical patent/JPS6265261A/ja
Publication of JPS6265261A publication Critical patent/JPS6265261A/ja
Publication of JPH0146932B2 publication Critical patent/JPH0146932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、磁気ディスク、光ディスクあるいは光磁気デ
ィスク等をその駆動装置に保持するためのディスククラ
ンプ装置に関する。
[従来技術] 一般に、ディスク状の記憶媒体を用いる補助記憶装置、
例えば磁気ディスク装置、光デイスク装置あるいは光磁
気ディスク装置では、一つの装置で複数の記憶媒体を取
り扱えるように、記憶媒体を着脱自在に取り付けている
このような装置では、各記憶媒体を装着するさい、駆動
モータの軸に対して記憶媒体の中心がずれるので、記憶
媒体が偏心する。このようにディスクが偏心すると、記
録トラックに所定の軌跡から外れる左右へのブレを生じ
、そのため、通常、データを記録再生するためのヘッド
を、かがる記録トラックのブレに正確に追従するように
、サーボ制御による位置決め(トラッキング制御)を実
施している。
また、記憶媒体の記憶容量の増大すなわちデータの記憶
密度の増大に伴って、データを記憶するための記録トラ
ックの構造が非常に微細になってきており、このような
微細な記録トラックにヘッドを位置決めできるように、
トラッキング制御の精度が高められている反面、かかる
トラッキング制御で許容される誤差の範囲が非常に小さ
いので記憶媒体の偏心の影響がますます大きくなってき
ている。
そこで、従来、記憶媒体を駆動モータの軸に保持するデ
ィスククランプ機構に、ディスクの位置合せのための手
段を設けている。その−例を第4図に示す、なお、この
ディスククランプ機構は、光デイスク駆動装置のディス
ク着脱部(図示綿)に形成されている。
図において、光ディスク1を駆動するスピンドルモータ
2の軸2aには、光ディスク1を載置固定するためのス
ピンドルカップ3が取り付けられており、このスピンド
ルカップ3の縁部3aには、光ディスク1を保護するた
めの緩衝用のゴム座4が取り付けられている。
スピンドルカップ3の中控部にスプリング5によって弾
発的に取り付けられているコーンカップ6は、その周縁
部6aが立ち上げられていて、この周縁部6aの外周側
は、光ディスク1に係合するためにテーパ状に傾斜が形
成されている。
一方、スピンドルカップ3と対向して光ディスク1を挟
み込むコーンディスク7は、ディスク潰脱部のディスク
押え機構(図示綿)に板バネ(図示綿)を介して取り付
けられている軸8に、軸受9を介して取り付けられてお
り、そのスピンドルカップ3と対向する面には、光ディ
スク1のクランプ孔1aを位置決めするための突起10
が円周状に形成されている。
以上の構成で、通常、光ディスクlが装着されていない
場合には、ディスク押え機構が上方に退避しているので
コーンディスク7はスピンドルカップ3から離れた位置
にある。
そして、光ディスク1を光デイスク装置に装着するとき
には、光ディスク1をこのディスククランプ機構に着脱
するローディング機構(図示綿)が、スピンドルカップ
3にクランプ孔1aが一致するように光ディスク1を位
置決めしてスピンドルカップ3に載置する。これによっ
て、クランプ孔1aの下端がコーンカップ6の周縁部6
aに全周で当接した状態で、光ディスク1がスピンドル
カップ3に載置される。
ロープインク機構が光ディスク1をスピンドルカップ3
に載置する動作が終了すると、ディスク押え機構によっ
てコーンディスク7がスピンドルカップ3方向に押し下
げられ、突起10がコーンカップ6の周縁部6aと光デ
ィスク1のクランプ孔1aの間に挿入されると、クラン
プ孔1aの上端が突起10の外周面に沿って案内されな
がら、この突起100基部外周によって規制される所定
の位置に位置決めされる。
その結果、光ディスク1が偏心が極く小さい状態で、光
デイスク駆動装置に取り付けられる。
ところが、このような位置決め機構では1次のような問
題を生じていた。
すなわち、第5図(a)に示したように、突起10は、
光ディスクlのクランプ孔1aと、コーンカップ6の周
縁部6aとの間隙に位置する必要があり、したがって、
クランプ孔1aを所定位置で固定したときにおけるクラ
ンプ孔1aと突起10の頂上との距離Xが非常に小さい
そのため、同図(b)に示したように、例えば外力によ
って振動が生じて光ディスク1の位置が多少ずれた場合
等で光デイスク駆動装置のローディング機構の位置決め
精度が悪い場合、光ディスク1に突起10が乗り上げる
という事故が生じることがある。
かかる不都合を防止するために、第6図に示したような
ものも実用された。なお、同図において第4図と同一部
分および相当部分には、同一符号を付してその説明を省
略する。
このものでは、コーンカップ6の周縁部6aの最外部内
周端を案内する、外周がテーパ状に傾斜している突起1
1をコーンディスク7に設けている。
そして、突起11によって、光ディスク1のクランプ孔
1aに係合しているコーンカップ6を位置決めすること
によって、光ディスク1を所定の位置に位置決めできる
ようにしている。
この突起11は、斜面を比較的大きい寸法に形成できる
ので、ローディング機構による光ディスクlの位置決め
誤差が大きくなったときでも、適切に光ディスク1を所
定位置に位置決めすることができる。
しかしながら、この従来例には1次のような問題があっ
た。
すなわち、突起11とコーンカップ6の周縁部6aとが
、コーンカップ6を位置決めするまでにすなわち光ディ
スクlのクランプを終了するまでに比較的長い距離を摺
動するので、この部分の摩擦が大きくなった場合には、
第7図に示したように、突起11の斜面の途中で周縁部
6aが止まったままの状態で、コーンディスク7がコー
ンカップ6を押し下げることがある。
そのために、光ディスク1のクランプ孔1aとコーンカ
ップ6の周縁部6aに隙間を生じ、光ディスク1の偏心
が大きくなるという不都合を生じる。
また、突起11が直接光ディスク1に接触しないので、
コーンディスク7による押圧力が、全て光ディスクlに
加わらないので、ガタを生じるという問題もあった。
[目的] 本発明は、上述した従来技術の問題を解決するためにな
されたものであり、ディスクを適切にクランプできるデ
ィスククランプ装置を提供することを目的としている。
[構成] 本発明は、この目的を達成するために、コーンカップを
クランプ動作の途中まで案内する第1の突起と、それ以
降ディスクを案内する第2の突起をコーンディスクに設
けている。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図(a)、(b)は1本発明の一実施例を示してい
る。なお、図において第41!Iと同一部分および相当
する部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図において、コーンディスク7は、スピンドルカップ3
と対向する面に、光ディスク1のスピンドル孔1aに係
止して位置決めするための突起21と。
コーンカップ6の周縁部6aに接触してコーンカップ6
をクランプ動作の途中まで案内するための突起22が形
成されている。なお、突起21の突出長さよりも、突起
22の突出長さが大きく設定されている。ただし、おの
おのの寸法は、各部の寸法に対応して設定されている。
また、コーンディスク7が軸受9を介して取り付けられ
ている軸8は、その反対側の端部が、ディスク押し付は
機構の構成要素である板バネ31に遊貫されており、こ
の板バネ31と軸受9の間には、表面が球面に形成され
たピボット32と、このピボット32を受ける面が形成
されているカラー33が配設されており、これらのピボ
ット32とカラー33の間には、スプリング34が挿入
されていて、それらの間に付勢力を与えている。
なお、スピンドルモータ2において、2bはこのスピン
ドルモータ2のフレーム、2cおよび2dは磁気回路を
形成するためのヨーク、2eはS極とN極が交互に配置
されて形成された磁石、2fはこのスピンドルモータ2
の駆動コイル、2gはフレーム2bに軸2aを取り付け
るための軸受である。また、25はこのスピンドルモー
タ2の回転状況を検出するためのロータリパルスエンコ
ーダのロータリエンコーダ板である。このロータリエン
コーダ板25は、スピンドルカップ3とヨーク2cに、
ネジによって挟持されている。
また、35,36,37,38は、各部材が脱落するこ
とを防止するためのEリングであり、39はEリング3
7よりも内径の大きいピボット33の脱落を防止するた
めのワッシャである。
以上の構成で、光デイスク駆動装置のロープインク機構
が光ディスクlをスピンドルカップ3に位置決めしたこ
とを考えると、第2図に示したように、光ディスク1の
クランプ孔1aの下端部がコーンカップ6の周縁部6a
の外周に係合した状態で、光ディスク1がコーンカップ
6によって支持される。
なお、このときにはスプリング5の付勢力によって光デ
ィスクlはゴム座4から若干浮いた状態になっている。
その後に、ディスク押し下げ機構が板バネ31を支持し
た状態でコーンディスク7を下ろしてゆくと、まず、コ
ーンディスク7の突起22の外側の斜面に沿ってコーン
カップ6の周縁部6aの内周面が案内されて、コーンカ
ップ6がほぼ所定の位置に位置決めされる。
さらにコーンディスク7が下ろされると、突起22がコ
ーンカップ6の上面に当接する前に、突起21が光ディ
スク1のクランプ孔1aに係合し、その斜面に沿ってク
ランプ孔1aが案内され、そして、光ディスクlの表面
にコーンディスク7の周縁部の表面が密着する。このと
きには、コーンディスク7はクランプ孔1aの中心に位
置決めされ、かつ、コーンカップ6の中心にクランプ孔
1aが位置決めされているので、コーンカップ6とコー
ンディスク7とは完全に離れた状態にある。
さらに、コーンディスク7が降下すると、コーンディス
ク7は光ディスク1を介してコーンカップ6を押し下げ
、したがって、コーンカップ6はスプリング5の付勢力
に打ち勝って降下してゆく。
そして、光ディスクlとゴム座4とが密着すると、これ
らの機構は停止し、さらにコーンディスク7を押し下げ
てゆくと、光ディスク1とゴム座4との間に効力が生じ
、光ディスク1を保持する保持トルクが発生する。
最終的には、第3図に示したように、クランプ孔1aの
下端部がコーンカップ6の周縁部6aの外周面で、また
、クランプ孔1aの上端部が突起21の斜面でそれぞれ
規制された状態に光ディスク1が位置決めされたまま、
ゴム座4とコーンディスク7の間に挟持される。
また、突起21がクランプ孔1aに当接し始めたときか
らスプリング34が圧縮され始め、クランプが終了した
ときには、図示のようにピボット33がカラー32の内
周面に押えられた状態で、板バネ31の押圧力がコーン
ディスク7に加えられる。
このときに、コーンディスク7とコーンカップ6あるい
はスピンドルカップ3の面が正確に平行になっていなく
とも、ピボット33とカラー32の作用によってその平
行度の誤差が吸収され、光ディスク1に均等に力が加え
られる。
なお、上述した実施例では光デイスク装置に本発明を適
用しているが、これに限らず、磁気ディスク装置あるい
は光磁気ディスク装置にも、本発明を適用することがで
きる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、コーンカップを
クランプ動作の途中まで案内する第1の突起と、それ以
降ディスクを案内する第2の突起をコーンディスクに設
けているので、ディスクを適切にクランプできるという
利点を得る。また、最終的にディスクをクランプした状
態で、コーンディスクがディスクのみを押えているので
、保持力が全てディスクに加わるという利点も得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例にかかるコーンディス
クの周辺を示した部分断面図、同図(b)は本発明の一
実施例にかかるスピンドルカップの周辺構造を示した部
分断面図、第2図はクランプ動作を説明するための部分
断面図、第3図は最終的なりランプ状態を示した部分断
面図、第4図は従来装置の一例を示した部分断面図、第
5図(a)、(b)は第4図に示した装置の動作を説明
するための部分断面図、第6図は従来装置の他の例を示
した部分断面図、第7図は第6図に示した装置の動作を
説明するための部分断面図である。 1・・・光ディスク、1a・・・クランプ孔、2・・・
スピンドルモータ、2a、8・・・軸、3・・・スピン
ドルカップ、4・・・ゴム座、5,34・・・スプリン
グ、6・・・コーンカップ、 6a・・・周縁部、7・
・・コーンディスク、9・・・軸受、 21.22・・
・突起。 代理人 弁理士  紋 1) 誠 第1図 (b) 第2図 第3図 第4図    第5図 第6図 手続補正書(自発) 昭和61年1月24日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  記憶媒体からなるディスクの中央に形成されているク
    ランプ孔に係合して駆動装置に取り付けるディスククラ
    ンプ装置において、駆動モータの軸に取り付けられて上
    記ディスクが載置されるスピンドルカップと、このスピ
    ンドルカップに弾発的に取り付けられてその外周に形成
    されている立ち上がり部の外周に上記クランプ孔の内面
    に係合する斜面が形成されたコーンカップと、上記スピ
    ンドルカップに対向して上記ディスクを押圧する押圧手
    段に取り付けられ、上記コーンカップの上記立ち上がり
    部の内周に係合する斜面が形成されている第1の突起お
    よび上記クランプ孔の内周にその上面から係合する第2
    の突起が形成されているコーンディスクを備え、上記第
    1の突起の突出長さは、上記第2の突起の突出長さより
    も大きく設定されていることを特徴とするディスククラ
    ンプ装置。
JP60203453A 1985-09-17 1985-09-17 デイスククランプ装置 Granted JPS6265261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203453A JPS6265261A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 デイスククランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203453A JPS6265261A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 デイスククランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265261A true JPS6265261A (ja) 1987-03-24
JPH0146932B2 JPH0146932B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=16474369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203453A Granted JPS6265261A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 デイスククランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276351U (ja) * 1988-08-05 1990-06-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276351U (ja) * 1988-08-05 1990-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146932B2 (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920437A (en) Disc clamping device
JPS6265261A (ja) デイスククランプ装置
KR20010080246A (ko) 디스크 유지 기구 및 디스크 유지 기구의 클램퍼
JP3356086B2 (ja) ディスクのクランプ装置
JPH10199128A (ja) ディスク駆動装置及びディスク保持機構
JP3094495B2 (ja) ディスククランプ装置
JPH0765471A (ja) ディスク駆動装置
JPS6312423Y2 (ja)
JP3427747B2 (ja) ディスクチャッキング機構
KR0128495Y1 (ko) 디스크 구동용 턴테이블의 동심장치
JP3019420B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP2655389B2 (ja) 情報記録ディスクの芯出クランプ装置
JPS5930268A (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPH04360056A (ja) ディスククランプ装置
KR200168967Y1 (ko) 디스크클램핑장치
JPH0725896Y2 (ja) 光ディスクの両面再生用クランプ機構
JP2521229Y2 (ja) ディスクプレ−ヤのクランプ装置
JPS634310Y2 (ja)
JPS61115270A (ja) デイスク状記録担体再生装置
JP2000036149A (ja) ディスク保持機構
JPH02118952A (ja) ディスク装着装置
JPS6251068A (ja) デイスク装置
JPH04254951A (ja) 情報記録媒体ディスク装置のディスククランプ機構
JPH0668868B2 (ja) 光デイスク装置のデイスククランプ装置
JPS6113468A (ja) デイスク部材チヤツキング機構