JPS6264567A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6264567A
JPS6264567A JP20589885A JP20589885A JPS6264567A JP S6264567 A JPS6264567 A JP S6264567A JP 20589885 A JP20589885 A JP 20589885A JP 20589885 A JP20589885 A JP 20589885A JP S6264567 A JPS6264567 A JP S6264567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
ultrasonic
ribbon
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20589885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Yamamoto
山本 健美
Junichi Maeda
純一 前田
Nobumasa Ozeki
尾関 信賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP20589885A priority Critical patent/JPS6264567A/ja
Publication of JPS6264567A publication Critical patent/JPS6264567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、超音波を利用して印字を行うプリンタに関す
る。
〈従来の技術〉 従来、プリンタはその使用条件に応じた各種のものが提
案、実用化されている。まず複写を同時に行うことが可
能なワイヤートッドやディジーホイールといったインパ
クトタイプのもの、騒音の少ないサーマル、レーザーあ
るいはインクジェットといったノンインパクトタイプの
もの等である。
これら多くの機種の中から使用者は使用条件に対して最
良のものを選択することができる。
〈発明が解決しようとしている問題〉 しかし、従来のプリンタも未だに充分なものではなく次
の問題を有していた。
通常の事務処理等に限らずプリント作業では、同一内容
が印字されたものを複数必要とする場合が多い。このた
め、複数の複写を同時に行うことが可能なインパクトタ
イプのプリンタが現在最も各方面において利用されてい
るのであくが、反面その印字方式が故に次の欠点が指摘
されている。
まず、ワイヤートッドやディジーホイールが紙面及びプ
ラテンを打撃するときに発生する音が極めて大きく、騒
音が問題となる。また、打撃による各種部品の摩耗や破
損の可能性が高く、メンテナンスが大きな負担となる等
である。これに対し、サーマルプリンタは上記の欠点が
解消されてはいるものの複写を同時に行うことは困難で
あり、また発熱させたドツトを一旦冷却してから次の印
字を行うため印字の高速化に限界があることや消費電力
が大きいといった特有の問題点を有している。
また、レーザーやインクジェット等のタイプのプリンタ
においても複写を同時に行うことは実現できず、メンテ
ナンスが煩雑である。
以上のごとく種々のタイプのプリンタが提案されている
現在にあっても、複写を同時に行うことが可能でかつ騒
音が小さく、メンテナンスの面でも優れているというも
のは未だに提案されておらず、市場より強い要望があっ
た。
本発明はこの要望に応えるべくなされたもので、複写可
能な印字を静かに実行し、かつメンテナンスの容易なプ
リンタを提供することをその目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決するために本発明の構成した手段は、
印字リボンのインクを用紙へ転写して印字を行うプリン
タにおいて、超音波振動子と、単位印字毎に前記超音波
振動子を複数回振動させる駆動手段と、前記超音波振動
子に連結され、前記超音波振動子の振動を前記印字リボ
ンの印字位置へ伝達する伝達手段とを有することを特徴
とするプリンタをその要旨としている。
く作用〉 本発明における超音波振動子は、駆動手段によって単位
印字を実行する毎に複数回の振動を生じさせられる。す
なわち、印字を実行する際中に超音波振動子は電気エネ
ルギを振動エネルギに変換し続ける。この変換された振
動エネルギを超音波振動子から印字リボンの印字位置へ
伝達するものが伝達手段である。印字リボンは、この振
動エネルギを利用して印字用インクを用紙へ転写するの
である。例えば、印字リボンの分子間力を前記振動エネ
ルギによって弱め、用紙への転写を行うのである。なお
、印字リボンのベースフィルムとして吸音材、すなわち
S動エネルギを効率よく吸収するものを使用すれば印字
がより明瞭となり好ましい。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて詳述する。
〈実施例〉 第1図は実施例のプリンタの要部を示した斜視図である
。後述する複合用紙2は紙送りステップモータ4によっ
て回転駆動される支持ドラム6によって平プラテン8の
上面を適宜送り処理される。
平プラテン8の複合用紙2を隔てた対向位置にはガイド
軸10が設けられており、このガイド軸10に沿って駆
動自在のキャリッジ12が図示しないキャリッジ用ステ
ップモータ及び駆動ワイヤ等によってその軸方向位置を
制御される。従ってキャリッジ12に装着される超音波
ヘッド14は、複合用紙2の送り処理及びキャリッジ1
2の軸方向移動制御によって複合用紙2上の任意の位置
に移動することが可能となるのである。この超音波ヘッ
ド14は印字を実行する際ガイドローラ17A、17B
に案内された印字リボン16を介して複合用M2と4?
着した状態となる。印字リボン16は供給側リボンカセ
ット18Al、:巻回収納されているものを、1行分の
印字が終了する毎にリボン駆動モータ20によって巻取
側リボンカセット18Bに逐次巻取られるようにされて
おり、これによって超音波ヘッド14が複合用紙2に押
し付ける印字リボン16部分は常に未使用の部分となる
次にこのように所望の位置にまで移動を完了した超音波
ヘッド14の印字作用について説明する。
第2図が超音波ヘッド14に多数組み込まれている単位
印字機構30の1つを示す拡大図である。
前述した超音波へラド14は、このような単位印字機構
30を複数内蔵することで複雑な印字パターンを鮮明に
印字できるのである。図において印字リボン16に当接
しているビン32は、円筒形状の部材で、その上部の逆
円錐形のホーン34と同一材料である黄銅で一体形成さ
れている。この高い硬度を有するホーン34及びビン3
2はフェライト製の超音波振動子35にボルト締め等の
強固な機械的手段によって密着されている。超音波振動
子35とは磁歪効果を利用したものでフェライトの環状
コア36と該コアに起磁力を与えるコイル38とからな
る。従って、コイル38に交流電気信号を与えるとこの
交流電気信号は超音波振動子35によって超音波の振動
エネルギに変換され、この振動エネルギはホーン34で
増幅されビン32へ伝搬する。また、複合用紙2は、図
示するように2枚の用紙2A、2Cの中間に複写用イン
クシート2Bが介在する構成である。第3図は、第2図
のA部分、すなわちビン32、印字リボン16及び複合
用紙2がそれぞれ密着している部分を更に拡大した図で
ある。図のように、印字リボン16と複写用インクシー
ト2Bは同一の構成のもので、それぞれインク!161
.2BIと該インク!1161.2Brを着設している
ベースフィルム材16B、28Bとの2層構造をしてい
る。
ベースフィルム材16B、28Bは吸音効果の高い、す
なわち振動力の吸収効率の高い塩化ビニルが採用されて
いる。
超音波振動子35で発生した超音波が単位印字機構30
のホーン34及びビン32を介して、第3図中の点線で
表わされる範囲、すなわちビン32の延長上に伝搬され
ると、その超音波による振動エネルギは2つのベースフ
ィルム材16B、28Bに最も効率よく吸収される。こ
のベースフィルム材168.28Bに吸収された振動エ
ネルギは、インク層16r、2Brのインク分子の運動
エネルギを局部的に増大させる。これによりインク層1
61.2BIは局部的に溶融し、インク分子と用紙2A
、2Cの分子との親和力がインク分子同志の分子間力を
上まわると2枚の用紙2A、2Gにインクが接着する。
その後ビン32からの振動エネルギの伝搬が止まるとイ
ンクは再度降下して安定状態となる。すなわち、印字を
希望する地点でコイル38に励磁電流を通電すると、ビ
ン32の底面積にほぼ等しい範囲に限ったドツトの印字
が2枚の白紙2A、2Cに同時に実行されるのである。
尚、用紙2Aはインク!116rのインクにより、また
用紙2Cはインク1i2B Iのインクによりそれぞれ
印字される。また、このドツト印字は可聴周波数をはる
かに越す超音波のエネルギで実行され、かつ超音波伝搬
効率を高めるために一体形成されたホーン34、ビン3
2が、印字時においては印字リボン16を介して複合用
紙2に密着している。このため印字に必要な超音波のエ
ネルギは極めて少なくても充分であるため消費電力が低
く抑えられると共に印字音も非常に低く抑えられる。ま
た、サーマルプリンタのようなヘッドの冷却を考慮する
必要がなく、印字速度を高められる。
第4図は、単位印字機構30の他の実施例を示したもの
である。図において印字リボン16及び複合用紙2は前
述と同一のものである。本実施例の単位印字機構40は
、電歪を利用したものである。2つの電極41A、41
B間に配置された水晶製のわん形超音波振動子42で発
生した超音波を超音波伝搬体43中で徐々に集束させ、
印字リボン16上の一点に集中する構造のものである。
超音波は、探傷試験に用いられていることから明らかな
ようにその直進性は極めて良好である。そこで前述した
実施例のようにホーン34、ビン32のように機械的構
造で超音波を集束させるのではなく、直進性を積極的に
利用して超音波を集束させるのである。このようにすれ
ば、ビン32のごとく機械的強度の低い部材を使用せず
ども極めて細かいドツトの印字が可能となると共に保守
が一層容易となる。
なお、以上詳述した2つの実施例に何ら限定するもので
はなく、磁歪または電歪等を利用した超音波振動子とし
ては他にチタン酸ジルコン酸鉛等の圧電体を使用するも
のであってもよい。また、このように各種の振動子によ
って発生した超音波を印字リボン16にまで伝搬する部
材は黄銅に限定されるものでなく、伝搬効率が高いもの
であればいずれを使用してもよい。例えば内部に液体を
充満した箱体のごとく2種以上の物から構成される伝搬
体であってもよい。また、実施例では複合用紙2は複写
が1枚のものを例示しているが、複写ないしの単一の用
紙でもあるいは複写が2枚以上の複合用紙であってもよ
い。
〈発明の効果〉 以上実施例を挙げて詳述したように、本発明のプリンタ
は超音波振動子によって発生した超音波を印字リボンの
印字位置へ伝搬して印字を実行するものである。従って
機械的な摩耗や衝撃が発生する部位を何ら有せず、メン
テナンスが極めて容易となる。しかも、超音波の振動エ
ネルギを伝搬させることは熱を伝搬させることよりもは
るかに容易であるため、サーマルプリンタでは困難であ
った複写印字を同時に行うことが可能である。また印字
音を極めて低く抑えることができる等極めて優れたプリ
ンタとなるのである。
また印字リボンとして、そのベースフィルムに吸音材を
使用すれば印字効率を一層向上させることができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のプリンタの要部斜視図、第2図はその
超音波ヘッドが内蔵している単位印字機構の説明図、第
3図は第2図A部分の拡大説明図、第4図は他の単位印
字機構の説明図を示す。 2・・・用紙     14・・・超音波ヘッド16・
・・印字ヘッド 16B・・・ベースフィルム材3o、
40・・・単位印字機構 35.42・・・超音波振動子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印字リボンのインクを用紙へ転写して印字を行うプ
    リンタにおいて、 超音波振動子と、 単位印字毎に前記超音波振動子を複数回振動させる駆動
    手段と、 前記超音波振動子に連結され、前記超音波振動子の振動
    を前記印字リボンの印字位置へ伝達する伝達手段とを有
    することを特徴とするプリンタ。 2 前記伝達手段は印字時に前記印字リボンのベースフ
    ィルムに当接し、前記超音波振動子の振動をこのベース
    フィルムへ伝達して前記印字リボンのインクの分子の運
    動エネルギを増大させ、このインクを前記用紙へ転写し
    て印字を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のプリンタ。 3 前記印字リボンのベースフィルムは吸音材からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタ
JP20589885A 1985-09-17 1985-09-17 プリンタ Pending JPS6264567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589885A JPS6264567A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589885A JPS6264567A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264567A true JPS6264567A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16514570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20589885A Pending JPS6264567A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008654A1 (en) * 1989-02-02 1990-08-09 Eastman Kodak Company Ultrasonic dye image fusing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008654A1 (en) * 1989-02-02 1990-08-09 Eastman Kodak Company Ultrasonic dye image fusing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046073A (en) Ultrasonic transfer printing with multi-copy, color and low audible noise capability
US4272200A (en) Horn loaded piezoelectric matrix printer drive method and apparatus
JPS6264567A (ja) プリンタ
JPH045055A (ja) シリアルプリンタ
JPS6277969A (ja) プリンタ装置
EP0216589B1 (en) Leaky rayleigh wave nozzleless liquid droplet ejectors
JPS6280068A (ja) インパクト式プリンタ
JPH05254110A (ja) プリンター装置
JPS6130857Y2 (ja)
US5917521A (en) Ink jet recording apparatus and method for jetting an ink droplet from a free surface of an ink material using vibrational energy
JPS6280074A (ja) インパクト記録装置
JPH09226111A (ja) 記録方法および記録装置
JPS6280087A (ja) 印字装置
JPS6442140U (ja)
JPS62161566A (ja) 熱転写プリンタ
JP2967914B2 (ja) 輪転印刷機用折機の印刷紙ガイド方法
JPH0514859Y2 (ja)
US20060209130A1 (en) Mist spraying apparatus and image forming apparatus
JPH04355160A (ja) 圧電型印字素子及び圧電プリンタ
JPS63209949A (ja) 超音波転写プリンタの駆動方法
JPH06143892A (ja) プロッター用ペンシル
JPH0528043Y2 (ja)
JPS6038172A (ja) プリントワイヤ駆動装置
JPS6280079A (ja) インパクト式プリンタ
JPS60131287A (ja) 多重印字装置