JPS626431A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS626431A
JPS626431A JP14149685A JP14149685A JPS626431A JP S626431 A JPS626431 A JP S626431A JP 14149685 A JP14149685 A JP 14149685A JP 14149685 A JP14149685 A JP 14149685A JP S626431 A JPS626431 A JP S626431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
meth
undercoat layer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14149685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Yoshioka
心平 吉岡
Sumio Okano
岡野 純雄
Takayoshi Iwai
隆賀 岩井
Machiko Yukitani
行谷 まち子
Kunio Matsuno
松野 邦雄
Takeo Ito
武男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14149685A priority Critical patent/JPS626431A/ja
Publication of JPS626431A publication Critical patent/JPS626431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は非磁性支持体と磁性層間、あるいは非磁性支持
体とバンクコート層間にアンダーコート層を有する磁気
記録媒体に関し、更に詳しくはアンダーコート層の改良
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体は通常、ポ
リエステル等の非磁性支持体上に磁性体の微粉とバイン
ダ(結合樹脂)からなる磁性層を設けた構造となってい
る。このときテープの走行、ディスクの回転に伴ない帯
電が蓄積するため、走行性の低下、異物付着によるドロ
ップアウトの発生等、種々の好ましくない現象を生ずる
この解決法としては磁性層にカーボンブラック等の導電
性微粉末を添加し、磁性層自体に帯電防止性を付与する
ことが一般化しているが、磁性体の充填率が減少するた
め電磁変換特性を損うという問題があった。
このため非磁性支持体と磁性層間、あるいは非磁性支持
体とバックコート(裏塗り)層間にアンダーコート(下
塗り)層を設け、これに帯電防止性を与えることで、テ
ープ全体の帯電防止を図る手法が考案されている。
通常、該層はバインダ中にカーボンブラック等の導電性
付与剤を分散して構成され、特性では(1)帯電防止性
、(2)該層上に磁性層が塗布される際に、磁性層含有
の樹脂、溶剤等により侵されないこと(耐溶剤性)、(
3該層は平滑な表面を持つことく表面性)等が要求され
る。
しかるに従来の熱硬化/熱、可塑タイプのバインダを使
用したアンダーコート層は、帯電防止性、表面性には優
れるものの樹脂の乾燥硬化に長時間を要し、耐溶剤性も
十分とは言えない。
この欠点を解消するため、バインダに輻射線硬化性樹脂
を用いると共に、硬化手段として放射線(γ線)硬化、
電子線硬化、紫外線硬化等の輻射線硬化法を適用したア
ンダーコート層が案出された。
プロセス面からこれを比較すれば、放射線(γ線)硬化
法、電子線硬化法は照射設備が極めて高価なこと、放射
線、X線に対する防護を要すること、オゾン発生を防止
するため照射を不活性雰囲気中で行なわねばならないこ
と等、数々の短所がある。
一方紫外線硬化法は照射設備が比較的安価なこと、紫外
線からの防護が容易なこと、照射時の不活性雰囲気は必
須ではないこと等、種々の長所を有するが、反面帯電防
止性を付与するためバインダ中に添加するカーボンブラ
ック等の導電性微粉末は、遮光性が高く光硬化反応を著
しく阻害すると共に、バインダ、とりわけ分子内に(メ
タ)アクリロイル基を有する輻射線硬化性樹脂との親和
性に乏しく、分散性が不十分で該層上に塗布した磁性層
の表面性を損う問題があり、これをアンダーコート層に
適用することは困難であった。
本発明者等は、これ等諸問題の解決を目的として鋭意検
討した結果、特定のカーボンブラックとバインダとの組
み合せからなる輻射線硬化型アンダーコート層を使用し
た磁気記録媒体は、上記諸要求を満足し得ることを見い
出し、本発明の完成に至ったものである。
[発明の目的コ 本発明の目的は、輻射線硬化型アンダーコート層を有す
る磁気記録媒体において、該層が輻射線硬化性に優れる
と共に磁性層の表面平滑性も良好である磁気記録媒体を
提供することにある。
[発明の概要コ 本発明は、非磁性支持体と磁性層間、あるいは非磁性支
持体とバックコート層間にアンダーコート層を有する磁
気記録媒体において、該アンダーコート層が、 一分子内の(メタ)アクリロイル基の数に100を乗じ
たものを分子量で除した数字が0.1以下である熱可塑
性樹脂、 一分子内の(メタ)アクリロイル基の数に100を乗じ
たものを分子層で除した数字が0.5以上で、かつ一分
子内の(メタ)アクリロイル基の数が3以上であるエポ
キシ(メタ)アクリレートオリゴマ、 とからなるバインダ合計100部(重量部、以下同じ)
に対し、 窒素吸着法による表面積が500ゴ/g以上であるカー
ボンブラックを、5部以上25部以下の範囲で配合した
ものからなり、かつ輻射線の照射により硬化されたもの
であることを特徴とする特に、熱可塑性樹脂が、一分子
内の(メタ)アクリロイル基の数に100を乗じたもの
を分子量で除した数字が0.02以下で、かつ分子量が
10000以上200000以下の範囲にあり、かつ下
記A群中から選ばれた熱可塑性樹脂であり、かつバイン
ダ合計100部中に5部以上50部以下の範囲で配合さ
れていることを特徴とし、 [A群]:ポリウレタン樹脂 :ポリエステル樹脂 :塩化ビニル系共重合樹脂 :セルロース系樹脂 :ポリビニルアセタール系樹脂 :エポキシ系樹脂 さらに、アンダーコート層が、バインダ合計100部に
対し、光開始剤を1部以上20部以下の範囲で配合した
ものからなり、かつ輻射線の種類が紫外線であることを
特徴とする。
[発明の実施例] 本発明の特徴は、輻射線硬化型アンダーコート層を構成
する塗料において、バインダとして特定の熱可塑性樹脂
と、特定のエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマとを
組み合せて使用したものは、カーボンブラックの輻射線
硬化樹脂に対する分散性を十分改善する事ができ、これ
を輻射線照射により硬化して得たアンダーコート層は、
該層に所望される帯電防止性、耐溶剤性、硬化速度、表
面性等の諸特性を全て満足するものであることにある。
本発明で使用される特定の熱可塑性樹脂は、一分子内の
(メタ)アクリロイル基の数に1o○を乗じたものを分
子量で除した数字が0.1以下である熱可塑性樹脂であ
る。例としては、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂
、塩化ビニル系共重合樹脂、セルロース系樹脂、ポリビ
ニルアセタール系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル樹脂
、ポリオレフィン樹脂、ハロゲン化ポリオレフィン樹脂
、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、石油樹脂等
があるが、塗膜としての物性、塗料化適性、他樹脂との
相溶性等の観点から、熱可塑性樹脂としてはポリウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル系共重合樹脂、
セルロース系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、エポ
キシ系樹脂を単独乃至複数を混合して用いることが特に
好適である。
ポリウレタン樹脂とは、多価イソシアネート化合物と多
価水酸基を有する化合物との反応で合成されるものであ
り、これ等を単独乃至複数を混合して使用する。
多価イソシアネート化合物の例としては、2.4−トリ
レンジイソシアネート、2.6−ドリレンジイソシアネ
ート、1.3−キシレンジイソシアネート、1.4−キ
シレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシ
アネート、トフエニレンジイソシアネート、p−フェニ
レンジイソシアネート、メチレンビス−(4−フェニル
イソシアネート)、メチレンビス−(3−メチル−4−
フェニルイソシアネート)、3.3′  −ジメチルビ
フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニ
ルポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2
,4−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,
6−ジイソシアネート、1.3− (イソシアネートメ
チル)シクロヘキサン、4.4−メチレンビス−(シク
ロヘキシルイソシアネート)、等があり、多価水酸基を
有する化合物の例としては、多価水酸基含有飽和ポリエ
ステル(多価アルコールと飽和多塩基酸との重縮合物)
、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレング
リコール、(ポリ)ブチレングリコール、1.6−ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、
トリメチロニルエタン、トリメチロールプロパン、トリ
スヒドロキシメチルアミノメタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、水素化ビスフェノールA
1ビスフエノールAジヒドOキシアルキルエーテル等か
らなる多価水酸基含有ポリエーテル、多価水酸基含有(
メタ)アクリルオリゴマ等がある。
ポリエステル樹脂とは、各種の多塩基酸と多価アルコー
ルを縮合、エステル化反応させ得られる化合物であり、
これ等を単独乃至複数を混合して使用する。
多塩基酸の例としては、フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、
コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、無
水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等の飽和多塩基
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水ハイミック酸、フ
マル酸、イタコン酸、無水マレイン酸等の不飽和多塩基
酸があり、多価アルコールの例としては、(ポリ)エチ
レングリコーノ1、(ポリ)プロピレングリコール、(
ポリ)ブチレングリコール、1.6−ヘキサンジオール
、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、トリスヒドロキシ
メチルアミノメタン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトール、水素化ビスフェノールA、ビスフェノ
ールAジヒドロキシアルキルエーテル等からなる多価水
酸基含有ポリエーテル、多価水酸基含有(メタ)アクリ
ルオリゴマ等がある。
塩化ビニル系共重合樹脂とは、塩化ビニルモノマと他の
ビニルモノマとの共重合により合成されるものであり、
これ等を単独乃至複数を混合して使用する。
例としては、共重合の対象となる他のビニルモノマによ
り、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル−ポリビニルアルコール共重合樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル−(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂
、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル共重合樹脂、塩化と
ニル−プロピオン酸ビニル−ポリビニルアルコール共重
合樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合樹脂、塩化
ビニル−アクリルニトリル共重合樹脂等がある。
セルロース系樹脂とは、綿や木材等の主要成分であるセ
ルロースを原料とした、各種公知のセルロース誘導体を
言い、これ等を単独乃至複数を混合して使用する。
例としては、ニトロセルロース、セルロースアセテート
、セルロースジアセテート、セルロース1リアセテート
、セルロースアセテートブチレート、セルロースプロビ
オネート、エチルセルロース等がある。
ポリビニルアセタール系樹脂とは、ポリビニルアルコー
ル樹脂、乃至はポリ酢酸ビニル樹脂を、各種のアルデヒ
ドとアセタール化反応せしめてなるものであり、これ等
を単独乃至複数を混合して使用する。
例としては、アルデヒドの種類により、ポリビニルホル
マール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等がある。
エポキシ系樹脂とは多価アルコールとエピクロルヒドリ
ン乃至はβ −メチルエピクロルヒドリンとの反応、有
機酸とエピクロルヒドリン乃至はβ−メチルエピクロル
ヒドリンとの反応、各種不飽和2重結合のエポキシ化反
応等で得られるものである。
例としては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル型
、脂肪族グリシジルエーテル型、脂環族グリシジルエー
テル型、ポリグリシジルエステル型、ノボラック型、内
部エポキシ型等からなる汎用エポキシ樹脂、エポキシ化
大豆油、エポキシ化あまに油等からなるエポキシ化油脂
、エポキシ化ポリブタジェン、脂肪族変性エポキシ樹脂
、ハロゲン含有エポキシ樹脂等がある。
これ等の熱可塑性樹脂は高分子分散剤として作用するも
のと考えられ、一分子内の(メタ)アクリロイル基の数
に100を乗じたものを分子量で除した数字が0.1以
下である事が必要なのは、0.1を越えると(メタ)ア
クリロイル基の存在がカーボンの分散に悪影響を及ぼす
ためであり、この見地から更に0.02以下であること
が特に好適である。また分子量が10000以上200
000以下の範囲にあることが特に好適であるのは、低
分子農ではカーボンブラックの分散を改善する効果に乏
しく、高分子量に過ぎるとバインダ中の他成分、特に各
種輻射線硬化型オリゴマとの相溶性に劣るためである。
またポリエステル樹脂においては、多塩基酸成分が不飽
和多塩基酸の、いわゆる不飽和ポリエステル樹脂を用い
た場合は(メタ)アクリロイル基稈ではないものの、カ
ーボンブラックの分散を阻害する傾向があり、この点か
らは多塩基酸成分が飽和多塩基酸からなる、いわゆる飽
和ポリエステル樹脂を使用することが特に好適である。
またセルロース系樹脂においては、各種セルロース誘導
体の中でもニトロセルロースは、輻射線硬化型オリゴマ
との相溶性に優れる意味で特に好適である。またポリビ
ニルアセタール系樹脂においては、塗膜としての物性、
塗料化適性等の点からポリビニルアセタール系樹脂の中
でも、ポリビニルブチラール樹脂を使用することが特に
好適である。またエポキシ系樹脂においては、一般にフ
ェノキシ樹脂と通称されるポリヒドロキシエーテル樹脂
、ポリヒドロキシエーテルエステル樹脂が、塗料化適性
及び輻射線硬化型オリゴマとの相溶性に優れる意味で特
に好適である。
以上述べた成分のバインダ全体に対する割合では、特定
の熱可塑性樹脂をバインダ合計100部中に5部以上5
0部以下の範囲で配合することが特に好適である。これ
は輻射線硬化性が低位の該樹脂と、輻射線硬化性が高い
エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマとをバランス良
く配合することで、主として耐溶剤性、硬化速度の向上
がなされ、所望の特性を満足することが初めて可能とな
るためである。
本発明で使用される特定のエポキシ(メタ)アクリレー
トオリゴマは、一分子内の(メタ)アクリロイル基の数
に100を乗じたものを分子量で除した数字が0.5以
上で、かつ一分子内の(メタ)アクリロイル基の数が3
以上であるエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマで、
一般に多価エポキシ化合物に(メタ)アクリル酸を反応
させて得られるオリゴマであり、これ等を単独乃至複数
を混合して使用する。
多価エポキシ化合物の例としては、ビスフェノールAジ
グリシジルエーテル型、脂肪族グリシジルエーテル型、
脂環族グリシジルエーテル型、ポリグリシジルエステル
型、ノボラック型、内部エポキシ型等からなる汎用エポ
キシ樹脂、エポキシ化大豆油、エポキシ化あまに油等か
らなるエポキシ化油脂、エポキシ化ポリブタジェン、脂
肪族変性エポキシ樹脂、ハロゲン含有エポキシ樹脂等が
ある。
該エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマにおいて、一
分子内の(メタ)アクリロイル基の数に100を乗じた
ものを分子量で除した数字が0.5以上であることが必
要となるのは、アンダーコート層として要求される耐溶
剤性を発現させると共に、硬化速度を向上せしめるため
であり、かつ一分子内の(メタ)アクリロイル基の数が
3以上であることが必要となるのは、輻射線による硬化
反応の際の架橋密度を一定以上に上昇させると共に、硬
化後の塗膜が3次元状に架橋した状態とするためである
。なおこの中でも分子量が300以上10000以下の
範囲にあるものは、バインダ中の他成分との相溶性に優
れる点から好適である。
本発明で使用される特定のカーボンブラックは、窒素吸
着法による表面積が500m/9LJ、上のもので、こ
の種のものの特徴としては、沃素吸It吸油(DBP@
春)量のいずれもが通常品の2〜5倍に上る点が挙げら
れる。バインダに対する添加量は、多ければバインダに
対する分散性と、輻射線、特に紫外線に対する透過性と
がいずれも劣り、反面少なければ帯電防止性が不充分と
なるため、添加量はバインダ合計1oO部に対し5部以
上25部以下の範囲とすることが必要である。
本発明のアンダーコート層の硬化輻射線として、紫外線
を使用する場合には、紫外線硬化のための光開始剤を添
加する必要がある。
−例としては、アセトフェノン、アセトフェノンジエチ
ルケタール、ジアセチル、ベンジル、ベンジルジメチル
ケタール、1−とドロキシシクロへキシルフェニルケト
ン、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニルプロパノン等
のフェニルケトン類、ベンゾフェノン、ビス−4,4′
  −ジアルキルアミノベンゾフェノン、3.3′  
−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフ
ェノン類、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル等
のベンゾイン類、クロルチオキサントン、ジメチルチオ
キサントン、ジエチルチオキサントン等のキサントン類
、その他としてアントラキノン類、スルフィド類、フェ
ニルオキシム類等があり、これ等を単独乃至複数を混合
して使用する。
バインダに対する添加量は、少ないと硬化速度が遅く硬
化不十分となり、反面多すぎると硬化後塗膜からのブリ
ード等積々の問題を生ずるため、光開始剤はバインダ1
00部に対し1部以上20部以下の範囲とする必要があ
る。
本発明のアンダーコート層の硬化を、大気乃至は酸素を
含むT囲気中で行なう場合は、酸素に基因する硬化阻害
を防止するために、硬化促進剤を併用することが好適で
ある。
例としては、N −メチルジェタノールアミン、N−ジ
メチルエタノールアミン等の脂肪族アミン、ビス−4,
4′  −ジアルキルアミノベンゾフェノン、N、N’
  −ジメチルアミノ安息香酸アルキル等の芳香族アミ
ン、これ等の高分子化合物などがあり、これ等を単独乃
至複数を混合して使用する。
バインダに対する添加量は、光開始剤と同様にバインダ
100部に対し1部以上20部以下の範囲とすることが
好適である。
本発明のアンダーコート層を構成する塗料には、必要に
応じ公知の各種溶剤を添加することも可能である。
例としては、n−ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族
炭化水素類、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ等
の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、1.1.1−トリ
クロルエタン、クロルベンゼン、O−ジクロルベンゼン
等の塩素化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソ
プロパツール、ブタノール、ベンジルアルコール等のア
ルコール類、ジメチルエーテル、メチルイソブチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類
、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン等のケトン類、ギ酸エチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、その他としてグ
リコールエーテル類、N −メチルピロリドン、ジメチ
ルホルムアミド、ジアセトンアルコール、イソホロン等
があり、これ等を単独乃至複数を混合して使用する。
本発明のアンダーコート層を構成する塗料には、必要に
応じ公知の各種添加剤を添加することも可能である。
例としては、分散剤、レベリング剤、消泡剤、界面活性
剤、塗膜改質剤、密着向上剤、濡れ向上剤、沈降防止剤
、粘度調整剤、安定剤等がある。
本発明で使用される非磁性支持体は、公知の各種磁気記
録媒体用非磁性支持体が使用可能である、例としては、
ポリエチレンテレフタレート、セルロースアセテート、
ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリイミド、ポリア
ミドイミド等のプラスチックフィルム、紙、非磁性金属
箔乃至はこれ等のラミネート物等があり、フィルムは延
伸タイプ、未延伸タイプのいずれも使用出来、表面処理
が施されていても良い。また支持体の厚さ、形状は問う
ものではない。
本発明のアンダーコート層を構成する塗料の製造方法は
、通常バインダ混合物にカーボンブラックを混合、分散
させた後、必要に応じて光開始剤、硬化促進剤等の各種
添加剤を添加、配合してなるものであるが、各種添加剤
の添加は、カーボンブラック分散以前にバインダ混合物
に直接行なうことも出来る。また溶剤を併用する場合は
バインダを適当な溶剤に溶解し、バインダ溶液とした後
、カーボンブラックを分散させても良く、無溶剤でカー
ボンブラック分散の後、溶剤に溶解し粘度調整をするこ
とも出来、各種添加剤についても、適当な溶剤で溶液と
してから配合することが可能である。
本発明のアンダーコート層を構成する塗料における、カ
ーボンブラックの分散方法としては、公知の各種分散方
法が使用可能である。
例としては、ボールミル、ペブルミル、サンドグライン
ダ、アトライタ、2本ロールミル、3本ロールミル、高
速インペラー分散橢、高速ストーンミル、高速衝撃ミル
、バンバリーミル、ドウミル、コロイドミル、ホモジナ
イザ、ニーダ、混練押出機等がある。
本発明の磁気記録媒体の製造方法は、非磁性支持体上に
、上記した製造方法により作成したアンダーコート用塗
料を塗布し、溶剤を併用した場合は溶剤を乾燥除去後、
紫外線を照射して該塗膜を硬化し、製したアンダーコー
ト層の上層に、磁性塗料からなる磁性層を塗布、硬化し
てなるものである。
本発明の磁気記録媒体の製造方法における、アンダーコ
ート層/1ift性層の塗布方法としては、公知の各種
塗布方法が使用可能である。
例としては、グラビアコート、グラビアオフセットコー
ト、リバースロールコート、ブレードコート、(エア)
ナイフコート、スプレーコート、ディップコート、カー
テンコート、トランスファーロールコート、スピンコー
ド、(エア)ドクターコート等がある。塗布時のアンダ
ーコート層厚さは、薄すぎると帯電防止効果が不十分と
なり、厚すぎると輻射線透過性が不満足となるため、乾
燥、硬化後で0.1μm以上5.0μm以下の範囲とす
ることが好適である。また磁性層は厚さは公知の値、即
ち乾燥、硬化後で0.1部纏以上15μを以下の範囲程
度が好適である。
本発明の磁気記録媒体の製造方法における、アンダーコ
ート層の輻射線硬化方法としては、公知の各種硬化方法
が使用可能である。
例としては、放射線(γ線)硬化法、電子線硬化法、紫
外線硬化法等があるが、前記したようにプロセス面から
紫外線硬化法が最も好適である。
紫外線硬化法を適用する際の硬化設備としては、公知の
各種紫外線発生装置が使用可能である。
例としては、低圧水銀ランプ、ケミカルランプ、高圧水
銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、
アーク燈、キセノンランプ等があるが、一般には装置の
コスト、保守の容易さ等から、ランプ1cMあたり出力
が30〜200Wの高圧水銀ランプ又は、メタルハライ
ドランプが好適である。
また光照射に伴なう被照射物の温度上昇を適度に押える
ため、硬化に関与する波長(200〜450nm)以外
の、不必要な波長域はフィルタ等でカットしても良く、
被照射物を適当な方法で冷却する事も可能である。
本発明に使用される磁性塗料の成分は、特定するもので
は無く、公知の各種組成が使用可能である。磁性粉の例
としては、γ−Fe 203 。
Fe 304 、Co含有γ−Fe203.CO含有F
e 304 、 Cr 02 、 Co 、 Fe−C
o 、 Co−Ni 、 l”e−co−Ni 、バリ
ウムフェライト等の粉末があり、バインダの例としては
、塩化ビニル系共重合樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアセタール
系樹脂、エポキシ系樹脂等があり、また公知の各種溶剤
、添加剤等を含有してもよい。
以下本発明を具体的実施例により詳細に説明する。
実施例1゜ ニラボラン#2304 (ポリウレタン樹脂、日本ポリ
ウレタン工業(株)社製、一分子内の(メタ)アクリロ
イル基の数に100を乗じたものを分子量で除した数字
が01分子嚢が90000)20部、グリセロールトリ
グリシジルトリアクリレート(エポキシアクリレートオ
リゴマ、一分子内の(メタ)アクリロイル基の数に10
0を乗じたものを分子量で除した数字が0.63、一分
子内のアクリル基の数が3)80部、カーボンブラック
(窒素吸着法による表面積が900TIt/g)1部部
をトルエン200部、メチルエチルケトン200部に溶
解し、サンドグラインダを使用して2時間分散を行ない
塗料化した。得られた塗料は分散性が良好であり5ミク
ロンステンレスフィルタを容易に通過した。
これに光開始剤としてベンゾインエチルエーテル7部、
硬化促進剤として4,4′  −ジエチルアミノベンゾ
フエノン5部を添加し、13μm厚ポリエステルフィル
ムにグラビアコート法で塗布し、塗膜を乾燥して溶剤を
除去後、80W/αの高圧水銀ランプを用い、2 J 
/ cdのエネルギ量で塗膜を硬化して、厚さ0.5μ
mのアンダーコート層を得た。これを試料Aとした。
この上層に磁性塗料(ビニライトVAGH(塩化ビニル
−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合樹脂、米国UC
C社製)30部、CO含含有−Fe2o3粉末70部、
ジオクチルフタレート5部、レシチン1部をトルエン8
0部、メチルエチルケトン80部、シクロへキサノン8
0部に溶解し、サンドグラインダを用いて2時間分散、
塗料化して得たものをリバースロールコート法で塗布し
、塗膜を乾燥後、スーパーカレンダ装置により表面の平
滑処理を行ない、1/2インチ幅にスリットして厚さ6
.0μmの磁性層を有する磁気記録媒体を得た。これを
試料Bとした。
実施例2゜ バインダとして、バイロン#200 (飽和ポリエステ
ル樹脂、東洋紡(株)社製、一分子内の(メタ)アクリ
ロイル基の数に100を乗じたものを分子量で除した数
字が0、分子量が59000 )20部、グリセロール
トリグリシジルトリアクリレート80部を使用した以外
は、実施例1と同様の条件で試作を行なった。得られた
塗料は分散性が良好で5ミクロンステンレスフィルタを
通過した。アンダーコート層として試料C1磁気記録媒
体として試料りを得た。
実施例3゜ バインダとして、R31/2Hにトロセルロース樹脂、
ダイセル化学工業(株)社製、一分子内の(メタ)アク
リロイル基の数に100を乗じたものを分子量で除した
数字が0)20部、グリセロールトリグリシジルトリア
クリレート80部を使用した以外は、実施例1と同様の
条件で試作を行なった。得られた塗料は分散性が良好で
5ミクロンステンレスフィルタを通過した。アンダーコ
ート層として試料E1磁気記録媒体として試料Fを得た
比較例1゜ バインダとして、グリセロールトリグリシジルトリアク
リレート100部を使用した以外は、実施例1と同様の
条件で試作を行なった。得られた塗料は分散性が不良で
10ミクロンステンレスフィルタを通過せず、従って塗
布以降は実施不可能であった。
比較例2゜ バインダとして、ニラボラン#2304 20部、1.
6−ヘキサンジオールジアクリレート(ポリオールアク
リレートオリゴマ、一分子内の(メタ)アクリロイル基
の数に100を乗じたものを分子量で除した数字が0.
89、一分子内のアクリル基の数が2)80部を使用し
た以外は、実施例1と同様の条件で試作を行なった。得
られた塗料は分散性が良好で5ミクロンステンレスフィ
ルタを通過した。アンダーコート層として試料G、磁気
記録媒体として試料Hを得た。
比較例3゜ バインダとして、ニツボラン#2304100部を使用
した以外は、実施例1と同様の条件で試作を行なった。
得られた塗料は分散性が良好で5ミクロンステンレスフ
ィルタを通過した。アンダーコート層として試料I%磁
気記録媒体として試料Jを得た。
比較例4゜ ポリエステルフィルム上にアンダーコート層を施さない
点部外は、実施例1と同様の条件で試作を行ない、磁気
記録媒体として試料Kを得た。
これ等試料について評価を行ない、以下の結果を得た。
第1表 第2表 以上のように実施例1.2のアンダーコート層は耐溶剤
性が良好であると共に、これを使用した磁気記録媒体で
は磁性層の表面平滑性が良好であり、ビデオS/N1走
行初期におけるドロップアウトのいずれもがアンダーコ
ート層を施していない磁気記録媒体に比べて遜色なく、
またこのアンダーコート層を有する磁気記録媒体は、5
000バス走行後のドロップアウトの増加が抑制されて
いることがわかる。
(注)評価方法は以下の通、り 耐溶剤性:アセトン浸漬脱脂綿による塗膜破壊に至る払
拭回数。
磁性層表面性二表面粗さ計による表面粗さ。
ドロップアウト:ドロップアウトカウンター(シバツク
VHo1BZ)に よるドロップアウト(15 μsec以上、−16dB)の 1分間当り個数。
ビデオS/N :比較例4に対する相対値[発明の効果
] 以上述べたように本発明によれば、輻射線硬化型アンダ
ーコート層を有する磁気記録媒体において、該アンダー
コート層が輻射線硬化性に優れると共に磁性層の表面平
滑性も良好であり、ざらに、帯電防止性、i!磁変換特
性に優れた高品質の磁気記録媒体を、高い生産性で容易
に得ることが可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体と磁性層間、あるいは非磁性支持体
    とバックコート層間にアンダーコート層を有する磁気記
    録媒体において、該アンダーコート層が、 一分子内の(メタ)アクリロイル基の数に100を乗じ
    たものを分子量で除した数字が0.1以下である熱可塑
    性樹脂、 一分子内の(メタ)アクリロイル基の数に100を乗じ
    たものを分子量で除した数字が0.5以上で、かつ一分
    子内の(メタ)アクリロイル基の数が3以上であるエポ
    キシ(メタ)アクリレートオリゴマ、 とからなるバインダ合計100部(重量部、以下同じ)
    に対し、 窒素吸着法による表面積が500m^2/g以上である
    カーボンブラックを、5部以上25部以下の範囲で配合
    したものからなり、かつ輻射線の照射により硬化された
    ものであることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)熱可塑性樹脂が、一分子内の(メタ)アクリロイ
    ル基の数に100を乗じたものを分子量で除した数字が
    0.02以下で、かつ分子量が10000以上2000
    00以下の範囲にあり、かつ下記A群中から選ばれた熱
    可塑性樹脂であり、かつバインダ合計100部中に5部
    以上50部以下の範囲で配合されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 [A群]:ポリウレタン樹脂 :ポリエステル樹脂 :塩化ビニル系共重合樹脂 :セルロース系樹脂 :ポリビニルアセタール系樹脂 :エポキシ系樹脂
  3. (3)アンダーコート層が、バインダ合計100部に対
    し、光開始剤を1部以上20部以下の範囲で配合したも
    のからなり、かつ輻射線の種類が紫外線であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP14149685A 1985-06-29 1985-06-29 磁気記録媒体 Pending JPS626431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149685A JPS626431A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149685A JPS626431A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626431A true JPS626431A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15293285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14149685A Pending JPS626431A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194881A (ja) * 1988-01-26 1989-08-04 Sony Corp 記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194881A (ja) * 1988-01-26 1989-08-04 Sony Corp 記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038723A (ja) 磁気記録媒体
JPS60154327A (ja) 磁気記録媒体
JPS626431A (ja) 磁気記録媒体
JPS626432A (ja) 磁気記録媒体
JPS623427A (ja) 磁気記録媒体
JPS623428A (ja) 磁気記録媒体
JPS626433A (ja) 磁気記録媒体
JPS623426A (ja) 磁気記録媒体
JPS623424A (ja) 磁気記録媒体
JPS623425A (ja) 磁気記録媒体
JPH0563783B2 (ja)
US4548833A (en) Method for preparing a magnetic recording medium
JPS62231419A (ja) 磁気記録媒体
JPS63173224A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6228929A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS63131320A (ja) 磁気記録媒体
JPS6228931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62219233A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63161527A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62256221A (ja) 磁気記録媒体
JPS62256220A (ja) 磁気記録媒体
JPS62205525A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62219232A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6386118A (ja) 磁気記録媒体
JPS6083217A (ja) 磁気記録媒体