JPS6264316A - 仏壇 - Google Patents

仏壇

Info

Publication number
JPS6264316A
JPS6264316A JP13246386A JP13246386A JPS6264316A JP S6264316 A JPS6264316 A JP S6264316A JP 13246386 A JP13246386 A JP 13246386A JP 13246386 A JP13246386 A JP 13246386A JP S6264316 A JPS6264316 A JP S6264316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
door body
buddhist altar
door
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13246386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242483B2 (ja
Inventor
堀田 征右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTTA SEISUKE
Original Assignee
HOTTA SEISUKE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTTA SEISUKE filed Critical HOTTA SEISUKE
Priority to JP13246386A priority Critical patent/JPS6264316A/ja
Publication of JPS6264316A publication Critical patent/JPS6264316A/ja
Publication of JPH0242483B2 publication Critical patent/JPH0242483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、仏壇に障子状の覆体を設けかっ覆体を仏壇の
外の扉とともに自動開閉させることにより、仏壇の荘厳
性を高めかつ操作を簡易化しうる仏壇に関する。
従来仏壇には、幕体を昇降させることによりその背景を
変化させうるものが提案されているが、従来の幕体は仏
像等の背部に、しかも巻上げ、巻下ろし可能に形成され
ており、仏像等自体を覆うものではない。
本発明は、内部に横方向に障子状に往復動しうるr覆板
を、往復開閉手段により開閉可能とし、畳茶羅、仏像等
の前方部を、扉体とともに2重に開閉することによって
、見映えを高め仏壇の荘厳性を増すとともに、自動開閉
可能とすることにより、取扱いを容易とする仏壇の提供
を目的としている。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において仏壇1は、前面に両開きの扉体3.3を取付
けるとともに、ガイド70を用いて案内され横方向に先
端縁が往復移動でき往行によって背部の崇拝物(図示せ
ず)を遮蔽する左右一対の覆体9.9を配設する一方、
前記覆体9.9を電動fimを有する往復開閉手段11
に連係している。
仏壇1は、両側端を円弧とした突起部27.27を設け
た天井板25と、底板26との間にやや小中の背板7と
、背板7の両側縁から前にのびる柱板35を設けた前開
放の箱状をなす。又天井板25、底板26の各−L下に
、同形状の上板21、下板22を配するとともに、底板
26と下板22との間には下壁29を設ける。又天井板
25と上i21との間に土壁30を付設することにより
、I:壁30、上板21、天井板25により囲まれる空
間31を天井板25上部に形設する。なお天井板25下
面には、その前縁に沿いかつ前縁から控えた位置に、前
記扉体3の背面上縁がその閉止時に当接する垂壁28を
垂下させる。なお本例では、柱板35には、先端縁が互
いに当接することにより、背部を遮蔽しうる前記覆板9
.9遊挿用の間隙36を設けることによって、柱板35
を前柱片33と後柱片34とに区別する。
仏壇1の前面両側縁、即ち前柱片33の前縁には、前記
扉体3が取りつく。
扉体3は、外扉体5と該外扉片5を一側縁で内折り自在
に枢支する内扉片4とを具え、内扉片4の他側縁を、前
柱片33の前縁部の支持点Kl(第9〜12図に示す)
で蝶着する(支軸を用いて前記天井板25、底板26と
で枢着することもできる)。又扉体3は、前記垂壁28
に当接し、前記突起部27に沿い前方にやや中膨らみに
閉止でき、又扉体3は、第9〜12図に示すように、前
記間じた閉扉状態Ylと、内扉片4が前記柱板35とほ
ぼ垂直となり、かつ外扉片5が内扉体4に対して鈍角で
交わる開扉状ff1Y2との間で開閉する。
前記覆板9.9は本例では、矩形板体であり、その上縁
に添設した取付は金具62の両端に、第4図に詳示する
ごとく、ねじ孔を設ける立上げ筒63と、前記ねし孔に
蝮入できかつロックナイトにより固定しうるとともに上
端にガイドローラ64を具える支持軸65とからなる支
持具66を設けている。又前記支持具6Gは天井板25
に連続してかつ天井板25に横方向に、即ち背板7と平
行にしかも天井板25の前縁とは距離を隔てて設けた空
隙部69に遊挿される。なお本例では、空隙部69は、
前記支持軸65が通りうる小中のスリット状をなし、天
井板25の略全横長さに亘って形成される。又前記空間
31には、ガイド70が設けられる。
ガイド70は、前記天井板25上面に付設されるととも
に、第2図、第4〜5図に示すように、上端に各向き合
う突片71.71を有する略コ字状の一対の長尺体を用
いており、又ガイド70は、本例では空隙部69に沿い
横方向に略−直線状にのびる。
前記支持具66は、支持軸65が空隙部69を通るとと
もに、前記ガイドローラ64に周設した案内溝67に前
記向き合う突片71.71を遊嵌することによって、覆
体9.9は支持具66を介してガイド70により案内さ
れつつ往復移動できる。
又覆板9.9は、前記のごとくその上縁両側に支持具6
6.66を取付けており、覆板9.9はこの支持具66
によって、前記空隙部69を通り鞘部2内に垂下する。
又空隙部69が天井板25前縁とは隔てることにより、
覆板9は扉体3の内方かつ背板7との間の仏壇1内方で
垂下する。
さらに覆板9.9は本例では前記柱板35.35間の長
さの約半分中の板体であり、他方、前記柱板35.35
は、前記側板23.23間の距離の約半分長さを隔てる
。又覆板9.9は、横方向に隣り合わせて配置され、前
記ガイド70により案内され、−直線上を横方向に往復
移動できる。
従って、往行によって、向き合う先端縁が当接すること
により背部の背板7を遮蔽でき、復行による先端縁の離
間によって背板7を開き、又本実施例のごとく先端縁が
前記柱片35.35の近傍に移動可能としたときには、
背板7を略全開放する。
なお覆板9によって背板7の一部のみを開くようにも形
成できる。
覆板9は往復開閉子1”&11により前記往復移動し互
いに接離する。往復開閉手段11は、紐状体15である
、例えばチェーン91.92と、該チェーン91.92
を巻回する円板体、本例では鎖車90とからなり、該鎖
車90を電動機mにより駆動する。又前記覆体9は、第
3.5図に示すように、前記取付金具62に中方向略中
間位置で立設した支軸73」二端の係止輪74.75を
用いて前記チェーン91.92に連係される。
前記チェーン91.92は、ガイド70の両端の支軸7
6.76の鎖車77.77と、ガイド70の中間でL7
枠79により取付く前記電動機mの出力軸の2列の前記
鎖車90との間に、夫々巻装され、電動機mの正逆回転
によりチェーン91.92は周回する。なおチェーン9
1.92は2列の鎖車90に、ともに巻装されることに
より夫々同一の向きに周回する一方、各チェーン91.
92の前側即ち扉体3側の走行線と、後側即ち背板7側
の走行線とは互いに反対の向きに移動でき、従って前側
、後側の各走行線は電動機mの正逆回転により横方向に
夫々反対の向きに往復移動する。
係止輪74.75は、第5図に示すように、前記支軸7
3に回動可能に支持される、鎖車状の被動体93と、支
軸73に固着され、被動体93のボス部を吸入する円形
凹部を有する回転体94とを具え、該回転体94に設け
るリング状の磁石片95によって両者を吸着する。従っ
てその摩擦力以上の過負荷により両者をスリップさせる
摩擦クラッチSを形成している。また係止輪74の被動
体93は、チェーン91の一方、例えば前側の走行線に
結合し、また他方の係止輪75の被動体93は、前記走
行線と逆方向に走行するチェーン93の背側の走行線に
結合することにより、覆板9.9は互いに反対方向に往
復動でき又過負荷が作用した際には、前記摩擦クラッチ
Sはスリップし、電動機mの回転状態のまま覆板9を停
止1−でき、該電動機mの過熱を防止できる。
前記扉体3の外扉片5上縁(下縁にも取付けできる)に
は、内扉片4に向かって延びる支持片14が固定され、
その先端の枢支点に2に、回動腕6の一端を枢着する。
回動腕6は、その他端に、天井板25を垂直に貫通しか
つその中心の回動点に3廻りで該回動腕6を水平に回動
する支軸IOを具える。回動点に3は、第10図に示す
前記閉扉状態Ylでの枢支点に21と、開扉状態Y2で
の枢支点に22とを結ぶ線分X1の垂直2等分線×2上
に位置している。又前記支持点に1と回動点に3とを結
ぶ静止リンク上01回動点に3と枢支点に2とを結ぶ、
回動腕6に相当する第1のリンクL1、枢支点に2と内
扉片4、外扉片5の枢合点に4とを結ぶ第2のリンクL
2及び枢合点に4と支持点に1とを結ぶ、内扉片4に相
当する第3のリンL3とは、四節連鎖を形成する。又各
リンクLOSLl、L2、L3を不等長に形成すること
により、第2のリンクL2の延長上にある外扉片5を、
第3のリンクL3がなす内扉片4とともに、閉扉、開扉
状態Y1、Y2の間を種々な開放動作のもとに開閉でき
る。
例えば第9〜10図に示す如く、前記線分X1近傍にほ
ぼ回動点に3を位置させることによって、外扉片5は閉
扉状態Y1から外6I5aがやや内向き加減に回動し、
又第11図のように、回動点に3を、前記線分X1を越
える支持点Klの外方に位置させることにより、外扉片
5の外端5aは、閉止状態Y1から横方向即ち仏壇1の
前面に沿い、移動したのち開扉状態Y2に急速に開放す
る。さらに第12図に示す如く、回動点に3を、支持点
に1の内方に位置させたときには、外扉片5はその外@
5aが閉扉状riY1での外扉片5とほぼ平行をなすご
とく移動したのち開口する。
支軸10は第2図、第7〜9図に示すごとく、前記空間
31に収納した伝達手段8により電動機Mに連係し、又
前記伝達手段8には摩擦クラッチCを介在している。
伝達手段8は、前記電動[Mの出力軸に取付く摩擦クラ
ッチCと、該摩擦クラッチCに形成される2列の鎖車4
1と、前記支軸10.10に固着される鎖車42.43
と、鎖車4]と鎖車42との間、及び鎖車41と鎖車4
3との間に巻装したチェーン44.45とからなり、電
動機Mは、その前面に取付くL7枠46により、又支軸
10は、第7.8図に示すように、長孔50・・・を並
設した固定金具49によって、取付は位置を凋整可能に
固定される。
前記摩擦クラッチCは、第8図に示すごとく、電動機M
の出力軸に固定した回転板52と、該回転機52の外周
を嵌入する四部を有する被ωノ板53とからなり、かつ
被動板53は、回転板52の前面に設ける周溝に嵌着す
る例えばリング状の磁石片54に吸着される磁性材料か
らなることにより、その吸着力に応じた摩擦力の範囲で
、回転板52は被動板53を駆動でき、摩擦力をこえろ
過負向が作用したとき、該F9! INクラッチCはス
リップし、空転できる。又図中55はアイドラーであり
、前記固定計具49に取付けられ、電動機Mの横移動に
より一方のチェーン45を緊張して取付けた1友、他方
のチェーン44のたわみを吸収するごとく、チェーン4
40走行線と直角に移動できる。チェーン44は他方の
チェーン45に対して180°のねじりを与えることに
より、チェーン44.45は支軸10、IOを夫々反対
方向に回動でき、扉体3.3を同時に、開き方向、閉じ
方向に作動させうる。
電動機M、mは例えばタイマーを具える制御装置(図示
せず)に接続され、扉体3、覆板9をスイッチ操作によ
り継時的に自動開閉できる。
然してスイッチ操作によって、前記制御装置は、電動機
Mを駆動する。該電動機Mは前記のごとく伝達手段8を
動作し、鎖車41、チェーン44.45、鎮軍42.4
3を介し支軸10.10を夫々反対方向に回動させ、そ
の下端の回動腕6を回転し、第9〜12図に例示したご
とく、扉体3を、外扉片5が、垂壁28に沿う閉扉状態
Y1から、内扉片4が柱片35と略垂直となる前記閉扉
状態Y2までの間を回動させる。
なお制御装置は扉体3の開扉開始後、2〜10秒好まし
くは約5秒程度遅れて、電動機mを駆動する。その結果
、往復開閉手段11のチェーン91.92の異なる走行
線に係合する係止輪74.75によって、背板7を遮蔽
している覆板9.9を復行させ、背板7を開放し、覆板
9と、背板7との間に拝納される受苓羅、仏像を現出さ
せうる。
扉体3の開放に、タイマにより、2〜10秒例えば5秒
程度遅れて覆板9は開放し終わるとともに、制御装置の
主タイマーは、扉体3、覆板9の開放動作時間よりも長
く設定され、従って扉体3、覆板9の開放停止後には、
電動機Mの摩擦クラッチC1係止輪74.75の摩擦ク
ラッチSが電動機M、mが停止するまでの間スリップす
ることによって、該電動iM、mの焼損を防止できる。
なおスイッチの閉止操作によって、前記と逆に電動機M
、mが動作し、覆板9を先行して往行し、先端縁の当接
により仏壇1背部の背板7を閉じた後、扉体3を閉止す
る。
さらに扉体3を、スイッチ操作することな(手により開
放する際には、同動腕6の同動により鎖車42.43、
チェーン44.45を介し鎖車44を、重り+ff1M
を回転させることなくその摩擦クラッチCの空転により
回転させることができる。
又躍(友9も係止輪74.75の摩擦クラッチSの空転
によって電動機m、従ってチェーン91.92を停止F
シたまま自在に開放しうる。なお手による開放もしくは
半開きの状態にてスイッチを作動させるときにも、伝達
手段8、往復開閉手段11の作り」とともに、スイッチ
により選IJ1!される開放方向又は閉止方向に、扉体
3、覆板9はその開閉状態Y2、又は閉扉状態Ylまで
開閉しかつ停止するとともに、その開放、閉止後に残る
主タイマの電動機M、mの回転時間は、摩擦クラッチC
1Sがスリップすることにより吸収でき、次ぎの閉止、
開放状態では正規の開閉操作を可能とする。
第13〜15図は本発明の他の実施例を示す。
本実施例では、扉体3は、その外扉片5に設ける支持片
104後端にガイドローラ106を設け、ガイドローラ
106を天井板25丁面に設ける案内溝107に案内さ
せることにより、支軸100回動とともに、第15図に
示すごとく、扉体3を開閉可能としている。
又覆板9.9には、第14しlに示すごと<、覆板9の
側面に取付く立上げ筒63と、その上端のネジ筒62a
に螺合する支持軸65を具える支持具66が設けられる
。又支持軸65の頭部65a下端に装着される継管65
bを介して、空隙部69を挟むガイド70を転勤するロ
ーラ64.64を両側に枢支する案内具72を設けてお
り、頭部55aの回転によって覆板9の上下高さを調整
できる。覆体9.9は、このように、支持具66を用い
てガイド70により案内されつつ横行する。
なお支持具66には、前記の同様に紐状体15が異なる
走行線に結合され、車体9.9の先端縁を往復移動させ
る。
さらに本例では、制御装置は、支持具66の往復端を規
制するリミットスイッチLSIA、LSIBと、支軸1
0の回動往復端を規制するリミットスイッチLS2A、
LS2Bとを具え、例えばリミットスイッチL S 2
 Aの作動後に電動機mを駆動することにより、覆体9
、扉体3の前記継時作動を可能としている。
なお本発明の仏壇1において覆板9を開閉できさえすれ
ば、ロープ、紐を用いるもの、又フレキシブルワイヤ等
により押開きするもの等、種々な構成のものが、往復開
閉手段11として採用でき、又覆板9も、一体剛板状の
ものの他、第16図に示すごとく、折曲げ可能な板状体
として形成するなど覆体は左右一対でありしかも少なく
ともガイド70により案内されつつ先端縁が往IM移動
できさえずれば種々変形しうる。
叙上のごとく本発明の仏壇は、仏壇の前面に扉体を、又
内部に、互いに逆にかつ横方向に先6h’A W:kが
往復移動できその当接によって背板を1庶t& L、 
′つる一対の覆板を具え、背板とGINとの間に拝納す
る畳苓羅、仏像等を扉体との2市扉により開閉でき、仏
壇の荘厳性を著高できる。覆体を電動機により自動開閉
可能とするため手による開閉の手間をなくし、その操作
を便宜とする。さらに−直線状のガイドに覆板を取付け
しかも紐状体を具える往復開閉手段によって覆板も移動
するため、覆板の移動が日清となり、見映えを高めかつ
構成を簡易化する。又覆板は障子状の外観を呈し、従来
の扉体を崇拝物の背部で昇降させるものに比して新規な
外観を付与でき崇拝物を荘厳する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
上部構造を示す斜視図、第3図は扉体、51坂を例示す
る斜視図、第4図は支杆を示すLtJi而図、面5図は
係止輪を示す断面図、第6図(a)、(b)、(C)は
り扱の作用を示す断面図、第7図は回動腕と伝達手段の
一部を例示する斜視図、第8図は伝達手段を説明する、
一部をIfr面した平面図、第9図は扉体の作用を示す
線図、第10〜12図は扉体の作用を示す線図、第13
図は他の実施例を示す斜視図、第14図はその支持具を
例示する断面図、第15図はその扉体の開閉を示す線図
、第16図は覆体の他の例を示す線図である。 3−扉体、   7−背板、  9・・−覆板、1〇−
支軸、  11−往復開閉子1々、15−組状体、  
 24−外の扉体、25 天井板31−一空間、   
69−空隙部、 70−ガイド、90−鎖車、 91.
92・−チェーン、m 、 M −一電勅機、   C
,S・−摩擦クラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)仏壇前面の開放部に両開きの扉体を取付けるとと
    もに、仏壇内に、横方向しかも一直線にのびるガイドに
    より案内され向き合う先端縁が往復移動するとともに前
    記向き合う先端縁の当接により、仏壇背部の崇拝物を遮
    蔽する左右一対の覆板を配設する一方、互いに反対の向
    きに往復移動する走行線を有しかつ各走行線に前記各一
    方の覆板を夫々取付けた紐状体と、該紐状体を巻装した
    円板体を正逆駆動できかつ正逆駆動による紐状体の前記
    往復移動により前記覆板に前記往復移動をさせる電動機
    とを有する往復開閉手段を具えてなる仏壇。
JP13246386A 1986-06-07 1986-06-07 仏壇 Granted JPS6264316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246386A JPS6264316A (ja) 1986-06-07 1986-06-07 仏壇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246386A JPS6264316A (ja) 1986-06-07 1986-06-07 仏壇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264316A true JPS6264316A (ja) 1987-03-23
JPH0242483B2 JPH0242483B2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=15081957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13246386A Granted JPS6264316A (ja) 1986-06-07 1986-06-07 仏壇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304483A (ja) * 2008-09-25 2008-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 温度記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011512U (ja) * 1973-05-28 1975-02-06
JPS5220787A (en) * 1975-06-16 1977-02-16 Siemens Ag Xxray diagnostic device for movie camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011512U (ja) * 1973-05-28 1975-02-06
JPS5220787A (en) * 1975-06-16 1977-02-16 Siemens Ag Xxray diagnostic device for movie camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304483A (ja) * 2008-09-25 2008-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 温度記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242483B2 (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6264316A (ja) 仏壇
JPS59164016A (ja) 仏壇
JP3484884B2 (ja) スライドドア自動開閉装置
JPS6264317A (ja) 仏壇
JPH03136612A (ja) 仏壇
JPH0624493B2 (ja) 仏 壇
JPH0325163B2 (ja)
JP2740635B2 (ja) 仏 壇
JP2513322B2 (ja) 移動間仕切装置
JPH0542577U (ja) 障子付き回転式ガラス窓
JPH0236749B2 (ja)
JPH0728791B2 (ja) 開閉装置
JPH0323033Y2 (ja)
JPS6285684U (ja)
JPH0728380Y2 (ja) 扉開閉装置
JP2500502Y2 (ja) 被検体載置台
JP2518448Y2 (ja) たくし上げカーテンの昇降装置
JP2549212Y2 (ja) パネルシャッタの駆動装置
JPS6033992A (ja) シヤツタ−の昇降装置
JPS59164015A (ja) 仏壇
JP2001037622A (ja) カーテン電動開閉装置
JPH0331696U (ja)
JPH11299365A (ja) ビニールハウスのカーテン開閉装置
JPH0218097U (ja)
JPH0221285U (ja)