JPS6263944A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS6263944A
JPS6263944A JP60204068A JP20406885A JPS6263944A JP S6263944 A JPS6263944 A JP S6263944A JP 60204068 A JP60204068 A JP 60204068A JP 20406885 A JP20406885 A JP 20406885A JP S6263944 A JPS6263944 A JP S6263944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
low
exposure
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60204068A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugito Yoshiyama
次人 吉山
Masataka Oda
小田 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60204068A priority Critical patent/JPS6263944A/ja
Priority to US06/903,777 priority patent/US4772919A/en
Priority to DE19863630695 priority patent/DE3630695A1/de
Publication of JPS6263944A publication Critical patent/JPS6263944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光源により照射された原稿の潜像を担持する
感光体、及び、この感光体上の潜像を顕像化する現像装
置を備えた電子写真複写機に関する。
〔従来の技術〕
上述した電子写真複写機はRPCと呼ばれ、普通の記録
紙に鮮明にかつ迅速に記録が得られるものとして広く普
及している。この電子写真複写機の利用の形態のひとつ
に、孔版印刷の一種である、感熱式孔版印刷に用いるマ
スターの製版用原稿を作成することがある。
感熱式孔版印刷機用マスターは、原稿の画像面に、熱可
塑性樹脂フィルムをメツシュ状支持体に貼り付けた原紙
のフィルム側を圧着させ、原紙側から赤外線に富んだ光
を照射することによって得られる。つまり、原稿の画像
部分が光のエネルギーを吸収して発熱し、圧着している
熱可塑性樹脂フィルムが熱せられて溶融収縮するため、
原稿の画像部分に対応した部分のフィルムが穿孔されて
、マスターが製版されるのである。
そして、この感熱式孔版印刷機用マスターを製版するに
あたって、オリジナルの原稿が着色されたものである場
合に、上述した電子写真複算機により一旦複写したもの
を、原稿として用いることが行われる。つまり、オリジ
ナルの原稿が着色されたものである場合には、色相の違
いで光の吸収率が異なるため、それをそのままマスター
の製版用原稿とすることはできない。
そこで、オリジナルの原稿を一旦電子写真複写機による
複写で無彩色化したもの(以下、これをPPC原稿と称
する)を、マスターの製版用原稿とするのである。
ところで、電子写真複写機においては、複写すべき原稿
の濃度に見合った複写が得られるように、記録画像の濃
度を、通常の複写に適した濃度の範囲内で変えることが
できるようにしたものが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来構成によるものは、次に述べるよ
うな問題があり、改良の余地があった。
つまり、電子写真複写機における複写は、感光体上の潜
像に粉体状の熱溶融性トナーを静電的に選択吸着させ、
記録紙トに転写されたこの熱溶融性のトナーを加熱溶融
させて定着させることで得られるものである。そして、
得られたPPC原稿の画像部には、充分に定着されてい
ないトナーの粒子が付着している。このトナーの粒子の
量は、記録画像の濃度が高いほど多くなるf噴量がある
そのため、このようなPPC原稿を用いてマスターの製
版を行うと、この充分に定着されていないトナー粒子が
照射時に熱せられて融解し、熱可塑性樹脂フィルムに形
成された穿孔部分を塞いでしまうこととなる。従って、
このマスターを用いて印刷した場合に、インクがフィル
ムの穿孔部分を充分に通過せずに画像部のカスレを生じ
ることとなる。
このような不都合を解消するために、PPC原稿の濃度
を低くすることが考えられるが、従来の電子写真複写機
においては、記録画像の濃度が最も低くなるようにして
も、通常の複写に適した濃度の範囲内であり、孔版印刷
機用マスターを製版するに適した低い濃度が得られるも
のではなかった。
本発明の目的は、上記実情に鑑み、感熱式孔版印刷機用
マスターを製版するに適した濃度の記録画像が得られる
とともに、その状態と通常の複写を行う状態との間で、
簡単に複写状態を切り替えられる電子写真複写機を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による電子写真複写機の特徴構成は、記録画像が
通常の複写に適した濃度よりも低い感熱式孔版印刷機用
マスター製版用として適した濃度となる低濃度画像形成
手段を設け、記録画像の濃度を、この低濃度画像形成手
段による低い濃度と通常の複写に適した高い濃度とに切
り替える画像濃度切替手段を設けたことにある。
〔作 用〕
つまり、実験を重ねた結果、通常の複写記録として用い
るには濃度が低すぎて文字や画像の判読が困難になるよ
うな場合であっても、それを、感熱式孔版印刷機用マス
ターを製版するためのPPC原稿として用いた場合には
、熱可を性樹脂フィルムを穿孔するに充分なエネルギー
を吸収することができることが分かった。そして、この
ような低い濃度で得られたPPC原稿の画像部に付着し
た未定着のトナー粒子の量は極めて少なく、このPPC
原稿を用いて感熱式孔版印刷機用マスターを製版する際
に、熱可塑性樹脂フィルムの穿孔された部分を溶融され
たトナー粒子によって塞ぐことも少なくなることも分か
った。
そこで、このような新たな認識に基づいて、低濃度画像
形成手段によって、通常の複写に適した濃度よりも低い
濃度の記録画像が得られるようにするとともに、その状
態と通常の複写を行う状態とを、画像濃度切替手段によ
って、簡単に切り替えられるようにしである。
〔実施例〕
以下に、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による電子写真複写機の、感光体の一
例である感光体ドラム(1)の周囲の概略図である。
この電子写真複写機においては、図示はしないが、原稿
台−Fの原稿が光源の一例である露光ランプ(2)によ
って照射され、この照射された原稿の像が、結像装置(
図示せず)によって感光体ドラム(1)上に投影結像さ
れて静電潜像が形成されるように構成されている。
感光体ドラム(1)はアルミ製のドラムの表面に、Cd
S等の有機光導電層を形成したものであり、駆動装置(
図示せず)によって図中反時計方向に回転されるように
なっている。感光体ドラム(1)の周囲には、帯電装置
(C)、露光部(3)、現像装置(4)、及び、転写装
置(5)等が回転方向に沿って配設されている。そして
、帯電装置(C)によってその表面を一様に帯電された
感光体ドラム(1)は露光部(3)で結像装置からの投
影光(L)を受け、その表面に静電潜像が形成される。
その後、現像装置(4)において、現像スリープ(4a
)によって搬送される帯電トナーを感光体ドラム(1)
上の静電潜像に静電的に選択付着させて顕像化し、さら
に、転写装置(5)によって、この付着したトナーを記
録紙(P)上に転写する。
そして、図示はしないが、感光体ドラム(1)から分離
された記録紙(P)は、定着装置(図示せず)によって
、転写されたトナーをその表面に定着させられた後、複
写機外に排出されるようになっている。
一方、トナーを転写した後の感光体ドラム(1)は、ク
リーニング装置(6)によって余分なトナーを除去され
、イレーザランプ(7)によってその表面の電荷を消滅
させられた後、帯電装置(C)部分に達して、新たな複
写の行程が行われるようになっている。
帯電装置(C)は、高圧電源(8)に接続された帯電ワ
イヤ(9)、このワイヤ(9)の3方向を覆う状態に設
けられるとともに設置されたホルダ(10)、及び、帯
電ワイヤ(9)と感光体ドラム(1)の表面との間に介
装されたグリッド電極(11)等からの構成されたスコ
ロトロン方式のものである。
グリッド電極(11)には、感光体ドラム(1)の表面
の帯電電位を常に一定にするために、2個のバリスタ(
12a) 、 (12b)を直列に接続してあり、一方
のバリスタ(12b)の一端を接地しである。
2個のバリスタ(12a) 、 (12b)は夫々非線
形な電圧電流特性を持つ抵抗素子であり、両者(12a
)。
(12b)の組み合わせで定まる所定の電圧を越えた場
合に通過電流が生じることで、グリッド電極(11)の
電位を常に一定に維持するように作用する。そして、2
個のバリスタ(12a) 、 (12b)の接続点(a
)を接地するバイパス回路を設け、このバイパス回路を
導通状態と非導通状態とに切り替えるスイッチング手段
(13)を、この回路に介装しである。
このスイッチング手段(13)は、通常の複写を行う場
合には、バイパス回路を非導通状態にするように切り替
えられる。この状態では、帯電装置(C)のグリッド電
極(11)は、2個のバリスタ(12a) 、 (12
b)を介して接地されることとなり、その結果、感光体
ドラム(1)の表面の初期帯電電位は比較的高く維持さ
れる。従って、この状態では、画像部が濃くコントラス
トの高い複写が得られる。
しかし、この複写を感熱式孔版印刷機用マスターを製版
するための原稿として用いると、不都合が生じる。つま
り、得られた複写の画像部には、その濃度が高いために
、定着装置によって充分定着されなかったトナー粒子が
多量に付着している。このトナー粒子は熱溶融性である
ので、感熱式孔版印刷機用マスターを製版するために照
射された時に溶解され、マスターを構成する熱可望性樹
脂フィルムの穿孔部分を塞ぐこととなってしまうのであ
る。
そこで、この電子写真複写機においては、スイッチング
手段(13)を切り替えることによって、感熱式孔版印
刷機用マスターを製版するためのPPC原稿として適当
な、低い濃度の複写が得られるようにしである。つまり
、そのような低い濃度の複写を得る場合には、スイッチ
ング手段(13)は、バイパス回路を導通状態にするよ
うに切り替えられる。この状態では、帯電袋?! (C
)のグリッド電極(11)は、1個のバリスタ(12a
)のみを介して接地されることとなり、その結果、感光
体ドラム(1)の表面の初期帯電電位は、通常の複写を
行う場合よりも低く維持される。
この状態で得られた複写は、複写記録として使用するに
は画像部が薄すぎて不適当であるが、この複写を用いて
感熱式孔版印刷用マスターを製版した場合には、画像部
の濃度が低いので未定着トナーの付着量は極めて少なく
て上述のような不都合が生じにくい。しかも、製版時に
照射されることによって、熱可塑性樹脂フィルムを穿孔
するに足る充分なエネルギーを生しることができるので
ある。即ち、このようにして得られた複写は、感熱式孔
版印刷機用マスターの製版用原稿としては、極めて優れ
たものである。
つまり、この実施例においては、帯電装置(C)を構成
するグリッド電極(11)と一方のバリスタ(12a)
とによって、記録画像が通常の複写に適した濃度よりも
低い感熱式孔版印刷機用マスター製版用として適した濃
度となる低濃度画像形成手段(X)を構成しである。ま
た、スイッチング手段(13)が、記録画像の濃度をこ
の低濃度画像形成手段による低い濃度と通常の複写に適
した高い濃度とに切り替える画像濃度切替手段の一例で
ある。
一方、スイッチング手段(13)が切り替えられて、感
光体ドラム(1)の表面の初期帯電電位が低く設定され
た時には、同じ露光量で複写を行うと露光過度になって
再現性が低下してしまう。
そこで、スイッチング手段(13)によるバイパス回路
の導通非導通の切り替えに連動して、露光ランプ(2)
の露光量を露光量調整部(14)によって自動的に適正
な値にするように構成しである。
つまり、露光ランプ(2)の露光量は、通常は露光ラン
プ(2)とAC電源(15)との間に介装したトライア
ック(16)を、位相角制御回路(17)からの出力信
号でオンオフさせることで、位相角を変化させて行って
いる。この実施例の電子写真複写機においては、その位
相角制御回路(17)に対する供給電圧を、スイッチン
グ手段(13)の切替操作に連動して2段階に切り替え
ることで、さらに露光量を変化させている。
即ち、位相角制御回路(17)に2つの抵抗(R1)。
(R2)を並列に接続してあり、スイッチング手段(1
3)に連動するスイッチ(Sl)によって一方の抵抗(
R1)を短絡させることができるように構成されている
。通常の複写時、即ち、感光体ドラム(1)の表面の初
期帯電電位が高く維持される場合には、このスイッチ(
Sl)は開放状態になる。
この状態では位相角制御回路(17)への供給電圧は高
く、露光ランプ(2)の露光量は多くなっている。一方
、感光体ドラム(1)の表面の初期帯電電位が低く維持
される場合には、このスイッチ(Sl)は閉成状態にな
る。この状態では位相角制御回路(17)への供給電圧
は低く、露光ランプ(2)の露光量は少なくなるように
構成されている。
先の実施例では、感光体ドラム(1)の表面の初期帯電
電位を変更するとともに、露光ランプ(2)の露光量を
変更するようにしたものを説明したが、本発明を実施す
るにあたり、それらのうちの一方だけを変更するように
してもよい。
さらに、感光体ドラム(1)の表面の初期帯電電位を変
更することに替えて、現像装置(4)を構成する現像ス
リーブ(4a)に印加される現像バイアス電圧を変更す
るようにしてもよい。つまり、この場合には、現像時の
現像スリーブ(4a)と感光体ドラム(1)の表面電位
との差が小さくなるように、現像バイアス電圧を変更す
ることによって、先の実施例において感光体ドラム(1
)の表面の初期帯電電位を変更した場合と同様の作用が
得られるのである。
次に、本出願人が行った実験の結果を説明する。
第2図のグラフは、[−650V]から[−350V]
まで変化させた現像時の感光体ドラム(1)の表面電位
(ν。)と、[−300V]に固定された現像バイアス
電圧(vm)との差(Δ■:Δv= 1Vo−V、l)
をパラメータとして、マクベス濃度計で測定した記録画
像としてのソリッドパターンの濃度を表したものである
なお、この実験の際には、露光量は露出過度にならない
ように適宜変更しである。また、第1表は、その濃度と
、記録画像を用いて製版したマスターにより得られた孔
版印刷物を目視してカスレの有無を判定した結果を示し
たものである。なお、カスレの欄の[○]印は印刷物に
カスレが見られなかったこと、また[△]印は印刷物に
部分的にカスレが見られたこと、そして[×]印は印刷
物にカスレが顕著に見られ、画像にボケが生じたことを
、夫々示している。
第1表 以上の結果から則るように、ソリッドパターンの画像濃
度が[0,40〜0.901の範囲(Rfit)で、感
熱式孔版印刷機用マスターとして適切なPPC原稿が得
られる。この範囲は、第2図からも分かるように、通常
の複写に適した最低の濃度(Dmin)よりも低い範囲
にある。そして、先の実施例で説明した電子写真複写機
においては、感光体ドラム(1)の表面の初期帯電電位
が低く維持されるようにスイッチング手段(13)が切
り替えられた場合に、上述した[0.40〜0.90]
の画像濃度の範囲(Rfit)内になるように2個のバ
リスタ(12a) 、 (+2h)の具体的な数値は設
定されている。
〔発明の効果〕
以−ト述べてきたように、本発明による電子写真複写機
は、低濃度画像形成手段によって、通常の複写に適した
濃度よりも低い濃度の記録画像が得られるようにすると
ともに、その状態と通常の複写を行う状態とを、画像濃
度切替手段によって、簡単に切り替えられるようにしだ
ものである。そして、低い濃度で得られた複写の画像部
には、未定着のトナー粒子は極く僅かしか付着していな
いから、これを用いて感熱式孔版印刷機用マスターを製
版する際に、それら未定着のトナー粒子が照射に、1、
って融解されることに起因して熱可塑性フィルムの穿孔
部分が塞がれることも少なくなった。従って、このよう
にして製版されたマスターを用いて感熱式孔版印刷を行
った場合には、画像部のカスレの少ない良質の印刷物が
得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電子写真複写機の実施例を示し、第
1図は感光体ドラムの周囲の概略構成図、第2図は実験
結果を示すグラフである。 (1)・・・・・・感光体、(2)・・・・・・光源、
(4)・・・・・・現像装置、(13)・・・・・・画
像濃度切替手段、(X)・・・・・・低濃度画像形成手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源により照射された原稿の潜像を担持する感光体、及
    び、この感光体上の潜像を顕像化する現像装置を備えた
    電子写真複写機において、記録画像が通常の複写に適し
    た濃度よりも低い感熱式孔版印刷機用マスター製版用と
    して適した濃度となる低濃度画像形成手段を設け、記録
    画像の濃度を、この低濃度画像形成手段による低い濃度
    と通常の複写に適した高い濃度とに切り替える画像濃度
    切替手段を設けてある電子写真複写機。
JP60204068A 1985-09-13 1985-09-13 電子写真複写機 Pending JPS6263944A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204068A JPS6263944A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 電子写真複写機
US06/903,777 US4772919A (en) 1985-09-13 1986-09-05 Electrophotographic copying machine
DE19863630695 DE3630695A1 (de) 1985-09-13 1986-09-09 Elektrophotographisches kopiergeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204068A JPS6263944A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263944A true JPS6263944A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16484231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204068A Pending JPS6263944A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 電子写真複写機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4772919A (ja)
JP (1) JPS6263944A (ja)
DE (1) DE3630695A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967211A (en) * 1988-06-14 1990-10-30 International Business Machines Corporation Printing machine with toner density balance in solid areas and line strokes
DE3911933A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Krause Biagosch Gmbh Vorrichtung zur herstellung einer druckform und hiermit hergestellte druckform
JPH0820798B2 (ja) * 1991-06-18 1996-03-04 村田機械株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588507B2 (ja) * 1974-06-10 1983-02-16 株式会社リコー 湿式現像装置
US3950680A (en) * 1975-04-28 1976-04-13 Xerox Corporation Electrostatographic diagnostics system
JPS5264936A (en) * 1975-11-25 1977-05-28 Canon Inc Apparatus for electronic photography
JPS5497432A (en) * 1978-01-18 1979-08-01 Ricoh Co Ltd Image density control method
JPS54139736A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Sharp Corp Electrophotographic copier
US4432634A (en) * 1980-10-20 1984-02-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
JPS5825661A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Ricoh Co Ltd 帯電装置
US4508446A (en) * 1982-02-09 1985-04-02 Ricoh Company, Ltd. Reproduction process control method
JPS60244942A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Sharp Corp 自動露光調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4772919A (en) 1988-09-20
DE3630695A1 (de) 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227265A (en) Migration imaging system
JPH0352628B2 (ja)
US2949848A (en) Stencil making
JPS5852219B2 (ja) セイデンインサツノホウホウ オヨビ ソウチ
US3601484A (en) Color copying apparatus
JPH04333858A (ja) 点字印刷物作成装置
US2949849A (en) Stencil master making
JPS6263944A (ja) 電子写真複写機
US4311778A (en) Electrophotographic method
WO1992009936A1 (en) Migration imaging system
US4181423A (en) Electrostatic color printing systems and methods using modulated ion streams
JPS6318750B2 (ja)
US3764313A (en) Electrographic field electrode
JPH0820777B2 (ja) 静電印刷装置
JPS6338705B2 (ja)
JPH06308778A (ja) デジタル式電子写真法
US3787206A (en) Photoelectricphoretic imaging method including at least one electrode carrying a pattern
DE2850260A1 (de) Waermekopierverfahren und -vorrichtung
JPS5917567A (ja) 静電印刷方法
GB1589093A (en) Proces for forming electrostatic latent images
JPS63253384A (ja) 電子複写機
JPS63172281A (ja) 電子複写機
JPS5934541A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6250136A (ja) 感熱孔版原紙の製版方法
JPS61104890A (ja) 感熱式孔版印刷用原紙及びこの原紙を用いた感熱式孔版印刷機用マスタ−の製版方法