JPS6263858A - ホツプ由来の苦味成分の分析法及び装置 - Google Patents

ホツプ由来の苦味成分の分析法及び装置

Info

Publication number
JPS6263858A
JPS6263858A JP60203992A JP20399285A JPS6263858A JP S6263858 A JPS6263858 A JP S6263858A JP 60203992 A JP60203992 A JP 60203992A JP 20399285 A JP20399285 A JP 20399285A JP S6263858 A JPS6263858 A JP S6263858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
pretreatment
sample
phase
chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60203992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723887B2 (ja
Inventor
Miyoko Ono
小野 美代子
Yoichi Kadoto
洋一 角戸
Yasuo Ishida
泰夫 石田
Suehiro Ueda
植田 季弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Suntory Ltd
Original Assignee
Shimadzu Corp
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Suntory Ltd filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60203992A priority Critical patent/JPH0723887B2/ja
Priority to DE8686112481T priority patent/DE3676023D1/de
Priority to EP86112481A priority patent/EP0215432B1/en
Priority to US06/907,855 priority patent/US4751185A/en
Publication of JPS6263858A publication Critical patent/JPS6263858A/ja
Publication of JPH0723887B2 publication Critical patent/JPH0723887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/14Beverages
    • G01N33/146Beverages containing alcohol
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/08Preparation using an enricher
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/08Preparation using an enricher
    • G01N2030/085Preparation using an enricher using absorbing precolumn

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、ホップ由来の苦味成分の分離分析に関する
。さらに詳しくは、原料ホップ及びホップ加工品やビー
ル等のホップ使用飲料中の苦味成分を簡便かつay4度
に分離分析できる分析法及び分析装置に関する。
(0)従来の技術 ビール等のホップ使用飲料中の苦味は、ホップ由来の苦
味成分に基づくものであり、これら苦味成分はフムロン
、コフムロン、アドフムaン等のツムロン類やイソフム
Oン、イソコフムロン、イソアドフムロン等のイソツム
ロン類かうなるものとされている。ビールの製造工程、
ことに醸造工程の管理や、品質の管理上、これら苦味成
分の分析は重要な意義を有している。また他のホップ使
用飲料の苦味管理や、ホップ原料の受入、産地。
季節等の違いによる苦味成分の異なりの管理、原料の購
入及び受入などの点からも1.記成分の分析は重要であ
る。
従来、かかる苦味成分の分析、ことにビール等のホップ
使用飲料中の苦味成分の分析は、試料を塩M酸性下、イ
ソオクタン又はメタノールによる抽出処理に付し、この
h様相を蒸発乾固後、メタノールで希釈して一定容量と
し、これをイオン交換クロマトグラフィ又は逆相クロ7
トグラノイで分離分析し定mする方法が行なわれている
(M。
Verzele、 C,Dewaele、 ASBC,
J  39No、2 、 1980及びJ、  Chr
omatog「、  、  1!37゜189.198
0 )。かかる抽出処理を行なわない場合には、試料中
に共存する色素、蛋白質等によって苦味成分の分離が阻
害され、液体クロマ1〜グラフイで定量することは困M
 ′c″あった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のごとき従来の方法では、■抽出操
作が煩雑である■1試料の調製に約1時間を要する■抽
出溶媒の消費量が大きく分析コストが高い■抽出操作に
おける誤差が大である、などの問題点があった。
この発明はかかる問題点に鑑みなされたものであり、共
存成分を含むホップ、ホップ加工品、ホップ使用飲料中
の苦味成分を抽出操作を行なうことなく簡便かつ精度良
く液体クロマトグラフィで分離分析できる分析法及び装
置を提供しようとするものである。
本発明者らは、苦味成分の分離の妨害となりうる共存成
分を液体クロマトグラフィの流路系において除去する手
法について検討し、ことに共存成分除去用の前処理カラ
ムを設定する点について鋭意研究を行なった結果、従来
逆相用の分離カラムの一つとして知られているエステル
系逆相りDマド分離用カラムを前処理カラムとして適用
しかつ特定の前処理液を組合せることにより、該前処理
カラムに苦味成分が選択的にトラップされる事実を見い
出し、さらに検討を加えることによりこの発明を完成す
るに至った。
(ニ)問題点を解決しようとする手段及び作用かくして
この発明によれば、ポツプ由来の苦味成分を液体クロマ
トグラフィにより分離分析する方法においで、被測定試
料を、ニスデル系逆相クロマトグラフィ用固定相からな
る前処理カラムに極性有機溶媒を含む酸性水溶液を用い
て通過させることにより該試料中のホップ由来の苦味成
分を該前処理カラムにトラップし、次いでこの前処理カ
ラムの苦味成分を溶出しうる逆相り[171〜用溶離液
を該カラムに導入し、この溶出液を逆相液体クロマトグ
ラフィに付すことを特徴とコするホップ由来の苦味成分
の分析法が提供される。
この発明の最も特徴とする点は、抽出操作を(jなうこ
となくビール等の被測定試料を直接液体クロマトグラフ
流路系に導入して苦味成分を分離定堡しうるよう構成し
た点にある。ぞして、そのために特定の前処理カラムを
用いこの前処理カラムに苦味成分をまずトラップして苦
味成分のフラクションの妨害物質となりつる共存成分を
溶出除去した後、該前処理カラムにトラップされた苦味
成分を溶出させて分離用カラムに移送して液体クロマト
グラフィに付寸″ものである。
−F記前処理カラムとしては、いわゆる逆相液体クロマ
トグラフィ用固定相のうちエステル系のものを選択する
ことを要し、例えば、アクリレート系の固定相やスルホ
ン化ポリスチレン、デキストラン、ポリアクリルアミド
等が挙げられ、ことにテトラメチロールメタントリアク
リレート系樹脂からなる固定相を用いたものが最も好ま
しい。かかる固定相からなるカラムは、例えば5hiI
−pack  S P C−RP 1 (島津製作所社
製)ノ名称で入手可能である。
上記前処理カラムに苦味成分をトラップさせるための処
理液としては、極性fJ機溶媒を含む酸性水溶液が選択
され、ことにメタノールやエタノールのごとき低級アル
コールやアセトニトリルを約20〜40vo 1%含む
pH2〜4の水溶液が適しており、メタノールを30V
O1%前後含むリン酸水溶液を用いるのが好ましい。か
かる処理液を媒体として被測定試料を」−記00処理カ
ラムに通過させることにより、苦味成分は効率良く該前
処理カラムに保持され、夾雑物質のほとんどが溶出除去
されることとなる。
前処理カラムにトラップされた苦味成分は、次いで液体
クロマトグラフィに付される。これは、前処理カラム中
の苦味成分を溶出できかつその後のクロマトグラフィ用
分離カラムの好適な移動相として働く液を該カラムに導
入し、そこからの溶出液を分離カラムに移送して分離す
ることにより行なう。かかる移動相としては、アルキル
アンモニウムを含む極性移動相が適しており、ことに水
酸化テトラエチルアン[ニウム3i!′はその塩を少吊
含む含水メタノールや含水アセトニトリルを用いるのが
好ましく、より具体的な一つの態様おしては、水を20
へ−25vol%含むメタノールに10〜20a+no
tのテトラエチルアンモニウムリンM塩を溶解させたも
のが挙げられる。かかる極性移動相の導入により、前処
理カラム中の苦味成分は迅速に溶出され分離カラムでの
分離分析に供される。
なお、分離カラムとしては、通常の逆相クロア1−グラ
フィ用分離カラムが用いられ、例えば、511in+ 
−pack  CLCODS/H(島津製作所社製)の
名称で入手可能である。
上記この発明の方法を実施するに当り、前処理用の流路
と、分離分析用の流路との二本の流路を設定し、これら
両流路をリンクさせて前処理カラムでの苦味成分のトラ
ップ、溶出及び分離分析を行なうのが分析操作性や自動
化の点で好ましい。
かかる観点から、この発明はさらにアルキルアンモニウ
ムを含む極性移動相の供給部、逆相クロマト用分殖カラ
ム及び検出部をこの順に接続してなる液体り目マドグラ
フィ用流路と、極性り機溶媒を含む酸性水溶液の供給部
、ホップ由来の苦味成分を含む試料の導入部及びエステ
ル系逆相クロマトグラフィ用固定相からなる前処理カラ
ムをこの順に接続してなる前処理用流路を備え、上記液
体クロマトグラフィ用流路における極性移動相の供給部
と逆相クロマ1へ用分離カラムとの間の流路に、該極性
移動相を前処即用流路の前処理カラムへ導入できかつ前
処理カラムを通じて逆相クロマト用分離カラムへ移送し
うる切換流路を設けたことを特徴とするホップ由来の苦
味成分の分析装置をも提供するものCある。なお、かか
る貸賃において、極性移動相の供給部はグラジエン1−
溶離用のものであってもよく、また、各流路の上流には
移動相や酸性溶液あるいは被測定試料中の共誰物の予備
カット用のいわゆるプレカラムが設置されていてもよい
(ホ)実施例 第1図は、この発明の方法を実施づ−る苦味成分の自動
分析装置を示す構成説明図である。図において苦味成分
の自動分析装置(1)は、極性移動相供給部(2J1逆
相逆相クロマ分用カラム(3)及び検出器(4:UVモ
ニタ)を接続する液体クロマトグラフィ用流路と、酸性
水溶液供給部(6)、試料導入部(l;オートインジェ
クタ 5IL−6A)及び前処理カラム(8)を接続す
る前処理用流路から基本構成されてなる。移動相供給部
(′2Jは、メタノール77.5vol%、水22.5
vol%、85%リン酸1.79 g、10%水酸化テ
トラエチルアンモニウム2.959gからなル移動12
+)とメタノールからなる移動相−、メタノール17.
5%、水22.5%、10%テトラエチルアミン2.9
5(Jを42.5%リンM(p144.85 )で調整
した移動層弼とをそれぞれポンプ岡(ハ)で所定比とな
るよう供給しつるグラジェント溶出用の供給部からなる
。移動層弼と■の切替えは、低圧流路切換バルブ(ト)
で行なう。逆相クロマト用分趙カラム(3)は5hit
n −pack  CLC−ODS/H(島津製作所社
製)からなり、前処理カラムは、テトラメチロールメタ
ントリアクリレート系樹脂固定相であル3him −p
ack  5PC−RPI (島津製作所社製)からな
る。また、酸性水溶液供給部(6)は、メタノール30
vo 1%を含む0.1%リン酸水溶液(61)とポン
プ(62)とから構成されてなる。
そして、液体クロマトグラフィ用流路と前処理用流路と
は六方電磁弁(14:高圧切換バルブ)でリンクされて
おり、図中の破線側に切換ることにより、移動相供給部
(2からの換性移動相は、前処理カラム(8)に導入さ
れかつ該カラム(8)を通じて分離カラム(3)に移送
されることとなる。、なお、図中、(5)及び(9)は
ドレインであり、(1υはインデグレータ、面は前処理
カラムと同じ固定相からなり水溶液(61)に含まれる
夾雑物を取除くためのプレカラムである。また(財)は
ポンプ洲、(ハ)、<62)、六方電磁弁(14)、低
圧流路切換バルブ(至)、試料導入部(力、インテグレ
ータ11)、検出器(4)などを以下のごとく制御する
システムコントローラである。
上記装置において、被測定試料、例えばビールが試料導
入部(′7)より0.2〜0,5yj前処理用流路に導
入される。導入された試料は、六方電磁弁(14)の実
線で示した流路を経て前処理カラム(8)に導ひかれそ
こで苦味成分がトラップされ、これ以外の色素、糖類、
アルコール分などは速やかにドレイン(9)へ排出され
る。2〜5分経過後、六方電磁弁(!71)は破線の流
路に切換えられ、すでに移動相(2)からの極性移動相
によって平衡化された液体クロマトグラフィ用流路へ接
続される。この際、前処理カラム(8)にトラップされ
ていた苦味成分は速やかに溶離され分離カラム(3)に
移送されそこで苦味成分の各構成成分の分離が行なわれ
る。これらフラクションの検出は検出器(4)において
270〜300nm附近で行なわれ、インテグレータ(
ii+ ″c記録され同時に定量計算が行なわれる。
上記装置を用いて市販ビールの直接導入による苦味成分
の分析を行なった。なお、分離カラムの温度は50℃と
し、極性移動相の流Mは1.2〜1.5V/分とした。
この結果を第2図に示した。さらに、イソオクタン抽出
と逆相液体クロマトグラフィとを組合わせた従来の方法
による市販ビールの分析結果を第3図に示した。また、
ホップ原料中の苦味成分の分析を行なった結果を第4図
に示した。
図中Aは、シス、トランスインコフムロンBは、シス、
トランスイソツムロン Cは、シス、トランスイソアドフムOンDは、コフムロ
ン Eは、ツムロン Fは、アドフムロン Gは、コルブロン Hは、ルブロン ■は、アトルブロン をそれぞれ示す。
このようにこの発明の方法によれば、苦味成分が明瞭に
分離されており、従来法に比して遜色なく、簡便に苦味
成分の分離定量を行なえることが分る。
(へ)効 果 この発明の方法及び装置によれば、流路系に直接ビール
等のホップ使用飲料を導入してホップ由来の苦味成分を
効率良く分離分析することがぐきる。そして従来のごと
き抽出操作を要しないため、分析操作が短時間かつ簡便
でありさらに抽出操作に基づく誤差が解消されるという
利点を有している。そして分析コスト上も有利である。
従って、この発明の方法及び装置は、ホップ使用飲料の
みならずホップ由来の苦味成分が問題となる種々の試料
の分析にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置を例示する構成
説明図、第2図及び第4図はこの発明の方法によって得
られる苦味成分のピークをそれぞれ例示するタロマドグ
ラム図、第3図は、従来例の方法によって得られる苦味
成分のピークを示すクロマトグラム図である。 (1)・・・・・・苦味成分の自動分析装置、(21・
・・・・・極性移動相供給部、(3)・・・・・・逆相
クロマト用分離カラム、(4)・・・・・・検出器、(
6)・・・・・・酸性水溶液供給部、 (7)・・・・
・・試料導入部、(8)・・・・・・前処理カラム、 
  (14)・・・・・・六方電磁弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホップ由来の苦味成分を液体クロマトグラフィによ
    り分離分析する方法において、 被測定試料を、エステル系逆相クロマトグラフィ用固定
    相からなる前処理カラムに極性有機溶媒を含む酸性水溶
    液を用いて通過させることにより該試料中のホップ由来
    の苦味成分を該前処理カラムにトラップし、次いでこの
    前処理カラムの苦味成分を溶出しうる逆相クロマト用溶
    離液を該カラムに導入し、この溶出液を逆相液体クロマ
    トグラフィに付すことを特徴とするホップ由来の苦味成
    分の分析法。 2、被測定試料がホップ使用飲料物である特許請求の範
    囲第1項記載の分析法。 3、ホップ使用飲料物がビールである特許請求の範囲第
    2項記載の分析法。 4、被測定試料が、ホップ及びホップ加工品である特許
    請求の範囲第1項記載の分析法。 5、エステル系逆相クロマトグラフィ用固定相がテトラ
    メチロールメタントリアクリレート系樹脂からなる特許
    請求の範囲第1項記載の分析法。 6、極性有機溶媒を含む酸性水溶液が低級アルコール又
    はアセトニトリルを約20〜40vol%含むpH2〜
    4の水溶液である特許請求の範囲第1項記載の分析法。 7、逆相クロマトグラフィ用溶離液がアルキルアンモニ
    ウムを含む極性移動相である特許請求の範囲第1項記載
    の分析法。 8、アルキルアンモニウムを含む極性移動相の供給部、
    逆相クロマト用分離カラム及び検出部をこの順に接続し
    てなる液体クロマトグラフィ用流路と、極性有機溶媒を
    含む酸性水溶液の供給部、ホップ由来の苦味成分を含む
    試料の導入部及びエステル系逆相クロマトグラフィ用固
    定相からなる前処理カラムをこの順に接続してなる前処
    理用流路を備え、上記液体クロマトグラフィ用流路にお
    ける極性移動相の供給部と逆相クロマト用分離カラムと
    の間の流路に、該極性移動相を前処理用流路の前処理カ
    ラムへ導入できかつ前処理カラムを通じて逆相クロマト
    用分離カラムへ移送しうる切換流路を設けたことを特徴
    とするホップ由来の苦味成分の分析装置。
JP60203992A 1985-09-13 1985-09-13 ホツプ由来の苦味成分の分析法及び装置 Expired - Lifetime JPH0723887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203992A JPH0723887B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ホツプ由来の苦味成分の分析法及び装置
DE8686112481T DE3676023D1 (de) 1985-09-13 1986-09-09 Analyseverfahren und -vorrichtung fuer komponente von hopfenbittern.
EP86112481A EP0215432B1 (en) 1985-09-13 1986-09-09 Analysis method and analysis equipment for hop bittering components
US06/907,855 US4751185A (en) 1985-09-13 1986-09-15 Analysis method for hop bittering components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203992A JPH0723887B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ホツプ由来の苦味成分の分析法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263858A true JPS6263858A (ja) 1987-03-20
JPH0723887B2 JPH0723887B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=16482982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203992A Expired - Lifetime JPH0723887B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ホツプ由来の苦味成分の分析法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4751185A (ja)
EP (1) EP0215432B1 (ja)
JP (1) JPH0723887B2 (ja)
DE (1) DE3676023D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111351900A (zh) * 2020-04-01 2020-06-30 北京燕京啤酒股份有限公司 一种啤酒酒花香气成分识别阈值及其与风味成分的协调性评价方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612982B2 (ja) * 1987-03-25 1994-02-23 キッコーマン株式会社 醤油諸味の発酵制御方法および装置
US5104622A (en) * 1988-07-27 1992-04-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for broad spectrum drug detection
US5057437A (en) * 1988-07-27 1991-10-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for broad spectrum drug detection
DE3839035A1 (de) * 1988-11-18 1991-01-31 Schaper Hans Heinrich Verfahren zur chromatographischen bestimmung von kationen
US5071547A (en) * 1990-03-23 1991-12-10 Separations Technology, Inc. Column chromatographic column apparatus with switching capability
US5092349A (en) * 1991-03-14 1992-03-03 R. J. Reynolds Tobacco Company Cigarette quality assurance method
US5468643A (en) * 1991-08-28 1995-11-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Switching valve system for direct biological sample injection for LC analysis
GB9402304D0 (en) * 1994-02-07 1994-03-30 Whitbread & Co Ltd Monitoring method
US6318157B1 (en) 1999-04-23 2001-11-20 Advanced Bioanalytical Services, Inc. High-throughput parallel liquid chromatography system
JP2002296259A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Asahi Breweries Ltd 固相抽出/HPLC法による苦味価およびイソα酸の同時定量方法
CN102721770B (zh) * 2012-06-15 2014-01-08 江南大学 一种同时测定酒花中α-酸、β-酸和异α-酸的方法
CN106769366B (zh) * 2016-11-22 2019-02-05 青岛啤酒股份有限公司 评价数量有限的酒花苦感质量的品评样品制备方法
CN110988197A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 青岛啤酒股份有限公司 评价酒花新鲜度的液相色谱检测方法
CN113390994B (zh) * 2021-06-16 2023-03-21 上海应用技术大学 一种提取、分离、鉴定和验证黄酒中苦味肽的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB928672A (en) * 1960-10-06 1963-06-12 Courtaulds Ltd Improvements in the estimation of chemical compounds
NL281637A (ja) * 1961-08-03
BE693007A (ja) * 1967-01-23 1967-07-03
SU431448A1 (ja) * 1971-08-10 1974-06-05
US4135892A (en) * 1976-07-15 1979-01-23 Ceskoslovenska Akademie Ved Macroporous polymeric sorbents for chromatography, especially gas chromatography of organic compounds
GB1584035A (en) * 1976-07-29 1981-02-04 Albright & Wilson Hop extracts
GB1557123A (en) * 1977-04-29 1979-12-05 Distillers Co Carbon Dioxide Method and apparatus for reparing extracts of hops and other materials
US4265643A (en) * 1977-10-11 1981-05-05 Dawson Edward S Air purifier
DE2809910C2 (de) * 1978-03-08 1986-06-26 Diessel Gmbh & Co, 3200 Hildesheim Verfahren zur quantitativen Bestimmung von Bestandteilen von Bier
US4314823A (en) * 1979-03-05 1982-02-09 Dionex Corporation Combination apparatus and method for chromatographic separation and quantitative analysis of multiple ionic species
EP0021817B1 (en) * 1979-06-22 1985-10-02 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Filler for liquid chromatography, method for separating water-soluble substances using said filler and use of said filler in separating water-soluble biochemical substances
US4271697A (en) * 1979-10-17 1981-06-09 Phillips Petroleum Company Chromatographic analysis
JPS56162050A (en) * 1980-04-22 1981-12-12 Dionex Corp Liquid chromatography and method of using ion condensation
EP0103082A3 (de) * 1982-06-28 1987-03-11 Manfred Prof. Dr. Schöneshofer Vollautomatisches Verfahren zur schnellen, spezifischen und selektiven quantitativen Bestimmung von niedrig konzentrierten Substanzen aus stark heterogenen Substanzgemischen, sowie automatisches Säulenchromatographieverfahren zur Anreicherung, Vorreinigung und Konzentrierung von Stoffen aus heterogenen, flüssigen Substanzgemischen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111351900A (zh) * 2020-04-01 2020-06-30 北京燕京啤酒股份有限公司 一种啤酒酒花香气成分识别阈值及其与风味成分的协调性评价方法
CN111351900B (zh) * 2020-04-01 2022-04-08 北京燕京啤酒股份有限公司 一种啤酒酒花香气成分识别阈值及其与风味成分的协调性评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0215432B1 (en) 1990-12-05
EP0215432A3 (en) 1987-12-02
JPH0723887B2 (ja) 1995-03-15
EP0215432A2 (en) 1987-03-25
US4751185A (en) 1988-06-14
DE3676023D1 (de) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7177103B2 (ja) 二次元rplc-sfcクロマトグラフィーのためのシステムおよび方法
Henion et al. Peer reviewed: sample preparation for LC/MS/MS: analyzing biological and environmental samples
JPS6263858A (ja) ホツプ由来の苦味成分の分析法及び装置
Venkatramani et al. Simultaneous achiral-chiral analysis of pharmaceutical compounds using two-dimensional reversed phase liquid chromatography-supercritical fluid chromatography
Cacciola et al. Comprehensive two-dimensional liquid chromatography as a powerful tool for the analysis of food and food products
Hyötyläinen Principles, developments and applications of on-line coupling of extraction with chromatography
Busto et al. Solid phase extraction applied to the determination of biogenic amines in wines by HPLC
Sandín-España et al. Development of a rapid and direct method for the determination of organic acids in peach fruit using LC–ESI-MS
Bruins et al. On-line coupling of solid-phase extraction with mass spectrometry for the analysis of biological samples: I. Determination of clenbuterol in urine
CN110208401B (zh) 固相脱水萃取-超临界流体色谱-质谱在线分析系统及方法
De Koning et al. On-line trace enrichment in hyphenated liquid chromatography–nuclear magnetic resonance spectroscopy
Papagiannopoulos et al. Automated sample preparation by pressurized liquid extraction–solid-phase extraction for the liquid chromatographic–mass spectrometric investigation of polyphenols in the brewing process
JPH0772129A (ja) サンプルの調製法、サンプル溶出液とクロマトグラフ溶出液のバンド幅の最小限化法、及びサンプル成分の濃縮法
Luque-Pérez et al. Spectrophotometric flow injection determination of caffeine in solid and slurry coffee and tea samples using supported liquid membranes
Fa et al. Color and alcohol removal for the simultaneous detection of amino acids and sugars in wine by two-dimensional ion chromatography
JPS648303B2 (ja)
LV15490B (lv) Mikotoksīnu noteikšanas paņēmiens raudzētā graudu vai ogu alkoholiskā vai bezalkoholiskā dzērienā
JPS631968A (ja) ビタミン類分析装置
Heidorn et al. Effective on-line sample clean-up and analyte enrichment for UHPLC analyses
JPS633256A (ja) 陽イオン分析法
Groskreutz et al. Theory and Practice of Two‐Dimensional Liquid Chromatography Separations Involving the HILIC Mode of Separation
Hoogeveen et al. Automatische Überwachung von Organochlorverbindungen in Milch
JPH09311129A (ja) イオン分析装置及びイオン分析方法
JPS6276456A (ja) 有機酸分析方法
JPS62230761A (ja) 尿中の馬尿酸及びメチル馬尿酸の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term