JPS6263632A - 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 - Google Patents

半導体装置用Cu合金リ−ド素材

Info

Publication number
JPS6263632A
JPS6263632A JP20311885A JP20311885A JPS6263632A JP S6263632 A JPS6263632 A JP S6263632A JP 20311885 A JP20311885 A JP 20311885A JP 20311885 A JP20311885 A JP 20311885A JP S6263632 A JPS6263632 A JP S6263632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
content
alloy lead
semiconductor device
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20311885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311416B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Akutsu
阿久津 英俊
Takuro Iwamura
岩村 卓郎
Masao Kobayashi
正男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP20311885A priority Critical patent/JPS6263632A/ja
Priority to US06/903,514 priority patent/US4749548A/en
Priority to GB8621958A priority patent/GB2181742B/en
Priority to DE19863631119 priority patent/DE3631119A1/de
Publication of JPS6263632A publication Critical patent/JPS6263632A/ja
Priority to US07/166,217 priority patent/US4872048A/en
Publication of JPS6311416B2 publication Critical patent/JPS6311416B2/ja
Priority to GB8907058A priority patent/GB2219473B/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ICやLSIなどの半導体装置の製造に用
いられるCu合金リード素材に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、半導体装置のリード材となるCu合金リード素
材には。
(1)  良好なプレス打抜き性。
(2)  半導体素子の加熱接着あるいは加熱拡散圧着
に際して熱歪および熱軟化が生じないit+i′!熱性
−(3)  良好な放熱性と導電性、 (4)、半導体装置の輸送あるいは1イ気機器への組込
みに際して曲がりや繰り返し曲げによって破損が生じな
い強度および伸び− が要求され、特性的には、特定便用分野に限って見れば
強度全評価する目的で、引張り強さ:40に9f/−以
上。
伸び:4%以上。
放熱性および導′准性を評価する目的で、導電率260
%lAC3以上。
耐熱性を評価する目的で、軟化点:400℃以上−を具
備することが必要とされるが、これらの特性を有するC
u合金リード素材としては材料的に多数のものが提案さ
れ、実用に供されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし一近年の半導体装置における集積度の益々の向上
に伴って、 Cu合金リード素材には、上記の特性を具
備した上で、さらに高強度および高伸びが要求されるよ
うになっており、この要求に十分対応できる特性を具備
しfcuCu合金リード素材発が強く望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで一本発明者等は、上述の工うな観点から一半導体
装置用Cu合金リード素材に要求される特性を具備し几
上で−さらに一段と高強度および高伸びを有するCu合
金リード素材全開発すべく研究全行なった結果−屯漬%
で(以下%は重λ彊を示す)。
Cr: 0.05〜1 +、   Zr: 0.005
〜0.IQ4−Li:0.001〜0.05%−Ni:
0.05〜1傷。
Sn: 0.05〜I Q4−   Ti: 0.05
〜1 %−si:o、ooi  〜 0.196゜を含
有し、さらに。
P T Mg +AL Zn +およびMnのうちの1
種または2種以上二〇。001〜0,396゜ を含有し、残りがCuと0.196以下の不可避不純物
からなる組成を有するCu合金で構成されたリード素材
は。
引張り強さ: 65Kpf/Wj以上。
伸び:6%以上。
導電率:62%IA’C8以上− 軟(上点:480℃以上。
の特性を有し、これらの特性を有するCu合金リード素
材は、集積度の高い半導体装置のリード材として十分満
足する性能を発揮するという知見を装定のである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て一以下に成分組成全上記の通りに限定し′fc亜由金
説明する。
fat  CrおよびZr これらの成分には一強度および耐熱性を向上させる作用
があるが、その含K ’+AがそれぞれCr:0.05
%未満、およびZr: 0.005 %未満では前記作
1月に所望の効果が得られず、一方その含有ト11がそ
れぞれCr:1%およびZr : 0.1%を越えると
非金属介在物が宅生し易くなって−めつき性や°5電率
が低下するようになることがら−その含有[【↑ThC
r: 0.05〜1%、Zr: 0.005〜0.L 
%と定めた。
(bl  Lt Lillj2分には、脱酸作用があるほか、結晶1α金
微細化し、もって強度および伸び金一段と向上させかつ
プレス打抜き性を向上させる作用があるが、その含仔頃
が0.001%未満では前(2咋用に所望の効果が得ら
れず一一一方その含n寸が0.05%を越えると導電性
が低下するように、なることから。
その含・仔;jtを0.001−0.05%と定め友。
(cl  NiおよびSn これらの成分には強度を向北させる作用のはか一プレス
打抜き時の変形およびパリ発生全防止する作用があるが
、その含有賃が、それぞれさTi:0.05%未満、お
よびSn:0.05%未満では−こハ、らの作用に所望
の効果が得られず、一方その含有けがそれぞれNi:1
%およびSn:1%を越えると導電性が低下するように
なることがら−その含有1) k −それぞれNi: 
0.05〜1 傷、Sn: 0.05〜1 %と定めt
o (dl  Ti Ti成分には一耐熱性、めっき性(はんだ付は性)。
および導電性を向トさせる作用があるが−その含有ζ1
が0.05%未満では前記作用f所望の効果が得られず
、一方その含有けが1%を越えると、析出物の艷ごが多
くなりすぎて導電性が低下するようになることから−そ
の含有(誹を0.05〜1%と定めた。
(el  5t Sl 1J!2分ては、脱酸作用があるほか、耐熱性全
回上させる作用があるが、その含有量がO,0O196
未満では前記作用に所望の効果が得られず、一方七の含
有量が0.1%を悼えると伸びが低下するようになるこ
とがら−その含有量を0.001〜0.1%と定めたー
げl  P、Mg、AJ、Zn、および励これらの成分
には、脱酸作用があるほか、めっき性やはんだ付は性−
さらに導電性を同上させる作用があるが、その含有Mが
o、ooi94未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方その含有量か0.3%を越えると一前記作用に
劣化傾向が現われるようになることから、その含有量を
o、ooi〜0.3彰と定め之。
なお、不可避不純物の含有量が0.1 g6’e越える
と、上記のリード素材に要求される特性のうちのいずれ
かに劣化傾向が現われるようになることから、その含有
量を0.1%以下にとどめなければならない。
〔実捲例〕
つぎに、この発明のCu合金リード素材を実捲例により
具体的に説明する。
連層の低周波溝型誘導炉を用い、それぞれ弔1表にポさ
れる成分組成をもったCu合金溶湯を調製し、水冷鋳型
にて、平面形状=50鰭口×潴;さ:100篩の寸法を
もった鋳塊とした後−この鋳塊に1開削後、800〜9
50°Cの範囲内の所定温度で熱間圧延を開始して厚さ
:11mの熱延板とし、ついで水冷後、前記熱延板の上
下両面ft0.5箇づつ開削して厚さ:10■とし、引
続いてこれに通慴の条件で冷間圧延と焼鈍を交互に繰返
し梅して、厚さ:0.3msの条材とし、最終的に55
0〜600℃の範囲内の所定温度で歪取り焼鈍を逸すこ
とによって本発明Cu合金リード素材1〜24をそれぞ
れg造した。
ついで、この結果得られた本発明Cu合金リード素材1
〜24について一引張り強さ、伸び、導電率、および軟
化点を測定し友。これらの結果を第1表に示した。
〔発明の効果〕
第1表に示される結果から1本発明Cu合金リ−ド素材
1〜2□工は、いずれも。
65 Kqf /−以上の引張り強さ。
6%以上の伸び− 62礪lAC3以上の導電率。
480 ’C以上の軟化点。
を示し−これらの値は半4I一体装置のリード素材に要
求される特性を十分満足して(4備することを示し、か
つ強度と伸びが一段と高い埴ケ示すことが明らかである
上述のように−この発明のCu合金リード1ai−t−
通なの半導体装it用Cu合金リード素材に娶求さIし
る導電率および軟It点を具備した。ヒで、さらに一段
と高い強度と伸びをに4 (1a Tるので1通濱の半
導体装置は勿論のこと、集積度の高い半導体装置のリー
ド素材として丁ぐれた性能を発揮するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Cr:0.05〜1%、 Zr:0.005〜0.1%、 Li:0.001〜0.05%、 Ni:0.05〜1%、 Sn:0.05〜1%、 Ti:0.05〜1%、 Si:0.001〜0.1%、 を含有し、さらに、 P、Mg、Al、Zn、およびMnのうちの1種または
    2種以上:0.001〜0.3%、 を含有し、残りがCuと0.1%以下の不可避不純物か
    らなる組成(以上重量%)を有するCu合金で構成され
    たことを特徴とする高強度および高伸びを有する半導体
    装置用Cu合金リード素材。
JP20311885A 1985-09-13 1985-09-13 半導体装置用Cu合金リ−ド素材 Granted JPS6263632A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20311885A JPS6263632A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
US06/903,514 US4749548A (en) 1985-09-13 1986-09-03 Copper alloy lead material for use in semiconductor device
GB8621958A GB2181742B (en) 1985-09-13 1986-09-11 Copper alloy lead material for use in semiconductor device
DE19863631119 DE3631119A1 (de) 1985-09-13 1986-09-12 Leitermaterial auf basis von kupferlegierungen zur anwendung fuer halbleitervorrichtungen
US07/166,217 US4872048A (en) 1985-09-13 1988-03-10 Semiconductor device having copper alloy leads
GB8907058A GB2219473B (en) 1985-09-13 1989-03-29 Copper alloy lead material for use in semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20311885A JPS6263632A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 半導体装置用Cu合金リ−ド素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263632A true JPS6263632A (ja) 1987-03-20
JPS6311416B2 JPS6311416B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=16468697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20311885A Granted JPS6263632A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 半導体装置用Cu合金リ−ド素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263632A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256417A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Nitta Ind Corp 無端搬送用ベルト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994524A (ja) * 1973-01-16 1974-09-07
JPS5131632A (ja) * 1974-09-10 1976-03-17 Hitachi Shipbuilding Eng Co Igata
JPS5319136A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Kabel Metallwerke Ghh Method of using copper alloy as mold material for continuous casting
JPS59193233A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Toshiba Corp 銅合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994524A (ja) * 1973-01-16 1974-09-07
JPS5131632A (ja) * 1974-09-10 1976-03-17 Hitachi Shipbuilding Eng Co Igata
JPS5319136A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Kabel Metallwerke Ghh Method of using copper alloy as mold material for continuous casting
JPS59193233A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Toshiba Corp 銅合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311416B2 (ja) 1988-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418028B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si系合金
US20020039542A1 (en) Silver containing copper alloy
JPH0625388B2 (ja) 高強度、高導電性銅基合金
JP4157899B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板
JPS5974251A (ja) 電気,電子部品用銅合金の製造方法
JPH0229737B2 (ja)
JPH01272733A (ja) 半導体装置用Cu合金製リードフレーム材
KR101613357B1 (ko) 구리 합금판, 그리고 그것을 구비하는 대전류용 전자 부품 및 방열용 전자 부품
CN105838915B (zh) 铜合金条、具备该铜合金条的大电流用电子元件以及散热用电子元件
JP4166196B2 (ja) 曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条
JP6730784B2 (ja) 電子部品用Cu−Ni−Co−Si合金
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JP2008024995A (ja) 耐熱性に優れた電気電子部品用銅合金板
JPS6270540A (ja) 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPS61257443A (ja) 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPH0453936B2 (ja)
JPS6296638A (ja) リ−ドフレ−ム用アルミニウム合金
JPS6263632A (ja) 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPS6142772B2 (ja)
JPS6263631A (ja) 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPS6311418B2 (ja)
JPS6338413B2 (ja)
JPS628491B2 (ja)
JPS58147140A (ja) 半導体装置のリ−ド材
JPS58123746A (ja) 曲げ加工性に優れた半導体機器リード材