JPS626332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626332Y2
JPS626332Y2 JP1982091359U JP9135982U JPS626332Y2 JP S626332 Y2 JPS626332 Y2 JP S626332Y2 JP 1982091359 U JP1982091359 U JP 1982091359U JP 9135982 U JP9135982 U JP 9135982U JP S626332 Y2 JPS626332 Y2 JP S626332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
waterproof member
cable
rod
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982091359U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58193115U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982091359U priority Critical patent/JPS58193115U/ja
Publication of JPS58193115U publication Critical patent/JPS58193115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626332Y2 publication Critical patent/JPS626332Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/107Sealing details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/262End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube
    • F16C1/265End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube with a swivel tube connected to the end-fitting of a sheathing, e.g. with a spherical joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えばブルドーザの如き土木機械等
に用いられて、主として一方向より雨水がかゝり
やすい場所に組付られている押引コントロールケ
ーブル(以下単にケーブルと略称する)の内部に
雨水が侵入して、ケーブルの導管の金属螺旋管及
び金属撚線等からなる内索が発錆するのを防止す
る為の防水機構の改良に関する。
従来のケーブルの防水機構は第2図に示した如
きものがあつた。即ち、ケーブル1は金属螺旋管
2aの外側を防水的に覆つた被覆2bを設けた可
撓性の導管2内に、金属撚線からなる可撓性の内
索3を摺動自在に挿通されてなり、該内索3の端
部には先端部をねじ構造等とした連結部4aを有
するロツド4が固着連結してある。
導管2の先端には、導管の端部を所定の位置に
固定する為のキヤツプ5が固着され、キヤツプ5
の先端には環状に半径方向に拡張させた彎曲部5
aが設けられ、該彎曲部5aに対して摺接する彎
曲部6aが後端側に設けられたガイド管6が弯曲
部5aと彎曲部6aの摺接からなる関節手段7に
よつて可曲的に連結されている。
ロツド4はガイド管内を摺動して内索3の軸方
向(A,B方向)の操作により連結部4aに連結
されている図示されていない従動機器または駆動
機器(以下作動機器と総称する)と連動する。
この場合、ロツド4およびガイド管6に雨水が
かゝると、ロツドのガイド管から突き出ている突
出部4bに付着した雨水はガイド管の開口部6b
からケーブル1内に侵入し、またガイド管に付着
した雨水は関節部7からケーブル内に侵入して、
導管2の金属螺旋管2a及び内索3を発錆させ、
導管に対する内索の摺動抵抗を増大するばかりで
なく、甚だしい場合は内索3が切損するという重
大な事故となる。
そこで第2図の従来の防水機構にあつては、関
節手段7の外側を包む如く、ゴム等の弾性の第1
防水部材18がキヤツプ5とガイド管6の外周面
に圧着してあり、かつガイド管6の先端部6Cに
一端が圧着され、他端がロツド4の突出部4bに
摺動可能に圧接させた弾性の第2防水部材19が
設けられてなる防水機構が設けられていた。
前記ロツド4の連結部4aは、作動機器がしば
しば円弧運動をするのでこれに従動し、キヤツプ
5に対しガイド管6は関節手段7でC,D方向等
に屈曲させられるが、第1防水部材18は弾性を
有するから関節部7の防水は良好である。
前記ロツド4の突出部4bは雨水に濡れて第2
防水部材19に摺動するから、僅かながらロツド
4を伝つてガイド管6内へ更に導管2と内索3へ
雨水が侵入しやすい欠点があつた。かくして前述
の如くケーブルは損傷し、大なる事故を発生しや
すいものであつた。
本考案の一実施例を図面によつて説明すると、
第1図において(第2図と同じ部分については同
符号を付し詳細な説明は省略する)、ケーブル1
は導管2内に内索3が摺動自在に挿通されてい
る。
内索3の端部には、先端部に連結部4aを有す
るロツド4が固着連結されている。
導管2の先端部にはキヤツプ5が固着され、該
キヤツプの先端には彎曲部5aが設けられ、該彎
曲部に摺接する彎曲部6aが設けられたガイド管
6が、前記彎曲部5aと彎曲部6aの摺接からな
る関節手段7によつて可曲的に連結されている。
前記ロツド4はガイド管6内を摺動して内索3
のA,B方向の操作によつて連結部4aに連結さ
れている作動機器(図示省略)に従動する。
前記関節手段7の外側を防水的に包む如く、一
端がガイド管6の後端部に他端がキヤツプ5の先
端部に圧着させた第1防水部材8が設けられ、か
つ先端側をロツド4の前記ガイド管6から突出し
ている部分4b(以下突出部という)の外周面に
密着させ、後端側をガイド管6の外周面に摺動可
能にかつ防水的に圧接させた第2防水部材9が設
けられ、更に該第2防水部材9の後端側外周面に
半径方向外向きのかつ幾分第1防水部材8方向に
傾斜した傘形部9Cが設けられている。
前述の如く構成されているので、関節部7は従
来の第1防水部材18と同様の第1防水部材8に
よつて防水され、最も侵水のしやすいロツド4の
突出部4bはロツドの摺動長に見合う長さを第2
防水部材9で覆い、かつ先端密着部9aは突出部
4bに密着されているから連結部4a方向からの
雨水を防止する。更に後端摺接部9bはガイド管
6の外周面と摺接するごとく圧接させてあるか
ら、ほとんど雨水は侵入せず、たとえガイド管6
の外周面が濡れても容易にはロツド4に達しな
い。更に雨水が図面において上方からかゝる場合
は、前述の如き傘形部9Cが第2防水部材9に設
けられているから、水滴は後端部摺接部9bと第
1防水部材8の間のガイド管6にかゝり難く、そ
れだけ雨水のケーブル1内への侵入は阻止される
ものである。
上述の如く本考案は従来になく防水効果の大な
るケーブルの防水機構である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る一部切欠正面
図、第2図は従来のものゝ一部切欠正面図であ
る。 1:押引コントロールケーブル、2:導管、
3:内索、4:ロツド、4b:ロツドの突出部、
5:キヤツプ、6:ガイド管、7:関節手段、
8:第1防水部材、9:第2防水部材、9C:傘
形部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導管の端部に固着されたキヤツプの先端部と、
    該先端部に関節手段によつて連結されたガイド管
    と、前記導管内に摺動自在に挿通された内索と、
    該内索の先端部に固着され前記ガイド管内に摺動
    自在に挿通されたロツドとからなる押引コントロ
    ールケーブルにおいて、前記キヤツプとガイド管
    の関節手段を防水的に包む弾性の第1防水部材
    と、先端側を前記ロツドの前記ガイド管から突出
    している部分の外周面に密着させ後端側を前記ガ
    イド管の外周面に摺動可能にかつ防水的に圧接さ
    せた弾性管状の第2防水部材とを有し、更に該第
    2防水部材の後端側外周面に半径方向外向きのか
    つ幾分前記第1防水部材方向に傾斜した傘形部が
    設けられてなることを特徴とする押引コントロー
    ルケーブルの防水機構。
JP1982091359U 1982-06-17 1982-06-17 押引コントロ−ルケ−ブルの防水機構 Granted JPS58193115U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982091359U JPS58193115U (ja) 1982-06-17 1982-06-17 押引コントロ−ルケ−ブルの防水機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982091359U JPS58193115U (ja) 1982-06-17 1982-06-17 押引コントロ−ルケ−ブルの防水機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193115U JPS58193115U (ja) 1983-12-22
JPS626332Y2 true JPS626332Y2 (ja) 1987-02-13

Family

ID=30099751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982091359U Granted JPS58193115U (ja) 1982-06-17 1982-06-17 押引コントロ−ルケ−ブルの防水機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193115U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523851Y2 (ja) * 1985-04-10 1993-06-17
JPH0547291Y2 (ja) * 1986-03-08 1993-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58193115U (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2550669A (en) Flexible conduit
JPH0261332A (ja) ロストモーション端部取付け装置
JPS626332Y2 (ja)
JPH0477165B2 (ja)
US4790205A (en) Cable flexible joint
US2691900A (en) Flexible conduit
JP2607797B2 (ja) 内視鏡のチャンネル
US2858708A (en) Flexible conduit
JP2002025642A (ja) 絶縁カバー被覆型圧縮スリーブ
JPS633460Y2 (ja)
JP2824832B2 (ja) コントロールケーブル
US4266440A (en) Steering unit
JPS6347291Y2 (ja)
JPS642965Y2 (ja)
KR200145326Y1 (ko) Tgs 케이블 조립체
JPS6243133Y2 (ja)
JP3993911B2 (ja) 防蝕管と防蝕管継手との接続構造
JP2000125439A (ja) チューブとハウジングとのシール構造
JP4596598B2 (ja) ケーブル端末の連結装置
JPH026251Y2 (ja)
JPH026645Y2 (ja)
JP4384937B2 (ja) 釣糸取付具
JPS6023552Y2 (ja) コントロ−ルケ−ブル用蛇腹ブ−ツ
JPS642966Y2 (ja)
JP2003028132A (ja) 操作ワイヤの保護装置