JPS6263329A - 携帯用デ−タ収集機 - Google Patents

携帯用デ−タ収集機

Info

Publication number
JPS6263329A
JPS6263329A JP60202780A JP20278085A JPS6263329A JP S6263329 A JPS6263329 A JP S6263329A JP 60202780 A JP60202780 A JP 60202780A JP 20278085 A JP20278085 A JP 20278085A JP S6263329 A JPS6263329 A JP S6263329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
memory
changed
keys
portable data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60202780A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
洋幸 渡辺
Yasuo Sakami
酒美 保夫
Shozo Izaki
正三 井崎
Shigetaka Okina
茂孝 翁
Junichi Tsubouchi
坪内 淳一
Toshitaka Fukushima
俊隆 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP60202780A priority Critical patent/JPS6263329A/ja
Publication of JPS6263329A publication Critical patent/JPS6263329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ収集解析システムの1部としている携
帯用データ収集機に関する。
〔従来の技術〕
従来、携帯用データ収集機において、多くのあるいは全
てのキーの機能は固定されており、任意のキーの機能配
置を変更できる携帯用データ収集機はなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため従来の携帯用データ収集機は、右手で使用する
人も、左手で使用する人も、両手で使用する人も、同一
キー配列で使用しなければならず、使用頻度の高い場合
には、使いづらく、能率の低下を招くという欠点があっ
た。
そこで本発明は従来のこのような欠点を解決するため、
使用者にあわせたキー配置を可能とすることによって、
能率良く携帯用データ収集機を使えるようにすることを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明は、全てのキーに対
応する処理のアドレスをRAM内に記憶し、外部よりR
AM内の処理アドレスの順番を変更できるようくするこ
とにより、任意のキーの配置を変更できるよ、うにした
〔作用〕
上記のように本発明では、全てのキーに対し、その処理
をキー対応処理記憶から選び、実行するが、外部からキ
ー対応処理記憶の内容を変更できるようにしたため、任
意のキーの配置を変更できるのである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明゛する。
第1図において、キー入力手段1からキーが入力される
と、処理選択手段2はキー対応処理記憶3から処理を選
択し、処理実行手段6により処理を実行する。各処理は
あらかじめ登録されており、キー対応処理記憶3内に処
理アドレスとして、キー配置の順に並べられている。ま
た、キー対応処理記憶3内の処理アドレスの順番は、デ
ータ受信変更手段4をかいし、外部キー対応処理記憶変
更手段5によシ変更することができる。
第2図は上記キー処理のフローチャートであり、キー入
力手段1と処理選択手段2とキー対応処理記憶3と処理
実行手段6について説明したものである。始めに、キー
入力手段1からキー入力があるのを待ち(Pl)、キー
入力があると処理選択手段2は入力されたキーに対応す
る処理をキー対応処理記憶3から選択する(P2)。次
に処理実行手段6によりP2で選択された処理を実行す
る(P3)。このように内部を構成し動作させることに
より、全てのキーの機能配置を変更することができる。
第3図はキーの機能側シ付けの1例、で、この時のキー
対応処理記憶6の内容は第4図のようになる。説明のた
め、キーの名称を第5図のように決める。今キーに21
を押すと処理選択手段2により、K21に対応する処理
のアドレスがキー対応処理記憶6の中から選択される。
第4図ではに21に対応する開始処理のアドレスが選択
される。処理実行手段6は選択された開始処理アドレス
が示す処理である開始処理を実行する。これによpK2
1を押した時には、開始キーを押した時の動作をする。
同様に、第4図においてに24°を押した時のキー対応
処理記憶3内でのに24に対応する処理はC処理である
ため、C処理を実行する。このように第4図のようなキ
ー対応処理記憶6を持つことにより、第5図のようなキ
ー機能配置になる。
第6図のようにキーの機能配置を変、える場合のキー対
応処理記憶3の内容は、第7図のようになる。逆に、第
7図のキー対応処理記憶3を持つことにより、第6図の
キー機能配置が可能と言える。
ここで今、キーに21を押すと、C処理のアドレスが選
択され、実行される。したがって今まで開始という機能
を持ったキーが、Cという機能に置き変わったのである
。同様にキーに22を押すと開始機能、キーに23を押
すと確認機能、キー24を押すと終了機能ということに
なる。
第8図は回路ブロック図であり、キー入力手段1として
キー15と入力回路12があり、キー対応処理記憶5は
RAMとしてCPU9に接続されている。処理選択手段
2と処理実行手段6は、CPU9とROM10とRAM
11で実行される。
データ受信変更手段4として外部君号を受信する受信回
路14とデータ変更回路13を持つ。これにより、外部
キー対応処理記憶変更手段5″から送られる信号によ)
、キー対応処理記憶うの内容が変更される。
今、キー15を押すとキー入力回路12全通してCPU
にキー入力があったことが伝えられる。
CPUはこのキー入力に対する処理をキー対応処理記憶
3から選択する。実際の処理はROMIQ内にあらかじ
め入れられておシ、キー対応処理記 。
憶3から渡される情報はその処理の先頭アドレスを示す
。CPUは先頭アドレス以降の処理を実行し、処理が終
了すると再びキー入力待ちに戻る。
RAM11はCPUのワークエリアとして使用する。実
行した結果はその処理に応じて液晶表示回路16により
液晶表示器7に表示する。受信回路14は外部キー対応
処理記憶変更手段5からの信号を受け、データ変更回路
13に渡す。データ変更回路は渡されたデータをキー対
応処理記憶3へ書き込む。これにより、キーの機能配置
が変更できることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は全てのキーの処理をキー
対応処理選択から選び実行するようにし、任意のキーの
機能配置を自由に変えることができるようにすることに
よυ、使用者の使用目的に応じた能率的なキー配置によ
る使い方ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の携帯用データ収集機の構成ブロック図
、第2図は本発明のフローチャート、第6図、第6図は
キー配置例を示す携帯用データ収集機の正面図で、第5
図はキーの名称を示す正面図、第4図、第7図は本発明
にかかる、それぞれ第3図、第6図のキー配置に対応す
るキー対応処理記憶の実施例、第8図は本発明にかかる
携帯用データ収集機の回路ブロック図である。 以上 第2図    第3図 ζ・1ず /11朋 7瘤橘舟示累 2外芸  7液詣友丞柘   S外y第
7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キー入力手段とキーに対応した処理を記憶したキー対応
    処理記憶を持ち、前記キー入力手段から入力されたキー
    に対応する処理を前記キー対応処理記憶から選択する処
    理選択手段と、前記処理選択手段によつて選択された処
    理を実行する処理実行手段からなる携帯用データ収集機
    において、前記キー対応処理記憶に接続されたデータ受
    信変更手段をかいし、外部キー対応処理記憶変更手段に
    より前記キー対応処理記憶を変更できるようにし、任意
    のキーの機能配置を変更できるようにしたことを特徴と
    する携帯用データ収集機。
JP60202780A 1985-09-13 1985-09-13 携帯用デ−タ収集機 Pending JPS6263329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202780A JPS6263329A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 携帯用デ−タ収集機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202780A JPS6263329A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 携帯用デ−タ収集機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263329A true JPS6263329A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16463063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202780A Pending JPS6263329A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 携帯用デ−タ収集機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291315A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Noritz Corp 入出力インターフェイス
JPH02288910A (ja) * 1989-02-23 1990-11-28 Canon Inc 文書処理方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291315A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Noritz Corp 入出力インターフェイス
JPH02288910A (ja) * 1989-02-23 1990-11-28 Canon Inc 文書処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6263329A (ja) 携帯用デ−タ収集機
JPH02293924A (ja) メニュー制御方式
JPS61183709A (ja) 数値制御装置
JPH0362115A (ja) メニュー制御システム
JPH01277956A (ja) 電卓機能付き端末装置
JPS6263380A (ja) 携帯用デ−タ収集機
JPS6065834U (ja) 操作表示装置
JPH0435955Y2 (ja)
JPH04284528A (ja) データ入力装置
JPS60104952U (ja) 端末機
JPS6226537A (ja) ソ−スデ−タの複合検索方法
JPH05204523A (ja) キーボード設定装置
JPH02120963A (ja) Tssシステム
JPH026364U (ja)
JP2601299Y2 (ja) 通信機能付電子機器
JPH04338814A (ja) タッチパネル式情報処理装置
JPH0269814A (ja) スクリーンタブレット
JPS63268032A (ja) ル−プ制御回路
JPS63183664U (ja)
JPS63107041U (ja)
JPH02293940A (ja) システム資源利用情報編集システム
JPH0254587B2 (ja)
JPS61152167U (ja)
JPH04148458A (ja) コマンド処理装置
JPS6130107U (ja) フロ−チヤ−ト式プログラマブル・コントロ−ラ