JPS6263143A - ディーゼルエンジンの吸気制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの吸気制御装置

Info

Publication number
JPS6263143A
JPS6263143A JP20390285A JP20390285A JPS6263143A JP S6263143 A JPS6263143 A JP S6263143A JP 20390285 A JP20390285 A JP 20390285A JP 20390285 A JP20390285 A JP 20390285A JP S6263143 A JPS6263143 A JP S6263143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
engine
suction
shutter
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20390285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501787B2 (ja
Inventor
Shigeki Nakatani
茂樹 中谷
Hiroto Kono
裕人 河野
Shiro Sasaki
史郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60203902A priority Critical patent/JP2501787B2/ja
Publication of JPS6263143A publication Critical patent/JPS6263143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501787B2 publication Critical patent/JP2501787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンジンの吸気制御装置に係り、詳しくは、デ
ィーゼルエンジンにおける始動時などの低回転時に、吸
気通路を遮断することによりクランキング回転数を上げ
、始動を容易にした吸気制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
ディーゼルエンジンにおいては、寒冷時には、オイル粘
度が大きくなることによる機械的負荷の増大や、バッテ
リの性能低下に伴うスタータモータの出力不足などによ
り、クランキング回転数が常温時よりもかなり低下する
ことに加え、吸気温度が低いことなどの要因が重なり、
始動性が著しく低下する。従来、寒冷時の始動性を向上
するため、始動時に一時的に吸気通路を遮断することに
より吸気を停止し、ピストンの圧縮運動に要する力を軽
減してクランキング回転数を増大させるような装置が用
いられている。このような装置の1つに、吸気通路に開
閉自在な吸気シャッタを設け、この吸気シャッタの開閉
をスタータモータを駆動させるスイッチの操作に連動さ
せ、スタータモータを駆動させている間吸気シャッタを
閉じるようにしたものがある。この装置によれば、吸気
シャッタの開閉動作は、もっばらスタータモータのスイ
ッチを操作する操縦者の判断に委ねられることになるの
で、スタータモータを必要以上に駆動させたりするなど
その操作が適切に行われない場合には、往々にしてバッ
テリの電力を過度に消費することとなる。
この手動式の難点を解消するために、吸気シャッタの開
閉を自動的に行うようにしたものとして、例えば、特公
昭56−24792号公報に開示されたディーゼルエン
ジンの始動促進機構がある。これは、モータに減速機構
を介して連結した吸気シャッタ開閉用の運動変換機構と
、この運動変換機構と同期して180度回転毎にスター
タスイッチに連動したコントロールスイッチの開閉によ
ってモータへの電流回路を開閉するリミットスイッチ等
を備え、上記運動変換機構によって、吸気シャッタを開
閉するようにした装置である。その装置は、特に、上記
コントロールスイッチより上記リミットスイッチに至る
間にリレースイッチを介在させ、エンジン予熱用グロー
プラグの予熱完了を検知するセンサの働きをもとに、上
記吸気シャッタを一旦閉路とすべく上記リレースイッチ
を切り換え、かつ時限スイッチによりスタータ作動後も
吸気シャッタをある時間だけ閉じ続けるようにしている
。このような始動促進機構によれば、始動時にエンジン
の予熱が完了するまで吸気シャッタを閉じて吸気を停止
し、クランキング回転数を上昇させ、時限スイッチでも
って自動的に吸気シャッタを開くことができるので、手
動式における上記した難点は解消される。しかし、この
始動促進機構においては、時限スイッチによって吸気シ
ャッタを開け、るため、本来、シリンダ内に吸気を導入
して燃焼による十分な回転上昇が望める回転数域であっ
ても、まだ吸気シャッタを閉じ続け、その分、スタータ
モータを停止させる回転域まで到達時間が長くなり、バ
ッテリ電力を無駄に使うという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、ディーゼル
エンジンにおいて、バフテリ電力を無駄に消費すること
なく始動性の向上を図るようにしたエンジンの吸気制御
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明のエンジンの吸気制御装置の特徴は、以下の通り
である。
吸気シャッタが吸気通路に設けられ、クランキング時に
吸気シャッタが閉じられるようにしたエンジンにおいて
、上昇時におけるエンジン回転数がアイドル回転数未満
の所定回転数に達した時に、上記吸気シャッタを閉状態
から開弁させるように機能する制御手段を設けたことで
ある。
〔実 施 例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
(実施例I) 本実施例における吸気制御装置は、第1図に示すように
、ディーゼルエンジンの吸気通路1に吸気シャッタ2が
設けられ、クランク軸3に連動して作動するバキューム
ポンプ4と、上記吸気シャッタ2を開閉操作するダイア
フラム装置5との間に、蓄圧バルブ6が介装されたもの
である。これらの構成による制御手段Aは、クランク軸
3に連動じて駆動されるバキュームポンプ4で発生する
負圧が、蓄圧バルブ6の設定圧より大きい値になると、
蓄圧バルブ6が開弁してダイアフラム装置5に負圧を掛
け、その作用により吸気シャッタ2を開くようにしてい
る。したがって、蓄圧バルブ6の設定圧を適当に設定す
ることにより、クランキング時に、アイドル回転数未満
の始動可能な所 定の回転数に達するまで吸気シャッタ
2を閉じてクランク軸3の回転を容易にし、より早く着
火可能な所定のクランキング回転数に到達させることが
できる。所定のクランキング回転数に到達した時点で吸
気シャッタ2が自動的に開き、吸気をシリンダ7内に導
入するので、吸気は直ちに所定圧まで圧縮され、着火さ
れることになる。
寒冷時には、前述したような種々の要因が重なって始動
が容易でないため、スタータモータの負荷が大きくなり
、バッテリの容量も大きなものが必要とされる。しかし
、上述のように、エンジンの吸気通路1に開閉操作でき
る吸気シャッタ2を設け、クランキング時に、一時的に
吸気を遮断してピストン8の圧縮仕事を低減させるよう
にすると、スタータモータの負荷を小さくしてクランキ
ング回転数を高めることができる。したがって、より短
い時間で始動可能なりランキング回転数に到達でき、寒
冷時にも容易に始動できかつバッテリ電力の消費を低減
することができるのである。
なお、ディーゼルエンジンの始動可能なりランキング回
転数は、1100rp前後であるが、寒冷時特に−20
℃以下の極低温時にも確実に始動できるためには、15
0rpm程度の回転数が必要とされる。したがって、本
実施例においては、極低温時にも対応できる良好な始動
性を得るため、クランキング回転数が15Orpm以下
の状態で吸気シャッタ2を閉じて吸気を遮断し、150
rpm以上になれば直ちに自動的に吸気シャッタ2を開
くようしている。
ところで、ディーゼルエンジンを搭載した車両にあって
は、制動のために真空倍力装置が設置され、その作動源
としてバキュームポンプ4が装着されている。このバキ
ュームポンプ4は、上述した機能を発揮させるために、
クランク軸3の回転数にほぼ比例した負圧を発生させる
ことができる。
本実施例にあっては、バキュームポンプ4を利用し、ク
ランキング回転数150rpII+に対応して発生され
る負圧力値を蓄圧バルブ6の設定圧とし、それより大き
い負圧が蓄圧バルブ6に作用すれば、開弁するようにす
る。蓄圧バルブ6が開弁すれば、直ちにダイアフラム装
置5に負圧が掛かり、ダイアフラム5aを負圧室5bの
方向に変位させる。
このダイアフラム5bにはロッド5Cを介してレバー2
aが連結されており、このレバー2aの作動により、吸
気通路lを閉じていた吸気シャッタ2が瞬時に全開され
、吸気がシリンダ7内に導入される。その結果、吸気が
直ちに所定圧まで圧縮されて着火し、エンジンが始動−
される。
上記の蓄圧バルブ6は、第2図および第3図に示される
ような、負圧のオンオフ動作を行うもめである。円筒型
のシリンダ10内に、コイルスプリング11により付勢
されたダイアフラム12が取り付けられ、一方のシリン
ダ壁10aとの間に負圧室13を形成し、その人口14
がバキュームポンプ4と連結されている。このダイアフ
ラム12の中央部に、これを貫通して負圧室13と内部
が連通ずるように作動筒15の一端が固定され、シリン
ダ10の長手方向に摺動自在となるように支持部材16
によって支持され、他端が仕切板17の中央部に穿設さ
れた受孔17aに嵌入している。このダイアフラム12
と仕切板17との間に二次室18が形成され、その仕切
板17の近傍部に出口19が設けられ、ダイアフラム装
置5の負圧室5bと連通されている。上記の作動筒15
の他端の開口部は、他方のシリンダ壁10bに一端を制
止されたコイルスプリング20により付勢される蓋体2
1によって閉止されている。この仕切板17とシリンダ
壁tabとの間に大気圧室22が形成され、開口23に
より大気と通じている。
この蓄圧バルブ6に、バキュームポンプ4で発生する負
圧が所定の負圧値を超えて作用すれば、第3図に示すよ
うに、ダイアフラム12がコイルスプリング11の付勢
力に抗して矢印り方向に湾曲し、作動筒15を同方向に
移動させ、作動筒15の他端が仕切板17に設けられた
受孔17aから離脱し、二次室18内に開口する。それ
と同時に、蓋体21はコイルスプリング20によって仕
切板17に密着され、受孔17aを塞ぐ。したがって、
バキュームポンプ4で発生された負圧は、まず、蓄圧バ
ルブ6の負圧室13に導入され、次いで、作動筒15を
通って二次室18に入り、出口19からダイアフラム装
置5の負圧室5bに至り、ダイアフラム5aを同室5b
方向に湾曲させる。それと同時に、ダイアフラム5aの
中央部に連結されたロッド5cが矢印E方向に移動され
、レバー2aを介して吸気シャッタ2が仮想線で示され
るような状態に回動され、吸気通路1を全開する。
このような吸気制御装置によれば、クランキング時には
、吸気が遮断されることにより、ピストンは本来の圧縮
動作を行わず、もっばら、負圧と大気圧の間で往復動す
ることになる。このようなピストンの運動では圧縮仕事
が大幅に減り、仕事量はかなり低減されている。したが
って、クランり軸を回転させるスタータモータの負荷が
軽減され、また、バッテリ容量が小さくて済み、かつ、
着火できるに十分な回転がクランク軸に与えられた後は
、自動的に吸気が行われて直ちに始動され、バッテリ電
力を過度に消費するのが回避される。
また、ディーゼルエンジンを搭載した車両は、停止直前
にある程度振動するが、これは、エンジンの圧縮比が高
いため、低回転になるとスムーズに回転し得ないためで
ある。この吸気制御装置によれば、前記したように、エ
ンジンが所定の回転数である150rpm以下になると
、自動的に吸気シャッタ2を閉じるので、車両を停止さ
せる時も、始動時と同様にエンジンの圧縮仕事が緩和さ
れ、いわゆる上記のキーオフショックの発生も防止され
る。
(実施例■) この実施例は、上述した実施例■における蓄圧バルブ6
のシリンダ壁10a内へ、第4図に示すように、バイメ
タル24を介装し、コイルスプリング11の付勢力を温
度の変化に対応して自動的に調整できるようにしたもの
である。すなわち、低温になる程バイメタル24が湾曲
して、コイルスプリング11の弾発力が強化され、負圧
室13に一層大きな負圧が作用しなければ作動筒15が
移動しないように、温度に反比例して蓄圧バルブ6の設
定圧を変化させるようにしたものである。
このような温度補正を行うことにより、特に、−20℃
以下の極低温域においても、確実に始動できるクランキ
ング回転数に達するまで、蓄圧バルブ6を閉じておくこ
とができる。加えて、常温域にあっては、バイメタル効
果により、クランキング回転数を通常の着火限界近くに
戻すことができ、過剰なりランキングを回避できる利点
がある。
(実施例■) この実施例は、第5図に示すように、クランキング回転
数を適当に検出して、所定の回転数以下においては、ス
イッチ25をオフにして吸気シャッタ2を閉じ、所定の
回転数以上になればオンにしてソレノイド26を作動さ
せることにより、これと連動された吸気シャッタ2を開
弁させるようにしたものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上の実施例の説明から判るように、エンジン
がアイドル回転数未満の所定回転数より低い回転時に上
記吸気シャッタを閉じ、エンジンが十分着火できる回転
数に達した時に自動的に吸気シャッタが開弁するように
したので、クランキング回転時の圧縮仕事が低減され、
スタータモータの負荷を少なくす、ると共に、バッテリ
電力の無駄な消費をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例■における模式的構成図、第2
図は蓄圧バルブの概略断面図、第3図は同作動状態を示
す断面図、第4図は実施例■における蓄圧バルブの断面
図、第5図は実施例■の模式図を示す。 1−・−吸気通路、2−吸気シャッタ、A−制御手段。 特許出願人  マ ツ ダ 株式会社 代理人 弁理士 吉村勝俊(ほか1名)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気シャッタが吸気通路に設けられ、クランキン
    グ時に吸気シャッタが閉じられるようにしたエンジンに
    おいて、 上記吸気シャッタを、スタータモータの駆動初期では閉
    弁保持し、上昇時におけるエンジン回転数がアイドル回
    転数未満の所定回転数に到達した時に、上記吸気シャッ
    タを開けるようにした制御手段を有することを特徴とす
    るエンジンの吸気制御装置。
JP60203902A 1985-09-13 1985-09-13 ディ―ゼルエンジンの吸気制御装置 Expired - Lifetime JP2501787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203902A JP2501787B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ディ―ゼルエンジンの吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203902A JP2501787B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ディ―ゼルエンジンの吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263143A true JPS6263143A (ja) 1987-03-19
JP2501787B2 JP2501787B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=16481599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203902A Expired - Lifetime JP2501787B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ディ―ゼルエンジンの吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501787B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381840A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Isuzu Motors Ltd Hold control system of engine
JPS55132335U (ja) * 1979-03-12 1980-09-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381840A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Isuzu Motors Ltd Hold control system of engine
JPS55132335U (ja) * 1979-03-12 1980-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501787B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877470B2 (en) Starting control system of internal combustion engine and starting control method thereof
US7305957B2 (en) Valve timing control apparatus and method for internal combustion engine
JP2004251275A (ja) 燃焼機関の運転方法
US7252057B2 (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
JPS6263143A (ja) ディーゼルエンジンの吸気制御装置
JP3708164B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JPH03121267A (ja) ディーゼルエンジンの始動装置
JPH1182076A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
JP3521707B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2001159321A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2009097345A (ja) エンジンの始動装置
JPH0133800Y2 (ja)
JPS6018561Y2 (ja) 自動二輪車用内燃機関の始動装置
JPS6231649Y2 (ja)
JPH03124963A (ja) ディーゼルエンジンの始動方法
KR100354020B1 (ko) 차량의 전자 메케니컬 밸브 엔진 시동 방법
JPH0350380A (ja) 自動二輪車用エンジンの始動装置
KR20040029519A (ko) 엔진의 배기밸브 개폐 제어 장치 및 방법
JPH0249941A (ja) Lpガスエンジン用燃料供給装置
JPH0241330Y2 (ja)
JPH0248685Y2 (ja)
JP2507320Y2 (ja) ディ―ゼル機関の停止装置
JP2526795Y2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH0338404B2 (ja)
JP2737580B2 (ja) 排気ブレーキ解除時燃料噴射制御式ディーゼル機関

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term