JPS6262959A - よこ糸密度制御方法およびその装置 - Google Patents

よこ糸密度制御方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6262959A
JPS6262959A JP60199539A JP19953985A JPS6262959A JP S6262959 A JPS6262959 A JP S6262959A JP 60199539 A JP60199539 A JP 60199539A JP 19953985 A JP19953985 A JP 19953985A JP S6262959 A JPS6262959 A JP S6262959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pulse train
loom
rotation
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60199539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735623B2 (ja
Inventor
勉 西念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP60199539A priority Critical patent/JPH0735623B2/ja
Priority to EP86112576A priority patent/EP0214668B1/en
Priority to US06/906,261 priority patent/US4712588A/en
Priority to DE8686112576T priority patent/DE3682554D1/de
Publication of JPS6262959A publication Critical patent/JPS6262959A/ja
Publication of JPH0735623B2 publication Critical patent/JPH0735623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth
    • D03D49/20Take-up motions; Cloth beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、織布の巻取り運動に関し、特にその巻取り回
転量の制御により、織布の密度を調整する制御装置に係
る。
発明の背景 製織過程で、よこ糸は、おさ打ち運動により、シート状
のたて糸群に交錯しながら打ち込まれていく。そのとき
のよこ糸の密度は、よこ糸の打込数と織布の巻取り量に
よって相対的に決定される。
したがって、巻取り量が変化すると、よこ糸密度は、そ
れに比例して変化することになる。
従来技術 例えば特公昭44−28270号の発明は、織機の原動
モータと別に、布巻モータを設け、両モータの回転速度
の偏差により、原動モータの回転速度に対して、比例関
係を保ちながら、他方の布巻モータの回転速度を追従す
るように制御し、その比例関係の係数を予定のプログラ
ムによって変化させるようにしている。しかし、上記の
発明は、基本的に速度制御系であり、回転発電機により
速度信号を得ている。このため、次のような欠点がある
(11寸動運転や起動時の両モータの立ち上がり、およ
び立ち下がり時間の違いによって、過渡的に織りむらが
発生する。
(2)回転発電機の誤差が大きいため、各織機の間で織
り密度にばらつきが発生する。
(3)回転発電機の特性が経年的に変動するため、同一
の織機でも、時間とともにその特性が変化し、織り密度
に変化があられれてくる。
(4)システム自体がアナログ方式であるため、温度や
電圧の変化などによるドリフトの影響によって、よこ糸
の密度が複雑に変化する。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、上記従来技術のような不
安定要因を取り除き、織機のクランク軸に正確に同期し
て追従し、しかもよこ糸の打込数すなわちよこ糸密度を
外部操作によって簡単に変更できるようにすることであ
る。
発明の概要 そこで、本発明は、巻取り運動の制御系にデジタル方式
の位置決め制御技術を取り入れ、織機の主運動の回転量
、および織布の巻取り量をデジタル的に検出し、織機の
主運動に同期して、巻取りモータの回転量を制御するよ
うにしている。このようなデジタル制御系では、回転量
などがパルス列のパルス数として、検出されるため、量
的な処理が正確であり、追従性の良好な高精度の制御が
実現できる。
発明の構成 第1図は、織機の主要部分の機械的な構成との関連で、
本発明のよこ糸密度制御装置1を示している。
機械的な構成部分で、多数のたて糸2は、送り出しビー
ム3から織り幅相当のシート状となって、テンションロ
ール4を経てベルト5の開口運動によって、開口6を形
成しながら、そこでよこ糸7と交錯し、おさ8によって
おさ打ちされ、織布9として織り上げられる。この織布
9は、プレストビーム10、巻取りロール11および案
内ロール12を経て、巻取りビーム13の外周に巻取ら
れていく。
そして、上記ベルト5の開口運動およびおさ8のおさ打
ち運動などの主運動は、織機の原動モータ14によって
与えられる。また上記巻取りロール11は、巻取りモー
タ15によって適当なギヤ16を介在させながら駆動さ
れるようになっている。
さて、本発明のよこ糸密度制御装置1は、織機の主運動
部分の回転量、例えば、上記原動モータ14の回転量を
検出するために、それに連結された第1回転検出器とし
てのエンコーダ17、巻取り量を検出するために、例え
ば上記巻取りモータ15に直接連結された第2回転検出
器としてのエンコーダ18、およびこれらのエンコーダ
17.18に接続され、上記巻取りモータ15の回転量
を制御する演算部19によって構成されている。
上記のエンコーダ17は第1パルス変換部20内の逓倍
器21aおよび分周器21bを経て、演算部19として
のアップダウン型式の偏差カウンタ24の一方の入力端
に接続されており、またエンコーダ18は、同様に、第
2パルス変換部22内の逓倍器23aおよび分周器23
bを介し偏差カウンタ24の他方の入力端に接続されて
いる。
これらの逓倍器21a、23a、および、分周器21b
、23bの逓倍比、および分周比は、それぞれ設定器2
5.26.27.28によって設定できるようになって
いる。またこの偏差カウンタ24の出力端は、駆動増幅
器29を介し上記巻取りモータ15に接続されている。
発明の作用 原動モータ14は、織機の主運動機構すなわちベルト5
やおさ8を駆動し、開口運動やおさ打ち運動を与えてい
る。そしてこの原動モータ14の回転量は、エンコーダ
17によって検出され、パルス列の信号として、逓倍器
21aおよび分周器21bを経て、偏差カウンタ24の
アンプ入力となる。一方、巻取りモータ15は、演算部
19の制御下に置かれており、巻取りロール11を回転
させることによって、織布9を巻取っていくが、その巻
取り量すなわち巻取りモータ15の回転量は、エンコー
ダ18によって、同様に、パルス列のフィードバック量
として、デジタル的に検出され、逓倍器23aおよび分
周器23bを経て、所定のパルス列の信号として、偏差
カウンタ24のダウン入力端に入力される。そこで、こ
の偏差カウンタ24は、主運動の回転量を示す第1パル
ス列を受けるとその偏差量を出力として、駆動増幅器2
9に与え巻取りモータを回転させ、第2パルス列により
偏差がゼロになるように制御していく。
したがって、駆動増幅器29は、主運動の回転量と巻取
り運動の回転量との偏差に比例して、巻取りモータ15
を所定の回転速度で駆動していく。
この制御系は、デジタル式の追従制御であり、検出量(
主運動の回転量)および制御量(巻取り量)は、いずれ
もデジタル的に検出され、しかもデジタル的に処理され
るから、従来のようなアナログ速度制御系に比較して、
正確な追従制御となる9したがって、制御過程で、各制
御要素が原動モータ14や巻取りモータ15の立ち上が
り、または立ち下がり特性やドリフトの影響を受けず、
その結果、よこ糸密度が安定となる。
ここで、上記逓倍器21a、23aおよび分周器21b
、23bは、パルス列信号を逓倍比、または分周比に基
づいてパルス数変換することによって、織布9のよこ糸
密度の設定に関与している。
よこ糸密度の設定 次に、第2図は、成るよこ糸密度、つまり打ち込み数を
設定するときの巻取りの設計例を示している。
巻取りロール11の周速v[mm/sec]は、巻取り
ロール11の回転数をNt[rpm]、その直径をD[
wm]とすれば、式■のように表される。
一方、1ビツクに要する時間T[sec]は、織機の回
転数Nl  [rpm]を用いると、下記のようになる
T=− l したがって、打ち込み数B[ビック/インチ]は、1 
[インチ]=25.4[鰭]から下記の式■によって求
められる。
π・D   Nt 一方、1 [ビック]で織機側から偏差カウンタ24に
入力されるパルス数PIは、エンコーダの分解能をし、
分周比をaとしたとき、次のように表される。
Pl=  − また、巻取りモーター5からのフィードバックパルス数
Pmは、巻取りモーター5の回転数をNm[rpm]エ
ンコーダ180分解能をM、分周比をbとすれば下記の
ように表される。
60   b    NI   Nl    bところ
で、偏差カウンタ24は、P1=Pmとなるように制御
するから、下記の弐〇が成立する。
ここで、ギヤ16のギヤ比をmとすれば、Nt=Nm/
mの関係があるから、打込数Bは下記のように表される
上記式■で、m、D、M、Lは、共にシステムに固有な
値であるから、打込数Bは、織機の回転数Nβに無関係
に分周比の比a / bにより定まることになる。
今、最小打ち込み数Bmin、最大打ち込み数Bmax
、分解能ΔBとすると、分周比の比a/bは下記の式の
ような大小関係にある。
上記の弐〇、■の関係を満たすように、分周比の比(a
/b)の組み合わせを設定することによって、所定の打
込数Bの設定が可能となる。
特に、分周比すを一定として、分周比aと打込数Bとを
1対1に対応させる場合には、分周比すは、下記のよう
な数値を選び、それを定数として設定すればよいことに
なる。
πDL 実施例1 ギヤ比m=2831.8、巻取りロール11の直径D=
163[顛]、またエンコーダ18の1回転当たりのパ
ルス数M=1500で、しかもエンコーダ17の1回転
当たりのパルス数L=5000としたときの分周比a、
b対打ち込み数Bの関係は、下記の表1に示す通りであ
る。なおこの表1は紙面の関係からその表の一部のみを
抜粋して示している。
表1 実施例2 ギヤ比m=2831.8、巻取りロールの外径D−16
3[龍]、エンコーダ18の1回転当たりのパルス数M
=1500、さらに、エンコーダ17の1回転当たりの
パルス数L−2000とし、4逓倍に設定し、さらに分
周比b−26に固定したとき、およびエンコーダ17の
1回転当たりのパルス数L−2500で逓倍比を4とし
て、さらに分周比b=21に固定したときの分周比a、
bに対する打ち込み数Bの関係は、下記の表2に示す通
りである。この表でもデータの一部のみが記載されてい
る。
表2 発明の他の構成および作用 上記の構成は、制御系をディジタルサーボ機構とし、そ
れをクローズド・ループ系として構成した例であるが、
この密度制御系は、パルスモータサーボ機構として、オ
ーブンループ系として構成することもできる。
第3図は、オープンループ系の制御例を示している。第
1パルス数変換部20の出力は、前記と同様に、適切な
パルス数に変換してから、演算部19に入力される。そ
こで、演算部19は、パルスモータによる巻取りモータ
15の駆動に必要なパルスを発生し、これを駆動増幅器
29に送る。
このようにして、駆動増幅器29は、原動モータ14の
回転量に比例して、パルス分配による励磁の切換えによ
って、巻取りモータ15としてのパルスモータをステッ
プ状に回転させる。したがって、パルスモータサーボ機
構では、フィードバック用のエンコーダ18や第2パル
ス数変換部が必要とされない。
発明の変形例 上記実施例は、逓倍器21a、23aや分周器21b、
23bの設定を専用の設定器により行っているが、これ
らの分周比や逓倍比の設定は、例えば集中制御用ホスト
コンピュータからの指令によって切り換えることもでき
る。したがって、このデジタル制御系はマイクロコンピ
ュータやホストコンピュータなどのデジタル制御系に容
易に組み込まれる。
発明の効果 本発明では、下記のような特有の効果が得られる。
織機の回転量と巻取りモータの回転量とが正確に対応す
るので、過渡的な運転時においても、織りむらが発生し
ない。
また、制御系がデジタル制御であるため、多数の織機間
で、制御のばらつきがなく、打ち込み数(織り密度)の
管理が容易となる。
また、デジタル制御系に経年変化がなく、また外部条件
例えば電圧変動や温度などのドリフトによる影響が少な
いため安定な制御が可能となる。
しかも、打ち込み密度の設定、および変更が電気的に簡
単にできるため、連続製織中に任意に打ち込み密度を変
化させるいわゆる変わり織りが容易に実現できる。
さらに、このような打ち込み密度の設定がデジタル的に
処理されるため、コンピュータや、その他の集中制御装
置との連動が容易であり、打ち込み密度などを設定値と
してあらかじめ記憶させておき、織機の運転状況に応じ
てそのつど自動的に設定できるため、取り扱いが容易で
あり、設定ミスなどがなく、集中制御などを可能とする
点で有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のよこ糸密度制御装置のブロック線図
、第2図は、各部分の係数を示す説明図、第3図は他の
構成のブロック線図である。 1・・よこ糸密度制御装置、5・・ベルト、6・・開口
、7・・よこ糸、8・・おさ、9・・織布、11・・巻
取りロール、14・・原動モーター15・・巻取りモー
タ、17・・第1の回転検出器としてのエンコーダ、1
8・・第2の回転検出器としてのエンコーダ、19・・
演算部、21a、23a・・逓倍器、21b、23b・
・分周器、24・・偏差カウンタ、29・・駆動増幅器
。 第7図 第2図 第3図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)織機の主運動の回転量をデジタル的に検出する過
    程、上記回転量および目標のよこ糸密度から巻取り量を
    求める演算過程、織機の主運動に同期し上記の巻取り量
    にもとづいて巻取りモータの回転量を制御する制御過程
    とからなることを特徴とするよこ糸密度制御方法。
  2. (2)織機の主運動の回転に同期してパルス列を発生す
    る第1回転検出器と、この第1回転検出器からのパルス
    列を所定のパルス数に変換する第1パルス数変換部と、
    この第1パルス数変換部からのパルス列に比例してパル
    スモータの駆動用の信号を発生する演算部と、この演算
    部の出力により、第1パルス列に同期して巻取りロール
    のパルスモータによる巻取りモータの回転量を制御する
    駆動増幅器とを具備することを特徴とする織機のよこ糸
    密度制御装置。
  3. (3)織機の主運動の回転量に同期してパルス列を発生
    する第1回転検出器と、巻取りロールの回転量に同期し
    てパルス列を発生する第2回転検出器と、上記第1回転
    検出器からのパルス列を所定のパルス数に変換する第1
    パルス数変換部と、上記第2回転検出器からのパルス列
    を所定のパルス数に変換する第2パルス数変換部と、上
    記第1パルス数変換部からのパルス列と上記第2パルス
    数変換部からのパルス列との偏差を計数する演算部と、
    この演算部の出力により、第1パルス列に同期して第2
    パルス列が入って来るように、上記巻取りロールの巻取
    りモータの回転速度を制御する駆動増幅器とを具備する
    ことを特徴とする織機のよこ糸密度制御装置。
  4. (4)上記演算部をアップダウン式の偏差カウンタによ
    り構成することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の織機のよこ糸密度制御装置。
  5. (5)第1パルス数変換部および第2パルス数変換部を
    分周器により構成することを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の織機のよこ糸密度制御装置。
  6. (6)パルス数変換部を逓倍器により構成することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の織機のよこ糸密度
    制御装置。
JP60199539A 1985-09-11 1985-09-11 よこ糸密度制御方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0735623B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199539A JPH0735623B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 よこ糸密度制御方法およびその装置
EP86112576A EP0214668B1 (en) 1985-09-11 1986-09-11 Pick spacing controlling device and method
US06/906,261 US4712588A (en) 1985-09-11 1986-09-11 Pick spacing controlling device and method
DE8686112576T DE3682554D1 (de) 1985-09-11 1986-09-11 Verfahren und vorrichtung zur kontrolle der schussdichte.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199539A JPH0735623B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 よこ糸密度制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262959A true JPS6262959A (ja) 1987-03-19
JPH0735623B2 JPH0735623B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16409513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199539A Expired - Lifetime JPH0735623B2 (ja) 1985-09-11 1985-09-11 よこ糸密度制御方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4712588A (ja)
EP (1) EP0214668B1 (ja)
JP (1) JPH0735623B2 (ja)
DE (1) DE3682554D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264037A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 織機における制御方法
JPH0319939A (ja) * 1989-06-15 1991-01-29 Tsudakoma Corp 織機の同期ずれ防止方法
JPH10501035A (ja) * 1994-10-20 1998-01-27 スターリンゲル・ウント・コムパニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 環状織機の織物引取装置
JP2017214679A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社能任七 織物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345978Y2 (ja) * 1986-10-03 1991-09-27
BE1004408A3 (nl) * 1989-08-16 1992-11-17 Picanol Nv Werkwijze en inrichting voor het aandrijven van een zandboom bij een weefmachine.
US5085252A (en) * 1990-08-29 1992-02-04 North Carolina State University Method of forming variable cross-sectional shaped three-dimensional fabrics
DE10239806B4 (de) * 2002-08-29 2004-12-23 Siemens Ag Betriebsverfahren für eine Webmaschine
JP6011580B2 (ja) * 2014-03-12 2016-10-19 株式会社豊田自動織機 織機の織布巻取制御方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551329A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Nissan Motor Weaving density controlling apparatus of loom

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593849A (en) * 1978-12-30 1980-07-16 Toyoda Automatic Loom Works Timing setting method and apparatus in loom
DE3111113C2 (de) * 1981-03-20 1986-01-23 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Regelvorrichtung für den Motor einer das Gewirk beeinflussenden Wickelvorrichtung, wie Teilkettbaum, bei einer Kettenwirkmaschine
BE889254A (nl) * 1981-06-17 1981-12-17 Picanol Nv Inrichting voor het besturen van spuitkoppen en andere onderdelen van een luchtgetouw
JPS60155757A (ja) * 1984-01-20 1985-08-15 津田駒工業株式会社 織機の電動送り出し・巻取制御方法およびその装置
JPS60181349A (ja) * 1984-02-24 1985-09-17 津田駒工業株式会社 織機の巻取り制御装置
DE3520244A1 (de) * 1984-08-24 1986-03-06 Aktiengesellschaft Adolph Saurer, Arbon Warenabzugseinrichtung an einer webmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551329A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Nissan Motor Weaving density controlling apparatus of loom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264037A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 織機における制御方法
JPH0319939A (ja) * 1989-06-15 1991-01-29 Tsudakoma Corp 織機の同期ずれ防止方法
JPH10501035A (ja) * 1994-10-20 1998-01-27 スターリンゲル・ウント・コムパニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 環状織機の織物引取装置
JP2017214679A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社能任七 織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4712588A (en) 1987-12-15
EP0214668A3 (en) 1988-02-17
EP0214668A2 (en) 1987-03-18
DE3682554D1 (de) 1992-01-02
JPH0735623B2 (ja) 1995-04-19
EP0214668B1 (en) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827985A (en) Method of controlling pile warp tension in synchronism with loom movement
US4513790A (en) Method and apparatus for controlling motor-driven let-off motion for looms
JPS60181349A (ja) 織機の巻取り制御装置
CN100436682C (zh) 喂纱的方法和设备
US4716943A (en) Device for controlling weft yarn storing units for jet looms
JPS6262959A (ja) よこ糸密度制御方法およびその装置
US4593236A (en) Regulation device for the rotary drive of a supply roll device, especially a warp beam of a weaving machine
US3125127A (en) Locher
JPS61136875A (ja) スピンドルの過剰速度監視方法並びに装置
EP0594250B1 (en) Improved device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom
US4746848A (en) Weft yarn feeding device for a loom
US4909286A (en) Method for regulating the supply of weft thread on weaving machines, and a device which uses this method
JPH054454B2 (ja)
JP2530123B2 (ja) 変わり織り制御方法
JP2934332B2 (ja) 織機の主軸制御方法
CN112593333B (zh) 一种成组保持纤维纱线张力的方法及系统
JP2020026581A (ja) 織機における同期制御方法、及びその織機
JPS5842562A (ja) 糸条巻取装置
JP3337394B2 (ja) 織機の開口制御方法と、その装置
RU2045457C1 (ru) Способ регулирования производительности ткацкого станка и система для его осуществления
JPH0431271Y2 (ja)
JPH0210137Y2 (ja)
SU950828A1 (ru) Механизм нитеподачи дл основов зальных машин
JPS6228447A (ja) 織り密度制御装置
JPS63288246A (ja) 織機制御装置